マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M/B 815E の性能?

2000/08/31 22:27(1年以上前)


マザーボード

はじめまして、よろしくお願い申し上げます。
マザーボード ASUS CUSL2 を購入しました。
期待の815Eチップ搭載でかつFSBが1MHz単位で
設定できることに魅力を感じての購入です。が・・・
メモリ周りが遅いようで、例えば BXマザーで
2-2-2 133MHz を何とか通ったメモリが、CUSL2では
通りません。3-2-2 なら結構な高クロックまで通りますが・・
他の815Eチップ搭載のマザーを使っている方が
いらっしゃいましたらメモリ周りの様子を教えていただ
けないでしょうか?

書込番号:36462

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/09/01 02:05(1年以上前)

私も、他社BXマザーから、CUSL2に乗り換えましたが、
メモリ周りには何ら不満はありません。
ベンチマークを見ても問題ないですし、
今ではPC100のメモリをFSB133で使用していますが
、安定して使用できています。

書込番号:36531

ナイスクチコミ!0


KEN太さん

2000/09/01 03:25(1年以上前)

↑質問の回答にはなっていないような気がするのは私だけ?
この質問は、ベンチ(スピード)が出る出ないの問題でなく、どれだ
けノイズを出さないか、それを処理するかという安定性と耐性の問題
だと思うのですが。
私の
MSI(のBX440からi815E)でもNOBUKOさんのいわれるような感じです
(もちろん全く同じではないです)。
マザーボードのファクターがというより、バグフィックスとチューニ
ングの終わったチップと開発途上のチップの違いでしょ。

書込番号:36548

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBUKOさん

2000/09/01 23:43(1年以上前)

秋さん KEN太さん ありがとうございます。若干質問の意味が不明瞭
だったようで申し訳ありませんでした。結論的には、KEN太さんの情
報を得て、やむを得ないことと納得しました。  ところで、CUSL2
そのもについては安定して動作はしています。でもこの状態ならBX
マザーのオーバークロックでも大差がないかな?と感じてしまうのは
私だけでしょうか?Hubアーキテクチャ、ATA100、USB数、AGPX4な
ど 魅力はあるのですが・・・・

書込番号:36755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2000/09/01 22:27(1年以上前)


マザーボード

スレ主 takuyaokさん

あなたのお勧めの440BXマザーボードを教えて下さい!! Slot1でクロックアップのON/OFFが簡単にできて、なお且つ安定しているもの。シングル/デュアルそれぞれの一押しは?

書込番号:36720

ナイスクチコミ!0


返信する
パピオンさん

2000/09/01 23:34(1年以上前)

Abit BE6-2

書込番号:36750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画取込に使うBXマシンは?

2000/08/30 15:15(1年以上前)


マザーボード

スレ主 takuyaokさん

Dualの440BX M/BにPentium3 800MHzを1個載せておけば、UPGも簡単かなぁと考えてるんですが、どうでしょうか? AIWやIEEE+DVコンバータで、非アニメの取り込みなんです。リムーバルHDDケースやLANを使うことを前提として、取り込みマシンと編集&圧縮のマシンとを別に用意するほうがいいのかなぁ?取り込みにはCeleron@100MHz,編集と圧縮にはPentium3-800を133MHzで動作させるとか!?何か障害がでそうでしょうか?

書込番号:36055

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/08/30 19:23(1年以上前)

Dualで動かす時は、クロックが同じでもCPUのロットナンバーが違う
とCPUが一つしか認識されないとか、片方のCPUだけ異常に発熱するな
ど、正常に動作しないことがあります
後からロットナンバーを指定して探すこともできますが、普通は2個
同時に買います

取り込みと編集用に別のマシンを用意するのは、とりあえず一台だけ
でやってみて、一台だけで不便だったらもう一台組むのがいいでしょ
うね

書込番号:36103

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuyaokさん

2000/09/01 09:59(1年以上前)

(*^_^*)どうもレスありがとうございます。とりあえずCeleronというのは止めてPentium3-8x100MHzを二個買ってDualで組んでみてから、シングルのPC二台に分けようと思います。

書込番号:36584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CUCL2にて

2000/08/16 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 hayaagariさん

初めまして。PC自作レベル1のHayaagariと申します。

先日CUCL2を購入し、PCを自作しましたところ、
Win98のセットアップまでは上手く行ったのですが、
ビデオカードが全く働いてくれません。

デフォルト(16色,640*800)では特に問題ないのですが、
色の数を増やしたり、解像度を上げたりすると
途端に縦線が無数に入り、大変見づらくなります。

ドライバやBIOSはELSAのサイトで最新のものを落としたし、
BIOS設定でオンボードのVGAを切り離したりしたんですが、
全く治る気配が見られません。

ビデオカードの問題かもしれませんが、BIOS設定になにか
問題があったのかもと思い、こちらに投稿いたしました。
良い対処法を知っておられる方、ご教授願います。

CPU : PENTIUM 733MHz
M/B : CUCL2 WOA
MEM : PC133 CL=2 SDRAM
VIDEO : ERAZOR X
SOUND : SOUNDBLASTER PCI

なお、画面のプロパティで、リフレッシュレートを
「最適」にしようとすると、「出来ません」という
主旨のエラーが出ます。何か関係あるでしょうか?

書込番号:32336

ナイスクチコミ!0


返信する
あいるとんさん

2000/08/16 22:47(1年以上前)

こんにちは。
画面のプロパティ->設定->詳細->モニタ
のモニタは、ちゃんとお使いの物になっているでしょうか?
WIN98の中に無ければ、メーカーのウェブサイトで探してみてくださ
い。

WIN98からは、モニタの設定もちゃんとしないとうまく動いてくれな
いみたいです(^^;;

的外れだったらスイマセン。

書込番号:32343

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayaagariさん

2000/08/16 23:26(1年以上前)

アイルトンさん、早速のレス、有り難うございます。
モニタは5年前に買った飯山のMT-8617Eです。
何せ昔のものなので、ドライバがどこかに行ってしまったのですが、
特に問題なく動いたので、あまり気にしてませんでした。
言われてみれば、モニタも関係あるかも知れませんね。

ただ飯山電機のサイトを除いても、ドライバの供給は
行ってないのです。
どなたか、このモニタのドライバの在処について、
ご存じ無いでしょうか。

書込番号:32354

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/08/17 00:01(1年以上前)

http://www.iiyama.co.jp/support/suppot.htm
で、モニタインフォメーションファイルを
取得してみましょう(↑いわゆる「モニタドライバ」のこと)。
一覧に製品名がなければ、標準ドライバを使うしかないかも。

書込番号:32360

ナイスクチコミ!0


名無しさん@コミケお疲れさん

2000/08/17 01:36(1年以上前)

>PC自作レベル1
小馬鹿にしてません?
>CUCL2
何処の商品ですか?
>デフォルト(16色,640*800)
縦長のディスプレイありますね。
>PENTIUM 733MHz
最初のPentium60MHzはバグありでしたっけ?
>何か関係あるでしょうか?
どうなんでしょうね?

書込番号:32388

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/08/17 03:25(1年以上前)

無名のパーツを使ってるんじゃないですか?
今回の様にドライバー関係で苦労しますので買うのを止めましょう。
(それに、同じチップを使っていてもドライバーの完成度が低く、
パフォーマンスが旧チップとほとんど変わらないです。中にはフリー
ズするなどの問題の有る製品もあります。)

書込番号:32395

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/08/17 09:38(1年以上前)

Win98SEにMT-8617Eのドライバありましたよ。
まぁ、最新のものではないですけど、

書込番号:32429

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayaagariさん

2000/08/17 22:20(1年以上前)

すいません、hayaagari本人です。
今読み返すと誤字だらけですね。焦っていたにしても、
タイトルからして間違ってる・・・反省します。

「初心者」と言う言葉は使いたくなかったのですが、
なにぶん自作に慣れてないこともあり、当然チェックしておく
べきであろう事項を見落としたのではないかという
不安から、このような表現をつい用いてしまいました。
名無しさん@コミケお疲れさんほか、不快に思った方全員に、
深くお詫び申し上げます。

皆さんのおかげで、モニタのドライバは手に入れることが
出来たのですが、やはり同じ症状が出ます。

CUSL2のオンボードVGAを使うと問題なく動作するので、
どうもビデオボードの不良ではないかと思います。
後日販売会社に送り返してみます。

いろいろどうもありがとうございました。

書込番号:32584

ナイスクチコミ!0


SL2号さん

2000/08/23 03:38(1年以上前)

815Eチップセットのドライバはインスト
してありますか?
M/B付属のCDで、815infファイルです。

書込番号:34056

ナイスクチコミ!0


かむっさん

2000/08/31 19:51(1年以上前)

私も外部VGA(SPECTRA8400)使うと再起動や電源を切るときにフリ
ーズなど問題がでます
オンボードVGAを使うと問題なく動作するのですがね

Biosにも難があるみたいなんでUP待つしかないっすね

書込番号:36426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

強制終了

2000/08/30 05:27(1年以上前)


マザーボード

強制終了に関してなんですが、PCがどのような状態の時、頻繁に発生するもの
なんでしょうか?多少調べては見たんですが、もしかしたらメモリーというこ
とぐらいしかわかりませんでした。どなたか知っている方、教えてください。

書込番号:35973

ナイスクチコミ!0


返信する
FUMBLEさん

2000/08/30 20:57(1年以上前)

メモリーではなく、「システムリソース」が足りないと頻発します。
(メッセージはメモリが足りないとでますが・・)
詳しくはここをご参照ください↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

書込番号:36126

ナイスクチコミ!0


スレ主 水季さん

2000/08/30 22:02(1年以上前)

FUMBLEさん、ありがとうございます。
ですが、実際私のPCの場合これはあてはまりませんでした。
どうもすいません

書込番号:36151

ナイスクチコミ!0


FUMBLEさん

2000/08/30 23:54(1年以上前)

ああ、「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されま
す。・・」というメッセージのことかな?このエラーはソフトがその
ソフトに割り当てられたメモリー領域以外のメモリーを利用しようと
した時などに発生します。このエラーはソフトの設計とかに原因があ
るので利用者の操作ミス・設定上の問題ではありません・・。
という記述が手元の雑誌にあります(^^;;・・経験的にいえば「メモ
リー領域」とはシステムリソースを指しており、このシステムリソー
スを確保(起動直後70%位)してやれば↑のエラーも減ると思いま
す。違っていたらすみません。

書込番号:36192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GA-60XM7Eについて

2000/08/30 00:48(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ゴキネーターさん

GIGABYTEのマザーボード、GA-60XM7E(i815Eマザー)についてなんですが。
これを使用している方がいましたら、是非使い心地がどうか教えていただけないでしょうか?
評判などでも結構なので、購入前の参考にさせていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:35933

ナイスクチコミ!0


返信する
トーイさん

2000/08/30 12:13(1年以上前)

今回自作にあたってGA-60XM7Eを使いました.
PEN3の733でGeForceMXカードと組み合わせてますが,
フリーズ等は全くなく、快適に使ってます。
電源コネクタの差し込みの説明がちょっとわかりづらかったけど,
付属のEasy TuneはWindows上で気軽にクロックアップできるので
楽しいです。その他付属でノートンシステムユーティリティとアンチ
ビールスがついていました。

書込番号:36014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング