マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P3V4XのBIOSアップデートについて

2000/08/12 14:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS

P3V4Xを使っています。
BIOSを1001→1005にアップデートしたところ、
マウスを認識しなくなり、Windowsが起動できなくなりました。
解決策があれば、教えてください。

アップデート方法として、
起動ディスクを作り、aFlashと1005を解凍して起動ディスクにコピーして、
aFlash.exeを実行しました。

よろしくお願いします。

書込番号:31151

ナイスクチコミ!0


返信する
長野さん

2000/08/12 16:57(1年以上前)

元のBIOSをバックアップしていますか。
とりあえず書き戻してみてはいかがでしょうか。

書込番号:31173

ナイスクチコミ!0


i-modeから失礼さん

2000/08/12 18:24(1年以上前)

お使いのマウスがUSBマウスの場合、BIOSが標準設定に戻ったため無効になっている可能性があります。
一度BIOS設定を確認してみては。

書込番号:31188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kouheiさん

2000/08/12 18:30(1年以上前)

長野さん、i-modeから失礼さん、レスありがとうございます。

>長野さん
現在はバックアップしておいた元のBIOSで使用しています。
が、各動作がちょっとおかしくなりました。
(頻繁にフリーズします。)
>i-modeから失礼さん
すいません、マウスの種類を書いていませんでした。
PS/2のマウスを使っています。
2つほど試してみましたが、動きませんでした。
もういちど、BIOSのチェックをしてみます。

書込番号:31189

ナイスクチコミ!0


i-modeから失礼さん

2000/08/12 19:08(1年以上前)

私は初心者なのであまりBIOS-UPの経験が無いのですが、昨日雑誌に
『書き換え後は最初に標準設定をLOAD&SAVE して』とあったとうりにしたら、WIN2000が安定するようになりました。参考まで。

書込番号:31190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUS P3B-FのACPI

2000/08/12 00:21(1年以上前)


マザーボード

Asus P3B-F
AGP: nRiva TNT2
CPU: PIII 700MHz
OS: Windows2000
で1ヶ月ほど快適に動いていたマシンが急に
起動時に青い画面になって
「ACPI BIOSがおかしいからアップデートとかしてー」
と怒られてしまいます

BIOSの設定、BIOSのアップグレード、コネクタ周りの点検を
したんですが解決できませんでした

ここが怪しいぞっていう情報がありましたら宜しくお願いします

書込番号:31055

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/08/12 03:38(1年以上前)

CoppermineとWIN2000って相性悪かったんではなかったけ??

書込番号:31092

ナイスクチコミ!0


MA-7さん

2000/08/12 03:59(1年以上前)

状況が良く解りませんが、ACPIというならOS(Windows2000)の方がお
かしくなっているということはないですか。
はずしてたらすいません。

書込番号:31095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CUSL2

2000/08/10 10:45(1年以上前)


マザーボード

スレ主 よーやんさん

ASUSのCUSL2(CELERON566)を使用してますが、
最近、同梱されていたASUS PC Probeにて
一瞬、電圧が上がったり、ファンがとまったりする症状が見受けられます。
こういった場合何が問題なのでしょうか??
電源の問題なのか、またはマザーの方の問題なのかわかりません。
同じくCUSL2またはI815(E)チップ使ってる方、
どうか教えてください。お願いします。

書込番号:30631

ナイスクチコミ!0


返信する
太呂さん

2000/08/11 00:05(1年以上前)

ソフトウェアの表示は別として、ホントにFANが止まってますか?

あのソフトは、完璧なモノではありません。
参考程度に見るべきモノで、
表示値にいちいち一喜一憂しても仕方ありません。

正常動作していれば、問題ないでしょう。

書込番号:30802

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーやんさん

2000/08/11 10:21(1年以上前)

太呂 さんレスありがとうございます。
最近(昨日)ファンをガリレオ(GALILEO)に変えましたら
今まで、ゲームで60度ぐらいまでいってたのが25度まで下がりました。嬉しい限りです。

書込番号:30895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

aopen AX6BC Proについて

2000/08/09 15:20(1年以上前)


マザーボード

CPUをPentium2-400MHzからCeleron500MHz(PPGA->Slot1)に変えて使用しようとしましたがマザーのBIOSの画面すらディスプレイに表示されません。
これは何がだめなのでしょうか?
違うマザー(EPOX EP-BX6SE)ではちゃんと動きました。

ちなみにBIOSでFSBを100MHz以下に設定できません。
説明書などには66.6などの100以下の設定が4つくらい選択できると書いてあるのですが、実際にBIOS設定のFSBの欄に100以下の数値が表示されないため選択できません。(BIOS Ver1.07)

AX6BC ProでFSBを66.6MHzに設定できない状態だからCPUが動かないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:30408

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/08/09 17:53(1年以上前)

原因はわかりませんが、FSB100以上しか選択できないのであれば、
Celeronでは起動しないというのは当然ですね。
MSIなどのドーターカードにはFSB100に自動認識させるジャンパがありますが、
そのへんは確認されましたか?

書込番号:30448

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/09 22:00(1年以上前)

ジャパンレスで、
倍率6までしか持っていないのでは。
そのため、BIOSのCPUテーブルにCeleron 500がない。
したがって、CPUを正しく認識していない。

BIOSでFSBを設定できないのは、他のCPUでやっているわけですよね。

書込番号:30484

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/10 00:47(1年以上前)

下駄とマザーボードのジャンパーピン(電源とクロック)は正しく設定してますよね?
AUTOが駄目なら規定通りに設定してみるといいかもしれません.

書込番号:30542

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/08/10 02:09(1年以上前)

これかな?↓
http://aojp.aopen.com.tw/tech/faq/mb/ax6bc.htm
(新しくインストールしたPentium?CPUでシステムをブート出来ないのは何故か?)

書込番号:30568

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaさん

2000/08/10 05:51(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

倍率はたしか8倍まであったと思います。(今は手元にないため未確認)インターネットで調べてみるとCeleron533Mhzを使っている人もいたので500MHzも使えるとは思うので設定か何かが悪いのだと思ってます。>ventさん
下駄はautoにしてあります。規定通りに設定してみます。>junioさん
教えていただいたHP見ました。参考にしてみます。>猿番長さん

書込番号:30587

ナイスクチコミ!0


太呂さん

2000/08/10 08:56(1年以上前)

Celeron500を、FSB100で750MHz動作させるんてすか?

ちょっと難しいと思いますよ。
PPGAの頃のコアは、600MHzが限界って言われています。
よっぽど「アタリ」で、冷却を充分に施してやっと出るかどうかの数字かと思われます。

こういうオーバークロックを狙うなら、
一般に、Celeron333で500MHzを狙うか、
コア電圧が設定可能なら、
FCPGAのCeleron533Aで、800MHzを狙うか・・・
だと思います。

書込番号:30612

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaさん

2000/08/10 19:09(1年以上前)

FSBは66MHzで使用しようと思っているのですが、BIOSでFSBを66MHzに設定できないので困っていました。>太呂 さん

書込番号:30733

ナイスクチコミ!0


太呂さん

2000/08/11 00:21(1年以上前)

>BIOSでFSBを66MHzに設定できないので困っていました。

わかってますよ。
でも、だからって選択したCPUが悪すぎる。
Celeron300Aとか、Celeron533Aとか、
FSB100での動作報告の多いCPUを選択するか、
マザーのBIOSで対策してみるか、交換するか、
Pentium3を使うか、
このあたりが、まだ無難な選択だと思うのです。

書込番号:30816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応の見方

2000/08/03 03:07(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 とーるさん

ここのHPでマザーボードのSocket370やSlot1など
の対応はどこで見分ければいいのでしょうか?
きたばかりでわからないのでぜひ教えてください。

書込番号:28514

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/08/03 03:51(1年以上前)

商品名をクリックしますと、その商品を扱うメーカーのサイトへ
行きます。
そこで詳しい情報があります。

書込番号:28519

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーるさん

2000/08/10 13:40(1年以上前)

返答ありがとうございました!

書込番号:30674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートについて

2000/08/10 00:47(1年以上前)


マザーボード > TYAN

スレ主 JUN77さん

初心者な質問ですみません。
BIOSのアップデートをしたいのですが、メーカーのHPで
flashv73というのと1834v105をダウンロードしたのですが、
そこからわかりません。
お願いします、手順を追って教えてください。

書込番号:30541

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/08/10 00:51(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3697/
ここが参考になると思います

書込番号:30543

ナイスクチコミ!0


enoさん

2000/08/10 02:56(1年以上前)

これってTiger133のバイオスですね、起動専用ディスクを作成し
flashv73と1834v105をコピーしておきます。普通はこれでいい
のですが、今回は特別にテキスト文書で
   flashv73 1834v105.bin /py/sn/f/cc/r
と書いて、ファイル名をAUTOEXEC.BATとしてフロッピに保存する
後はフロッピをセットして電源を入れれば、かってに
Biosを105にアップして、再起動されます。再起動が始まったら
フロッピを抜いてください。私はこれでBiosUpしました。

書込番号:30572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング