
このページのスレッド一覧(全70662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年9月4日 17:23 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月4日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月3日 02:32 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月3日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月2日 12:45 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月2日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして!実はここのところBX6にI/OのSCSIカ−ドを付けると
立ち上がらない不具合に毎日悩まされていました。みなさんの話によると相性
がかなり悪いみたいで、確かにGIGABYTEのマザ−では何の問題もなく
使えたのですが!一応I/Oにも問い合わせたところ無償送料着払いで、すぐ
バ−ジョンUPしてくれたのですが、やっぱり相性でしょうか?だめです!
この場合SCSIカ−ドかマザ−ボ−ドの買い換えしかないのでしょうか?
ちなみにBOOTの優先順位を替えると動くこともしばしあります。
でも気分次第みたいで!余談ですがI/Oのサポ−トは最高でした、
マザ−ボ−ドのせいじゃないかなとは思いつつ問い合わすと
マザ−のスロットを替えてみてはとか懇切丁寧に教えていただき、
あげくにとりあえずバ−ジョンUPまで着払いでしてくれるなんて!
メ−カ−のサポ−トではじめて満足でした。すみません私ごとで!
0点


2000/09/04 17:19(1年以上前)
安くてもこれなんかは良く動きます。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pci31.html
こういう見方は良くないかもしれませんが、
バージョンアップしても、動かないじゃしょーがないのでは?
バージョンアップって、何をしているのかも良くわからない。
そもそも、品質と仕入れ値を下げ、高めに値段設定し、業者と安い送
料契約を結び、結果ではなく、努力で認めさせようとするのは、もの
作りしているものから見ると、最低。
動かなくても、満足されているので、冷水かけるようで申し訳無いの
ですが、ある意味において新手の悪徳メーカーなのではないでしょう
か。
日本メーカーもサポートナンバーワンGATEWAYの方式を学んできたと
いうことか。
書込番号:37368
0点


2000/09/04 17:23(1年以上前)
”製品”の質、サポート”内容”の質が上がってくれると良いんだけ
どな〜。お客様は神様ですに騙されたくは無いですね。
書込番号:37369
0点





このたび初めてPCを自作し、めでたく起動して、
WIN98のインストールまで終わりました。
マザー:Aopen Ax3Spro
CPU:Pen3 FC−PGA 733Mhz
HDD:IBM 307030(だったかな?)
DVD:パイオニア DVD−115
メモリ:PC133 SDRAM 128MB
ビデオ:オンボード
サウンド:オンボード
こんな感じですが、
マザー付属のAopenのCDからドライバをインストールしようとし、
まず「Intel INA(?)…」というヤツをインストールしようとしたと
ころ、再起動中に黒い画面で文字化けしたような文字列のあと、カーソルが点
滅はしているのですが動きが止まってしまい、そのまま動きません。
これはどうしたらいいのでしょうか??
0点


2000/09/03 03:55(1年以上前)
たいてい、オーバークロックの設定が悪くて、
CPUがハングアップしたときによく出る症状です。
BIOSの設定を今一度お調べください。
特に、CPU関係の設定と、メモリ関係の設定。
どうしてもダメなら、
もったいないですが1段レベルを下げて様子を見てください。
書込番号:37030
0点



2000/09/03 04:01(1年以上前)
オーバークロックしてないのに関係あるんですか??
というかBIOS全くいじってません。
自動で認識したままにしてるんで……
あと動かない状態からリセットして、セーフモードで起動したとき、
マイコンピュータを見てみるとCドライブまでしかない!!
DVDドライブ、つまりDドライブがないんです。
システムにはドライブシステムのデバイスマネージャはちゃんとある
んですが…。
書込番号:37035
0点



2000/09/03 08:22(1年以上前)
多分ここにあるINFファイルをCDから
インストールしたんだと思います。↓
http://aojp.aopen.com.tw/tech/download/mbdrv/amx3s.htm
「inf230.exe V2.30 07/06/00 5.034 MB
Microsoft Windows 95/98/98SE/2000でインテル815チップセット
を見分けさせるINFファイルです」
書込番号:37059
0点


2000/09/03 09:23(1年以上前)
セーフモードも起動せず?
書込番号:37067
0点



2000/09/03 20:35(1年以上前)
もう一回windowsインストールしなおしたら直りました。
申し訳ありません。
書込番号:37170
0点


2000/09/04 09:14(1年以上前)
でももう一度BIOSは確認してくださいね。
私のAX3SProとP3/733の組み合わせですが初期状態では533MHzで認識
されていました。
その他の項目も勝手に認識しない所もあるので、確認した方がいいで
すよ。
書込番号:37309
0点







2000/09/03 01:47(1年以上前)



2000/09/03 02:32(1年以上前)
ありがとうございます。
http://www.gdm.or.jp/pmb.html見てきたんですけど
みんなWOAって書いてありました。通販じゃ売ってないんですかね?
4店舗全部行ってみようと思います。
書込番号:37023
0点





CUSL2を使っているのですが気になる事が在りますので
皆様のお知恵を拝借したくカキコ致します。
1-電源をONすると普通なら「ピポッ!」と鳴る処
「ピ、カスッ!」又は「カスッ」!と言う音で起動する。
「カスッ」はフリーズ中にキーを押した時に鳴る音です。
これって何かのエラーなのでしょうか?
2-NumLockを点けると電源切断後も点灯している。
しかもキーボの操作では消えない。
何か消える設定は在るのでしょうか?
3-電源切断後もStanbyPower(M/B上のLED点きっ放し)状態。
PoweredOffには出来ないのでしょうか?(質問3と関連あり?)
4-SCSI機器の認識がABITのVH6に比べかなり遅い。
又、遅い上に2機目と3機目の認識にかなりの間が在る。
早くなる設定は在るのでしょうか?
追伸、レスは遅くなるかも知れませんので、
2,3日遅れたからって一々突っ込まないで下さいね。
0点


2000/09/01 11:21(1年以上前)
私もCUSL2使ってますが、
2.3については完全にコンセント抜くと消えませんか??
また4に関してはSCSI使ってないんでわかりません。
書込番号:36596
0点


2000/09/01 12:34(1年以上前)
私もつかってます1.わたしもです。2.BIOSでキーボードのボタン操作で電源がはいる機能をDisなんとかのほうにしてみては? 3.いつもコンセント抜いてるのでわかりません。4.scsiもってません。
書込番号:36601
0点


2000/09/01 17:56(1年以上前)
電源切断後もLEDが付いている点は、
M/B上の、キーボードコネクタ付近のジャンパをいじってやれば
直ります。
(その代わり、キーボードからの電源ONはできなくなりますが。)
場所は英語マニュアルの20p下段にのってます。
小さい上に、コンデンサーに挟まれてるので、組んでしまってからで
は、かなり大変かもしれませんが(^^;;
書込番号:36659
0点


2000/09/01 18:32(1年以上前)
1.はキーボードを引っこ抜くとちゃんと「ピポッ!」と鳴ります。
鳴るときにキーボード?からノイズをひろってるのかな。
2.はあいるとんさんの発言のとおりですね。組んだ後の設定は
マジできつかったっす。
3.はATXはシャットダウンしても完全に電源が切れないらしいので
ランプ点いているときは、マザーをいじるなという警告みたいです。
一応電源後ろのスイッチを切ると消えます。
4.はVH6は使用したことがありませんが昔使用していたマザー(P5A)
とは起動に違いがありませんでした(内蔵SCSI3台使用)。
以上間違ってたらゴメンなさい
書込番号:36665
0点


2000/09/02 02:13(1年以上前)
BIOSでキーボードで起動させる機能のところをDisabledにしてみましたがランプついたままでした。すいません。
書込番号:36815
0点


2000/09/02 06:14(1年以上前)
↑そうですね。5vスタンバイのランプですから。
書込番号:36844
0点



2000/09/03 01:42(1年以上前)
皆様ご助言の数々ありがとうございます。
「1」はまぬーふ氏の言う通りでした。
「2」はKBPWRを不能にした時一寸トラぶった
(Numが点かない、Winでキーボを認識しない等)ので
設定してませんでしたが、アレから色々いぢりましたら
直りました(あいるとん氏、懇切丁寧にありがとうございます)。
「3」は手間が惜しいのでそのままにしました(「1」も同じ)。
「4」は動作は正常みたいなので放置してます。
今度アタシが分る事が在りましたら
是非協力させて頂きたいと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:37005
0点





AX3S ProはCOM2を増設するための、ブラケットって
付いていますか?
うちのPC事情によりCOMポートは2つほしいのですが、
メーカーサイトで確認しても分からなかったので、
購入された方、教えてください。
0点


2000/08/30 21:31(1年以上前)
COM2の付属ブラケットのケーブルを挿すコネクタが、M/B上に
ありますよ。
書込番号:36142
0点



2000/08/30 21:44(1年以上前)
小麦粉ますた さん レスありがとうございます。
それじゃ、M/B購入のみでCOM2が使えるんですね。
今週末に買いにいこう!
書込番号:36148
0点


2000/08/31 11:20(1年以上前)
> それじゃ、M/B購入のみでCOM2が使えるんですね。
念のために確認は必ずしてくださいね。
書込番号:36317
0点

小麦粉ますた さんのレスに???
COM2の付属ブラケットなんてありましたか?
AX3SProのユーザーズガイドみても
COM2についての記述は見あたりません。
小麦粉ますたさんの言っておられるのは
2nd USBポートのことではないでしょうか?
それならブラケット付いてました。
書込番号:36696
0点


2000/09/02 12:45(1年以上前)
自己レスです。
メーカーからの返答があり、COM2は
サポートしていないとのことでした。
残念!
書込番号:36892
0点





はじめまして。私はパソコン初心者です。
K7Mを使用しているのですが、BIOSをアップデートしたら
デバイスマネージャーのディスクドライブのところでDMAにチェックを
入れて再起動すると、ディスクドライブからHDが消えてしまいます。
また、デバイスマネージャーのハードディスクコントローラーにある
PrimaryIDEcontrollerに?マークが付いてしまいます。
どのようにすれば直るのでしょうか?
0点


2000/08/29 11:16(1年以上前)
PrimaryIDEcontrollerに?が付いているっ
ていうことはIDEcontrollerがキチンと入っていないんだと思い
ます。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/driver_ide.html
#k7mのk7m-ide.zipをダウンロードしてインストールしてみてく
ださい。
多分マザーボードに添付してあるCDROMにも入っていると思いま
すが。
書込番号:35747
0点



2000/08/29 15:30(1年以上前)
返信ありがとうございます。
実は以前k7mのk7m-ide.zipをダウンロードしてインストールたこと
がるのですが、
インストール途中で要求されるファイル(ファイル名は忘れてしまい
ました)がなく、
インストールできませんでした。
そのまましばらく使用していたところ、HDDの中身が壊れてしまいま
した。
他に方法はありませんでしょうか・・・
書込番号:35812
0点


2000/08/30 09:20(1年以上前)
>インストール途中で要求されるファイル(ファイル名は忘れてし
まいました)がなく、
ドライバをインストールするとき必ずといっていいほど,ファイ
ルが見つかりませんと出てきます。ファイルの場所を指定すると
ころで,k7m-ide.zipを解凍したホルダーを指定して,OSのフォ
ルダ(Win95&98ならWIN9X,WINNT&WIN2KならWINNTのフォルダ)
を指定してください。大抵これでうまく行きます。きっと見つか
らないファイルはVIAIDE.INFかVIAIDE.VXDかVIADSK.MPDのはずで
すので。それと再起動後,PrimaryIDEcontrol
lerを発見しインストール後,再起動の確認をされますが,絶
対しないでください。その後に続くセカンダリIDEcontr
ollerをインストール後再起動をしてください。これをやら
ないとセカンダリIDEcontrollerを見つけてくれな
くなり,キチンと起動しなくなります。(少なくとも私のマシン
はそうでした)。試してみてください。
書込番号:35989
0点


2000/08/30 22:31(1年以上前)
たびたび返信ありがとうございます。
早速上記の方法でドライバをインストールしてみましたが、
やはり?マークは消えませんでした。
また再起動後にCドライブの中身が飛んでしまいました。
これ以外に何か方法はありますでしょうか?
BIOSを元に戻した方がよいのでしょうか?
でも、そうするとCPUがまともに働いてくれないんです・・・。
他に何かおわかりでしたら教えて下さい。
お願いいたします。
書込番号:36167
0点


2000/08/31 09:20(1年以上前)
>また再起動後にCドライブの中身が飛んでしまいました。
そうでしたか。それはすみません。
1から入れ直すつもりでしたら,Safeモードで起動して,デバイ
スマネージャーから,IDEコントローラとディスクドライブを
削除してみてください。これはうまく行かないとOSが起動しな
くなる可能性が高いので,別のハードディスクで試験的に行って
うまくいったら今のHDDに入れてみるか,別のHDDが無い場
合は覚悟してやってください。
>CPUがまともに働いてくれないんです・・・。
もしかしてBateBIOSでサンダーバード乗っけたりしてますか?
書込番号:36300
0点


2000/08/31 23:50(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
>1から入れ直すつもりでしたら,Safeモードで起動して,デバイ
>スマネージャーから,IDEコントローラとディスクドライブを
>削除してみてください。
やってみましたが、立ち上げるときにフロッピーディスクが入ってい
ないのに何故かinsertanotherdiskと出てきてしまい
起動できなくなってしまいました。
>もしかしてBateBIOSでサンダーバード乗っけたりしてますか?
違います。CPUはAthron700MHzです。
他に何か方法はありますでしょうか??
書込番号:36496
0点


2000/09/02 00:16(1年以上前)
なかなかうまく行きませんね。k7m-ide.zipを使ってインストールし
た後、デバイスマネージャのハードディスクコントローラは
Via Bus Mster PCI IDE ControllerとプライマリIDEコントロー
ラ(デュアルFIFO)とセカンダリIDEコントローラ(デュアル
FIFO)になってますか?シングルFIFOになってたらだめですよ。
WIN95&WIN98はk7m-ide.zipを使わなければだめですが、WIN98SEは
最初から入っていると思います。
うちのマザーもVIAのチップセットなもので。
でもK7MはAMD751チップセットですよね?なんでVIAのIDEコントロー
ラなんですかね?
書込番号:36780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





