マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DELL のPCですが

2000/08/27 01:21(1年以上前)


マザーボード

はじめまして、自作の経験が無いので良く分らないのですが、
DELLのDIMENSION Txxxシリーズを使っています.

そして今のM/Bと、「S1834 Tiger 133」を交換しDUAL構成にしようと考えて
います.
これは可能でしょうか?
ケースにこのM/Bがあうかちょっと気になりまして.
ご存知の方よろしくお願いします.

書込番号:35212

ナイスクチコミ!0


返信する
と金さん

2000/08/27 04:27(1年以上前)

ボード自体の交換は可能です。
現在のささっているマザーボード側の電源スイッチの形状はどういっ
たものでしょうか?
一体型になっているものなら、汎用性がありません。
スイッチだけ購入してきて、前面の隙間もしくは穴をあけて出すか、
はっきりいって、ケースを購入されたほうが早いし、簡単です。
DELLのものは電源ユニットの電源の供給量も少ないと考えられます
(ものによりますが、200Wくらい)。
なお、DELLのケースは先日Yahooオークションで5000円でマザーボー
ドとケースと電源だけ売れました。

書込番号:35243

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/27 04:46(1年以上前)

なお、CPUを今DELLにささっているものと、今度買ってきたものと併
用しようというのならば、DUALで動かないこともあります。
最近のIntleのCPUはDUALサポートですが、昔のものは駄目です。と
いっても、さしてみると動いたりもします。DUALのボードって、そう
いう動いた、動かないで遊ぶための、パフォーマンスよりも金持ちの
道楽だから、CPUはいくらでもいろいろお買いになるつもりならば、
余計なお世話かもしれませんが。

書込番号:35244

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/27 04:59(1年以上前)

ついでに友人のはなしですが、
1個のPen III 600を持っていて
Windows2000が出たので、
DUALボード(Super Micro)と1個のCPUを買いたし、DUALで動か
ず、
その2週間後、もう1個買ったけど、動かず、
その1週間後、やっと2個同時に買って、動いたと言う話もあります。
都合6個買ったそうです。途中で、オークションや友人(私も含め
て)に売りさばいて、次を買う資金にしたそうですが、時間と金の無
駄だったそうです。その友人も現在、DUALのボードもCPUも飽きたの
で、売りさばいて、Athlonと電源の研究(?)をしているそうです。

書込番号:35247

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/27 05:03(1年以上前)

上の話だと、都合6個じゃなくて5個じゃないかということになるとお
もいますが、オークションでロットからあたりつけて1個中古買った
と言う話が抜けてしまいました。

書込番号:35248

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameさん

2000/08/27 11:13(1年以上前)

金さん情報ありがとうございます.

DELLのPCは、去年の夏ごろに買ったのですがPemIII600(無印)が乗
ってます.
電源も200Wらしいですね.
これで、新しくPemIII600(同じ物)を新しく買おうと思うのです
が、
この環境で動かない可能性もある・・・ということでしょうか?
ロットによってDUALが無理なものもあるのかな・・・?
ちょっと良く分らなかったので追加質問させていただきました.
それでは.

書込番号:35271

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/28 01:23(1年以上前)

ロット、生産地、コアの形態などによって動いたり、動かなかったり
します。
何が動かないか、動くかは、友人の話、私の経験上、やってみないと
わかりません。(なお、私も友人もSuper Microのi840で
Windows2000が出た頃の話なので、いまはどうかはわかりません。)
PenIII600とPenIII500でDUALで動いたりします。

去年の夏ではSECC2のKatmaiコアではないでしょうか。
だと、手に入るのでしょうか。
Coppermineだとしてもsteppingが違うと思います。
がんばって下さい。

書込番号:35413

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/28 03:30(1年以上前)

どの程度おわかりかわからないのですが、詳しく説明しますと

PenIIIは
コアがCoppermineかKatamaiかといった違いがあります。
CoppermineにはFC-PGA(socket370)とSECC2(Slot1)があります。
(KatamaiはSECC2だけです)
さらに、CoppermineにはSteppingと表記される旧コア(cA2)、新コ
ア(cB0)があります。(133対応はkC0)
旧コア(cA2)は正式にはDUALをサポートしていません。

販売時期は
Katamai(SECC2)

Coppermine 旧コア(SECC2とFC-PGAが半々ぐらい出荷)

Coppermine 新コア(SECC2もあるがFC-PGAが主流で出荷)
です。
あいだにDUALに対応していないものが入っていますので、購入時期で
は判別が難しいです。
ただし、この旧コアでもDUALで動いたとうわさはあります。
このスペックもしくは外形上明らかなところをあわせるのはもちろん
のことですが、これに出荷時期や生産地も関係してきます。
神経質にならなくても、動くことがありますが、運が悪いと、2個同
時購入しないと動かないこともあります。

私が参考にしたのは
http://developer.intel.com/design/pentiumIII/specupdt/
です。
http://developer.intel.com/design/pentiumiii/specupdt/2444
53.htm
のリンクからpdf形式の資料にお手持ちのCPUの見分け方等が書いてあ
ります。英語ですが。

書込番号:35451

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameさん

2000/08/29 07:33(1年以上前)

あ、環境によってというのはコアなんかの事なんですね.
解説ありがとうございました.

と金さんのおっしゃる通り、Katmai SECC2です.
売っているところはあるようなので入手は何とかなると思います.
(無印)という書き方が割るかったですね.すみません.

一応、まったく同じCPUを(PentiumIII600 katmai SECC2)使おう
と思っています.
ただ、ロットに関しては購入時期の差でかなり違うと思いますが問題
ないと、、、思っています.
やって駄目でしたら次のマシンに使いましょう^^;
それでは.

書込番号:35715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相性でしょうか

2000/08/20 16:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 TERUさんさん

CUSL2+CELERON566M+192M(PC133)+SPECTRA8400+SOUND BLASTER PCI
DIGITAL+SIDEWINDER FORCE EEEDBACK PRO でMSのフライト・シュミレー
ター(又はコンバットFS)をプレーすると、全体に動きがぎこちなく、フレ
ームレートが頻繁に1.0になり、その時は当然画面がひどいコマ落しになり
ます。 また、フレームレートの数字の前に、正常なときには付かない、>
や;や@が付いています。
マザーボードを古い440LX+PENU300M+192M(PC66)にするとフレームレ
ートは最低25ほどで、サクサク動きます。
CUSL2のBIOSは、OnboardVGA=Disabledにしたのは勿論ですが、その
他に、Onboard AC97 AudioController など、マニユアルに競合の可能性が
あると書いてあるものや、関係がありそうな設定は一応試してみました。
また、SPECTRA8400の設定も色々試しましたが直りません。
ドライバー又はBIOSのアップデートで直るとの情報も私の調べた限りでは
未だないので、アップデートはしていません。
他の3Dゲームは持っていないため、テストできません。
同様の事例の方はいらっしゃらないでしょうか。あるいは解決策をご教示いた
だけると有難いのですが。

書込番号:33292

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/08/20 22:05(1年以上前)

メモリまでは同じ環境なんですけど、
画面が突然切り替わったり、しませんか??

書込番号:33322

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/08/21 01:09(1年以上前)

河童とSBの相性(SBの最新ドライバで解決)などは
どうでしょうか?

書込番号:33397

ナイスクチコミ!0


スレ主 TERUさんさん

2000/08/21 21:12(1年以上前)

よーやんさん
画面が突然変わるという意味では、コマ落しとしては突然変わりま
す。 全く関係ない画面に変わるということはありません。
こうぢさん
サウンドブラスタの最新ドライバはWIN2000用で、私のWIN98SEには
インストールしないこと、とありました。
ちなみに私の症状は、NATURALISTIC 4-TRAN PCI SOUND CARDでも
同様に出ます。
メーカーに聞くにしても、ASUSに聞くべきなのかCANOPUSに聞くべき
なのか(あるいは両方、又はジョイスティックのMS?)も判りませ
ん。

書込番号:33590

ナイスクチコミ!0


ハングマンさん

2000/08/23 11:20(1年以上前)

> また、フレームレートの数字の前に、正常なときには付かない、>
> や;や@が付いています。

 これって私の所でもなりますけど、フレームレートが100を
超えた場合に3桁表示ができない事から起こる文字化けなのでは
ないですか?
 ちなみにこの表示になっても、私の所では動きがぎこちなくは
なりませんけど。
 あと考えられるのは、VSYNCをOFFにしてませんか?
 フレーム表示とモニタのリフレッシュレートが同期してない
からちらついている、もしくはCPUがフレーム表示に引っ張られて
他の処理がおぼつかなくなってるとか・・・。
 あくまでも推測ですけどね。

書込番号:34095

ナイスクチコミ!0


TERUさんさん

2000/08/24 21:15(1年以上前)

ハングマンさん
SPECTRA INFO.の拡張設定は、OPEN GLUのVertical syncがOn by
default、そして、D3D PerformanceはWait for v-sync、つまり、
両方ともデフォルト値にしてあります。
なお、念のため、SPECTRAのドライバをアップデートしましたが駄目
でした。
また、ハードウェア・アクセラレーションのバーを下げていって試し
ても症状に変化はありません。
更に書き忘れていましたが、機銃を撃つと、フォースと画面はシンク
ロしていますが、音が2秒ほど遅れて出てきます。 トホホ・・・
皆さん、ありがとうございます。

書込番号:34662

ナイスクチコミ!0


TERUさんさん

2000/08/28 21:17(1年以上前)

皆さんごめんなさい。直りましたというか、正常に動くようになりま
した。
トラブルの原因というのが、誠に申し上げにくいのですが、HDDの
DMAのチェックが外れていたことでした。
BIOSのDMA設定は神経を使ったのですが、基本的なところが抜
けていました。
8月27日の「あでゅーさん」の書込みと「とらさん」のレスを見
て、まさかなぁーという気持ちとイャーな予感と半々でチェックした
ところ、なななんと!、チェックがありませんでした!
チェックを入れた後は、拍子抜けするくらい快適ですし、デフラグも
三倍くらい早くなりました。
言い訳ですが、普通のアプリでは前のマシンとも比べて特に遅いとは
感じなかったのと、当然やってあるという思い込みがあったので、基
本的なところが抜けていました。
プラグを挿さないでテレビが映らないと大騒ぎしたようで、穴があっ
たら入りたい・・・という気持です。
よーやんさん、こうぢさん、ハングマンさん、心からお礼とお詫びを
申し上げます。
また、あでゅーさん、とらさん、有難うございました。
ASUSTeK、CANOPUS、CREATIVE、MICROSOFTの各社様、相性を疑って
済みませんでした。
以後気を付けます。

書込番号:35616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイクロATXケースでG400を!

2000/08/27 19:09(1年以上前)


マザーボード

スレ主 おとーさんさん

ライザーカードについて良い情報お持ちの方、お願いします。

マザーはASUSのCUSL2-M(マイクロATX)、ケースはテクノバードの
FCC-601(普通サイズPCIバスが3枚使えるマイクロAXTケース)で小さなマ
シンを作ろうかな?と思っているのですが、みなさんの中でAGPカード用
のライザカードについてご存じの方ありませんか??
せっかくの815Eマザーなんで使いたいなと…。

やっぱり、自分で作るしか無いのか…。

書込番号:35321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

平気かな?

2000/08/27 06:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE

スレ主 ラルフさん

GA-BX2000を使用してるんですが、CPUにセルロン533をつんでいます。
マザーが対応してるのは433までなんですが、説明書のディップスイッチの部
分で、システムバスクロックとディップスイッチで倍率を調整したらできそう
なので、使用しちゃってるんですけどこれってまずいですか?

書込番号:35252

ナイスクチコミ!0


返信する
小麦粉ますたさん

2000/08/27 09:16(1年以上前)

ちなみにセレロンでは…?(つっこみ)
その程度でしたら大丈夫だと思いますが、心配でしたらGIGABYTEの
ホームページで確認してみては?
ちなみに私も、以前似たような状況で使用していて全く問題はありま
せんでしたがねぇ…

書込番号:35259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P3B-Fについて

2000/08/27 03:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 あでゅーさん

以下の構成なのですが、他の方たちの書き込みを見ますと、
どうもHDDの速度が遅いように思うのです。

私のHDDは遅いでしょうか?
また、その場合の対処方法がありましたらお教えください。
 

HDBENCH Ver 3.22−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Read Write Copy Drive
6500 6298 5465 C:\20MB

構成−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Cleron533 PPGA BOX
ゲタ  ASUSTEK S370-133
ASUSTEK P3B-F(rev1.04、ver1.004)
DIMM 128MB (PC100対応) CL2
プライマリ・マスター IBM DTLA-307020(10GB+10GBに分割)
プライマリ・スレーブ Maxtor MXT-91021U2(10GB)
セカンダリ・マスター Pioneer DVD-115/WD (DVD-ROM)
セカンダリ・スレーブ Plextor PX-W8432TI/CR (CD-R/RW)
Matrox Millennium G400 SH32
電源 300W

書込番号:35231

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あでゅーさん

2000/08/27 03:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
デバイスマネージャのデスクドライブに以下の表示がありました。
GENERIC IDE DISK TYPE47
GENERIC IDE DISK TYPE47
GENERIC NEC FLOPPY DISK

この中の一番上がIBM DTLA-307020らしいのですが、そのプロパティ
の設定のオプションでDMAはチェックされたいませんでした。その下
のGENERIC IDE DISK TYPE47(Maxtor MXT-91021U2らしい)も同様
にチェックされてませんでした。

これをチェックすれば、OSの再インストールなしでいけるのですか?

書込番号:35233

ナイスクチコミ!0


スレ主 あでゅーさん

2000/08/27 04:04(1年以上前)

測定してみました。以下の通りすばらしく良くなりました。
ありがとうございます。感動です。−_−;

Read Write Copy Drive
24944 16869 14449 C:\20MB

数値はこの位で良いのですよね?

書込番号:35235

ナイスクチコミ!0


スレ主 あでゅーさん

2000/08/27 04:11(1年以上前)

とら さん。大変お世話になりました。
大感謝です。

CD-ROMの方も今からDMAをチェックします。

書込番号:35238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再起動がきかない

2000/08/19 12:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 はらぺさん

先日、それまで使っていたKX13+Athlon700が突然不安定になり、意を決し
て815E(AX3SPro)に乗り換えました。
Win98SEインストール時(周辺機器接続は、HD、DVDROM、AGPグラフィック(
Rage128Proのみ)、再起動が効かず(再起動すると途中で読み込み停止)なん
とかOSのインストールは済ませましたが、結局、再起動すると同じ症状が出ま
す。

通常の方法で、電源を切り、再スタートは問題ないのですが・・・。
BIOSの電源管理関係の設定なのでしょうか?

書込番号:32955

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/08/20 01:04(1年以上前)

BIOSをUpdateすれば直るでしょう。↓
http://www.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/ax3s.htm

書込番号:33129

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらぺさん

2000/08/20 22:36(1年以上前)

>猿番長さん
早速のレスありがとうございました。
発売されたばかりのマザーに新BIOSが出てるとは思ってませんでした
。逆に発売されたばかりだから出るのでしょうね。

ホントに、これだ!と思い、念のためFormatからやり直してみまし
た。

しかし、同じ症状が続いてます(悲)
他にOSインストの時点で接続していた機器は、IBMのHD、パイオニ
ア制10倍速DVDROM、MITSUBISHI RDF19F(モニタ)くらいです。

マザーの初期不良かなにかなのかな?

書込番号:33328

ナイスクチコミ!0


Hide-kawaさん

2000/08/26 17:51(1年以上前)

私も、同様の症状が出ています。(マザーはASUS CUSL2ですが)
いろいろ試しましたが、改善しません。どなたかこの症状を克服
された方おりませんかね。

書込番号:35110

ナイスクチコミ!0


Hide-kawaさん

2000/08/27 00:46(1年以上前)

解決しました。私の場合はサウンドカードが悪さしてみたいです。
レガシーサウンドが使用するIRQをBIOS設定でリザーブにしたら
みごと解決しました。でもAX3SProはオンボード音源なんでうまくい
くかどうか。

書込番号:35205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング