マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート?

2000/07/08 02:31(1年以上前)


マザーボード

スレ主 スキピオさん

このたび、ASUSのP3B−FにPentium3-700Mhzを搭載してPCを自作しました。
マザーボードに付属のハードウェア監視ユーティリティ(ASUS PC Probe)
でCPU温度の警告設定を66℃に設定しているのですが(以前、どこかの掲示
板でCPU温度が70℃以上で回路が焼き切れるという書き込みがあったので)
、通常44℃くらいのCPU温度が高負荷時(3D表示をグリグリ回転したりし
た場合など)にはその警告設定を超えてしまい、警告音がピーピー鳴りひ
びいて非常に心臓に悪い状況となっております。
これはCPUファンの取り付け方か何かに問題があって大変危険な状態なの
でしょうか?
CPUの温度について何か知っている方がおりましたら、アドバイスをお願
い致します。

(マシンはASUSのドータカードを使用している以外はノーマル使用です。)

書込番号:22186

ナイスクチコミ!0


返信する
alfaさん

2000/07/08 02:44(1年以上前)

僕もP3B-FにASUSドクターカード+P!!!550Eですが
リテールファンでも35℃以上あがったことがありません。
いくら700でもそんなに違うはずないですよねぇ。
ファンは常に回っていますか?
僕は最初摂氏と華氏を間違えてビビッタことがありますが。(^_^;
う〜ん、すみません。
僕には原因はわからないですが
Probeの数字はあんまり気にするなという話を
某掲示板で見たことがありますが、やはり気になりますよね。

書込番号:22191

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/08 03:03(1年以上前)

Probeは上でalfaさんおっしゃられるとおり、あまり当てにならないの確かです。
P3B-Fは残念ながら、使ったことがないのですが、ASUAのボードは普通、CPUの温度が上がりすぎると、ソフト的に(Probe)ではなく、ボード事体がボードにつないだシステムスピーカーから警告音を鳴らします。
例えば、FANを付けずに、がんがんWindowsを走らすと、Probeを立ち上げなくても、起動時に”ピコ”という音が鳴るスピーカーの方が”ピーピー”いいます。実際にはCPUがというよりも、CPUの熱がボードに伝わって、ボードの限界に対する警告音だと考えられます。
普通の対応FANをつけ、そのFANが見た目正常に回り、Windowsが再起動したりしないのなら、Probeは気にしなくていいのではないでしょうか。
ASUSユーザーでProbeを常時スタートアップさせている人はごくごく一部だと思います。

書込番号:22194

ナイスクチコミ!0


スレ主 スキピオさん

2000/07/08 03:19(1年以上前)

35℃ですか?
やっぱり70℃オーバーというのは異常のようですね・・・。
ケースを開けてファンを確認したところ、正常に回転していて
回転数モニタも4000で一定しています。
私もリテールファンを使用しているのですが、シリコングリス
がファンに塗られていたものだけしか使用してないので、それ
だけでは不十分だったのかと心配になってきました。
グリースを塗り直して、ついでにファンも買い換えたほうが
いいのでしょうか・・。

私のProbeびっくり体験としては、CPU温度に追従してファンの
回転数を制御するというSmartFanControlをONにしたところ、
ファンの回転数ががくんと落ちてCPU温度が瞬間最高温度105℃
(華氏ではなくです、、)というとんでもないスコアを叩き出し
たことです。
あわててOFFにし、以後二度と使ってません。
あの時は真っ青になりました・・。


書込番号:22196

ナイスクチコミ!0


スキピオ'さん

2000/07/08 03:53(1年以上前)

alfaさん、ventさん、ありがとうございます。
probeはあまり気にしないほうがいいようですね。
(それでも確かに気になりますが(笑)。)
ファンが見た目正常に回っていてWindowsが不安定にならない
のなら問題はないんだ、ということで安心することにしました。

そういえば、CPUが焼き切れるうんぬんといった話も考えてみれば
その前にWindousが停止してしまうような気もしますし。


書込番号:22200

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/08 06:05(1年以上前)

FC-PGAはコア部分が出っ張ってるので、
グリスの塗り方が悪いとヒートシンクとの間に
隙間が出来てしまい、放熱効果が低下します。
私は銅製の外周版を使ってグリスも
コア部分は多めに塗布しました。 
この方法で若干、温度下がりました。

ちなみに温度モニターはこれ使ってます。↓
http://members.brabant.chello.nl/~a.vankaam/mbm/

書込番号:22215

ナイスクチコミ!0


スレ主 スキピオさん

2000/07/09 03:21(1年以上前)

さっそく猿番長さんも使用しているモニターソフトMotherBord
Monitorをダウンロードして使ってみました。(VCore1の意味が
わからないので適当な値にしてますが、)温度測定については
Probeと同じ値がでたので冷却が不完全なのかもしれません。
(コアの出っ張りに対してグリスが少ない上に、ファンを取り
付ける時ファンとコアがこすれてグリーが拭い取られた部分が
できてしまったのかも。)
今度グリスを塗り直す時に外周版も使ってみようかと思います。
(それでダメなら気にする必要はなさそうですね。)

書込番号:22443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなマザーボードを探しています。

2000/07/08 23:04(1年以上前)


マザーボード

探し物なのですが、

・MicroATXフォームファクター
・440BXチップセット
・Slot1
・AGPスロット、PCIスロット3基
・オンボードのサウンドやビデオ無し
(マザーボード直付けのオーディオ・ビデオポート無し)

こんな夢の様なマザーボードがありましたらご一報ください。
ここ一年近く探していますが、全然みつかりません。
是非ともよろしくお願いします。

書込番号:22375

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/07/08 23:19(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

duronについて

2000/07/05 13:41(1年以上前)


マザーボード

スレ主 猫まんさん

p6bxta セレ500 なのですがちょっと遅いので M/Bごと取り替えようかと
思っています。候補としては、thunderbird700 か duron700 でM/Bは
asus の A7V のATX です。
注意するべきところは、電源だけだいいのでしょうか?
教えてください。

書込番号:21568

ナイスクチコミ!0


返信する
堀田さん

2000/07/05 14:56(1年以上前)

個人的な意見ですが、確かに最近のAMD製のCPUは300Wぐらいを最低に見たほうがいいようですね。ですが、それ以前にAMD製品、さらに初物となれば、あらゆる事態を覚悟して、組むしか無いと思います。お急ぎでないなら、少し枯れるまで待つのも1つの手ではないでしょうか。

書込番号:21582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P2B-B助けてください

2000/07/04 11:20(1年以上前)


マザーボード

どなたか教えて下さい。
ATケースの為仕方なくP2B-B使用してます。
celeron300Aを463Mhzで使用しています。
ちょっと速いCPUに換えたいんですが制約が色々ある様で
困っています。ちなみにDOS/V SPECIAL?510円今月号に
何か載ってましたが良く解かりませんでした。
P2BとP2-BFが載ってました(TEST)
(M/B観たら最後のアルファベット2文字でだめなのでしたP2B-Bも同じでしょ
うか?)
メーカーのH/P見ても良く解からないので宜しく。
最新のBIOSの所にカッパーマインがどうのこうので600Mhzどうとかと
かいてましたが解かりません。
研究?して私なりに解釈したのでだめなようでしたら又、
どなたかのアドバイスお願い出来れば嬉しいです。
どうやらP2B-BのREV1.01の為1.6Vの電気作れないようです。
したがって、とりあえずBIOS最新のにしてSoltek SL-02Dを
かまして、カッパーマインを使う。
と言うので良いでしょうか?
もちろん動くかどうか解からないというのは、解かってるつもりです
が・・・。
一般的?に確率は高いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

すいません、もう一つだけ
Soltek SL-02D使用の際M/B側の電気は2Vとか流れて来ちゃわないん
でしょうか?(それで壊れたり)
自動的に遮断されるものなんでしょうね?
そこも誰か教えて下さい。
色々すみません。

書込番号:21268

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/07/04 15:18(1年以上前)

BIOSがCoppermineに対応してないみたいなので、
SL-02Dを使っても駄目です。
(単にSL-02Dの説明をしただけです。)
残念ですがCoppermineを使いたければ、
最新のM/Bに買い替えましょう。
i815も出た事ですし!

# レスが混乱しますので、新スレッド立てないで下さいね。
メーカーのHPの英文は自分で解読しましょう。
自作する人間のリスクの1部分ですから。

書込番号:21323

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/07/04 16:38(1年以上前)

以前の文章、切って貼ってくっつけてるだけですね。
自分で調べる気、ないんですか?
情報が欲しいのはよくわかりますし、
わからないことはわかる人に聞くのが一番早いですが、
以前のスレッドで答えてくれた方に失礼じゃないですかね、
このスレッドの立て方は。

書込番号:21334

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2000/07/04 17:52(1年以上前)

色々失礼な事をしたようで
ほんとうにすみませんでした。
ごめんなさい

書込番号:21352

ナイスクチコミ!0


困っていた青年さん

2000/07/04 19:53(1年以上前)

そんな、怒らなくても(仕切らなくても)いいのでは?
せっかく書き込むなら、もっとやさしく注意してあげませんか?

書込番号:21376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ABIT BH6について

2000/07/03 18:34(1年以上前)


マザーボード

この度celeron300AからP3に乗せ変えを考えています。
BH6のBiosでは、「P3の600MHzに対応」とかかれているのですが、
P3-700MHz以上でも問題ありませんでしょうか?
何かご存知の方よろしく御願いします。
価格的には700MHzとあまり変わらないので出来れば700MHzを乗せたいです。

書込番号:21049

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/07/03 21:10(1年以上前)

http://www.abit.com.tw/japanese/faq/bh6.htm

ものによってはCoppermineは積めないみたいですよ。

書込番号:21087

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/04 03:46(1年以上前)

BH6のREV1.1なら可能みたいですね。
↓ここのBios情報をご覧になって下さい。
http://www.prolib.com/

書込番号:21220

ナイスクチコミ!0


スレ主 KMさん

2000/07/04 12:06(1年以上前)

情報をどうもありがとうございました。
どうやら家のはRev1.0xのようでした。
そこで、普通に乗せ変え出来ないのなら
Slot→Skcet変換アダプタ等で乗せることは出来ないでしょうか?
もし、出来るのでしたらどのような変換アダプタがおすすめしょうか?度々の質問で申し訳ありませんがよろしく御願いします。


書込番号:21280

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/04 15:07(1年以上前)

BIOSで対応してないので、
変換カードを使っても駄目です。
この際、思いきってM/Bもi815とかに
換えられたらどうですか?
M/Bってそんなに高い物じゃないですしね。

書込番号:21320

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/04 17:05(1年以上前)

>問題なく動いているって人も結構います
なるほど、それなら試してみる価値ありそうですね。
とりあえずCPUだけ買ってみて、
駄目だったらM/B買い替えがよろしいのでは?

# M/B買い替えを考慮してCPUはFC-PGA版で、
変換カードはABIT製で良いのでは?

書込番号:21337

ナイスクチコミ!0


スレ主 KMさん

2000/07/04 18:39(1年以上前)

沢山の回答大変ありがとうございました。
とりあえずPV-700MHzを試してみて、ダメなら
M/B交換してみようと思います。
とても参考になりました。

書込番号:21359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MX34のクロックアップ教えて!

2000/07/04 00:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 moricouさん

AOPENマザーボードMX34のクロックアップ方法誰かご存知でしょうか?自作機
初心者ですのでよくわかりません。だれか教えてください!
あと、ATA66のIDEコントローラをインストールすると動作が悪くなるのでお
勧めしないと、俺コン(パソコンショップ)の説明書には記載があったのです
が、そうなのでしょうか?現在WIN98にはじめから入っている既定のIDEコン
トローラを使用しています。

書込番号:21156

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/07/04 01:03(1年以上前)

ここはどちらかというと初心者の方が多いのでオーバークロック関連の質問はしないでくれとちょっと前に書き込みがあったと思うのですが、ご覧になりませんでした?

オーバークロックのやり方を教えろといわれても、
その名の通りCPUのクロックをあげることなので、
マニュアルを見てちょ、としか返答できません。
クロックの設定などはすべてマニュアルに「完璧」に載っているので、
他の誰に聞くよりも「100%確実」な情報が載っています。
ま、どうしてもやりたいというのであれば自己責任でいくらでもどうぞ。
べつに止めやしませんよ。

書込番号:21184

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/07/04 01:06(1年以上前)

わからないのならやめましょう。
すべては自己責任にて。

書込番号:21186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング