
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ほんとに困ってます。tyanのtiger133を使ってるんですが、うまく動きません。w2kのインストールはなんの問題も無くできるのですが、いざ起動すると、数秒でフリーズしてしまいます。どなたか助けて下さい。お願いします。以下マシン構成 P3-650dual pc100cl2-128mbノーブランド all in wonder128-16mb 定格動作です。 あとbiosは102aです。P650のシングルでもフリーズしました。ただ、セレロン300Aだと動きました。(シングル) よろしくお願いします。
0点


2000/07/08 22:03(1年以上前)
>いざ起動すると
それってインストール失敗しているのでは!?
書込番号:22362
0点


2000/07/08 22:05(1年以上前)
↑失礼、これだけだとわけわからずですね。
PIIIでインストール→失敗
CELERONでインストール→成功
ということですか!?またPIII650はもちろんFCPGAではないですよね!?
書込番号:22363
0点



2000/07/08 22:28(1年以上前)
そうですね。言葉が足りなかったようで、失礼しました。 これは、P3デュアルでインストした状態に、cpuだけ交換したら、セレシングルでは動きました。P3シングルでは動きません。あと、SECC2です。
書込番号:22368
0点


2000/07/09 01:12(1年以上前)
PIIIシングルで動かないと言うのでは...
CPUは問題ありませんか!?また念のために聞きますがACPIマルチですか!?
書込番号:22417
0点



2000/07/09 01:39(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ACPIですが、Disaaleにしてインストールしてもだめでした。WinP○の6月号でACPIさえきれば少なくともベンチ(何かは知りませんが)が通るぐらいには動いたと書いてあるのに、私のはいったい? とりあえずもう少しがんばってみます。
書込番号:22430
0点


2000/07/09 22:24(1年以上前)
いやいや...
根本的にCELERON300Aで動いてPIIIで動かないと言う点でおかしいのですが... CPUを疑う方が先では!?(またはメモリが66対応とか、まあこれはまさかですが)
書込番号:22560
0点



2000/07/10 00:13(1年以上前)
はい。さすがにメモリはPC100で間違いないはずです。これまで100で動いてましたので。CPUは全く疑ってませんでした。参考にしていろいろいじってみます。
書込番号:22585
0点


2000/07/10 01:26(1年以上前)
http://www21.big.or.jp/~torim/
↑「相性問題&対策」の所に以下の記述あり。
◆追加情報◆
Tiger133は不具合で出荷を停止した模様です。
初期ロッドには注意
(某PCチェーンGMさん情報)
書込番号:22611
0点



2000/07/10 12:49(1年以上前)
うわ、、、、、 初期ロットに注意ということは、一度停止したあと改良品を出荷していて、それなら大丈夫ということでしょうか?(今、電話線がきてなくて折角url乗せて頂いてるのに見れない状況です。)
書込番号:22703
0点



2000/07/10 23:38(1年以上前)
キーボードを変更してみた所、なんだか、動くようになりました。まさか、こんなところとは、、、、 助言を下さった皆さん、ほんとにありがとうございました。
書込番号:22865
0点





i820のMTH問題の為、CC820をさっさと売っぱらいP3V4Xに乗り移りました。
しかし、IEEE1394ボードを挿すとどうしても起動後すぐに「システムが停止し
ました」・・・となってしまいます。カードの配置を何度か変えましたが同じで
す。どなたか、原因判る方いらっしゃいませんか?
ちなみに現在のマシン構成は
1,AGPにミレニアムG400 DH
2,PCIスロット3にSB Live プラチナム
3,PCIスロット4にDVDデコーダーENCORE6X
4,PCIスロット5にウルトラワイドSCSI
IEEE1394ボードを挿していないときは動作に異常なし
0点


2000/07/08 22:30(1年以上前)
PCI3本で動くんですね。
ほかの2本を残して、3本目にIEEE1394ボードを差しては
動くんですか??
書込番号:22369
0点


2000/07/08 23:26(1年以上前)
AGPとPCI1、PCI3と6、PCI4と5はそれぞれIRQが共有に
なっています。
これに気をつけて刺しなおしてください。
書込番号:22378
0点



2000/07/10 19:58(1年以上前)
よーやん さん ,こうぢ さん ありがとう御座います。
やってみます。
書込番号:22792
0点





DBD100にWindows2000をインストールし、直後は
そのまま起動します。ところが、シャットダウン後新たに電源を入れると
Windows2000スタートアップ画面を表示したまま停止してしま
います。このときに、F8を押しても抜けることができません。
どうしたらよいのでしょうか?
Pen2*2 400Mhz、VooDoo3000、
メモリ128MbytesPC−100、を使用。
0点


2000/07/10 19:33(1年以上前)
BIOS変更してませんか?電源管理?
書込番号:22779
0点





ASUSTekのi815E搭載マザーボードのCUSL2ってどうなんでしょう?
今現在私はP2B-Fを使用してるんですけど、
リビジョンが古いため河童は使用不可です。
まぁ、電圧変換できるゲタを使えば使用は可能なんですけど、
HDDも最近IBMのDTLA(ATA100対応製品)を買いましたし、
AGPのビデオカードも最近買ったので、
それを生かせる環境にしたいです。
で、白羽の矢があたったのがCUSL2。
まぁASUSが好きだからって理由なんですけど・・・
早速この製品を買ったという人がいれば感想をよろしくお願いします。
実際、AGP×4やATA100がどれほど有効なのか知りたいです。
このマザボに関するコメントお待ちしています。
なんでもいいのでよろしくお願いしますね。
おまけ
CUSL2買ったとしたらCPUも買わないといけないのは少し辛いところ。
2点で5万近くかかりますからね。
CPUも買うなら河童の700ぐらい欲しいし・・・
(現状はslot1のセレロン400。動作は450)
そうでないとイマイチうちのVGAが活躍しきれません。
なにせGeForce2ですから、、、
0点


2000/07/09 03:56(1年以上前)
>今現在私はP2B-Fを使用してるんですけど・・・
私も長いこと使ってました。
i815EのチップセットのM/Bの評判は
ABITのSE6であまり良くないようなのでビビッてましたが
今日、秋葉原の某ショップでおもわずCUSL2購入してしまいした。
●スペック
CPU:PenV 733EB FC-PGA
memory:128MB PC/133(CL-3)
HDD(IDE):IBM 30GB 7200rpm UltraATA/100
ビデオカード:Stealth III S540 Xtreme AGP4X 32MB
・・・・
と言う感じです。
以前のP2B-Fとは格段の差が見て分かります。(当然か・・・)
また、まったく今のところ支障は無く安定してます。
さすが安定性で評判のASUSTekって感じです。
零 さんも440BXからi815Eに乗り換えてみては?
またー。
書込番号:22451
0点


2000/07/09 04:14(1年以上前)
すいませーん。追加です。
ついでに・・・
近日秋葉原で購入予定なら、品切れ続出で探すの大変でした。
私が買った時は「入荷!」とか何も書いてなかったので
このショップならまだあるかも
http://www.messe-sanoh.co.jp/overtop/overtopindex1.htm
CUSL2の箱は赤いです。行ってみては?
こんどこそ
またー。
書込番号:22456
0点



2000/07/09 17:11(1年以上前)
そうですか。やっぱ良いですか。
本格的にCUSL2への乗り換え考えてみます。
やっぱマザボはASUSですよね。
BIOSの更新が結構頻繁なのが私としてはポイント高しです。
CPUのほうと同時に変えたらコストも高いですけど、
それなりのメリットがあるならこの際奮発してみます。
なんにせよ参考意見ありがとうございました。
書込番号:22520
0点





初めて書き込みします、自作初新者ですが、不明な事が有りまして、分かる方が居られましたら教えて頂きたいのですが?
M/Bは、GIGA-BYTEのGA-6VX-4Xで、WIM98SEをインストールしたら、デバイスマネージャーに、不明なデバイスが表示されます。因みに、IRQ=1に、なっています。チップセット、カード類(ビデオ・サウンド・モデム)の、ドライバーもインストールしたのですが?
0点


2000/07/05 22:15(1年以上前)
IRQ=1ならキーボードと思います
書込番号:21701
0点


2000/07/05 22:20(1年以上前)
不明なデバイスが検出された時に先へ進みましたか??
インストールの際、「次」に進めば何かしら情報が得られるハズ。
最小構成でOSをインストールされたのならm
大概はモニターのドライバなんですけどね。
どちらにせよ、これだけではわかりませんので、
一度その先に進んでなにかしら情報をください。
書込番号:21702
0点


2000/07/05 23:37(1年以上前)
MG−Eさん、こんばんは。
質問の件ですが、こっくりさんのお答えの通りだと思います。
私も同じM/Bを使用しており、Win98SEのインストール後、キーボードが”不明なデバイス”と表示されました。
私の場合はキーボードのドライバを割り当てたら直りましたので、試しにやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:21728
0点


2000/07/06 02:02(1年以上前)
ごめんなさい、かなりはずしましたね。
これからは気をつけます。
書込番号:21791
0点


2000/07/06 04:19(1年以上前)
皆さん、ご回答頂きまして、大変感謝致してます。
無事、問題解決致しました。
書込番号:21820
0点


2000/07/09 16:13(1年以上前)
>しぶらさん
>それと[21687] の質問についてですが、私の場合も同じ症状でし>たがBIOSを最新のF4にアップデートしたら解消しました。
・・・だそうです。
書込番号:22509
0点





現在GIGABYTEのGA-6VX7-4XにCeleron500で使っております。
そのうちCPUをアップグレードしようと思うのですが、
FREQ.RATIOに9.5倍の設定まであるのに、マニュアルに出ている
対応CPUがPen3-733MHzまでです。店頭でもその様な事が書かれて
売ってました。それ以上のCPUは使えないのでしょうか?
それと[21687] の質問についてですが、私の場合も同じ症状でしたが
BIOSを最新のF4にアップデートしたら解消しました。
0点


2000/07/09 16:03(1年以上前)
ちゃんと返信で教えてあげて・・・。
書込番号:22506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





