マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOOTにっついて

2000/06/20 03:14(1年以上前)


マザーボード > ABIT

ASUSのK7Vにマザーをかえたのですが、電源入れて一度リセットをしないと
PCが起動しないのです。それもリセットを押した後かならずBIOSの設定画面に
なり、それが終わるとWIN98がたちあがるのです。BOOTの順番は
1:FD 2:IDEのマスター 3:CDROM 4:ZIP になってます。
自分的に気になる点が3つあって、1つはIDEコントローラーが2つインストール
されているのと、なぜかZIPがBドライブなのと、HDとCDROMにDMAチェックの項
目がないことです。どなたかわかりましたら教えてください。

書込番号:17616

ナイスクチコミ!0


返信する
マメネコさん

2000/06/20 03:49(1年以上前)

HDとCD-ROMのDMA設定はデバイスマネージャーにあります。

書込番号:17621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねすさん

2000/06/20 11:54(1年以上前)

すいません。まちがえてABITのところに書き込みしてしまいました。
ASUSのところに書き込みます。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:17673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GYGABYTEのIEEE1394マザーについて

2000/05/13 03:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE

スレ主 峠の茶屋さん



どうも、みなさん初めまして♪
今度、マザーボードを買い換えようかと思っているのですが
最近のマザーをいろいろ見た結果、i-link のついている
「GA-6VX7-1394」に魅力を感じてしまいました。 (笑

この、マザーをお買いになった方、いらっしゃったのなら
使用感などをお聞かせいただければ幸いです。
宜しく御願いします♪♪

また、他にIEEE1394インタフェースを持った
マザーボードを知っておられる方がいらっしゃれば
教えて下さい。御願いいたします♪
(Athlonマザーでは無いモノで御願いします。)
 

書込番号:7456

ナイスクチコミ!0


返信する
きょうさん
クチコミ投稿数:45件

2000/05/13 12:46(1年以上前)

私もIEEE-1394付きを検討中です。
他には ASUS の P3B-1394 ってのがあります。
http://www.asus.com/products/motherboard/Pentiumpro/P3b-1394/index.html

書込番号:7512

ナイスクチコミ!0


スレ主 峠の茶屋さん

2000/05/15 00:17(1年以上前)

どうも、「きょうさん」こん○○わ♪
本日、秋葉に行きいろいろ検討した結果
ギガバイトのIEEE1394は、インタフェースは
付いているが、実際にビデオなどを繋いでデータは
取り込めるが、編集することはちょっと疑問と言うことでした。

というのも、編集ソフトが付属していないのと、対応機器(AV)
が不明な事が主な理由だそうです。
オンボードよりは、PCIに接続するタイプの方が良いようです。
(ASUSのボードには、編集ソフトが付くと言うことでした。)

このGYGABYTEのマザーは、IEEE規格のハードディスクとか
を繋げる用途に向いているそうです。

と言うことで、ASUSの[CUBX]にしようかと思っている
今日この頃です (笑

書込番号:7777

ナイスクチコミ!0


スレ主 峠の茶屋さん

2000/05/15 00:20(1年以上前)

おお!!
番号が「7777」って♪
縁起がいいのでわ♪♪

でわでわ。

書込番号:7780

ナイスクチコミ!0


ぐぐぐさん

2000/05/16 22:38(1年以上前)

GA-6VX7-1394、買ってしまいました。
で、はまってます。
DVの取り込みソフトがキャプチャデバイスとして認識しません。
これは、M/Bのせい?ソフトのせい?
情報をお待ちしてます。

書込番号:8165

ナイスクチコミ!0


たんたんさん

2000/05/28 11:46(1年以上前)

使ってます。
いけてます。
P3 700@933が安定してますし、ビデオ編集もいろいろやっているうちに何故かできるようになりました。
ソフトはulead video studio 4を使用しています。

書込番号:11282

ナイスクチコミ!0


ぐぐぐさん

2000/06/02 01:56(1年以上前)

たんたんさん。
私もVIDEO STUDIO入れたらキャプチャできるようになりました。
ありがとうございます。
で、またまた問題発生なんですが。
PowerDVD2000が動かないんですが、これもM/Bのせい?
どなたか、情報をお願いします。

書込番号:12670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2000/06/20 02:26(1年以上前)

Video Studio 4 でできましたか?
うちは、ノンバスマスターにしないとキャプチャーができません。
非常につらい思いをしています。
ビデオボードと関係があるのでしょうか?
(ビデオボードもノンバスを強いられています)

ぜひともその辺についてご教授願います!!

書込番号:17612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初めて自作しようかと思うんですが…

2000/06/18 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 Mr.Qさん

ATA66の440BX搭載マザーがいいという理由で、
CUBXにしようかとおもうのですが、
相性が悪いと聞き思いとどまってます。
CUBX意外に良いマザーはあるでしょうか?
というかATA33とATA66に差があるんでしょうか?
もしあまりないなら33でもいいんですが…

マザー意外に考えているのは、
CPU:celeron566か600くらい
HDD:IBMかMaxtorの30GB(5400)
ビデオ:ALL-IN-WONDER128 16MB
あとDVD-ROMとCD-Rドライブをつけようかと思ってます。

まだパーツのことなどは何にも分からない初心者ですが、
よろしくおねがいします!

書込番号:17243

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/06/19 01:27(1年以上前)

CUBXのIDE(66)はだめらしいって話ですね。
個人的にBXでしたらP3B-F+プロミスの66カードなんて
良いかと思います。
Ultra100が出たおかげで値下がりの傾向ですし。

転送速度はHDDにもよりますね。
回転数、1プラッタの容量など重要です。

書込番号:17332

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/19 05:46(1年以上前)

ATA66であるのにこしたことは無いと思いますが、
雑誌を見るとATA66でも、ATA33に負けたりします。
もちろん同じドライブならATA66マザーの方が早いのですが。

ATA33の安いボードで、HDDはバッファーメモリを多くつんだものを使われてはどうでしょうか。
そうすれば、次の機会にHDDは流用できます。

HDDの速さを求めるならば、結局SCSIしかないというのが、私の行き付いた答えです。
大雑把にみれば、IDEである限り転送能力(速さ・確実性)は似たようなものでは。

書込番号:17371

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/19 06:06(1年以上前)

MSIの6163などどうでしょうか?
値段も手頃です。
http://www.msi-computer.co.jp/product/product_motherboard/slot1/slot1_1.html
ただし、500(66×7.5)までです。となるとCPUも手頃です。
MSIは日本語のQ&Aもあり、大変初心者向きだと思います。
ASUSのウェッブとか、マニュアルって結構初心者向きではありません。
6163は安定しています。
Coppermineコアを使われたいのかもしれませんが、
初心者でしたら、最新には手を出されないほうがよろしいと考えられます。
あと、Aopenの完全日本語訳のついたボード良いかもしれません。
ALL-IN-WONDERは必ず付いているもので無く、最新のドライバーを使いましょう。

書込番号:17374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Qさん

2000/06/19 18:43(1年以上前)

こうぢさん、ksyさん、ありがとうございます。

実は、ビデオはRAGE FURY MAXX 64MBにしようかな、と思いました。
値段もあまり変わりませんし。(TVチューナー無いけど)
関係ないかもしれませんが、一応。

ASUSは初心者向きじゃないんですか?
じゃあAopenにしようかな。
CPUはSSE対応にしたいし(特に理由ないですが^^;)
Aopenのマザーなど調べて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:17484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BH6について

2000/06/19 17:42(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ぷうこさん

すごく基本的な事を聞いてしまいます。ABITのBH6ってRev1.1の物と、そうじゃない物がありますよね。それって、どう見分ければ良いのですか?自作初心者の私に助言ください。

書込番号:17466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Bios?

2000/06/17 15:59(1年以上前)


マザーボード

スレ主 Tyketinさん

友人からCelelon500MHz(カッパーマイン以前の・・・)と
ドーターカード&ヒートシンク付きで買い取りました。

しかしながらいざセッティングして起動したら
Bios設定画面が出る前に
"CPU Bios mismatch"←ちょっと違うかもしれないけど
上のような感じのエラーがでました。

マザボ自体のBiosアップデートは以前やって
それ以後更新されてないから最新のを入れてます。
これは何なんでしょうか・・・

マザボはメーカ製のPCなのでよくわかりませんが
チップセットは440LXです
古くてもう使われてる方が少ないとは思いますが
なにか参考になるような事があったら何でもいいので
教えてくださいませんか?

ちなみに今までPenU233MHzが動いてました
ジャンパはマザボにはなく設定は全てBiosで行うものです
最悪マザボとケースを変える覚悟です・・・

書込番号:16888

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/06/17 16:12(1年以上前)

自動設定といっても時々ミスるマザーがあるのですが
一応倍率が7.5倍になっているかどうか確認してください

マザーボードが何か書いてくれると返事がしやすいと思います

#古い440LXマザーだとDeschutesコアのPenIIやCeleronが認識しない可能性がありますが、ちゃんと対応しているでしょうか?
BIOSを最新にしているのであれば可能性は少ないと思いますが・・・

書込番号:16898

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyketinさん

2000/06/17 17:15(1年以上前)

マザボにジャンパピンないから倍率はなんとも…
それとも私勘違いしてるのかな・・・?

>#古い440LXマザーだとDeschutesコアのPenIIやCeleronが認識しない可能性があります
>が、ちゃんと対応しているでしょうか?
>BIOSを最新にしているのであれば可能性は少ないと思いますが・・・
この点では大丈夫だと思います。わたしも。
一応440LXの廃れてくころのマシンですから
ちなみに98春モデルのFujitsu FMV

PS
Celeronのスペル間違えてました(自分)
恥ずかしい・・・

書込番号:16930

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/17 18:46(1年以上前)

BIOS上に倍率設定などが載っていませんか?

書込番号:16946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyketinさん

2000/06/17 21:30(1年以上前)

えっと 一番最初にも書いたんですけど
Bios設定画面に行く前に出てしまうエラーです。

電源入れて一度は起動しそうになるんですけど
Bios開く前に……です。

本当にすみません…

書込番号:16972

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/19 03:49(1年以上前)

一度CMOSクリアなどをしてから起動してはどうでしょうか?
ジャンパショートもしくはボタン電池を抜くとクリアされます。

書込番号:17364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyketinさん

2000/06/19 17:32(1年以上前)

CMOSクリアして起動しました。
以前のエラーはなくなりましたが、
"CPU BIOS CODE MISMATCH"
と今度は出ました。
以前と微妙に違います

これはもうマザーボードのBIOSがついていってないのでしょうか…
これはマザボ代えるしかないのかな…
前にも述べてあるようにBIOSは最新のを入れてます。

遅くなりましたが
Yuuさん、 こうぢ さん有難うございます。

まだ何かわかるようなら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CD-ROM

2000/06/19 14:57(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ROMERさん

CD-ROMドライブをWINDOWS98seで認識しなくなりました。
BIOS上では認識しているのですが、WINではなぜか再起動を命じられて
再起動すると認識してくれます CODE14というエラーが出る
CPU celeron500
Mother BE6-2
HDD seagate
Video RIVATNT2
だれかこのエラーの直し方、教えてください

書込番号:17428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング