マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュアブートは必要か?

2025/05/09 16:50(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:79件

この度、このマザーボードでWindows 10からWindows 11へのアップグレードを試みていますが、TPM 2.0は何とかクリアしたものの今度はセキュアブートがサポートされていないと出ています。

しかし ネットで調べてみたところ、この機能を有効にしなくても問題ないようなことが書かれていました。
(TPM 2.0の有効のみで OK)

本当に大丈夫でしょうか?
もし 試されている方がいましたら教えていただきたいです。


書込番号:26173910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/09 17:35(5ヶ月以上前)

Win11が出たての頃、裏技を使ってレガシーブートでWin11を作ったことがありますが、その後のアプデ等に不安があったので、UEFIに作り直しました。
 >Second Stageさん のWin10は多分レガシーブートなので、UEFIに作り直して、または、完全にクリーンインストールでWin11を作れば解決すると思われます。

 Win10でのディスクの管理のスクショ、あげられますか?

書込番号:26173931

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/09 17:41(5ヶ月以上前)

 因みに私、Win11非対応機のメイン機ではレガシーブートで、GPT形式で作ったWin11を起動してます。(Win10はMBR形式)
 対応機のサブ機ではセキュアブート、UEFIで起動してます。

書込番号:26173935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/09 18:23(5ヶ月以上前)

Windows11のインストールにはSecurebootは一応、条件にはなってます。
裏口の話でないなら、入れることが条件になってます。

書込番号:26173974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/05/09 19:36(5ヶ月以上前)

>uechan1様

お世話になります。

ディスクの管理 とはこの事でしょうか?

できればクリーンインストールではなくアップグレードで行きたいです。
(アプリの再インストールや各種設定等が面倒なため)

ちなみに 我が家には パソコンが 5台 あり,そのうち Windows 10が3台あります。

そのうちの1台をWindows 11にアップグレードしたところです。
Windows 10 の頃のソフトや設定が引き継がれておりかなり楽でしたので、、。

書込番号:26174047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/05/09 19:43(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさ様

お世話になります。

一応 セキュリティア ブートを入れるのが前提となっていますが、このマザーボードの前回の質問者さん(田舎者様)が失敗しているようなので聞いてみました。

書込番号:26174052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/05/09 19:46(5ヶ月以上前)

>キハ65さん様

お世話になります。

はい、そのHPにおいては一応見ております。

このマザーボードの前回の質問者さん(田舎者様)が失敗しているようなので聞いてみました。

書込番号:26174054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/09 20:21(5ヶ月以上前)

これが参考になるかも
https://s.kakaku.com/bbs/K0001044796/SortID=25082186/

書込番号:26174095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/09 20:35(5ヶ月以上前)

GPT形式のディスクの管理画面例

>Second Stageさん

貼られているディスクの管理画面でCドライブのディスク0ニEFIパーテーションが有りませんので、MBR形式でWindows10をインストールされていると思います。

セキュアブートが有効にならないのはMBR形式でインストールされているのが原因だと思いますので、MBR-GPT変換をしないと、Windows11にはアップグレード出来無いでしょう。

MBR-GPT変換は必ず成功するとは限りませんので、バックアップを取ってから試されてはと思います。

書込番号:26174107

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/09 20:42(5ヶ月以上前)

Securebootを有効にする場合ですね。
PPTなりPSPなどの内部に固有の暗号化キーを作るユニットが有るんだけど、この固有暗号化キーがうまく出来ないと動作しないんです。
最近はCMOSをクリアする事で回避してるみたいで、起動するとKeyの設定を促されるんですが、古い機種では、そこまでFWの作り込みができる前にアップデートが終わったりしてるので、動作が不完全で上手くSecureKeyが作れなかったりしてるんです。
なのでWindos11が出始めの頃で対応するBIOSを出して、この辺りの設定が簡単になるFWを出してるし、当てないと上手く動かなかったりします。
自分は古いマザーを持ってないので、細かくは分かりませんが、最近のマザーはWindows11対応マザーはそんな動きをするので、Securebootを入れてもKeyの設定の仕方がCustomにしてからSystemに戻すとかそう言うのをやらないと機能しないとかだと思います。

問題なのは古いBIOSはSecurebootで動かす前提じゃないので、クリアーしてしまうとLegacybootモードになってしまうことかな?って思います。

書込番号:26174114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/09 21:44(5ヶ月以上前)

>Second Stageさん

回答が端折り過ぎていましたので、質問と回答が合っていなかったので補足させて下さい。

>もし 試されている方がいましたら教えていただきたいです。

アップグレードインストールでは無くWindows11 Pro 24H2をクリーンインストールしてみましたが、Secure Boot無効でインストール出来ました。

最初の質問で貼られている画面の説明通りですが、元々Windows10をGPT形式(UEFIブート)でインストールしている場合、Secure Bootを有効に設定する必要は無いでしょう。(あえて無効にする必要も無いと思いますが)

ただ、Windows11はGPT形式(UEFIブート)のみサポートしていますので、MBR形式(レガシーブート)でインストールされている場合はSecure Bootの設定に関係無くWindows11に移行出来ません。

貼られている画面の説明ではレガシーブートの場合はOSの再インストールが必要と書かれていますが、MBR-GPT変換でデータを保持したままGPT形式に変換すれば再インストールをしなくてもWindows11に移行出来ますが必ず成功するとは限りません。

書込番号:26174182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/10 00:03(5ヶ月以上前)

これは2年以上前の投稿です。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001398823/SortID=24468375/#tab

 裏技を使えばレガシーブートでもWin11にできます。がしかし、今後のことを考えて、MBR→GPTに変更、UEFIブートにした方が無難だと思われます。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25903201/#tab
がMBR→GPTの参考になると思います。 

書込番号:26174263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2025/05/10 00:10(5ヶ月以上前)

現状のままで、Windows 11 24H2のインストールメディア内の
setup.exe に /product server オプションを付けて実行すれば
アップグレードできます。

セキュアブートもTPMもGPTもMBRも関係無くできます。

25H2リリース時にこの方法が使えるかは不明。

UEFIブート化するには、MBR→GPT変換が必要です。
MBR→GPT変換はMBR2GPT.exeでできますが、パーティション
構成が標準と違ったものになるので、お勧めしません。
※私は無料版のクローンソフトで行いました。

書込番号:26174270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 16:48(5ヶ月以上前)

>ニコイクス様

お世話になります。

そちらの現象におきましては、このマザーボードにおきましてBIOS の設定でなんとかなりました。

我が家の別の Windows 10 マザーボードが同社の Z390 M GAMING にて、別途TPMモジュール(12ピン)が必要なこと がネットに掲載されていたためAmazon にて発注してしまいましたが、BIOS をいじってるうちにWindows 11のアップグレードが可能となり、アップグレードできてしまいました。

購入した TPMモジュールはどうしたら良いのか(汗)

書込番号:26174830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/10 16:52(5ヶ月以上前)

>Second Stageさん
なんとかなってよかったですね

書込番号:26174836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 17:05(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせない様

度々ありがとうございます。

確かに このマザーではwindows 11のアップグレードが難しいように感じました。
昨晩 色々試しまして、COMのサポートを無効にし,セキュアブートを有効にすることはできましたが、今度は OS が立ち上がらなくなってしまいました。

COMの有効 無効を繰り返し、ホームページを見ながら 色々試しました。

特に参考になったのは以下のサイトです。
https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2

結局昨日は何もできませんでしたが、今日の午後になってたまたまダメもとでPC 正常 チェックにて確認したところ「この PC は Windows 11の要件を満たしています」の表示が。。

早速Windows 11 のアップグレードを実施しました。

自分でも何が何だかよく分かりませんが、今こんな状況です。

書込番号:26174845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 17:15(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様

お世話になります。

昨晩 色々試しまして、セキュアブートの有効化には成功しました。
ただし、COMのサポートを無効にした結果、OSが起動しなくなってしまいました。

ネットを見ながら 色々試してみましたが、今は結局ダメでした。

参考になったのは以下のサイトです。
https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2

ただ 本日の午後になり、なぜだかわかりませんがWindows 11 へのアップグレードが可能に。

現在 アップグレード中です。

書込番号:26174853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 17:20(5ヶ月以上前)

>uechan1様

お世話になります。

昨晩 色々試しまして、セキュアブートの有効化には成功しました。
ただし、COMのサポートを無効にした結果、OSが起動しなくなってしまいました。

ネットを見ながら 色々試してみましたが、昨晩は結局ダメでした。

しかしながら今日の午後になってWindows 11のアップグレードが可能になりました。
(不思議です)

現在Windows 11への アップグレード中です。

書込番号:26174855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 17:25(5ヶ月以上前)

>猫猫にゃーご様

お世話になります。

ネットを閲覧しながBIOS等を色々いじっていましたが、昨晩は結局ダメでした。

しかしながら 本日の午後になり、なぜだかわかりませんがwindows 11 のアップグレードが可能となりました。
(不思議です)

現在 Windows 11へのアップグレード中です。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26174859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/10 17:34(5ヶ月以上前)

出来ならやったのですが、Windows11へのアップグレードではなく新規インストールだと思い込んでいたのでMBR2 GPT.EXEの話はしませんでした。
自分もこれはやったことはあり、自分は特に問題なくUEFIブートに切り替えはできました。
一応、Secureboot自体のセットはしますが、Keyの設定がされてなくても起動はしますね。

どうして動く様になったのかはやや不明ですが、よかったらと思います。

書込番号:26174864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/10 18:28(5ヶ月以上前)

>Second Stageさん
 Win11へのアップグレード成功するようですね。
 出来たらもう一度ディスクの管理のスクショを挙げてみてください。

書込番号:26174905

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/05/10 18:44(5ヶ月以上前)

COMじゃなくてCSMですよね?

書込番号:26174924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 18:55(5ヶ月以上前)

>uechan1様

お世話になっております。
ディスクの管理、、これで良いでしょうか。.

書込番号:26174939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 18:58(5ヶ月以上前)

>uPD70116様

はい、CSMが正解です。

お手数おかけします。

書込番号:26174945

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/10 19:08(5ヶ月以上前)

 MBR2GPTでMBR→GPT変換しましたね。EFI領域がC:の後ろにあります。
 決していけないとは言いませんが、普通は右図のように前にあります。
 もし直すなら、私の引用後段を参考にしてください。

書込番号:26174957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/05/10 19:20(5ヶ月以上前)

>uechan1様

毎度お世話になります。

>MBR2GPTでMBR→GPT変換しましたね
はい、確かにHPを見ながら見よう見まねでやったような。。
しかし失敗したかと思っておりました。

はい、もし変更するようなら参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:26174968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen5 1600 → Ryzen7 5700G の交換について

2025/04/29 22:14(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > AB350M Pro4

クチコミ投稿数:90件

BIOSをアップデート(4.70→7.2)を行い、無事ウィンドウズ11にアップデートまではできたのですが
それまで使っていたグラフィックカードが認識してくれません。

ダメ元で
7.4に「1. GeForce RTX 40 シリーズの GPU 互換性を向上しました。」とあるのでBIOSを7.4にしてみましたが変わりありません。

ディスプレイケーブルはマザーにあるHDMIに接続すれば起動しますが
そちらを抜いてグラボに接続すると「短音ビープx5数秒後に単音1」が鳴ります。

またケースのサイズ上、下部のPCIeスロットを使用できませんが、テストとしてはこちらに刺してみるのもありでしょうか?


他にも何か設定などあるのでしょうか?どうぞお知恵をお貸しください💦



■試したグラボ
・GeForceGTX960
・GeForceRTX3060

PSU:ZUMAX ZU-750B-KA ATX 750W

書込番号:26164147

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/29 22:34(5ヶ月以上前)

下のスロットで動作するかを確認するメリットは、そのBIOSでグラボの認識が可能か?と言う意味ではあります。
直接、x16で動作するか?については微妙でグラボが繋がることはわかったけど、どう動かすか?検証には全く使えないと言う点では、微妙とは思います。

個人的にはマザーを変えた方が良いとは思います。

書込番号:26164166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/29 23:18(5ヶ月以上前)

>くねぱくさん

グラボを認識しない症状と関係するかは判りませんが、ご使用のマザーボードでBIOSをP7.00より新しいバージョンに更新する場合は一度P7.00に更新しないといけない様ですが、P7.00に更新後P7.20に更新されたでしょうか。
P4.70からの更新の場合は先にP5.50にも更新しておく必要があるかも知れません。

グラボを挿した状態でマザーボードから映像が出力され、Windowsが起動出来るのでしたら、デバイスマネージャーでグラボがどの様に認識されているか、或いは認識されていないのか確認されてみてはと思います。
認識されていなければCPUの異常の可能性も有ります。

書込番号:26164201

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2025/04/29 23:35(5ヶ月以上前)

bios上のpcieの項目は?
確認しましょう。

書込番号:26164209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/29 23:45(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、今見たらUSBなど色々刺さっているため、こちらで認識しても使用は難しいので
別ポートは諦めました

>キャッシュは増やせないさん
5.00→6.00→7.00→7.2とアップデートしました。
今は7.4→10.41です。

「グラボを挿した状態でマザーボードから映像が出力され、Windowsが起動出来るのでしたら」
そちらは可能です。デバイスマネージャー上ではディスプレイアダプターの中には「Radeon(TM)Graphics」のみです。

現在グラボを付けなければ動いているように見えるのですが
CPUの異常ということもありえるのでしょうか?

>麻呂犬さん
今から見てみます。

書込番号:26164214

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/30 00:04(5ヶ月以上前)

>くねぱくさん

返信ありがとうございます。

>現在グラボを付けなければ動いているように見えるのですが
>CPUの異常ということもありえるのでしょうか?

PCI-Ex16スロットはCPU直結のバスです。
CPUの他の機能が動作していても機能的な異常になっている可能性は有ります。
CPUのピン曲がりでも発生する可能性は有ります。

5700Gをご使用ですので、グラボが無くてもマザーボードから映像は出力出来ますので、PCI-E仕様のサウンドカード等の増設カードをお持ちでしたら、PCI-Ex16スロットに挿してみて認識するかでPCI-Ex16スロットが動作しているか確認は出来ると思います。

書込番号:26164222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/30 00:17(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
それっぽいところを撮影してみました。
どちらを確認すると良いでしょうか?

>キャッシュは増やせないさん
なるほど、、CPUの不具合を確認するツールなどはあるのでしょうか?

現在はグラボを抜いた状態&ボタン電池を外して置いております。

書込番号:26164226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/30 00:58(5ヶ月以上前)

追記です

CPUをRyzen5 1600に戻したところ、biosはもう対応していないのでwindows まではいきませんが
グラフィックカードから画面が出力されました

しかし
Ryzen7 5700G に戻したら元の症状に戻りました。


これはどこかの設定なのでしょうか?それともCPUの故障でしょうか?

書込番号:26164241

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/04/30 01:00(5ヶ月以上前)

CPUの異常を検出するツールというのはほぼないです。
CPUが正常でないならそのプログラムも正常に動く保証がないからです。

以前のCPUで認識するなら5700Gの不具合と考えていいです。

書込番号:26164242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/30 08:52(5ヶ月以上前)

んーCPUの故障よりBIOSにバグがある確率のほうが高いかなあ。ベータ版は10.xx まで出てるみたいですね。

挑戦するならBIOS更新、安全に行くなら新マザー調達。もっと安全に行くなら CPUとGPUを有償診断してくれるショップに持ち込むことかなあ。

書込番号:26164407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/30 10:06(5ヶ月以上前)

CPUの故障の可能性もあるけど、BIOSの可能性もある。
実際問題、GIGAのX470で同じ現象起きて、ASUSのX570では起きなかったりした、UEFI GOPの入れるタイミングとか難しいみたい。

まあ、ショップで見てもらうのもありだと思う。

書込番号:26164463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/04/30 10:42(5ヶ月以上前)

マザーボードからスロットまでは正常ということですから、CPUに問題がある可能性が非常に高いです。

書込番号:26164497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/30 14:52(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん
確かに仰る通り正常に動く保証ありませんね(-_-;)

>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん
BIOSは7.2→7.4(GeForce向上の記載あり)→最新の10.41と一つ一つ入れては確かめてみましたが変化ありませんでした。
UEFI GOP

CPU自体の問題、またはBIOSのバグだとすれば私ではどうしようもないですね・・
皆様ご回答ありがとうございます!

もし他にもこれが原因では?といった心当たりがあれば是非ご教授お願いします!

書込番号:26164717

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/04/30 19:51(5ヶ月以上前)

Ryzen 7 5700Gが新品なら不具合があると報告して交換して貰ってください。

書込番号:26165035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/05/01 09:33(5ヶ月以上前)

>(4.70→7.2)
>**It requires to update BIOS to 7.00 before updating this version.

4.70からアップする場合は一度7.0に更新してから7.2にする必要があります。

BIOSファイルの更新は更新用ソフトウェアがあり、それによって行われます
例えばマイクロコードの更新後、挙動が変わる場合、それに対する更新用ソフトウェアの修正が行われます
書き換えの際に実行されるのは「内蔵SPI」による書き換えですが、そのSPIが正常動作しているかはソフトウェアに依存するので

ブリッジBIOSと書かれたBIOSが「BIOS更新ソフトウェアの修正」であった場合、それを先に更新してからBIOS更新を行わなければ
不具合が発生するという内容です

内蔵のソフトウェアTPMは、TPMと言えどファームウェアの一部ですんで、ここで記述する番地の更新が為されていない状態で署名を上書きしちゃうとBIOSのファームウェア領域に踏み込んで書き込みを行ったりしちゃうので、BIOS自体が壊れちゃったりする事があります。
(最悪の場合起動しなくなります) 

外部からROMに直接アクセスして、全消去や書き換えのハードウェア環境を持っているなら気にする事はありませんが
無い場合は手順に従わないとお手上げです

考えられるのはファームウェアの一部破損が起きていて、Ryzen 7 5700GのPCIEに関する、あるいはそれに関連するコードの部分が
正常に書き換えられておらず、使えない状態だと言う事です。

駄目元で Ryzen 5 1600を使い、今の状態から 7.0 に書き換えて、その7.0から7.4に書き換えてみて 5700Gを挿入して起動してGPUが使えるかやってみてください。Ryzen 5 1600でGPUが問題無く使えるのは、1600の記述に異常が無いと言う事でしょう。
サポート外なので1600の記述に関して更新されていないだけと思われます

運が良ければこれで治せます
治せなければマザーボード修理に出すか、自分で外部から書き換えるしかないですね。
搭載しているROM次第ですが、従来のSPIで書き換えられる物もあります。QSPIしか動作しないROMの場合は専用の数万円するハードウェアが無いと無理です。これは運です。マザーボードによって搭載されているROMが違うので

工学の博士号持ちの人でも、QSPIで詰んでましたのでその場合はマザボ交換しかないです

書込番号:26165533

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/01 09:53(5ヶ月以上前)

>きとうくんさん

書き込み番号26164214は読んでいますか?

書込番号:26165547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/05/01 16:58(5ヶ月以上前)

>きとうくんさん
ありがとうございます!
仰っていただいた7にしてから7.2を行っても認識できない状況となっています。
私の書き方が逐次追加で視認し辛いものとなりお詫びします。

BIOSダウングレードは試していないのですが、説明に「このバージョンを入れると前に戻せません」
とあるので、難しいのかなと思っておりました。

外部から直接アクセスして・・といった環境も持ち合わせておらず手詰まりです。

現在、検証用にCPUとマザーを購入しましたので、そちらで動作をするか確認し
原因をある程度掴みたいと考えています。

皆様ご回答ありがとうございました!

書込番号:26165912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/05/09 11:11(5ヶ月以上前)

お知恵をお借りした皆様ありがとうございます

CPUを交換したところ問題なく動作することを確認いたしました。

書込番号:26173646

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 cpu補助電源について

2025/05/08 19:46(5ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:1件

こちらの製品cpu補助電源8ピン×2ですが、ゲーム用途で7800x3dだと8ピンだけでも動作に問題は起きないですか?

書込番号:26173047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/08 19:52(5ヶ月以上前)

マニュアルには8ピン一つでいいとはどこにも記載がないが、7800X3D程度の電力なら8ピン1つでも動くとは思う。

ただ、推奨はできれば両方つなぐにはなると思う。
一応、問題はないと思うけど、問題があっても自己責任なのはメーカーの記載に2つ目にOptionalと記載がないので仕方ないと思う。

書込番号:26173054

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/05/08 20:10(5ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん
>ゲーム用途で7800x3dだと8ピンだけでも動作に問題は起きないですか?

通常は問題ないと思います。
●マシン全体が求めるW数は変わらないですが、マザーボードによって、8Pin×1とか ×2 とかの物があります。

マザーボードメーカーで、8Pin×2の物で 2本絶対に接続の事 と言っているのを私は見た事が無いです。

書込番号:26173070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/08 20:49(5ヶ月以上前)

まあ、9950Xまで動かすんだから、8ピン2つ仕様にしてるんだろうとは思う。
確かに8ピン1つもあるし、8+4ピンも有るけど、基本的には動くなら動くとマニュアルに記載してくれないなら、そりゃ推奨は全部繋いでになる。
メーカーが8ピンはオプションだから、電力の小さいCPUは繋がなくていいよと記載が無いなら、マザーメーカーに繋がなくても大丈夫ですか?って聞いた方が良いです。
ここの回答者に聞いても何の担保にもならない。

書込番号:26173113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/05/08 21:35(5ヶ月以上前)

それって電源にケーブルがないってことですよね。

グラボを使うならこの機会に電源買い替えても良いと思いますが、1か所だけでも使う分には問題ないとはお思います。

書込番号:26173169

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2025/05/08 22:50(5ヶ月以上前)

逆に言えば。7800x3dを定格で使うだけなら、もっと安いマザーボードでもOKということで。CPU補助電源コネクタの為に電源ユニットを合わせられないのなら、安いマザーボードで妥協するのも手。
定格で使うのならCPU性能に差は無いですし。メモリやSSDやビデオカード追加予算とかに回した方が幸せ。

書込番号:26173247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 08:03(5ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん
1本繋げばいいと言うのは確かに1本繋げ動けば確かに動くと思いますが

それが長期間安定して動くかというとわかりません。

1本で使用を想定されたマザーなのか2本で使用を想定されているのかなど

マザーを開発した人くらいしかわからないからです。

普通は説明書の通りに組むものであってそんな訳のわからない人聞いてどうにな分かるものではないと思います。

挿す場所があれば挿すこれを守っていれば失敗は減るでしょう(*^◯^*)

書込番号:26173497

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/05/09 09:26(5ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん

●MSI の商品サポートのサイトのQRコード(URL)で動画での説明があります。
その説明動画では、使用のマザーボードがCPU電源は 8Pin×1+4Pin×1の物です。
その程度の重要性しか無いって事じゃないんですか?

心配なら MSI サポートに問い合わせした方が良いと思いますけど、サポートに質問する位なら、ここで質問すること自体が無駄な事ですけど・・・。

書込番号:26173567

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/05/09 09:53(5ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん

●もし、2本つなげる環境なら、2本ともつないだ方が良いです。

書込番号:26173585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

Ryzen5 4500動作しますか!?

2025/05/08 22:54(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E

スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

BIOSのアップデートなしで動くでしょうか!?

書込番号:26173252

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2025/05/08 22:59(5ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-e/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-E
Ryzen 5 4500 BIOS2423から。
2423の公表は2021/06/22。

まぁ、今売っている製品なら心配しなくても…とは思いますが。古い在庫だったり中古なら注意。

書込番号:26173257

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:03(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26173262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/08 23:04(5ヶ月以上前)

4年前のBIOSから対応してなので新品購入なら余程運が悪くない限り、そんな古いマザーには当たらないし、中古で買うにはリスクとコストのバランス考えたら新品にするでしょうから、まあ、普通は動くと思います。

とは言え、運が悪ければその前の商品という事も無くはない程度だと思います。

書込番号:26173263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:13(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。予定通り購入したいと思います。

書込番号:26173275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/08 23:16(5ヶ月以上前)

マザーが手元にあるなら、これで確認できます。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/

書込番号:26173283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 07:51(5ヶ月以上前)

>PRS243461さん
公式のCPUサポートを見るとわかりますが
入っているバイオスはCPUを付けないと見れないので

起動しない場合普通は必要BIOSを確認して入れるか古いCPUをつけたりして入れますが
最近はCPUなしでもBIOS更新する方法もあり(対応していたらですが)

事前の購入前に聞いてどうなるものでもなく

ここまでの回答では無理でそもそも質問しても解決になることではないかもですね。

運に任せる様な回答ですねここまで(*^◯^*)

書込番号:26173480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 07:53(5ヶ月以上前)

こんなこともわからないとなると

自作はちょっときついかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26173482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/09 08:01(5ヶ月以上前)

PRIME A520M-E

Ryzen 5 4500を選ぶ理由がわからないのですが、 4500はAPUではなく、APUからGPUを排除したタイプになります

Ryzen 5 3600を選んだ方がいいと思いますけど(こっちの方がPCI-Expressで優れてます)

どのみち内蔵GPUはないので、外付けGPUを用意してくださいね

書込番号:26173493

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/09 08:16(5ヶ月以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。機材テスト用なので安く安全パイで作るのが目的なので購入についてはもう一度情報を集めて考えたいと思います。

書込番号:26173508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

INTEL Management Engine Interface

2025/04/18 13:26(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE

クチコミ投稿数:3269件

INTEL Management Engine Interface

INTEL Management Engine Interface
このドライバを何度入れようとしても画像の様になります。
仕様でしょうか?正常ですか?不具合ですか?
ドライバの削除でもこれは一切入りません。

超プロフェッショナルな方にお願いいたします。(*^◯^*)

書込番号:26150831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 13:40(5ヶ月以上前)

セキュリティーが不安です。

どなたかお詳しい方至急よろしくお願いいたします。(*^◯^*)

書込番号:26150842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/18 13:48(5ヶ月以上前)

プロなんでしょう?

自力で頑張れよ。

書込番号:26150850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 13:51(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ギガバイト公式のものはヴァージョンが新しいんですよね。
それインテル公式のものですよね。(*^◯^*)

書込番号:26150851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 13:55(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

Intel Management Engine Software

OS: Windows 11 64bit,Windows 10 64bit
[2507.7.10.0] Mar 26, 2025

ギガバイト公式ではこうなってるんです。

書込番号:26150855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 13:58(5ヶ月以上前)

こんなセキュリティ状態でネットバンキングとか怖くて使えませんよね。(*^◯^*)

書込番号:26150859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:07(5ヶ月以上前)

こんな状態では、とてもですがレビューなんてできませんね。
できる様な状態では無いです。ギガバイトさん(*^◯^*)

書込番号:26150866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:09(5ヶ月以上前)

ギガバイト公式に上がっているドライバをあれは参考用のドライバだと言ってしまうのはダメでしょ。
ギガバイトさん(*^◯^*)

書込番号:26150869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:18(5ヶ月以上前)

GCCから入れようとしても入りません。
GCCからのインストールが推奨だそうです。

書込番号:26150875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:19(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
何度もここでそれについてアドバイスしている私がそれを知らないわけがないでしょう。
最新が入らないのです。(*^◯^*)

書込番号:26150877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:27(5ヶ月以上前)

ひょっとすると公式のBIOSも参考用なのかもですね(*^◯^*)

書込番号:26150882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:40(5ヶ月以上前)

GCC無限ループする画面

>揚げないかつパンさん
GCCで入れようと何度しても入りません。
この同じ画面が何度も出ます。(*^◯^*)

書込番号:26150893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 16:39(5ヶ月以上前)

質問に答えようとして自分のPCを確認したら

自分も古いとかよくありますよね(*^◯^*)

書込番号:26150999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 17:14(5ヶ月以上前)

自分をよく鏡でみたら子供じゃなくて

ババアだったということもよくあるわな

書込番号:26151023

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/18 21:21(5ヶ月以上前)

因みにMEが古いのはUEFIに合わせてるだけなので、バージョン違いとかを入れたく無いだけだから

書込番号:26151288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/18 21:38(5ヶ月以上前)

持っても無いマザーの悪評レビュー

本来なら名誉毀損だけど

この場所で吠えてないでテクニカルサポートに打診したら?

つうか このスレ見てgigabyte購入する人いる?

立派らしい質問してるみたいだけど…

中身スッカスカ





書込番号:26151316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 06:52(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Intel マネージメントインターフェイス(Intel Management Interface、IMI)に関して古いバージョンを使用する場合、以下のようなリスクやデメリットが考えられます。
セキュリティの脆弱性: 古いバージョンのIMIは、既知のセキュリティ脆弱性が修正されていない可能性があります。これにより、リモート管理機能を悪用されるリスクが高まり、データやシステムが攻撃される可能性があります。
互換性の問題: 新しいハードウェアやソフトウェアとの互換性がない場合があります。これにより、最新のシステムやアプリケーションとの連携が難しくなり、管理機能が制限されることがあります。
機能の制限: 古いバージョンでは、新しい機能や改善が含まれていないため、最新の管理機能やパフォーマンスの最適化を利用できないことがあります。これにより、システム管理の効率が低下する可能性があります。
サポートの終了: Intelは、古いバージョンのソフトウェアやファームウェアに対するサポートを終了することがあります。これにより、問題が発生した際に公式なサポートを受けられなくなることがあります。
パフォーマンスの低下: 新しいバージョンでは、パフォーマンスの最適化やバグ修正が行われていることが多いため、古いバージョンを使用すると、システムのパフォーマンスが低下する可能性があります。
トラブルシューティングの難易度: 古いバージョンを使用していると、最新のドキュメントやリソースが利用できない場合があり、トラブルシューティングが難しくなることがあります。
これらの理由から、Intel マネージメントインターフェイスを使用する際は、可能な限り最新のバージョンを使用することが推奨されます。特に、セキュリティやパフォーマンスが重要な環境では、定期的なアップデートが必要です。

書込番号:26151557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:05(5ヶ月以上前)

現在の状況

このドライバの現在の状況です。

全く変わらず。

困りましたね。(*^◯^*)

書込番号:26151625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/19 08:05(5ヶ月以上前)

脆弱性対策がない場合はメーカーの判断で動作確認して要らないと判断すれば次回に回すし、脆弱性対策してるなら大抵は出してくる。

まあ、どこまで知ってるか?見たかったけど、やっぱり知らないか?
流石、プロ!

書込番号:26151626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:09(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
この問題点はですね。
メーカーの推奨する方法でドライバが入らないことなんですよ。
GCCを推奨しながら何をしてもドライバが入らないことです。
問題点の摺り替えでもしたいのですか?(*^◯^*)

書込番号:26151632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/19 08:20(5ヶ月以上前)

すり替えも何も、普通は入る。
GCCも入るよ。
何度も入れてる。
何かミスがあるんじゃ無いの?
そんなのやった作業全部書かないとわからないよね?

書込番号:26151650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:24(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ではGCCの使用法を言ってみてください。
最新版のGCCは入っています。
画像も提示しています。
インストールのボタンを押すだけでは?
あっていますよね?(*^◯^*)

書込番号:26151659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:27(5ヶ月以上前)

メーカーの使用法を守り使用して
それが達成できない場合、それは製品の欠陥と言われてもしょうがないかもしれませんよね?(*^◯^*)

書込番号:26151662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/19 08:31(5ヶ月以上前)

それは違わないか?
メーカーが検証して入る事は確かめてリリースしてるわけだから、何かがおかしくて入らないんだろう?
今までにGCCが入らないなんて事は無いし、言った通り普通のアプリが入らないなんて、普通はそれ自体が問題でしょう?
そもそも、動かないでは無くて入らない何でしょ?
それはおかしいわ!あなたのPCが

書込番号:26151672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/19 08:32(5ヶ月以上前)

asrockマザーにGCCインストールしたの?


書込番号:26151675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:39(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やはり問題なのですね。私も最初から問題だと思っていますよ。
このマザーは(*^◯^*)

書込番号:26151685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/19 08:44(5ヶ月以上前)

自分はマザーがおかしいなんて一言も書いてない。
PCがおかしいと書いてます。
マザーかもしれないし、違うかも知れない。
自分は貴方じゃ無いので、どんな組み方したかも分からないんだから何がおかしいなんてわからないし、マザーを壊したかも知らないじゃ無い?

そんなことよー言わないよ。

書込番号:26151691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:53(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
よーく読み返してください。貴方が言われています。問題と。
貴方は問題とはっきりと書かれていますよ。(*^◯^*)

書込番号:26151707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/19 09:44(5ヶ月以上前)

よく読んでください。
自分はPCの問題と書いてるはずです。マザーの問題とは記載してないです。
貴方がPC=マザーと思うのは勝手ですが、自分の認識では一式の中のどのパーツかを限定してません。

書込番号:26151767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 09:49(5ヶ月以上前)

違うのですよ。ここに問題と書かれていることについてです。

関係のない余計なことを書く必要もないのです。

全く関係のない話を投稿されている証拠ともなり得ます。(*^◯^*)

書込番号:26151776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 11:19(5ヶ月以上前)

現状を整理してみましょうか。

超プロフェッショナルな方へお願いしましたが

勝手に解決に至らない回答をされ解決に未だ至っていない。

セキュリティやパフォーマンスに不安だとも言っているのに

メーカーサポートの通りにやっても入らない。

それを私のやり方が悪いと言われていますね。(*^◯^*)

書込番号:26151869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 11:21(5ヶ月以上前)

やっぱりこれは不具合ですかね?

手の打ちようがないですね。(*^◯^*)

書込番号:26151873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 11:23(5ヶ月以上前)

メーカーのサポートの通りにやってダメなのに

私のやり方が悪いと言われてると言うことは

メーカーのサポートが悪いと遠回しに言われている様にしか聞こえてならないですね。(*^◯^*)

書込番号:26151877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 13:04(5ヶ月以上前)

なんとか自己解決しました。
お相手して頂きありがとうございました。
解決方法は内緒です。(*^◯^*)

書込番号:26151971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 06:32(5ヶ月以上前)

解決方法は簡単です。

返品です(*^◯^*)

書込番号:26152746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:29(5ヶ月以上前)

24H2の修復バージョンが入る様になりましたね。

私だけ?(*^◯^*)

書込番号:26154025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:33(5ヶ月以上前)

INTEL Management Engine Interfaceは超重要だと思うんです。

企業とか重視すると思うんです。(*^◯^*)

書込番号:26154029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/21 07:48(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
どう言われたかわからないからなんとも言えないな
初期不良と断定できなくても交換してくれることもあるし

交換品が動かないなら、ユーザーのミスの可能性のほうが高いでしょ

書込番号:26154041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:50(5ヶ月以上前)

>レビューワンさん
貴方はどうもここの代理店の信用を落とした様ですね。(*^◯^*)

書込番号:26154042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:51(5ヶ月以上前)

私的にはここのマザーボードの代理店は良心的ですぐに対応してくれるので

安心して再度購入したのですが。何か?(*^◯^*)

書込番号:26154044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/21 18:21(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そんな代理店に感謝だね
その感謝まで返品しないようにね

書込番号:26154651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 07:24(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
このマザーの最新BIOSにはドライバ最新を使う様に表記があるんですよね。(*^◯^*)

書込番号:26155140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 07:32(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
つまりMSIでは古いものをそのまま使ってるのでしょうね。(*^◯^*)

書込番号:26155150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 08:39(5ヶ月以上前)

MSIの最新のまま使ってますよ。
何を以て古いと言うのかは其々なので、そういうのを煽りと言うんですよ。

書込番号:26155246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 08:43(5ヶ月以上前)

生産時期にもよるもんな
思い込みが強いよね

書込番号:26155255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 08:49(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ここのマザーの最新BIOS確認してみてくださいよ。
最新ドライバをと書かれていますので(*^◯^*)

書込番号:26155266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 09:07(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
何か私がおかしいこと言っていますか?(*^◯^*)

書込番号:26155286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 09:14(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ドライバディスクやマニュアルの廃止で全てを公式HPからダウンロードする今、公式HPはもう説明書見たいなものになってるんですよ。
それがおかしいと言っているのです(*^◯^*)

書込番号:26155293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 10:10(5ヶ月以上前)

個人的にはかぐーや姫さんの意見には賛同しかねます。

特にMEはUEFIなどハードに拘る部分については、最新を入れれば良い訳では無い。
ハードの設定がUEFIと密接では無いと判断される物についてはメーカーのドライバーをダウンロードしても良いだと思います。
また、検証結果などを別に自分達がわかるわけでも無く、ASRockの様にろくに検証しないでリリースすれば良いのかと言う問題はそれこそユーザーの選択ではありますね。

個人的には脆弱性やトラブル対策のUEFIを半年以上も放って有るとかはメーカーの怠慢と言って過言では無いと思いますが、これを怠慢というのは違うと思います。
では、かぐーや姫さんはこれが正しい正しく無いの判断が付けられますか?
3月まではきちんとドライバーもUEFIもリリースしてるのに、それは言い過ぎではありませんか?

書込番号:26155346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 10:25(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
これは公式の最新バイオスの説明です。
Checksum : D6D0
Based on Intel MR1* ingredients and supports Resource Priority Feature
Please use Windows 11 24H2 Ent 26100.2454 or after to get optimal performance
Improves BIOS Advanced mode user experience (smoothness & broken picture fix)
Optimizes memory compatibility
* MR1 details:
- SIC version 0D.00.D8.30 (M.R.C.: 2.10.0.0)
- uCode version m_82_c0662_00000116
- CSME version 19.0.5.1948 (please update Intel Management Engine Driver to 2507.7.10.0)
- Platform Power Management (PPM) driver version 1007.20250118
- PPM Provisioning Package version 1.0.00000.97
- NPU driver version 32.0.100.3717

これによると最新ドライバに更新してくださいとあります。
見られてないか?英語なので読めないのですか?
更新できないとなると問題ではないですか?

書込番号:26155360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 10:27(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
よく確認もせずに適当なことを言われてアドバイスをされると初心者の私は混乱しますよ(*^◯^*)

書込番号:26155363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 11:33(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
正しい使用方法を守っているにも関わらず、それをその正しい使用方法の私が間違っているとおっしゃいますが

それは貴方の単なる知識不足ではないですか?

よく確認をされてからアドバイスされた方が良いとアドバイスさせて頂きます。

書込番号:26155428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 11:45(5ヶ月以上前)

自分はちゃんとFW19のMEドライバーを使ってると言ってます。
何か勘違いしてませんか?

MSIにFW19のMEドライバーはあります。
なぜあなたが自分のPCの中のドライバーが古いと思ってたのか?については疑問です。
ハッキングでもしてるんですか?

書込番号:26155436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/04/22 11:47(5ヶ月以上前)

後、あなたに関わるのが面倒になってきたので、返事は最後にします。
また、あなたの質問書き込みに返信すると煩わしいので、そちらもやめます。

書込番号:26155438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 11:51(5ヶ月以上前)

>CSME version 19.0.5.1948 (please update Intel Management Engine Driver to 2507.7.10.0)

これを訳すと下記の様になります。

CSME バージョン 19.0.5.1948 (インテル マネジメント エンジン ドライバーを 2507.7.10.0 に更新してください)

正しい使用法ですよね?古いの使うの?(*^◯^*)

書込番号:26155444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 12:19(5ヶ月以上前)

自分の能力の無さを棚に上げてねw

揚げないかつパンさんは貴方よりは遥かに知識あります

これだけは言えますが

他の方も少なからず貴方よりは知識あります

まぁ煩わしいのは今始まったことでは無いので

せいぜいモヤモヤして連投してれば良い


書込番号:26155480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 05:45(5ヶ月以上前)

古いのを妥協して使うのはちょっとね。
そんなのは新しい製品を使う意味がないでしょ。(*^◯^*)

書込番号:26156305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 07:39(5ヶ月以上前)

自作PCなんだから好きにすればいいじゃん
動かなければなにかを失敗してる
それは製品なのかユーザーなのか

書込番号:26156385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 08:30(5ヶ月以上前)

古いドライバでいいなら

古い製品でも買えばいいわけで

新製品買う人はあたらドライバ入れるでしょ。

わかりやすい例としてRTX5000番台とか新しいドライバ入れるでしょ?古いドライバ使うの?(*^◯^*)

書込番号:26156434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 08:32(5ヶ月以上前)

間違えたの誤魔化すために嘘までついてほんと恥ずかしい人ですね。見損ないましたよ。

もう少し良識のある人だと思っていました。誰か分かりますよね?(*^◯^*)

書込番号:26156438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:39(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ドライバを使うために新しいの使うって逆じゃないの?
ドライバは手段だと思うけどw

書込番号:26156443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 08:45(5ヶ月以上前)

これ今現在も入らないままですよ。(*^◯^*)

書込番号:26156455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:46(5ヶ月以上前)

正座して待つんだ

書込番号:26156457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:51(5ヶ月以上前)

てか本来は、マザボメーカーが推奨するものを使って、それでも自分の環境でエラーが出る場合や新しいのを使いたいって場合に、自己責任で別のを試すってことだよね

書込番号:26156462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 09:30(5ヶ月以上前)

大体私にできないことはできると思ってる時点で

自信過剰なんですよ(*^◯^*)

書込番号:26156490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 10:40(5ヶ月以上前)

そういう人は自信過剰なんだね

書込番号:26156562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 10:42(5ヶ月以上前)

どうせ簡単な質問だろうとと答えるのでしょうけど

毎回そんな簡単な質問とは限りませんからね。(*^◯^*)

書込番号:26156567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 10:48(5ヶ月以上前)

どちらにせよ初心者にはわからんよね

書込番号:26156572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 07:52(5ヶ月以上前)

メーカーの説明書の通りにやってできないのを
ユーザーの責任にするショップがあったら2度とかいませんよね。(*^◯^*)

書込番号:26157593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 07:55(5ヶ月以上前)

メーカーや販売店の責任ではない場合や、ユーザーの責任の場合は?

書込番号:26157596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 08:09(5ヶ月以上前)

BIOS F17cきました

治るかな?(*^◯^*)

書込番号:26157610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 08:49(5ヶ月以上前)

F17C入れましたが

AORUSの画面でOがぐるぐる

ぐるぐるぐる

正常でしょうか?

ずっとぐるぐるです。(*^◯^*)

書込番号:26157654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 12:05(5ヶ月以上前)

自己責任のUEFIアップデートを失敗したか?

書込番号:26157892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 12:09(5ヶ月以上前)

1かい電源で切ったら
起動しました(*^◯^*)

書込番号:26157896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 18:59(5ヶ月以上前)

返品されなくてよかったわ
ひと安心

書込番号:26158350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/25 08:05(5ヶ月以上前)

2505.7.2.0

今がこれですが、最新ではないですよね?

このまま使うリスクがありますね。(*^◯^*)

書込番号:26158821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/25 08:36(5ヶ月以上前)

この大ハッキングされる時代にME古いまま放置するのはちょっと

セキュリティ意識が低いメーカーだと言われてもしょうがないよね。

書込番号:26158856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/25 12:36(5ヶ月以上前)

初心者は危機管理能力も低いしな

書込番号:26159158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/26 06:26(5ヶ月以上前)

WIN11 Version24H2 2025-04x64ベースシステム用 累積更新プログラムKB5055627

来たけど入るかな?(*^◯^*)

書込番号:26159901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/05/05 08:23(5ヶ月以上前)

いまだに最新ドライバは入りません。
Z890マザーボードはやばいですね(*^◯^*)

書込番号:26169534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/05/09 07:45(5ヶ月以上前)

ドライバの署名関連の情報がありますね。(*^◯^*)

書込番号:26173476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen5 4500動くでしょうか!?A

2025/05/08 23:02(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E

スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

機材のテスト用にできるだけ安く作ろうとこのマザーボートとメモリーを先に買ってしまったのですが、購入予定のRyzen5 4500が後発のCPUなので、動作するのか心配になってしまいました。AMDは初めてです。どなたかお教えください。

書込番号:26173261

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/08 23:06(5ヶ月以上前)

同じ内容を2つ書くと回答が分散するのであまり得策ではないです。
こちらは解決済みにして、待った方のいいです。

書込番号:26173266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:11(5ヶ月以上前)

久しぶりに口コミを使わせていただき、解決済みの設定が分かりません。ご教示いただければ幸いです(_ _)

書込番号:26173272

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:15(5ヶ月以上前)

解決済みの仕方がわかりました。済みませんでした(_ _)

書込番号:26173280

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング