マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCファンについてなんですが…

2025/05/14 01:33(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B850 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
「NZXT H9 Flow」「B850 Steel Legend WiFi」
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
「NZXT H9 Flow」で「B850 Steel Legend WiFi」を使用する場合、ケース付属の4つのファンは接続不可ですか?接続不可である場合、どのような対処法がありますか?

また、この先ファンを増設していく上でファン端子が不足してしまうような場合は、どのような対処法がありますか?(現在考えているのは、“Thermalright TL-S12W X3”と“NZXT F120” の併用です)

よろしければ少し具体的に教えていただけるととてもありがたいです( . .)"

書込番号:26178367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/14 02:31(4ヶ月以上前)

このマザーボードですと最大3つまで繋げられますので足らない分はアイネックスのCA-864SAPSAやファンハブなどで増やすしかないです

アイネックス CA-864SAPSA
https://www.ainex.jp/products/ca-864sapsa/

Thermalright FAN HUB Controller REV. Aファンハブは10組のファン、10ポート4針PCファンコントローラ、12 Vファンハブ、強貼り付け+磁気吸引、SATA電源線直接入力をサポートする(SATAケーブルは別売)
https://amzn.asia/d/cdjofnf

書込番号:26178372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2025/05/14 05:27(4ヶ月以上前)

コントロールや回転数検知とかせず常時ぶん回しでいいファンなら
ペリフェラル4ピン変換コネクタ(300円くらい)使ってもいいし。

書込番号:26178412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/14 05:58(4ヶ月以上前)

一応、調べると“Thermalright TL-S12W X3”は3個パックで購入した場合は3分岐ケーブルが付属します。

ファンを繋げる場合、同じ回転数でコントロールしたいファンは一つのヘッダーに繋げるとファンはどれか一つの回転数を元に全部が同じ回転数で回ります。
ピンヘッダーに繋げるファンはマザーのピンヘッダー1つに対して分岐ケーブルを使う場合は3くらいまでです。これはピンヘッダーの最大電流が1Aくらいまでなので沢山のファンを1つのピンヘッダーに繋ぐ場合はファンハブを使います。ファンハブはSATA電源を別途繋ぐのでマザーの電力制限に関わらずファンを増やせます。

ファンは同じ目的で使うファンを一纏めにしてコントロールするのが無難ですし、同じファンで纏めるとファンの特性が違う場合でもコントロールしやすいです。

書込番号:26178421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/05/14 06:53(4ヶ月以上前)

このマザーにはファン端子は5個付いてますね。

ケースファンならCPUファンはCPUクーラーに置いておいてポンプファンはAIOとかのために置いておくとしてそれ以外の3端子が使えることになります。

前面のファンは同じコントロールで良いので数珠繋ぎで3個で1か所と背面ファン1個をまた別のところで繋ぐで良いと思います。

底面にも3つくらいつけれるのでそれを付ける場合3個数珠つなぎで1か所使うと最初に書いたCPUファンとAIOポンプ用のファン端子が余る感じになりますね。

書込番号:26178448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/14 19:52(4ヶ月以上前)

ファンハブを増設して対応しようと思います
皆さんご親切に教えていただき、本当にありがとうございました🙇‍⤵︎

書込番号:26179010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

Windows10はサポートされていないか?

2025/05/13 19:19(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

簡単な質問ですいませんが、
Z890世代からは、Windows10はもうサポートされておりませんでしょうか?
正確には、サポートされていない部分もあるのでしょうか?

書込番号:26178012

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/13 19:31(5ヶ月以上前)

サポートページを見ましたか?

Windows10のドライバーはあるみたいですが。。。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-Z890-PLUS-WIFI

ただ、サポート終了まであと半年なので、Microsoftもサポートが中途半端だし、インテルもいつまでサポートしてくれるかは何ともです。

書込番号:26178026

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/05/13 19:45(5ヶ月以上前)

OSの選択肢にWindows 10はあります。

書込番号:26178039

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/13 21:21(5ヶ月以上前)

>流々舞さん

ASUSの製品サイトの仕様(スペック)ではOperating SystemはWindows 11 (22H2 & later)と記載されていますので、Windows10用のドライバは提供していてもサポート対象では無い様です。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/techspec/

Windows10用のドライバが使用可能であれば提供するスタンスだと思いますので、Windows11 22H2以前のOSを使用していてトラブルが発生してもサポート対象外と思った方が良さそうです。

一応ですが、Z890チップセットの制限では有りませんが、このマザーボードに登載されている無線LANチップはWindows10用のドライバは提供されていません。

>*Wi-Fi features may vary depending on the operating system
>For Windows 11, Wi-Fi 7 will require 24H2 or later version for full functions,
>Windows 11 21H2/22H2/23H2 only support Wi-Fi 6E.
>For Windows 10, please note that no driver is available , please refer to the Wi-Fi chipset vendor's website for details.

Wi-Fi7の機能はWindows11でも24H2で対応になります。
Windows11 23H2以前のバージョンで使用される場合はWi-Fi6Eまでの対応になる様です。

書込番号:26178168

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/05/13 21:28(5ヶ月以上前)

「サポート」という言葉を誤解している人が多いですね。
ドライバがある/ないについては、メーカーHP調べれば分かることで、無ければどうしようも無いですが(デバイス単位で生産メーカーを調べてドライバを自分で探すという手はありますが)

「メーカーがサポートする」とは、「不具合などの問題があった場合には対応する」という意味です。
逆にサポートしない/サポートが終わるというのは、それらが「使えなくなる」という意味では無く、上記の対応をしなくなるというだけです。

Windows10のサポートが10月に終わりますが。
これは、「Windows10が動かなくなる」という意味では無く、今後アップデートをしなくなる、不具合やセキュリティーに問題が出ても対応しない、そういう意味です。
…OSはサポート終わるのに、マザーボードのドライバのサポートを気にする意味がありますか?

Wiindows11を使うか。危険性を承知で10を使い続けるか。事故責任です。自分で調べられないのなら、11にすべきです。

書込番号:26178175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/13 21:52(5ヶ月以上前)

そういう意味で書いてます。
ドライバーがリリースされてるので一応、動く環境はあるとは思ってますが、終わるOSの為に、新しいドライバーをリリースする事も無いとは思ってます。
個人的には動くのが動かないのか?で言えばまがいなりにも動くと思われるドライバーをリリースしてはという意味で書いてます。
まあ、否が応でも近い将来にWindows10はサポートが無くなります。それは、動く動かないではなくて、脆弱性が有っても対応されないと言う意味です。
それを言うならハードがあるなら、今でもWindows7やWindowsXPが仕事をしないと言う意味ではないです。
未だに仮想PCの中で動くXPや7があると言う事実はそれを裏付けます。

サポートとは、未来に向かって、環境を整えてくれると言う意味で、サポートが終われば何も進化しないので危険性を背中合わせになるのは仕方ない事です。

書込番号:26178198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/05/13 22:22(5ヶ月以上前)

通販サイトの対応OSを見ると、Windows11しか書いておりませんが、
https://www.dospara.co.jp/SBR1880/IC513652.html

一応、Windows10でも動作するということでしょうか?
ドライバもあるようですし

書込番号:26178234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/13 22:38(5ヶ月以上前)

自分はWindows11しか動かしてないので、とんなトラブルがあるかはわかりませんし、Windows11により最適化されたドライバーやアプリが有ります。
サポートが終了するのが分かる時期に製造されたマザーボードはやはり最新に最適化はされてます。
動くという意味では動くとは思いますが

書込番号:26178250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/13 22:51(5ヶ月以上前)

追記:

Windows10を安定して動かしたいならWindows全盛のときに設計されて今も販売があるAM4の方が無難じゃないでしょうか?
ITDも無いので、動作的にはそう言う新設計とは少し違うけれど、そもそもCore i の初期世代からの切り替えならインテルもAMDもリスクはほとんど変わらないと言うか、変な縛りがない分AMDの方が動かしやすいと思うのですが

書込番号:26178262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/13 23:10(5ヶ月以上前)

マザーボードを変えるのは良いとして、Windows10のライセンスはあるのですか?古いPCのドライブ移設(Windows7のライセンスのアップグレードWindows10とか)しても、デジタル認証が通らない可能性が有ります。

書込番号:26178277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/13 23:29(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
インテルからAMDへの移行で、この方が別のスレッドにあるようにドライブのそっと替えをやる気なら、OSがかなり不安定になると思います。
なんだかんだでCPUベースが違いますから。

経験上は、起動はするけど不安定です。

書込番号:26178293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/13 23:34(5ヶ月以上前)

追伸です。
インテルCPUもコア構成などの設計がかなり変わってますから、安定して動くかわかりませんね。

書込番号:26178298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/05/13 23:44(5ヶ月以上前)

CoreUltraはCPUだけでじゃなくて色々入ってますが、たぶんNPUは動かないと思います。

自分はCoreUltraがでた当初Windows11の21H2で動かしたりしてましたが、それでもNPUのドライバーはあたりませんでした。

まあ使わなくいてよいならそれでもいいですが、それでなくてもP-CoreとE-Coreの動かせ方をOSと連携してThread Director介して動かしてるので、CPUもまともに動くかどうか微妙ですね。

書込番号:26178307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/13 23:46(5ヶ月以上前)

自分が心配するのはインテルのBig.Littleの方ですね。
AMDにはそんな心配は今のところ無い?
Cコアがあるにはあるけど、メインストリームではないし、やっぱりITDの存在は過去からそのままと言うにはかなり不安が多いとは思う。
まあ、クリーンインストールするなら、そんな足枷はなくなるとは思う。
一応、インテルからAMDはやったこともあるし逆もやったけど、まあ、動くには動いたけど、まあ、どうなんですかね?
インテルは10世代までならそのままでもコア設計がそれほど変わらなかったけど、11-15は全く別物と言う感じはしています。
Core iからだと、かなり変わってしまってるので、どうかな?とは思います。
15世代は本当に全く違うので、どうなんですかね?
ここ最近は本当にアーキテクチャが大胆に変わるので、感じる部分は大きいですね。

書込番号:26178312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2025/05/14 08:21(4ヶ月以上前)

現実のサポートの有無とか動くかどうかは横に置いといて

販売店側のサポートOSについての記載はマザーボードのマニュアルに書いてある情報をもとにしているようですね

書込番号:26178501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

B550M Pro4 + AMD Ryzen 5 5500 BOX

2025/05/08 14:37(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

先日パーツを購入しました。
組み上げたパーツは以下の通りです。
MONTECH XR (W-DP) ATX ガラス ホワイト(ドスパラ限定)

ASRock B550M Pro4 (B550 / AM4 / MicroATX)

CFD W4U3200CS-16G (DDR4 PC4-25600 / 16GB ×2)

MSI GeForce RTX 3050 LP 6G OC (6GB)

AMD Ryzen 5 5500 BOX

MSI MAG A650BNL (650W)

ただし、電源ONで、HMDIの出力がでません、何もモニターに映らず。

このマザボでは、AMD Ryzen 5 5500 BOXはそのままで使えますか?
もしかして、BIOS ver. が低かった場合 まったく起動しないことはありますか?

書込番号:26172684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/08 15:06(5ヶ月以上前)

グラボ側のHDMI端子に繋いでますか?
間違えてマザボ側のHDMI端子に繋いでませんか?

書込番号:26172708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/05/08 15:15(5ヶ月以上前)

初期BIOSの場合はその可能性がありますが、新品購入ならまずないと思います。ドスパラの場合は新しめのBIOSが搭載されています。
https://www.dospara.co.jp/SBR1297/IC466703.html

とりあえず、Dr. Debug LEDの変移を確認してください。

書込番号:26172715

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/05/08 15:15(5ヶ月以上前)

はい、すべて試しました。
グラボのHDMIに繋いでいます。
ちなみに、BIOSの画面をだすには
最低必要パーツは
CPU+メモリ でしょうか?
切り分けしたいのですが、モニターも1台しかないし、CPUもこれだけです。

書込番号:26172716

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/05/08 15:20(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
Dr. Debug とは、初めて聞きました。
そのようなものがマザボにあるのですね?
20年ぶりに組み上げているので、進化を感じます。

書込番号:26172724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/08 15:22(5ヶ月以上前)

そのマザーにはPost Status Checkerが付いていて、どこから起動しないのか?を確認するLEDが搭載されてます。
グラボに問題が有るならVGAのLEDが光りますし、DRAMならDRAMのランプが点灯します。

まあ、メモリーの挿し込みが甘いとか方ラッチなのでありそうですが、CFDのそのCSはメモリー不具合が多いメモリーなので相性とかもありそうです。

書込番号:26172728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/08 15:26(5ヶ月以上前)

ステータスLEDは各社名前が違います。

ASRockはPSC ASUSはDr.Debug LED MSIはEz.Debug LED GIGABYTEはQ.LEDなどメーカーによりマニュアルに記載がある名称があるので、メーカーに合わせて記載しないとマニュアルと内容が合わないので、その辺りは合わせてあげた方が良いと思います。

書込番号:26172737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/08 15:30(5ヶ月以上前)

訂正

Dr.DebugはASRockの7セグの方ですね。
ASUSがQ-LEDですね。GIGABYTEは忘れました。
総称してはステータスLEDと言われることが多いですね。
まあ、ASRockのLEDはPSCです。

書込番号:26172741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/05/08 15:38(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
昨日見たときは、マザーのどこかで、赤くLEDが光っていました。
グラボのファンはちゃんと回っていました。
その赤く光っているところがあやしいのですね?>揚げないかつパンさん

書込番号:26172753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/08 15:42(5ヶ月以上前)

その赤いのがどのLEDかを確認すると解決が早くなると思います。

書込番号:26172758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/08 15:44(5ヶ月以上前)

ASRockのB550M Pro4から

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index.jp.asp

書込番号:26172762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/05/08 15:47(5ヶ月以上前)

失礼しました。Dr. Debug LEDではなく、Post Status Checkerでした。マニュアルには「ポストステータスチェッカー(PSC)」と記載されています。

BIOSが動いていれば、BOOT/VGA/DRAM/CPUの各LEDが変移していきます。

書込番号:26172767

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/05/08 16:03(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
赤のLEDがたしか、眩しく光っていました。
どこなのか、あとで、夜にでも確認してみたいと思います。
メモリの相性かもしれませんね、、、

書込番号:26172782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/10 10:26(5ヶ月以上前)

LEDの確認もですが、メモリは推奨スロットのA2とB2の位置に挿してますか?

書込番号:26174522

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/05/13 13:43(5ヶ月以上前)

>プラグレンチさん
>ありりん00615さん
>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん

無事、解決です。
メモリの相性問題でした。CPUも同時にLEDが光っていましたが、メモリをメーカに送り返して、相性交換申請する手続きがめんどうそうなので、比較的新しそうなPRIME B550M-A (WI-FI)というマザボを別途、購入して
そちらに組み込んだところ、問題なく立ち上がりました。
おそらくメモリの相性だったのかもしれません。
B550M Pro4は、また様子をみて2台目で使おうと思います。
みなさん、ありがとうございました!

書込番号:26177735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

gdrv2.sysが4つ。。

2025/05/10 18:28(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:79件

このマザービードでのWindows 11 へのアップグレードが本日完了しました。

この口コミでWindows11へのアップグレードに協力して頂いた方には感謝を。
本当にありがとうございました。

しかし、アップグレード完了後、またまた不具合?が。

「gdrv2.sys」たるものが4つも出てきました。
1つぐらいならまだ良かったのですが、流石に4つは、、。

放っておいても大丈夫なものでしょうか?

書込番号:26174904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/10 18:37(5ヶ月以上前)

GIGABYTEのユーティリティのドライバーみたいですね。
古いGIGABYTE製のアプリケーションをアンインストールして、新しいGCCなどをインストールすると治るみたいです。

https://ameblo.jp/habumisao/entry-12886664032.html

書込番号:26174915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/05/10 18:37(5ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 19:08(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様

毎度お世話になります。

そうでした、まだこのマザーボードのWindows 11 用のDriverをインストールしていませんでした。

gdrv2.sysがいきなり4sつも出て慌てて忘れていました。

Windows 11 用のDriverを GIGABYTE の HP からダウンロードしてインストールすれば少しはましになるかもです。

書込番号:26174958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 19:12(5ヶ月以上前)

>死神様 様

お世話になります。

「gdrv2.sys」で検索すれば色々出てきますね。

1つならまだ良かったのですが、4つも出てきてしまい、今回は慌ててしまいました。

書込番号:26174963

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/05/10 19:40(5ヶ月以上前)

古いベンチマークの CrystalMark2004R3 を起動すると、同じ警告が20個以上表示されます(^^;

書込番号:26174997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 19:48(5ヶ月以上前)

>死神様 様

20個以上ですか!(驚)
自分なら一瞬ウイルスに感染したかのように思ってしまうかもしれませんね(汗)

とりあえずこのマザーボードの最新のdriverで試してみようかと思います。

たびたび ありがとうございます。

書込番号:26175006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/05/12 10:36(5ヶ月以上前)

最新のdriverを入れる事により「gdrv2.sys」の表示を2つまでに抑える事が出来ました。

まあ、「gdrv2.sys」の表示が出てもWindowsの使用には今のところ問題がないためとりあえず無視する事にします。

回答して下さいました皆様ありがとうございました。

書込番号:26176498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

突然起動しなくなった

2025/05/11 14:12(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B850 Pro RS WiFi

スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

お世話になります。
Ryzen 7 9700Xの口コミページにも同様の投稿をしております。

自作PCにあまり詳しくない知人の作成を手伝ったのですが、その後トラブルが発生してしまい、
皆様の知恵をお借りしたく...
(当方経験は10台ほどの自作組み立て、簡単なトラブルシューティング)

構成
M/B:ASRock B850 Pro RS WiFi
GPU:RX7800XT CL 16GO
PSU:NE750GM
CPU:Ryzen 7 9700X
RAM:D5D4800-16G2A
SSD:WDS100T3B0E

組み立てから1ヶ月ほど普通に使用できており、とある日にいつも通りシャットダウンしてから約6時間後に起動を
試みたところ起動しなかったとのこと。その間パーツ交換など問題が出るような心当たりはありません。

起動時にビープ音がしていたが、しなくなったのと、BOOTランプが点灯したまま起動しない(BIOSにも入れない)状態です。なお、ファンは回っています。
メモリ1枚、CPUのみで電源投入しても状況変わらずでマザーボードの故障を疑い、販売店にて新品交換してもらいました。
しかし、新品交換後も状況変わらずで他の原因を疑わざるを得ない状況ですが、交換できるパーツもない状況で、
原因の切り分けに手こずっております。

その他試したこと
・放電
・CMOSクリア
・m.2SSDスロットの変更

なにか試したほうがいいことはありますでしょうか。

書込番号:26175701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/11 14:22(5ヶ月以上前)

CPUとメモリー1枚の場合はCPUのランプが点灯しますか?それとも、CPUとDRAMのランプが点灯しますか?
CPUを外してみて、CPUに白いもやの様なものが付いてませんか?
ASRockのマザーは高電圧が突然かかる不具合が発生する場合があるみたいですが、その辺りは確認してますか?

書込番号:26175715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/05/11 14:31(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信いただきありがとうございます。

> CPUとメモリー1枚の場合はCPUのランプが点灯しますか?それとも、CPUとDRAMのランプが点灯しますか?
最終的にはBOOTのみ点灯です。最初に一瞬点灯はしていたかと思いますが、すぐ確認できないので確認出来次第返信させていただきます。
> CPUを外してみて、CPUに白いもやの様なものが付いてませんか?
目視ではCPU側、ソケット側いずれも問題なさそうに見えます。
> ASRockのマザーは高電圧が突然かかる不具合が発生する場合があるみたいですが、その辺りは確認してますか?
初めて知りました。簡単に調べてみましたが原因として調べるのはどうすればいいかわかっていない状態です...

書込番号:26175724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/11 14:35(5ヶ月以上前)

一応、CPUのチェックを販売店にしてもらうじゃ無いですかね?

書込番号:26175729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/05/11 14:59(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信いただきありがとうございます。

なろほど...
CPUの交換依頼も合わせて検討してみます。

書込番号:26175755

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/11 15:39(5ヶ月以上前)

BIOS Flashback

ASRock サポート情報BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

マザーに張ってあるシールみて
BIOSは最新の「3.20」ですか?
違うなら更新ですね
BIOS Flashbackで、BIOS画面なしで■ボタンでできます
●いまの起動しない状態でもできますよ!!

露骨に
AMD 9000 シリーズ CPU のブート問題の少数割合を改善
と書いてありますね!!

----------最新
3.20 2025/2/25 13.07MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Improve minority proportion of AMD 9000 series CPU boot issue.
----------

ーーーーーーーーーーーーーーーーー参照

ASRock BIOS Flashback 機能を使用すれば、
システムの電源を投入せずに、CPU がなくてもなくても
BIOS を更新できます。

次の手順に従って USB BIOS Flashback 機能を使用します。
1. ASRock のウェブサイトから最新の BIOS ファイルをダウンロードします:http://www.asrock.com
2. BIOS ファイルを USB フラッシュドライブにコピーします。USB フラッシュドライブのファイルシステム
が FAT32 であることを確認してください。
3. BIOS ファイルを圧縮ファイルから抽出します。
4. ファイル名を「creative.rom」に変更して、X: USB フラッシュドライブのルートディレクトリに保存
します。
5. 24 ピン電源コネクタをマザーボードに接続します。次に、電源供給装置の AC スイッチをオンに
します。
*システムの電源を投入する必要はありません。
6. 次に、USB ドライブを USB BIOS Flashback ポートに接続します。
7. BIOS Flashback スイッチを約 3 秒間押し続けます。LED が点滅し始めます。

8. LED が点滅しなくなるまで待ちます。BIOS のフラッシングが完了すると LED が点滅しなくなります。
*LED ライトが緑色に点灯する場合は、BIOS Flashback が正しく動作していないことを意味します。
USB ドライブが USB BIOS Flashback ポートに接続されていることを確認してください。

**LED がまったく点灯しない場合は、システムの電源を切り、マザーボードから CMOS バッテリーを
数分間取り外します。電源とバッテリーを再接続して、再試行してください。

書込番号:26175798

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/05/11 15:42(5ヶ月以上前)

>usernonさん
ご返信いただきありがとうございます。

交換前のM/Bは確認していませんでしたが、交換後の今のM/Bは3.20でした。

書込番号:26175800

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/11 15:49(5ヶ月以上前)

>交換前のM/Bは確認していませんでしたが、交換後の今のM/Bは3.20でした。

BIOS最新「3.20」でも変わらないなら
やはりCPU怪しいですね?

交換ですかね?

書込番号:26175818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビープ音がなり何も表示されない。

2025/05/11 15:13(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H510M-A

クチコミ投稿数:16件

ツクモBTOパソコンを
WIN11をインスとする為に

マザーボード、CPU、
M.2を入れ変える事に
しました。

メモリーは、元々付いて
いたDDR4メモリーを使い

CPU メルカリで購入した
Core i3-10105F 

マザーボードは、ASUS
PRIME H510M-A

ビープ音スピーカーは
元々、ついていたものを
付けました。

入れ替えし電源を入れる
と、普通にファンがまわる
んですが…

ビープ音が
(長音1回、短音3回)鳴り

何もモニター表示されない
状態です。

これは、何が原因だと考え
たら、いいでしょうか?

書込番号:26175767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/11 15:19(5ヶ月以上前)

>@ヒロシさん
CPUがF付きですが(内臓グラフィックなし)グラフィックボードついてますか?
あとメルカリ購入ということですが、動作確認済のものですか?

書込番号:26175775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/05/11 15:19(5ヶ月以上前)

F付CPUなので、グラボが必要です。

書込番号:26175776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/05/11 15:23(5ヶ月以上前)

ぐらぼが無いですね。

書込番号:26175780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/11 15:26(5ヶ月以上前)

>あらまーこまったねさん
 CPUは、寸前まで、動作していたっと書いてました。グラボが必要なんですね‼原因が分かりました、ありがとうございます。

>死神様さん
グラボが必要なんですね‼原因が分かりました、ありがとうございます。

書込番号:26175785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/11 15:28(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

原因が分かりました。

書込番号:26175790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング