マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P3B-FでUSBが・・・・・。

2000/06/17 07:20(1年以上前)


マザーボード

いままで使えていたUSBが突然使えなくなってしまいました。
デバイスマネージャーでは正常に動作しているのですが
スマートメディアアダプターやUSBハブのドライバーを入れて
再起動すると起動途中で固まってしまいます。
固まった状態でUSBを抜くと起動します。

使えなくなる前にしたことといえば、BIOSを最新のRev1005に
アップデートしたことと、CPUをセレロン500MHzからPiii550EMHzに
変えたことくらいです。
(CPUはBIOS上で正常に認識されています。)
もしやと思いBIOSをRev1004(買ったときのBIOS)に戻してみましたがダメ。
Cドライブをフォーマットし、OS(Win98SE)の再セットアップをして
ドライバーも入れなおしたのですがダメ。
まさかメモリ?と思い、ほかのを挿してみましたがやはりダメ。
僕の稚拙な知識ではこれ以上わかりません。
もしかして原因は○○なんじゃないのか?と思い当たるフシのある方が
いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

M/B:P3B-F
CPU:Piii550EMHz(100×5.5)
OS:Win98SE

書込番号:16821

ナイスクチコミ!0


返信する
ksyさん

2000/06/18 05:24(1年以上前)

http://www.hiug.ne.jp/~info/pc_faq/wwwboard.html
とか
あっちこっちで聞いてみては

書込番号:17145

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/06/22 14:01(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました。
早速見に行かせていただきます。

書込番号:18197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問2です

2000/06/19 00:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS

えっと。
Fdiskできりなおすところからやり直して、フォーマットもDOS上でかけなおし
ました。
(フォーマットしても不良クラスタって残るのでしょうか?)
ただ、レジストリチェッカー、システムファイルチェッカーというのは、情け
ない話やったことがありません。
どこでやるのでしょう?

書込番号:17318

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/19 01:09(1年以上前)

OSの「ファイル名を指定して実行」で、
SCANREGWとSFCです。
それとトラブルの原因究明は最小構成でやりましょう。
HDD1台、メモリ1枚、PCIカード無しで。
BIOSの設定確認も忘れずに。

# 続いてる質問は新スレッド立てないでくださいね。

書込番号:17327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lichyさん

2000/06/22 11:14(1年以上前)

いろいろやっていたら
なにやらメモリーチェックでとまるようになり、メモリが壊れていると判明しました。
あとサウンドボードも逝っていました。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:18184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BX MASTER IDE66

2000/06/20 05:42(1年以上前)


マザーボード > MSI

PromiseUltra66ideDriversのインストールはひつようなんでしょうか?

起動画面で 66IDEのDerecting画面を消すことはできますか?
お願いします

書込番号:17624

ナイスクチコミ!0


返信する
とるちーさん

2000/06/20 08:05(1年以上前)

んと、ここに色々書いてあるよ
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/faq.html
青い方のIDEコネクタ使わないならいらない....のかな?
IDEのハドディスク使ってるなら
ドライバ入れてディスク青い方につなぎ変えた方がよさそうよ
Derecting画面は出てるけど、速攻次に行きます。

ドライバはここ
http://www.msi-computer.co.jp/driver/U66-Driver-143.exe
私もBXますた(ノ^O^)ノ−★キャー

書込番号:17632

ナイスクチコミ!0


TXnaoさん

2000/06/20 12:24(1年以上前)

私は 起動中 10秒ぐらい認識の所で風車のように廻って
次に BIOS not installed とか出てきて認識されません。
WIN98上でドライバーいれても、デバイスマネージャーで
感嘆符がついて 使用できません。
買ったときからですが、これって 不良品でしょうか?

書込番号:17678

ナイスクチコミ!0


とるちーさん

2000/06/21 00:35(1年以上前)

んと
ATA66のコネクタに何もつないでないと風車クルクル
になるんじゃないかな
>WIN98上でドライバーいれても、デバイスマネージャーで
>感嘆符がついて 使用できません。
ATA661を使用してないからでしょう
使わないなら感嘆符ついてても問題ない...かな?
IDEのドライブを使用するなら
プロミスのドライバインストールした後、ATA661にドライブを取り付けて再起動すればオケ

scsiドライブのみ利用してる方で66IDEのDerecting画面消せるのか、とるちにはわかりません。
ドライバ入れとけば認識する時間は一瞬なので問題ないのかな?
とるちもBXますた(ノ^O^)ノ−★キャー

書込番号:17836

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆまさん

2000/06/21 04:21(1年以上前)

とるちー さん 早速の返答ありがとうございます。PromiseUltra66ideDriversのインストールしてみました。
U66-driver-143exe は PromiseUltra66ideDriversとはちがうんですか?
それと、BIOSのIDE HDD AUTO DETECTION をみてみると
HDDが認識されてませんが構わないんでしょうか?
お願いします
 


書込番号:17901

ナイスクチコミ!0


とるちーさん

2000/06/21 06:02(1年以上前)

U66-driver-143exe は付属CDに付いているATA66ドライバの新しいいものでしょう。
私のCDにはVer142が入ってました。

>BIOSのIDE HDD AUTO DETECTION をみてみると...(以下略
これはIDE1,IDE2に接続してあるHDDドライブの事なので無くても良いです。
ATA661、ATA662に接続してあるドライブは最初の起動時に
/←こんなのがクルクル回って認識してたと思います。
ちゅわけで心配要らないよ。

書込番号:17910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆまさん

2000/06/22 02:05(1年以上前)

とるちー さん 返答ありがとうございます。
U66-driver-143exe ダウンロードしてみました。が、
ZIPファイルの扱い方がわからずそのままです...もう疲れました。
完成品を買っておけばよかったと後悔しています。
ありがとうございました。

書込番号:18112

ナイスクチコミ!0


とるちーさん

2000/06/22 03:07(1年以上前)

あらら、、解説書いとけばよかたね(・_・、)グスン
U66-Driver-143.exeをクリックしたらWinZip self-extracterてウィンドがでてくるの。
んで、そのまま一番上のUnzipてボタン押すと
C:\WINDOWS\TEMPに解凍されるの。(Browse押せば解凍先を選択できますよ)
後は真中のCloseてボタン押せばウィンドが閉じます。
解凍したドライバインストールは
マイコンピュータのプロパティーからデバイスマネージャ開いて
SICIコントローラの中にあるPromiseのプロパティー開いて
ドライバタブをクリック→ドライバの更新→次へ→次へ→検索場所の指定だけにチェックしてC:\WINDOWS\TEMPと(さっき解凍した先ね)入力して→次へでインストールできるよ

ところで、Ver142今つかてて問題なければ良いのではないかな〜?
やる気があればがんばてみて下さい。
ドライバインストールは完成品買ってもいつか必要な時が来るよ〜ん
お疲れ様でした。
とるちもBXますたなので応援しますよ(ノ^O^)ノ−★キャー

書込番号:18128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱり速いですか?

2000/06/21 01:58(1年以上前)


マザーボード > RIOWORKS

やっぱりDualは速いですか?近所の店で2万円で売って
いましたので、試したいんですけど何かアドバイスあったら
教えてください。

書込番号:17867

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげ太さん

2000/06/21 02:05(1年以上前)

いや、別にDualだからって速いわけではないと思うんですけど。
たとえば500Mhz*2=1Ghzって訳じゃないんです。
DualCPUの恩恵って知ってます?

書込番号:17870

ナイスクチコミ!0


ともぞうさん

2000/06/21 02:31(1年以上前)

Win98使っておられるようですが、98だとCPU2個あろうが
ほとーんど(全くでもいいか)意味無いです。

書込番号:17879

ナイスクチコミ!0


マメネコさん

2000/06/21 05:30(1年以上前)

用途によりけりです。使い方によってはSingleと変わらないスピードになります。
DualCPUにするなら、WinNTかWin2000が対応OSです。

書込番号:17908

ナイスクチコミ!0


@_ーさん

2000/06/21 11:38(1年以上前)

速いと言えば速いですし、変わらないと言えば変わりません。対応OSはもちろんの事、対応アプリも関係します。ただ同時に複数のアプリを動かす場合にシングルよりは遅くなりません。対応アプリでもメモリーなんとか、チップセット等は普通のマザーはひとつを調停して使用しているので単純に倍の速さにはなりません。1.6倍程度と言われています。対応ベンチマークで試した所、おおむねその通りでした。僕、個人の意見ですとかなり満足しています。面倒も結構ありますが。

書込番号:17935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka-zuさん

2000/06/21 13:19(1年以上前)

いろいろありがとう御座いました。
今週末まだマザーが残ってたらCPUも買って
憧れのDual環境に挑戦したいと思います。
(また借金生活突入ですけど)

書込番号:17949

ナイスクチコミ!0


@_ーさん

2000/06/21 13:56(1年以上前)

あと、言い忘れましたがNT系、PC-UNIX系のOSになりますからお手持ちのHALをお調べになってからのが良いと思います。僕の場合、デュアルにした事よりもWIN2Kを導入した事で貧乏になりましたから(笑 最初はデュアルブートをお勧めします。

書込番号:17960

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/21 22:06(1年以上前)

安いのなら1万2千円程度ですよ!

書込番号:18058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P3V4XのAGP設定

2000/06/21 19:28(1年以上前)


マザーボード

スレ主 Yoshiohさん

 ASUSのP3V4Xを使用されてる方に質問です。私は河童セレ533@
800で常用中ですが、ジャンパフリーにしてBIOS設定でCPUスピード
をマニュアル、System/PCI Frequencyを100/33MH
zに設定しています。このときAGPバスクロックはいくつになっているので
しょう?  ディップSWでは1/1,2/3、1/2、Autoの設定がある
んですが、ジャンパフリーにした時点でこのディップSWによる設定は無効に
なるようです、しかしBIOS上ではAGPバスクロックの設定をするところ
が無いのです。 マニュアルが英語版しかないので、これ以上の事は私にはわ
かりません、もしかしたら自動的にPCI*2の66MHzになっているので
しょうか?どなたかわかる方いらっしゃいましたらおしえてください。 よろ
しくおねがいします。

書込番号:18023

ナイスクチコミ!0


返信する
あごさん

2000/06/21 21:43(1年以上前)

100で動くAGPってないっす。
当然、FSBの3分の2(66)になっています。

書込番号:18051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P3V4Xについて

2000/06/15 13:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 自作若葉ちゃんさん

何もないところから自作をするんですが、P3V4Xか、そのソケット370
版のCUV4Xかを迷ってます。スロット1とソケット370の違いや、AMR
の有効性と将来性、オンボードサウンドの良し悪しなど、何でもイイので情報
をください!

書込番号:16313

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/06/15 15:17(1年以上前)

ソケットかスロットといのは別によいとして、
AMRについてはあまり将来性がないんじゃないでしょうか?
すでにAMRに変わる次の規格が発表されてますので
もうそろそろ無くなってしまうのでは・・・。
また、AMR搭載でオンボードサウンドのマザーは
いろいろあるらしいですね。
私の所有しているAX64Proは、
オンボードサウンドを利用する場合は、
AMRのモデムを使って方がいいとか、
いろいろありますしね。
別にサウンドカードつける手もありますよ。

書込番号:16340

ナイスクチコミ!0


やまおさん

2000/06/16 09:17(1年以上前)

はじめまして。

1週間前に、CUV4Xを買って1台組みましたが非常に満足しています。
安定度、発熱、スピード申し分ないです。デメリットは、少々値段が
高い事と、今のところ在庫が少ないので手に入りにくい事でしょうか。

tom's hardwareは自作若葉さん向けの情報のってますよ。
http://www.tomshardware.com/mainboard/00q2/000614/index.html

あと気になるのは、Apollo Pro 133Zなるチップなところです。
133Aと技術的にはそんなにかわりませんが、133AのCUV4X-Mより
パフォーマンス悪いのはちとガックリです。

CUV4Xで何かあったら聞いてください。

ちなみに、当方の構成は以下です。

MB:Asus CUV4X
CPU:Celeron566
MEM:PC133 CL-3 128MB
HDD:IBM DTLA-307030
VIDEO:ELSA ERAZOR X

書込番号:16547

ナイスクチコミ!0


ゴリポンくんさん

2000/06/21 13:21(1年以上前)

1月にP3V4Xが輸入されたとき購入して使っています。133Aチップは、SD-RAM用チップとしてはすばらしくいいです。しかし、インテルとは別の新技術を使っているので、AGP用ビデオカードのドライバで、相性が出ますので購入時にお店の人に確認取ったほうがいいです。私の経験では、VOODOO3 3000と、3500はペケ(ただし最近になって最新ドライバで対応しているようです。)。マトロックス社のミレニアムG400とGフォース系のカードでは購入時ついているドライバで大丈夫でした。何もないところからの自作とのことなので、ちょっとお役に立てば幸いです。

書込番号:17950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング