マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70643スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて教えてください!!

2000/05/19 13:50(1年以上前)


マザーボード

スレ主 自作超初心者さん

来月、PCを自作しようと思ってるのですが(モニターだけ購入済み(笑))
マザーボードがどうしても決まりません。
440BXチップセットはもう古いとか言われるし、アポロなんたらは安定性
がいまいちらしいし。
でもどうせなら最新のもので組みたいのですがお薦めを教えてください。
ちなみにCPUもメモリーも今後に備えて133なんたらってのを買おうと思
ってます。
CPUはペン3です。
あとお薦めのマザーボードに最適なビデオカードも知りたいです。(2万前後
で)
心優しい方、宜しくお願いします。

書込番号:8828

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作超初心者さん

2000/05/19 15:50(1年以上前)

厳しい返答ですね。一応自分で調べれる所は調べてるんですけど。
使っておられる方のお勧めがいちばんだと思ったので。
詳しく言うと候補チップセットはVIA® Apollo Pro133ってやつです。AGP4×やATA66などに対応してるし。
ただインテル純正チップセットでないため安定性が悪いと聞くのでどうしようかと。
ちなみにクロックアップとかは考えてません。
CPUはFC−PGAのペン3河童133にします。
それに応じてメモリーもPC133にしようと思ってます。
将来的にマザー替えたとしても使えそうなので。
ASUSのマザー買った場合、ASUSのビデオカードにした方がよいのでしょうか?
でもやっぱ初心者には440BXの方がいいのでしょうか?
そこらへんを聞きたいのです。

書込番号:8848

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作超初心者さん

2000/05/19 15:55(1年以上前)

追伸 133→FSB133

書込番号:8849

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/19 16:23(1年以上前)

>インテル純正チップセットでないため安定性が悪い
昔の書き込みを見ましょう。
VIA+G400+Win2000の事例がいくつかあります。
この組み合わせはあんまり良くなさそうですね。

>初心者には440BXの方がいいのでしょうか?
実績のあるチップセットですから、
ハズレが少ないのは事実だと思います。
そーゆー意味で初心者向け、というのならそうかもしれません。

>ASUSのマザー買った場合、ASUSのビデオカード
ビデオカードを作っていないMBメーカーの場合、
どうするんでしょうか(^^;)。

相性問題とはそーゆーことじゃないですよ。
「相性抜群」と言われていてもダメなこともあるし、
「相性最悪」と言われていても調子がいいこともあります。
まあ、おみくじみたいなものですね。
ですので、つけてみないとわかりません。
そのあたりのスリルも、自作の楽しみだと思いますが。

相性に関しては事前にある程度調査しておかれることを
おすすめしますが、何はともあれ、
自分の目指すマシンを組み立てることを第一に考えた方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:8858

ナイスクチコミ!0


PC暴走族さん

2000/05/19 16:35(1年以上前)

初心者だからVIA-APOLLO133Aはダメっちゅーことは無いと思うぜ 互換メーカーだからリスクはあるけど本家もi820でもたついてるんでクロック固定ならVIAだな。あとHDDはDTLAビデオはSPECTRA8400で決まりだなに?金がない・・・それは乗れない相談だ!

書込番号:8866

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/19 18:01(1年以上前)

>とらさんへ
Athlon700が1件と、
P3−600Eが1件です。

上記2件の場合は、CPUの問題もあるかもしれませんが、
・マザーボード(VIAチップセット)+
・ビデオカード(Matrox G400(MAX))+
・Win2000
の相性が良くない例のように思うんですが。
Win98ではうまく動作しているようですので。

ん?
そうすると、OSも相性問題の考慮に入れなきゃいけないのかな?

書込番号:8878

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/19 18:16(1年以上前)

もし思いきり遊びたいならEP-BX6SEかな!!
自作マニアの間ではBH-6より人気があるようです。
人気の秘密はFSBを1MH単位で上げていけるから
OC達には絶大です〜!しかしATA66に対応していません!
EP-BX7+は今自分が一番欲しいMBで、BX6SEの後継でRAIDが
オンボードで載っています。
上のレスに有りましたが、BXチップは正式にはFSB133に対応して
いません!しかし、安定性はやっぱりBXだと思います。

ASUSUやGIGABITEのマザーは安定性がいいようですが、私の場合
SOYO→ASUSU→MSI→ABIT→(EPOX 予定)とメーカーはバラバラ
なんですが、HPを色々探してみて各メーカのMBのBBSのページが
充実しているMBを購入した方が心強いです。
マニュアルだけでは分からない事が多いので、私も色々な方々の
ご指導のおかげで少しづつ学べました。

たとえば AbitのBP6はBP6.COMという有名なHP有りますし

BP6フェローズという日本語のHPも大変参考になりました。

相性の問題はしょうがないでしょう〜!だってDOS/V互換機って
言うくらいだから〜
SONYや東芝や富士通、、、だって色々試して組んでるのだから〜!
それを自分でやるからには無駄な購入も今後当然ありうる
それを少なくする為には、上のレスのように自分でしらべなきゃ〜!

まあ、はまりまくって悩むのもそれはそれで楽しいかも!?
あっさり動いてしまうと作る喜びが〜?????

メモリーはPC100でCPUもPV(FSB100)で十分なのでは
かつてFSB66からFSB100になったときは劇的に変わった
思いましたが、100→133はそんなに差がないと思います。

後の事考えてFSB133っていうのは????です。
本当は820チップにMTHでDIMMのPC100使って事だったはずですが
びっくりのリコールですから。(まあ 買わなくてよかったけど)
815チップだって何時出る事やら(9月位か?)
あと、PV河童の後継であるウィラメット(1GH〜)はまたまた
ピンアサインが違うので〜

書込番号:8881

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/19 18:20(1年以上前)

ごめんなさい!
EP-BX6SEがATA66対応って所ですが
当然 66のカード(プロミスやIWillのもの)を乗せれば
問題なく使えます。
書き方が悪かったですね〜!

書込番号:8883

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2000/05/19 20:17(1年以上前)

僕は、マザーにAopen AX64Pro(Apollo Pro133A)使ってます。ビデオカードは、マトロックスG400DHです。OSは、win2000とwin98seです。注意点としては、バイオスでAGP4XにしないでAGP2Xとする。win98では、VIAチップドライバをインストールしなければいけませんが、それはかなり不安定です。win2000とwin98seでは安定感バツグンです。CPUについてでが僕の考えでは、FSB133のほうではなくFSB100にして、メモリーは133対応がよいとおもいます。バイオスでFSBに対してMSBは-33、+33、+-0にできるからです。では、がんばって!

書込番号:8900

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/19 20:44(1年以上前)

EP-BX7+はかなりのダメマザーです。
そのダメさ加減は、BX7+のユーザー曰く「P3B-Fの初期ロットを余裕で上回る」そうです。購入の検討をしている人はご注意を。

http://www.mustardseed.co.jp/keijiban.htm

書込番号:8902

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/05/20 00:09(1年以上前)

ちなみに、6/5に440BXの後継機i815が出ます。

人柱がイヤだったらお勧めしません(笑)

書込番号:8952

ナイスクチコミ!0


酔っ払いさん

2000/05/20 00:39(1年以上前)

インテルは全滅したんで、BXしかないのでは?

書込番号:8962

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/20 00:49(1年以上前)

最初の自作という事ですので、リスクの少ない方法で!
M/Bは440BXの中からお好みで。
  おすすめはEpox EP-BX6SE,MSI BX-MASTER。 
  この2機種はトラブル表示機能がついてます。
CPUは高クロックのPEN3はコストパフォーマンスが悪いので、
  Coppermine Celeron533Aか566なんてどうでしょう。
  差額でビデオカードのいいの買いましょう。
  GeForce256 DDRとか。
FSB133のPEN3はi815のM/Bが出てから考えてもよいのでは。
現状ではベストな回答は無いと思いますので。
ちなみにi815の個人向けのM/Bの発売は年度末と聞きました。
間違ってたらごめんなさい。
現状ではあまり最新のものにこだわらないで安定感重視で考えて、
さらに後々のグレードアップを視野に入れて計画すると
いいと思います。 がんばってください。

書込番号:8964

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/20 01:59(1年以上前)

苦労したいならBE6-2(笑) バーテックスの扱いなら、FSB133が保証されています(あくまでバーテックスが)
あと、ビデオは人それぞれ好みもあるし、実際色とかも違うので、本気で自作に取り掛かるんだったらはずれ覚悟で試してみるのもいいかもね。
失敗すると楽しいんだ、これが(爆)

書込番号:8978

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作超初心者さん

2000/05/22 18:01(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスどうもありがとうございました。
そうとう参考になりました。
でも決められない(涙)優柔不断なんで。
どのみちどれかのパーツを変えると思うのですが、
マザーを440BXにして後から最新チップセットに替えるってのはだめですか?
メモリーってPC133にする必要ってあんまないのですかね?
とりあえずFC−PGAのペン3だけは決定したいのですが(笑)
ちなみにケースだけ買っちゃいました。ATXの。

書込番号:9618

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/23 06:14(1年以上前)

これ以上質問されても、ページがもったいないような。(笑)
とりあえず、用途&予算から自分で考えた構成を書いてみましょう。
それとアドバイスは出来ても、優柔不断までは対応できません。

書込番号:9782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です

2000/05/22 03:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS

先日P3V4Xを購入したのですが、
PV700+G200の組み合わせで、
ベンチマークテストをしようとして
FAINAL REALITY と 3Dmark2000をインストールして実行してみたのです
が。
途中で落ちてしまいましたいました(青い画面)。
これは、ビデオカードと相性が悪いのでしょうか??
それともマザーが悪いのでしょうか??
どなたか教えてくれませんか。
あと、OS(Windows98se)をインストールしたのですが。
チップセットがすんなり認識しました(AGPもです)これって
このマザーのチップセットなんでしょうか。
付属のCDはOSのバージョンがサポートされていないみたいなんです。
どなたか知っている方教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9517

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんたろうさん

2000/05/22 07:26(1年以上前)

AGPドライバを入れてください。
最新はVIAから、付属のCDからでも直接開けば使えます。

書込番号:9537

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2000/05/22 07:30(1年以上前)

バイオスの項目で、「AGP mode」の個所が2Xか1Xになってますか?僕は4Xで実行したら、Y.Nさんと同じになりました。(マザーボー違いますがチップセットは同じでビデオカードはG400です。2Xで安定中)  それから、win98の設定についてですが、コントロールパネル→システム→パフォーマンス→グラフィクス→ハードウェアアセクラレターと開いていき、最大ではなく左へ1つずらしてOKして再起動してみてください。僕の場合は、これで安定しました。( 友人から借りたものTNT2 16MBでもテスト済 )他に考えられる事は、僕も知りたいです。アポロ133Aマザーボーの人助け合いましょう。

書込番号:9539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Nさん

2000/05/22 23:31(1年以上前)

ぽんたろうさん、雀鬼さんありがとうございます。
新しいドライバーを入れたのですが。
AGP controllerがどうしてもWin98SEにはいっていた。
もののままになってしまいます。
これはマザーが壊れているのでしょうか。
それともインストールの仕方が悪いんでしょうか??
それとも、G200との相性が悪すぎるんでしょうか??
それとも何かほかのものが悪いのでしょうか??
こんな無知な私に誰かお力をください。

書込番号:9712

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2000/05/23 03:06(1年以上前)

VIAチップドラバ(ver4.20)をインストールした時は、僕の場合も表示はかわりませんでしたよ。おそらく、SET UPを実行するだけでOKだと思います。もし、まだ調子が悪ければ以下の方法が適切です。まず、HDをフォーマットし電源をきる→接続機器は、CD-ROM FDISK HD CPU メモリ ビデオカードだけとする→バイオス設定の確認ですが、PNP/PCI CONFIGURATINOの所でPNP OS Instaiied→YES Resources Controlled By→Auto、INTEGRATED PERIPHERALSの所ではプライマリUDMA、マスタースレーブ。セカンダリUDMA、マスタースレーブの4つをすべて「AUOT」。
使う予定のないパラレルポート、シリアルポートがあるのなら→「Disabled」しかし、OnChip USBは「Enabled」そしてOSのインストール。そして、最新のビデオカードドライバをインストール。それから、PCIカード等を1枚ずつインストールしてください。もし、あなたに予算に余裕があれば、僕と同じG400DHに買い換えることを進言します。
 
  

書込番号:9763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUへの電圧供給について。

2000/05/23 00:58(1年以上前)


マザーボード

スレ主 キョロさん

マザーがCPUのコア電圧として供給する電圧の値について
どこからどこまでをサポートしているのか知りたいのですが、
Gatewayのマシン(IntelのOEMマザー)を使っているため、
イマイチ情報がありません。
そこで自分で調べようと思ったまでは良いものの、
マザーの種類だけでなく、同じ種類のマザーでも仕様が違うらしいのです。
そこで、DC-DCコンバーターを調べればきっちりとした仕様がわかる・・・
とまでは調べられたのですが、マザー上のどのチップかがわかりません。
もちろんマザーによって場所が違うのは重々承知ですが、
一般的に言って、
どこらへんに載っているチップがDC-DCコンバーターなのでしょうか?

よろしくご教授ください。

書込番号:9733

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/23 01:42(1年以上前)

どっかのBBSに全く同じ質問があったな〜!

書込番号:9745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2000/05/22 13:42(1年以上前)


マザーボード

スレ主 まつざわしんいちさん

i815Eのチップ・セット待ちの今、なにかVRAMオンボードのボードで
パソコンを作ろうと思っているのですが、お勧めのボードありますか?
PenVですけれど

書込番号:9584

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/22 22:20(1年以上前)

SOYOなどはいかがでしょうか

書込番号:9688

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/22 22:32(1年以上前)

VRAMオンボードとは!?VGAのチップが載っていると言うことですね!?
私の見解では完全に待ちです。すぐにTNT2やSAVAGEPROなどを積んだチップがでてきますし。
たぶんでてもしばらくは2万円程度になることを考えればいまアポロプロ133Aを購入して1万円程度のTNT2の32MBを購入というのが一番良い気がします。(ベースが100MHzのものでしたらBXがいいかも)
趣旨に反しますね。いまはおすすめはなしですコストパフォーマンスや拡張性を考えて。

書込番号:9693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BE6

2000/05/21 13:11(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 まりもさん

最近セレロンの566河童を購入したのですが、OCがうまくいきません。
(もち自己責任で実施)どなたかちゃんと動作したよ。という方がいらっしゃ
いましたら設定等教えていただけないでしょうか?

書込番号:9341

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/21 13:45(1年以上前)

当然当たりはずれはあるわけで、設定どうこうの問題じゃないと・・
コツは上手く冷やすこと、電圧を少し上げたりするということですね

自己責任でがんばってください

書込番号:9349

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 14:28(1年以上前)

BIOSのアップデートは?
FSB66は問題ないのですか?
FSBはどの辺までOKですか?
メモリーは何を?
構成は最小構成ですか? VGAは? 電源は?
566だとFSB100で850MHですよね、ロットによっては無理です!
まず、VGA以外全部はずして、ヒートシンクも替えて(アルファとか)

グリスはちゃんと塗れていますか? CPUのダイにちゃんと接して
いますか?

まず 一番に考えられるのは電圧の設定ですが、OCで850で動かす
には、1.85V位上げないと無理な物もあります。
あまり上げすぎると壊れます。
かつてMBとセレ300壊しました。

結構850以上で動いている方いますね〜!私はセレ533Aです。
533A@800 で1.70V  です。

書込番号:9361

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 15:44(1年以上前)

セレ566とか533Aを使う場合
BISOの設定はしなくてもOKです
これは実証済

書込番号:9382

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/21 19:17(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。みなさんのおっしゃるとおり一通りやってみてはいるのですが・・・?しかも850なんて狙わず、まずは600くらいと思ってやっても全然でして、全くの不当たりなのでしょうか・・?but前オーナーは700は絶対に大丈夫ということで購入したのですが・・・個人的にはビデオカードのATI
ワンダー128がいけないのかと思っているのですが。またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9418

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/21 20:36(1年以上前)

 600狙って(FSB=70?)ダメ? 深刻ですね。参考にチョット
ダメ具合を知りたいのですがFSB等変更後の再起動はどこまで
進みます? BIOS起動段階でダメ? Windows起動段階?
どんなメッセージが出てダメと判断されてます?

 ABITマザーの様ですが、まさかとは思いますが、Speed error
hold項目がdisableになっていなかったりして…。

書込番号:9424

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 01:57(1年以上前)

おとーさん に一票
考えられますね〜!
あとは〜??
FSBとPCIのクロックの事が分かっていないんでしたらOCは危険
PCIが40超えてる設定(例えばFSB83くらい)だとHD壊れてしまいます。

私前に セレ400を500で使っていて、、、、!
FSB75で動かない事は100%無いと思いますが〜!

書込番号:9499

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/22 02:08(1年以上前)

>ABITマザーの様ですが、まさかとは思いますが、Speed error
>hold項目がdisableになっていなかったりして…。

私もそんな気がする。

CPU SOFT MENU2
CPU Operationg Speed:User Define
Turbo Frequency:disabled
Ext.Clock(PCI):100(1/3)
Multiplier Factor:×適当
SEL 100/66# Signal:High
AGPCLK/CPUCLK:2/3
Speed Error Hold:Disabled

CPU Power Supply:User Define
Core Voltage:1.75V(〜1.65V)

でもダメですか?

参考までに、
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result1-2A.html

書込番号:9505

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/22 05:49(1年以上前)

CPU SOFT MENU2
CPU Operationg Speed:User Define
Turbo Frequency:disabled
Ext.Clock(PCI):100(1/3)
Multiplier Factor:×適当
SEL 100/66# Signal:High
AGPCLK/CPUCLK:2/3
Speed Error Hold:Disabled

CPU Power Supply:User Define
Core Voltage:1.75V(〜1.65V)

でもダメですか?

書込番号:9530

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/22 05:57(1年以上前)

>CPU SOFT MENU2
>CPU Operationg Speed:User Define
>Turbo Frequency:disabled
>Ext.Clock(PCI):100(1/3)
>Multiplier Factor:×適当
>SEL 100/66# Signal:High
>AGPCLK/CPUCLK:2/3
>Speed Error Hold:Disabled
    ↑
上の設定が違っていました。これだったのかと思いリトライしましたが結果は同じで以下の通りです。

75×だとウィンドウズ起動し、アイコンが出たと同時くらいに
フリーズします。
85×だとウィンドウズ起動時のロゴ(旗)まで到達せず・・・
100×だといきなりフリーズです????

ぞうさんの参考ページみさせていただきました。なぜかBE6の
マザーでは1件のみなのですよね、マザーがよくないのでしょうか?

もしよろしければ、またアドバイス願います。

書込番号:9531

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 09:33(1年以上前)

BIOSのヴァージョンは?

FSB66でベンチとって見て下さい。

書込番号:9555

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/22 15:03(1年以上前)

566(定格)でWindows起動後に、WINBOND HARDWARE DOCTOR(M/B付属のCD-ROMに入っているはず?)で、CPUとSystemの温度を確認してみてください。高いようだと原因は冷却関係です。

書込番号:9594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

安くあげるためのM/B

2000/05/21 00:58(1年以上前)


マザーボード

先日ここでお世話になり、無事に自作第1号を組み立てられたばかりの
自作初心者です。

さて、今回の質問ですが、手元にIntel Celeron 400Mhz
(FSB:66MB PPGA) があるのですが、これを使ってできるだけ
予算をかけずにもう1台作ってみたいと思っています。
この場合810チップセットのM/Bを選ぶのが1番安くあがるでしょうか?
グラフィックは1280×1024の16ビットで表示できればOKです。
(ゲームはしません。)
グラフィックとサウンドボードを買わずに済むチップセットって
810以外にもあるのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:9231

ナイスクチコミ!0


返信する
みのさん

2000/05/21 01:10(1年以上前)

どーも自作のススメのしんです。
810で1280x1024の16ビット表示ってできまし
たっけ? 810嫌いなんで確かではありませんが。 他に
まともな統合マザボはありません。

書込番号:9238

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 01:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり無理ですか。>16ビット。
16ビットより下って256色ですよね?
256色以上ならいいんですけど。。
う〜ん、安いグラフィックボードを探すしかないんですかねぇ。
8Mくらい無きゃダメですか?

僕も810が好きってわけでは無いのですが、
(好き嫌いがいえるほど詳しくも無いですが。笑)
とにかく安くあげたいので候補に上がったというわけです。

書込番号:9254

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 02:13(1年以上前)

>とらさん
こんばんわ。
できますか?ならやっぱり810でいこうと思います。
安いグラフィックボードを探したのですが、田舎なもので
古めのは見つからなくって困ってました。
確かに3Dゲームをしない人には、高性能のものは
もったいないですよね。
ありがとうございました。

書込番号:9262

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/05/21 02:37(1年以上前)

ABITのVA6は定価9800円で安くあがるかも。

書込番号:9269

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 03:02(1年以上前)

>pinoさん
おおおおお!そんなに安いんですか?>ABITのVA6
さっそく検索をかけて調べてみます。
ありがとうございました。。

書込番号:9278

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 03:07(1年以上前)

追伸
あれ?VA6って810ではないんですね。
でも、これならグラフィックボードを買っても
かなり安く上がりそうですね。

書込番号:9281

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/21 10:16(1年以上前)

 私ならMicro-ATXのベアボーンを買って、あとメモリーとHDDを
足してやります。予算は規模にもよりますが4万といった所でし
ょうか。

書込番号:9318

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 12:13(1年以上前)

810にも種類があるので ステッピングがA3の物にしましょう
またSIS620やSIS630のMBが出ていますので3Dゲームをやらないの
なら検討してみたら。
ベアボーンキットがたくさん出てますので、
あと HDだけ買えば使えます。
値段も2万ちょっとから(ケース、CD-ROM、MB、キーボード、
マウス付きとかで)統合チップセットだったらモデムカードも
サウンドカードもいらないので安い小さい 可愛い???

書込番号:9330

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 18:14(1年以上前)

>おとーさんさん
いつもレスありがとうございます。
じつは早まってCD-ROMドライブとFDDとケースを
買ってしまいました。
メモリもあるのであとはM/Bだけなんです。

書込番号:9407

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 18:15(1年以上前)

>無茶な初心者さん
SIS620SIS630もグラフィック内蔵なんですね?
調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9408

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/21 21:35(1年以上前)

 810調べてみました。データシート読んでみましたがご心配の
グラフィック(1280×1024の16ビット)は問題無しみたいです。
同解像度で24bitカラーも可となってました。810って種類多い
んですね。(810、810 DC-100、810E)ATA66にも対応だし。

 結論としては値段にもよるのでしょうかたくさんある種類の中
の810Eを搭載した物が良さそうです。(FSB133にも対応している
ので今後も余りCPUで遊べるかも…)AopenのMX3W Pro-Eが一番手。
FSB100までで良ければMX3W Proです。もちろん、どちらもFSB66の
セレロンはOKです。

書込番号:9432

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 23:17(1年以上前)

>おとーさんさん
グラフィック関係を調べていただいたんですね。
ホントにありがとうございました。
お勧めのM/Bまで教えていただいて恐縮です。
ところが・・・・・。あまりの安さにつられて
わけのわからないM/Bをネットで買っちゃいました。http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=0305&gsw=0&sort=
ここにある8999円のM/Bなんですけど。。
ちょっと(ホントはかなり)不安で後悔してます。
まぁ、失敗しても授業料だと思ってがんばります。
ありがとうございました。

>とらさん
余計なお世話だなんてとんでもない。
実はとらさんの思うツボでした。笑
僕の手持ちのメモリはPC66だと思います。
PC100のメモリを買います。(T_T)

書込番号:9454

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 23:21(1年以上前)

上に書いたURLで上手くジャンプできないので
貼りなおします。

http://www.ecs.com.tw/ecs/ecs/p6iwt-me/p6iwt-me.htm

書込番号:9455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング