マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70647スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CUC2000はすべてだめですか?

2000/06/16 03:16(1年以上前)


マザーボード

スレ主 CUC2000さん

CUC2000を使っていますが、例のMTH問題は既存の全CUC2000マザーに必ず起こ
るものなのでしょうか?わたしの乏しい英文読解力が間違ってなければ、全部
について起こるんですよねぇ。やっぱり...。 オーバークロックさせて使
っていますが、今のところリブートの被害にあうことなく、安定動作していま
す。今後、もしMTH問題が解決されたとしても、既存のマザーに対しての、改
良、修理で対応できるようになるなんてことはありえないんでしょうね。ハー
ド的な問題なんですよねぇ、BIOSアップデートで対応できるような話じゃない
んですよねぇ。やっぱり。うーん、ということは、このまま持ってても、将来
の見込みがないもちぐされ品なのかなぁ。とっとと手放したいけど、レシート
が行方不明なんですよねぇ。もー、代理店ぬきでASUSさんがじきじきにひきと
ってよ〜。というか、intelが責任もって、ぜんぶ回収して面倒みろよ。はら
たつなぁ。

書込番号:16522

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげ太さん

2000/06/16 21:10(1年以上前)

私はP3C2000WOAでレシートが無かったのですが、
購入店に持っていって代理店(ユニティー)とシリアルNoを照合してもらって
返金に応じていただきました。
2・3日かかりましたが。。。
購入店に問い合わせてみましたか?

書込番号:16683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザー多し…。

2000/06/16 13:02(1年以上前)


マザーボード

スレ主 さばみそさん

i815て、AZZAのPT-815TX以外でなにがありますか?

書込番号:16584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバ

2000/06/15 05:20(1年以上前)


マザーボード

スレ主 こうぢさん

以前ダウンロードしたASUS P3V4Xの最新ドライバ1004(2000/05/29)が
ASUSのサイトから消えた模様。
それ以前の1003(2000/03/15)はありますが・・・。
何か不都合でもあったのでしょうか?

書込番号:16257

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こうぢさん

2000/06/15 05:21(1年以上前)

誤:ドライバ
正:BIOS

書込番号:16258

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/06/15 15:27(1年以上前)

今みましたら新しいのがでてますね。
P3V4X BIOS Release Ver. 1005 06/15/2000
ってね。

書込番号:16345

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうぢさん

2000/06/15 23:24(1年以上前)

情報サンクスです。:-)
早速落として更新してみます。


書込番号:16450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CUBXのIDE

2000/06/14 15:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 もっちゃんさん

CUBXを使用しています。

現在はソケット1(マスタ)にCD-ROM、ソケット3(マスタ)に66対応のHDD
をつけています。

そこにCD-Rドライブをソケット2にマスタ設定で取り付けたらソケット1の
CD-ROMドライブが見えなくなりました。

IDEのソケット1,2,3,4すべてマスタで動作させることは可能でしょう
か?

よろしくお願いします。

書込番号:16078

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/06/14 18:31(1年以上前)

CUBXは何かと問題が多いメインボードですからね^^;

BIOS上では認識されていますか?

書込番号:16108

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2000/06/14 18:57(1年以上前)

suke さん初めまして

>BIOS上では認識されていますか?
されていません!!

IRQの関係でだめなのかな?

書込番号:16114

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/06/14 21:31(1年以上前)

うーん。
と言うと、BIOSでセカンダリが無効になってるとか・・・
そんな単純なわけないですよね。

IDE ATA/ATAPI コントローラはデバイスマネージャで
生きていますか?

書込番号:16157

ナイスクチコミ!0


h2yukiさん

2000/06/14 23:49(1年以上前)

CD-Rをスレーブに設定する、っていうんじゃだめなんですかねー?

書込番号:16195

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2000/06/15 10:45(1年以上前)

たぶんATA66,33共通でプライマリ、セカンダリってことみたいですね。(なんか変な言い方ですが)

suke さんへ
IDE ATA/ATAPI コントローラも生きています。

h2yuki さんへ
プレクスターの説明書になるべくマスタに・・・って感じで書いてあったもんで。

CD-RをATA33のセカンダリのマスタにしてCD-ROMをそのスレーブ
にして使用してみたいと思います。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:16288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

河童どれくらいまで・・・。

2000/06/12 22:31(1年以上前)


マザーボード

スレ主 よーやんさん

どなたか、P3B-Fのりビジョン1005にアップして
河童使ってる方。
P3B-Fはどれくらいが限界でしょう??(周波数)
今は、まだカトマイです。
そろそろ、700ぐらいいきたいのですが、
大丈夫ですかなぁ・・・。
使用されてる方、また、噂等聞いたことある方、
教えてください。

書込番号:15542

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんさん

2000/06/12 23:40(1年以上前)

余裕でいけます。

書込番号:15567

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/13 00:42(1年以上前)

ロットや相性にもありますので「余裕」ということはないでしょう。
ちなみにリビジョンは固定なのです。
BIOSが1005と言うことですね?

書込番号:15618

ナイスクチコミ!0


alfaさん

2000/06/13 02:18(1年以上前)

相乗りでの質問です。
お許しください。
P3B-Fって8倍までOKだったと思うのですが
PiiiのFSB100×8で800Mhzってのは問題ありなのでしょうか?
今はセレロン500(66×7.5)なんですけど
100×7.5=Piii750MHzなら問題ないという
ことはないのでしょうか?

書込番号:15651

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/15 05:28(1年以上前)

基本的に河童に対応したBIOSなら問題ないでしょう。
内部倍率8倍以降のCPUでも動くと思いますが、
表示が変になるだけでしょうか?

書込番号:16259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BH6 Ver.1.0 で Coppermine P3

2000/06/14 12:13(1年以上前)


マザーボード > ABIT

BH6のVer.1.0って、Coppermineに対応してないって、今知りました。
でも、私はCoppermineのPentium3の650Eでちゃんと動いています。
BIOSは最新(NV)で、FSBクロックは112MHzですが。
ABITのホームページのFAQには、コア電圧のデザインがどうの、と
書いていましたが、意味が分かりません。
要するに、ABITの保証外だというだけのことでしょうか。
とりあえず動いているんだからいいかな、とも思うけど、
ここのボードに、BH6のVer.1.0はCoppermineはダメですよ、と
書いていたので気になりました。
どなたか、教えてください。
あと、もうすぐ、Apollo133Aマザーを買ってみようと思っていますが、
クロックアップするのに650Eって一般的にはやりやすいんでしょうかね。
138×6.5くらいで900MHzにしたいんだけど。

書込番号:16034

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/06/14 17:14(1年以上前)

いえ、BIOSのバージョンによってCoppermineはちゃんと保証されています
現在FTPサイトにあがっている最新のバージョン「QN」ではCoppermineCeleronも対応しています

電圧云々はおそらく自動設定だと思いますが・・(自信なし)
手動設定しなければならないというのは聞いたことがありません

書込番号:16099

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/14 17:51(1年以上前)

失礼しました訂正です
BH6やBX6では電源周りの設計が十分に出来ていないため
Coppermineに十分に電圧がかけられないことがあるそうです

ただ実際に動いている人はいるようですし、BIOSもCoppermineに対応させています

書込番号:16103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング