マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 PCの電源をつけても画面に何も写りません

2025/06/12 14:02(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > H670 PG Riptide

クチコミ投稿数:6件

当方、PC初心者です。
PCの電源をつけてもスクリーンに何も映らない状態になっているためアドバイスを頂きたいです。

現在PCの状態は以下になります。
?電源をつけると信号無しのような形で画面に何も映らない
?DRAMランプのみ点灯している
?ファンは回転している
?メモリを二つ以上つけるとスー…ブオッというような形で回転が弱まったり強まったりする
?ピープ音は鳴らない
?メモリを外すとピープ音が3回鳴る
?CPU周りの締め付けが弱いと電源が一瞬しか付かない

現状の対応として以下を行なっています。
?放電後にCMOSクリア
?CPU,メモリ,マザーボードを元と同じもので再購入、換装
?LGA1700用のソケット固定金具を取り付け
?グリス塗り直し
?電源元以外の全てのコードを刺し直し

以下は現在に至るまでの経緯になります、
二年前にFRONTIERさんでBTOのPCを購入しました。
ここ半年間、一日に2,3回PC画面が落ちて音は聞こえるけど何も操作できないというような状態になっていました。
再起動後はその後数時間は安定して動作するといったような状態になります。
そこで、数ヶ月前に一度、メモリの問題かと思い新たに
https://amzn.asia/d/1CDPMVV
のメモリに差し替えた所、2週間程度は問題なく動作していたのですが、また同じような症状が続いていました。
さらにネットで調べた所、CPUの反りによるの接触不良があり得るとの事でしたので、一度取り出してグリスを塗り直して再度付け直した際に、現状のような何も画面に映らない状態になってしまいました。
(その時点ではファンの取り外しとCPUの置き直ししかしていません。)
そのため恐らくCPUかマザーボードの何かしらの不調なのかと思っていたのですが、取り替えて最小構成で起動しても画面が映らないため、ファンや電源にも何かしらの問題があるのかなど、お伺いしたいです。

以下PC構成になります。
FRGH670/WS105
  ・特典 特典なし
  ・ケース [黒色ケース]
  ・OS Windows(R) 11 Home 64bit版 [正規版]
  ・CPU インテル Core i7-13700F プロセッサー (2.10GHz[P-core][最大5.20GHz] / 16コア / 24スレッド / 30MBキャッシュ)
  ・CPUクーラー 水冷CPUクーラー【240mmラジエーター / 冷却ファン2基】
  ・CPUグリス AINEX GS-08 Thermal Grizzly Kryonaut 高性能熱伝導グリス
  ・メモリ 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
  ・NVMe SSD [1st] 【NVMe SSD】1TB SSD
  ・NVMe SSD [2nd] ストレージ無し
  ・SSD(2.5インチ) ストレージ無し
  ・ハードディスク ストレージ無し
  ・パーティション分割 パーティション分割 無し
  ・光学ドライブ 光学ドライブ無し
  ・グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 12GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
  ・マザーボード 【ASRock製】インテル(R) H670 チップセット搭載マザーボード
  ・電源 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)

書込番号:26207942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/12 14:16(3ヶ月以上前)

コンタクトフレームを外してピンの確認かな?
Core iの13世代みたいたげと、メーカー指示でのBIOSアップデートとかの指示はなかった?
BIOSを上げてないならCPUの破損の可能性もあります。昨年はそれで大問題になってたけど

書込番号:26207949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/12 14:30(3ヶ月以上前)

CPUとマザーは買い替えたんですよね。

それ新品でしょうか・・・。

自分なら何でもいいから検証用の空冷クーラー買ってきて一度全部ばらして、M.21枚 メモリー1枚(AsRockはA2だったかな) グラボも外してステータスチェッカーがどうなるか見てみますね。

そこでグラボまで行ったらメモリー2枚にしてグラボを付けてみる。

書込番号:26207956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 14:31(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。ソケット部分の画像はこちらになります。
新品ということもあり特にピン折れや不良はないのかな…と思っております。(意図が汲み取れていなければ申し訳ありません。)

BIOSアップデートについては覚えていないですね…やった記憶がないのでしてないのかもしれないです。
また、BIOS関連について少し調べてみた所BIOSフラッシュバック?という機能でアップデートが出来そうなので、試みて見ようと思います。
仕事都合で再返信が遅れることをご容赦ください。

書込番号:26207957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 14:34(3ヶ月以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
amazon購入で中古では買っていないので、新品だとは思います…

クーラーで言えばCPUに付属しているものを使ってやってみたんですが特に変わらず、そこには問題がないのかなと思っていました。
グラボを外してメモリ一枚の全差し込み口で試してみたりもしているんですが、症状は変わらないです。

書込番号:26207959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/12 14:38(3ヶ月以上前)

Amazonで新品買って動かないならCPUとマザーを交換してもらっても良いと思いますよ。

書込番号:26207963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/12 14:48(3ヶ月以上前)

新品なんですね。

それなら、まずはマザーから交換ですかね?

書込番号:26207966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/12 17:41(3ヶ月以上前)

>いつもの豆腐さん
パソコン工房で525円でのサポートがあるので、そちらで動作確認を依頼してみては…。

まあ、個人的には初心者が分解して修理するのが愚策すぎる。

とりあえず

フロンティア製のPCを分解して壊しているので、とりあえずマザーボードでも購入して
対応するしかないですね。

Z790だと以下のがお手頃ですね。
https://kakaku.com/item/K0001480199/

まあ、壊しちゃったんだから、直すしかないですね。
ア〇らしいけどね。

書込番号:26208087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 19:30(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご指摘通りフラッシュバックによりBIOSアップデートを行った所、DRAMのチェックが通りました。ありがとうございます。

ただ別の問題としてBOOTとVRMのランプが点灯し、ビープ音が五回鳴るようになってしまいました。

ディスプレイの接続が正しくないと見たので色々差し込んでみたのですがGPU側でもマザーボード側でも反応されないです。
この場合は原因としてどういったものが考えられるでしょうか。

書込番号:26208188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/12 19:42(3ヶ月以上前)

BOOTとVGAが両方点灯する場合は色々考えられます。

1 RTXの出力で映像ケーブルがだめな場合(マザーから出力してるとか繋げてない場合もある)
2 まざーのPCI-Eラインがおかしい
3 CPUがおかしい

このくらいかな?一応は立上がってる筈なので、取り敢えず、映像ケーブルを変えてみるなどもやってみても良いと思います。
グラボの補助電源とかも可能性はある。

書込番号:26208199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 22:51(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイスありがとうございます。
その後色々試してみた結果、下の方のPCIEスロットに差し込むと認識してくれました。

なのでグラボ側ではなくマザボ側のスロット不良?であることがわかりましたので、どちらにしてもこのマザボは交換しようと思います。
原因としては組み立て時にならない作業であったため、何かしらの破損を生んでしまったのかもしれません、

交換後に経過を見て、解決とさせていただきたいと思います。
ご助力頂きありがとうございました。

書込番号:26208345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2025/06/13 09:09(3ヶ月以上前)

問題のスロットですがCPUから繋がっているものなので、マザーボードだけでなくCPU自体の不良やクーラーも含めたCPUの取り付け不良で発生することもあります。

メモリーもそこに含まれます。
組み上げ時に問題がなかったのなら、ネジが一部緩んでCPUを押し付ける力に偏りが生じたという可能性も考えられます。
それがメモリーやビデオカードへの影響として出た可能性です。

水冷ヘッドのネジは少しずつ対角線上のものを締めていきます。

書込番号:26208556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/13 12:45(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん

追加での補足ありがとうございます。

スロットの不調はCPU原因もありうるのですね・・・
そのあたりの締め付けなど調整してみて調査してみたいと思います。

書込番号:26208699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS

クチコミ投稿数:128件

SATAとしては認識されている

BootメニューからOption#1にUEFI Hard Diskを選択

BootメニューからOption#1にUEFI Hard Diskを選択

UEFI Hard Disk Drive BBS Prioritiesから選択しようとするM.2しか出てこない

M/B:ASUS Z590-S01

メインで使用しているM.2のWinを11にアップデートしたのに合わせて昔使っていた2.5インチSSD(Sandisk製)にインストールされているWin10も11へアップデートしようと思い、SATA接続されているSSDからOSを起動させたいのですが、UEFIからBootの選択画面で選択しようとするとM.2しか選択できませんでした。

M.2が邪魔しているのかと思い設置しているM.2×2枚を取り出して再度UEFI起動してみるもSSD自体を認識はしているもののUEFI Hard Disk Drive BBS Prioritiesから選択ができない状態でした。

何か別の設定が必要なのでしょうか?

書込番号:26206212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/10 17:53(3ヶ月以上前)

SSDがMBRになのが原因でしょう
MBRをGPTに変換しましょう

Windows 10/11上でBIOSモードをLegacyからUEFIに変更する方法
https://www.google.com/amp/s/jp.easeus.com/amp/partition-manager/change-bios-mode-from-legacy-to-uefi.html

書込番号:26206219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/10 18:02(3ヶ月以上前)

>よつばとりたいさん

2.5インチSSD をフォーマット(必要データバックアップ)

NVMe SSD 取りずして2.5インチSSDにWindows のクリーンインストール
下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストールメディアを作成してクリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

※複数のストレージに Windows が有るとトラブルの原因になる場合があります。

書込番号:26206227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/10 22:27(3ヶ月以上前)

基本的にWindows11はUEFIモードでの起動を前提としてるのでLegacy Modeでの起動は非対応。
CSMを有効にするとMBRでフォーマットされたWindows10は起動可能。
多分、SATAのSSDはUEFIモードでのセットアップされて無いのでUEFIモードにするとbootPriorityから消える。
その解決はUEFIモードで起動でき様にGPTフォーマットにすことで、それにはフォーマットをツールを使ってGPTフォーマットに変換するかクリーンインストールしかないです。

書込番号:26206478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2025/06/11 18:10(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
展開頂いたURLよりソフトをインストールしてやってみたのですが、無料版ではレガシ→UEFIへの変換はできなかったので諦めました。

>JAZZ-01さん
インストールメディアまで作成してやってみたのですが、プロダクトキーの入力のところで元々使用していたプロダクトキーを入力しても認証しなかったため諦めました。Win7→Win8→Win8.1→Win10とアップデートしてきたため上記のキーがWin7のものであることから古すぎるのでしょうかね?

>揚げないかつパンさん
CSMモードで立ち上げてみたのですが、Windowsマークが出てきてくるくるした後に水色の画面で「問題が生じたため自動で再起動します」という表示が出た後何度も左記状態を繰り返したため断念しました。



皆さんありがとうございました。
最終的にはデータのバックアップはとっていた+何かあった時用のWinディスクとして持っていただけなのでフォーマットして単なるデータディスクとして使用していきたいと思います。

ただ256GBであまり容量はないので使い道をどうしようかなぁという感じです。

書込番号:26207243

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/11 18:28(3ヶ月以上前)

>よつばとりたいさん
>プロダクトキーの入力のところで元々使用していたプロダクトキーを入力しても認証しなかったため諦めました。

●プロダクトキーを聞いてくる場面で、 下方、真ん中の 「プロダクトキーを持っていない」 を選択すれば、インストール後、ゼロ円でデジタル認証されます。

書込番号:26207262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2025/06/12 10:12(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>ゼロ円でデジタル認証されます。
上記はプロダクトキーを今後も入力することなく使えるようになるということでしょうか?その場合どのようにして認証をおこなっているのでしょうか?

Win7時代のプロダクトキーがWin11からだと使えない等の理由はないのでしょうか?

書込番号:26207816

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/12 10:35(3ヶ月以上前)

>よつばとりたいさん
>上記はプロダクトキーを今後も入力することなく使えるようになるということでしょうか?

●ハイ。そうです。

Windows 7 ⇒ Windows 10 とアップデートしていたのなら、ネット環境が有れば認証します。
特に何かをしないといけない事は有りません。
最悪で電話認証をすれば認証出来ます。

Microsoftは、マザーボードを見て過去に認証した事のあるマシンかどうかを判定しています。
※マザーボード以外のパーツの交換だったら、認証が外れる事は無いです。

書込番号:26207827

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/12 10:39(3ヶ月以上前)

>よつばとりたいさん

※マザーボード以外のパーツの交換だったら、認証が外れる事は無いです。

先ほどの上記の記載内容ですが、Windows(OS)の購入形態によって異なります。

書込番号:26207830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶が映らない

2025/06/10 02:41(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG X870E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
起動はしますが液晶が映りません。

【利用環境や状況】
cpu; AMD Ryzen 7 9700X
メモリ: CMK32GX5M2B6000Z30

【質問内容、その他コメント】
うまく起動しているように見えたのですが液晶が映りません。
どのような解決アプローチしますか?

書込番号:26205647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/10 03:58(3ヶ月以上前)

MAG X870E TOMAHAWK WIFIにはEZ Debug LEDとEZ Digi-Debug LEDがありますがどういうふうに点灯してますか?

https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-X870E-TOMAHAWK-WIFI/support#manual

書込番号:26205658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/10 04:00(3ヶ月以上前)

画像のつづきです

書込番号:26205659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/10 05:55(3ヶ月以上前)

液晶が映らないに付いては、画面が出ないと解釈しますが、なぜ画面が出ないのかにより解決方法が変わります。

そのためにはEz.Debug LEDとEz Digi-Debug LEDが有ります。

Ez.Debug LEDではCPU DRAM VGA BOOTの4つの LEDで今どこの処理をしているかを表示します。
このLEDが長期間、点灯して止まっている場合に、そこで止まったと判断します。
DRAMの点灯で止まった場合、メモリートレーニングで止まるケースもあり、10分程度は様子見して下さい。
Digiはそれを細分化したLEDでその状態を数値で扱います。マニュアルなどからその止まった位置を確認して原因を究明します。

BOOTはBOOT出来ますと言うLEDで、この場合はちょっと話が違い、エラーの場合とエラーじゃない場合が有ります。
また、起動しているが画面が出ない場合もあります。
キーボードのNumLockを数度押すことでキーボードのLEDが点滅するならBIOS設定画面は出ていますが表示出来ないとなります。

これらによりどうして動作が止まっているかなど解明し対策します。

なので、状況として動作しない場合はこれらが現在どう言う状態なのかと、現在の組み込み状態の画像などがあると回答する人の情報が増えて解決が早まります。

書込番号:26205679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 08:28(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
画像のアップロードが出来ていなかったようです。
失礼しました。

書込番号:26205763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/10 08:35(3ヶ月以上前)

>たこさわさん
近くにパソコン工房のお店があれば、パソコンワン診断でチェックが可能です。

https://pc-support.unitcom.co.jp/contents/pdf/2404_support_menu.pdf

初心者という自覚があるなら、持ち込んで動作確認するといいでしょう。

まあ、HDMI出力でTVで出力しても良いけどね。

書込番号:26205769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/10 08:58(3ヶ月以上前)

まずグラボの補助電源を全て刺さってないのであと6ピンの方も刺してください

書込番号:26205784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/10 09:18(3ヶ月以上前)

赤丸のところ

>たこさわさん

他の方も指摘してる様に、グラフィックスカードの補助電源を全部接続して下さい。
可能なら(電源ユニットによりますけど)系統のケーブルを挿す方が良いです。
別系統が無いなら、分岐しているケーブルでも良いです。

書込番号:26205801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/10 10:07(3ヶ月以上前)

デバックコードの内容はメモリー初期化中というえらーにはなります。
Ez.Debug LEDがDRAM点灯ならメモリーの差し込み確認からですね。

グラボの補助電源は挿してください。

書込番号:26205835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 03:59(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん


色々とコメントくださりありがとうございます。
実は記載していなかったのですが気になっていることがありました。
起動している間グラボがかなり熱を持っていたので補助電源の6pinを外していました。

接続したのですが繋がりません。
メモリも怪しかったのでcmOSクリアと最小限テストはしました。

オンボードで表示出来そうなのでテストしたところ映りました。

グラボが悪いんですかね?
ちなみに今回グラボ以外は新品で購入しました。
グラボは友人の中古購入しています。

そもそもマザボに表示されている数値は温度なんでしょうかね
クーラに記載の数字と全然違います

書込番号:26206644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/11 04:07(3ヶ月以上前)

その写真がBIOS起動後の物ならマザーの数値はT-Dieの温度で簡易水冷のヘッドの方は書いてありますが水温ですね。

>起動している間グラボがかなり熱を持っていたので補助電源の6pinを外していました。

それはやらない方が良いです。

熱いのが気なるならグラボを外して9700XのiGPUで起動確認するべきです。

書込番号:26206645

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/11 07:02(3ヶ月以上前)

>たこさわさん
>オンボードで表示出来そうなのでテストしたところ映りました。

グラフィックスカードが原因の可能性が高ゑと言えると思います。

書込番号:26206708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/11 07:21(3ヶ月以上前)

クーラーの数値は温度で、マザーの数値はDebug
Codeでメモリーテストで止まってますと言う表記です。
メモリーの付け直しなどはしましたか?場合によってはBIOS Flashしてみて下さい(最新に上げるなど)

最初にEz Digitの説明で47はメモリーエラーだと答えましたが

書込番号:26206723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 06:22(3ヶ月以上前)

オンボードで起動しました。
biosの設定です。

この状況でもメモリは関係ありますか。

グラボ交換テストしようかなと思ってます。
いかがでしょうか。

書込番号:26207702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/12 07:19(3ヶ月以上前)

それでも47というコードが出てるなら、それには意味がないか、温度表示モードに切り替わってるかどちらかにはなると思います。

ごめんなさい、メモリーは関係なさそうですね。

書込番号:26207724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

M.2 垂直ブランケット?について

2025/06/11 18:14(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF X299 MARK 2

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

どうも。こちらの商品を中古にて購入したのですが、M.2の垂直ブランケットが入っていませんでした。
M.2 2枚でRAIDを組みたいので、なるべく金具をつけて運用したいのですが、探しても見つかりません。
どこかで売っているでしょうか?また調べる場合どのような語句で調べればいいのでしょうか?3Dモデルはありますか?
どうも互換品のようですので、どうぞよろしくお願いします。

写真:YouTube吉田製作所から引用

書込番号:26207244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/11 18:30(3ヶ月以上前)

これなら買えるけど

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQBQB6Z

これじゃ無いんですよね?

書込番号:26207265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/11 18:34(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
違いますね…。
写真みたいに刺して、丸のところのネジでとめるんですよ。

書込番号:26207266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/11 18:45(3ヶ月以上前)

あれ…?写真が、

書込番号:26207275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/11 19:02(3ヶ月以上前)

>COCO0621さん
ファイルを選択から画像をアップロードで画像アップロードできますよ

書込番号:26207289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/11 19:13(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます。助かりました。
>揚げないかつパンさん
写真はこれです。

書込番号:26207303

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/06/11 19:19(3ヶ月以上前)

アクセサリのM.2 垂直ブラケットですね。

マザーボードの購入先かASUS代理店へ問い合わせたらどうでしょうか。

https://www.ask-corp.jp/products/asus/

書込番号:26207309

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/06/11 19:28(3ヶ月以上前)

済みません。

中古で購入したのですね。

私のスレは無視して下さい。

書込番号:26207315

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/06/11 19:42(3ヶ月以上前)

YouTubeでこんなのが有りました。

>WiFi用垂直M.2スロットにM.2 NVMe SSDを増設する
https://www.youtube.com/watch?v=_9yfDdNZK4s

使用するアダプタは
>Dovhmoh M.2 A+E KEY スロットから M.2 NVME アダプタ カードへ NGFF から KEY-M 拡張カードへ NVMe PCI Express SSD ポート拡張アダプタ
https://amzn.asia/d/hiQmMcn

書込番号:26207339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/06/11 19:57(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
WiFi用M.2じゃなくてkey Mスロットなのでそれだと取り付けられないですよ

書込番号:26207350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/11 20:00(3ヶ月以上前)

別にそれなら単にM2を立てて接続してヒートシンク付けとけば動くと思います。
固定金具がないから不安というだけで、なければ動かないと言うものでも無いです。

書込番号:26207356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/11 20:11(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
それを分かっての上です。ドジなので根っこから折りかねません。

書込番号:26207369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/11 20:49(3ヶ月以上前)

あきらめてx4スロットにこういうのを挿すのはダメですか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FN3YZ8P/

書込番号:26207408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2025/06/08 18:24(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:9件 B650 Steel Legend WiFiのオーナーB650 Steel Legend WiFiの満足度4

こちらのマザボにRyzen9 7950X3Dを乗せようと思っており
DDR5 5200Mhzのメモリを探しています
32GB×2の64GBが欲しいのですが中々良いのが見つかりません
安くて条件に会うものがあれば教えてください!
ADATAは嫌いなので避けたいです

書込番号:26204162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/08 18:38(4ヶ月以上前)

5600でも5200で動作するので5600 32GB x2でどうですかね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001554221_K0001579727_K0001664844_K0001572906&pd_ctg=0520

書込番号:26204186

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/06/08 18:44(4ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/08 18:45(4ヶ月以上前)

CSはやめておいた方がいいでしょう。

製造元もADATA臭いし、トラブルも多めなので個人的には勧めません。

書込番号:26204204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 B650 Steel Legend WiFiのオーナーB650 Steel Legend WiFiの満足度4

2025/06/11 16:24(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

最初はCFDを検討していたのですがクルーシャルが2.5万切りであればそちらを選びたいですねお二人ともありがとうございます。

書込番号:26207147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 B650 Steel Legend WiFiのオーナーB650 Steel Legend WiFiの満足度4

2025/06/11 16:29(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
送っていたメモリの一つであるクルーシャルCP2K32G56C46U5(23380円)を購入しようと考えたのですがASRockホームページの対応リストに載っていないのですが動くのでしょうか?

書込番号:26207151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/06/11 18:25(3ヶ月以上前)

MSIで6000の人が動かないって言ってたけどBIOSをアップデートしたら動いたみたいです。
32Gbitのチップの場合は動作が何ともですがDRの場合は動く可能性は高いです。
Crucialのサイトで互換性を見れるので、そちらを見てみては?

書込番号:26207257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth LE有効化

2025/06/11 12:11(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG X870E CARBON WIFI

クチコミ投稿数:5件 MPG X870E CARBON WIFIのオーナーMPG X870E CARBON WIFIの満足度5

こちらのマザーボードでBluetooth LEを使えている方は居られないでしょうか?
Microsoftのサイトに従ってLEを有効化しようにも、[使用可能な場合は LE Audio を使用する] の設定がありません。
サポートに問い合わせても、Microsoftのこのページを紹介されるだけでした。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AAbluetooth%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B-2b79c085-0353-4467-8306-ebb2657a91de

書込番号:26206913

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/06/11 15:26(3ヶ月以上前)

そのページに

[ デバイス > デバイス & Bluetooth] ウィンドウの [ デバイスの設定 ] セクションで、[ 使用可能な場合は LE Audio を使用 する] の設定が [オン] になっていることを確認します。

この設定を使用できない場合、Windows デバイスは現在 LE Audio をサポートしていません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

って書いてあるんだからサポートしていないんでは?

書込番号:26207085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 MPG X870E CARBON WIFIのオーナーMPG X870E CARBON WIFIの満足度5

2025/06/11 17:02(3ヶ月以上前)

もう少し探したところ、情報が見つかりました。
Windows 11のBluetooth LEサポートは未だ十分ではないみたいです。
今後のOSとドライバのアップグレードに期待します。

https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/qualcomm-fast-connect-7800-le-audio-support/4ca41289-8985-46bc-a961-61769dfb08d4

書込番号:26207189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング