このページのスレッド一覧(全70723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2000年4月21日 22:10 | |
| 0 | 0 | 2000年4月21日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2000年4月21日 19:51 | |
| 0 | 7 | 2000年4月21日 00:03 | |
| 0 | 1 | 2000年4月20日 18:23 | |
| 0 | 7 | 2000年4月20日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
U−ATA/66対応のBXマザーは、デバイスが競合してISAスロットが
使えないようなのですが、解決方法をご存じの方教えてください。
スペック
CPU Celeron466MHz
メモリ 128MB SDRAM
M/B Asus CUBX
ビデオ G400DH
サウンド YMF724
HDD 10.2G(U−ATA/66)
といった感じです。よろしくお願いします。
0点
2000/04/20 17:05(1年以上前)
2000/04/20 18:09(1年以上前)
BIOSのPnPのところでISAスロットのカードが使うリソースを正し
く設定してください
書込番号:3704
0点
2000/04/20 21:40(1年以上前)
U-ATA66(Promise Ultra&&)は単独で
IRQが必要です。MSI-BXMASTERは#4 PCI
SLOTのIRQを共有する為、
基本的にここには何もInstall
できません。(VOODOO2などIRQを使用しないBorad
のInstallならOKですが。)
見た感じIRQは
YMF724=>#5,#10
G400=>#11
UltraATA66=>#9
ってとこですか。
COM Portを殺してIRQの空作れば
ISA使えるんじゃないでしょうか?
BIOSの設定で出来ますよ。
書込番号:3731
0点
2000/04/20 22:22(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:3742
0点
2000/04/21 22:10(1年以上前)
UltraDMA66さんの教えてくださった通り試してみたところ見事成功
しました。本当にありがとうございました。
書込番号:3885
0点
M/BについていたユーティリティにCPUの温度を計測して既定値を超えると
警告を発するという機能があったのですが、実際にどのように温度を測るのか
わかりません。マニュアルにもその辺のことが書いていないようなのですが。
実際にこの機能を使うためには何か道具が必要なのでしょうか?
0点
2000/04/21 19:51(1年以上前)
CPUのスロットのところに細長いセンサーが付いて
いませんか?そこで計測するんじゃないかと思います。
書込番号:3871
0点
2000/04/18 14:01(1年以上前)
この手のことをこのような汎用掲示板に聞かれること自体、ク
ロックアップは自己責任ということがわかってないのではないか
と思います。
基本的に自力で情報収集すべき。
そうでなければ、その手専門の掲示板(初心者歓迎ってのもあ
ります)で聞きましょう。
書込番号:3325
0点
せめて雑誌ぐらい読みましょうよ。DOS/Vマガ○ンとか立ち読みすれ
ば書いてあるようなことですよ。
と、これだけではアレなので。クロックアップするならFC-PGA版がい
いでしょうね。ゲタをはかせてSlot1マザーで使う、という枯れた方
法を採ることが回すのには近道かと。
あとはご自分で。「クロックアップに最適な掲示板は?」っていうの
は無しにしてください(笑)。
書込番号:3335
0点
2000/04/19 19:49(1年以上前)
anatano res itumo muimidayone
anatamo koudona naiyouno
keizibann de resutukereba
koko syosinsya muke zyanaino???
書込番号:3513
0点
2000/04/19 22:02(1年以上前)
↑偽物?(最後のセミコロンがないけど)
書込番号:3535
0点
2000/04/20 12:45(1年以上前)
anatano res って
adf....?さん
あなたのことじゃないの
文脈からして....↑
書込番号:3630
0点
2000/04/20 13:38(1年以上前)
だけど、
>res itumo muimidayone
じゃないよ。
今回も、クロックアップに関する質問への典型的な返事
だし。上の偽物の方が意味ないことしてるよね。
書込番号:3636
0点
2000/04/21 00:03(1年以上前)
環境が違うじゃん。つまり偽物。(adlkfja;lkjfa;さんは
NTで偽物はLinux)
書込番号:3759
0点
2000/04/20 18:23(1年以上前)
即納かどうかは、わかりませんが以下のお店にあるようです。
プロクシーさん↓
http://www.poy.net/proxy/
アイ・ツーさん↓
http://www.i-two.com/
書込番号:3705
0点
2000/04/10 22:41(1年以上前)
システム→デバイスマネージャーでHDD見てみそ。
DMAにチェック入ってるのと入ってないのと速さが全然違う。
HDのとこは3個とも10000以上はじきだすんじゃん?
書込番号:2409
0点
2000/04/10 23:10(1年以上前)
ドライバはインストールしましたか?
書込番号:2414
0点
2000/04/10 23:14(1年以上前)
DMAの設定は、やっとります。
P2B-Fんときは3個とも35000は超えてたんっす!
P3C2000になってからWriteだけ3000なのねん!
ドライバって。。。そら入れてますがなー
これはもう相性か?
書込番号:2415
0点
2000/04/16 14:17(1年以上前)
PCIのスロットを差し替えてみよう!
書込番号:3083
0点
2000/04/17 07:22(1年以上前)
残念ですがi820とFT66は相性が悪いです。
書込番号:3152
0点
2000/04/17 13:13(1年以上前)
やっぱ相性ですか〜
う〜、しくしく。。。
書込番号:3189
0点
2000/04/20 13:45(1年以上前)
当方 pciのニ番でオッケーです
書込番号:3637
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





