マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

Ryzen5 4500動作しますか!?

2025/05/08 22:54(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E

スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

BIOSのアップデートなしで動くでしょうか!?

書込番号:26173252

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/05/08 22:59(5ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-e/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-E
Ryzen 5 4500 BIOS2423から。
2423の公表は2021/06/22。

まぁ、今売っている製品なら心配しなくても…とは思いますが。古い在庫だったり中古なら注意。

書込番号:26173257

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:03(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26173262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/08 23:04(5ヶ月以上前)

4年前のBIOSから対応してなので新品購入なら余程運が悪くない限り、そんな古いマザーには当たらないし、中古で買うにはリスクとコストのバランス考えたら新品にするでしょうから、まあ、普通は動くと思います。

とは言え、運が悪ければその前の商品という事も無くはない程度だと思います。

書込番号:26173263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:13(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。予定通り購入したいと思います。

書込番号:26173275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/08 23:16(5ヶ月以上前)

マザーが手元にあるなら、これで確認できます。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/

書込番号:26173283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 07:51(5ヶ月以上前)

>PRS243461さん
公式のCPUサポートを見るとわかりますが
入っているバイオスはCPUを付けないと見れないので

起動しない場合普通は必要BIOSを確認して入れるか古いCPUをつけたりして入れますが
最近はCPUなしでもBIOS更新する方法もあり(対応していたらですが)

事前の購入前に聞いてどうなるものでもなく

ここまでの回答では無理でそもそも質問しても解決になることではないかもですね。

運に任せる様な回答ですねここまで(*^◯^*)

書込番号:26173480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 07:53(5ヶ月以上前)

こんなこともわからないとなると

自作はちょっときついかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26173482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/09 08:01(5ヶ月以上前)

PRIME A520M-E

Ryzen 5 4500を選ぶ理由がわからないのですが、 4500はAPUではなく、APUからGPUを排除したタイプになります

Ryzen 5 3600を選んだ方がいいと思いますけど(こっちの方がPCI-Expressで優れてます)

どのみち内蔵GPUはないので、外付けGPUを用意してくださいね

書込番号:26173493

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/09 08:16(5ヶ月以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。機材テスト用なので安く安全パイで作るのが目的なので購入についてはもう一度情報を集めて考えたいと思います。

書込番号:26173508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

INTEL Management Engine Interface

2025/04/18 13:26(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE

クチコミ投稿数:3269件

INTEL Management Engine Interface

INTEL Management Engine Interface
このドライバを何度入れようとしても画像の様になります。
仕様でしょうか?正常ですか?不具合ですか?
ドライバの削除でもこれは一切入りません。

超プロフェッショナルな方にお願いいたします。(*^◯^*)

書込番号:26150831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 13:40(5ヶ月以上前)

セキュリティーが不安です。

どなたかお詳しい方至急よろしくお願いいたします。(*^◯^*)

書込番号:26150842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 13:48(5ヶ月以上前)

プロなんでしょう?

自力で頑張れよ。

書込番号:26150850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 13:51(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ギガバイト公式のものはヴァージョンが新しいんですよね。
それインテル公式のものですよね。(*^◯^*)

書込番号:26150851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 13:55(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

Intel Management Engine Software

OS: Windows 11 64bit,Windows 10 64bit
[2507.7.10.0] Mar 26, 2025

ギガバイト公式ではこうなってるんです。

書込番号:26150855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 13:58(5ヶ月以上前)

こんなセキュリティ状態でネットバンキングとか怖くて使えませんよね。(*^◯^*)

書込番号:26150859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:07(5ヶ月以上前)

こんな状態では、とてもですがレビューなんてできませんね。
できる様な状態では無いです。ギガバイトさん(*^◯^*)

書込番号:26150866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:09(5ヶ月以上前)

ギガバイト公式に上がっているドライバをあれは参考用のドライバだと言ってしまうのはダメでしょ。
ギガバイトさん(*^◯^*)

書込番号:26150869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:18(5ヶ月以上前)

GCCから入れようとしても入りません。
GCCからのインストールが推奨だそうです。

書込番号:26150875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:19(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
何度もここでそれについてアドバイスしている私がそれを知らないわけがないでしょう。
最新が入らないのです。(*^◯^*)

書込番号:26150877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:27(5ヶ月以上前)

ひょっとすると公式のBIOSも参考用なのかもですね(*^◯^*)

書込番号:26150882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 14:40(5ヶ月以上前)

GCC無限ループする画面

>揚げないかつパンさん
GCCで入れようと何度しても入りません。
この同じ画面が何度も出ます。(*^◯^*)

書込番号:26150893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 16:39(5ヶ月以上前)

質問に答えようとして自分のPCを確認したら

自分も古いとかよくありますよね(*^◯^*)

書込番号:26150999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 17:14(5ヶ月以上前)

自分をよく鏡でみたら子供じゃなくて

ババアだったということもよくあるわな

書込番号:26151023

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 21:21(5ヶ月以上前)

因みにMEが古いのはUEFIに合わせてるだけなので、バージョン違いとかを入れたく無いだけだから

書込番号:26151288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/18 21:38(5ヶ月以上前)

持っても無いマザーの悪評レビュー

本来なら名誉毀損だけど

この場所で吠えてないでテクニカルサポートに打診したら?

つうか このスレ見てgigabyte購入する人いる?

立派らしい質問してるみたいだけど…

中身スッカスカ





書込番号:26151316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 06:52(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Intel マネージメントインターフェイス(Intel Management Interface、IMI)に関して古いバージョンを使用する場合、以下のようなリスクやデメリットが考えられます。
セキュリティの脆弱性: 古いバージョンのIMIは、既知のセキュリティ脆弱性が修正されていない可能性があります。これにより、リモート管理機能を悪用されるリスクが高まり、データやシステムが攻撃される可能性があります。
互換性の問題: 新しいハードウェアやソフトウェアとの互換性がない場合があります。これにより、最新のシステムやアプリケーションとの連携が難しくなり、管理機能が制限されることがあります。
機能の制限: 古いバージョンでは、新しい機能や改善が含まれていないため、最新の管理機能やパフォーマンスの最適化を利用できないことがあります。これにより、システム管理の効率が低下する可能性があります。
サポートの終了: Intelは、古いバージョンのソフトウェアやファームウェアに対するサポートを終了することがあります。これにより、問題が発生した際に公式なサポートを受けられなくなることがあります。
パフォーマンスの低下: 新しいバージョンでは、パフォーマンスの最適化やバグ修正が行われていることが多いため、古いバージョンを使用すると、システムのパフォーマンスが低下する可能性があります。
トラブルシューティングの難易度: 古いバージョンを使用していると、最新のドキュメントやリソースが利用できない場合があり、トラブルシューティングが難しくなることがあります。
これらの理由から、Intel マネージメントインターフェイスを使用する際は、可能な限り最新のバージョンを使用することが推奨されます。特に、セキュリティやパフォーマンスが重要な環境では、定期的なアップデートが必要です。

書込番号:26151557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:05(5ヶ月以上前)

現在の状況

このドライバの現在の状況です。

全く変わらず。

困りましたね。(*^◯^*)

書込番号:26151625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/19 08:05(5ヶ月以上前)

脆弱性対策がない場合はメーカーの判断で動作確認して要らないと判断すれば次回に回すし、脆弱性対策してるなら大抵は出してくる。

まあ、どこまで知ってるか?見たかったけど、やっぱり知らないか?
流石、プロ!

書込番号:26151626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:09(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
この問題点はですね。
メーカーの推奨する方法でドライバが入らないことなんですよ。
GCCを推奨しながら何をしてもドライバが入らないことです。
問題点の摺り替えでもしたいのですか?(*^◯^*)

書込番号:26151632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/19 08:20(5ヶ月以上前)

すり替えも何も、普通は入る。
GCCも入るよ。
何度も入れてる。
何かミスがあるんじゃ無いの?
そんなのやった作業全部書かないとわからないよね?

書込番号:26151650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:24(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ではGCCの使用法を言ってみてください。
最新版のGCCは入っています。
画像も提示しています。
インストールのボタンを押すだけでは?
あっていますよね?(*^◯^*)

書込番号:26151659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:27(5ヶ月以上前)

メーカーの使用法を守り使用して
それが達成できない場合、それは製品の欠陥と言われてもしょうがないかもしれませんよね?(*^◯^*)

書込番号:26151662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/19 08:31(5ヶ月以上前)

それは違わないか?
メーカーが検証して入る事は確かめてリリースしてるわけだから、何かがおかしくて入らないんだろう?
今までにGCCが入らないなんて事は無いし、言った通り普通のアプリが入らないなんて、普通はそれ自体が問題でしょう?
そもそも、動かないでは無くて入らない何でしょ?
それはおかしいわ!あなたのPCが

書込番号:26151672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/19 08:32(5ヶ月以上前)

asrockマザーにGCCインストールしたの?


書込番号:26151675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:39(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やはり問題なのですね。私も最初から問題だと思っていますよ。
このマザーは(*^◯^*)

書込番号:26151685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/19 08:44(5ヶ月以上前)

自分はマザーがおかしいなんて一言も書いてない。
PCがおかしいと書いてます。
マザーかもしれないし、違うかも知れない。
自分は貴方じゃ無いので、どんな組み方したかも分からないんだから何がおかしいなんてわからないし、マザーを壊したかも知らないじゃ無い?

そんなことよー言わないよ。

書込番号:26151691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 08:53(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
よーく読み返してください。貴方が言われています。問題と。
貴方は問題とはっきりと書かれていますよ。(*^◯^*)

書込番号:26151707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/19 09:44(5ヶ月以上前)

よく読んでください。
自分はPCの問題と書いてるはずです。マザーの問題とは記載してないです。
貴方がPC=マザーと思うのは勝手ですが、自分の認識では一式の中のどのパーツかを限定してません。

書込番号:26151767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 09:49(5ヶ月以上前)

違うのですよ。ここに問題と書かれていることについてです。

関係のない余計なことを書く必要もないのです。

全く関係のない話を投稿されている証拠ともなり得ます。(*^◯^*)

書込番号:26151776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 11:19(5ヶ月以上前)

現状を整理してみましょうか。

超プロフェッショナルな方へお願いしましたが

勝手に解決に至らない回答をされ解決に未だ至っていない。

セキュリティやパフォーマンスに不安だとも言っているのに

メーカーサポートの通りにやっても入らない。

それを私のやり方が悪いと言われていますね。(*^◯^*)

書込番号:26151869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 11:21(5ヶ月以上前)

やっぱりこれは不具合ですかね?

手の打ちようがないですね。(*^◯^*)

書込番号:26151873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 11:23(5ヶ月以上前)

メーカーのサポートの通りにやってダメなのに

私のやり方が悪いと言われてると言うことは

メーカーのサポートが悪いと遠回しに言われている様にしか聞こえてならないですね。(*^◯^*)

書込番号:26151877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 13:04(5ヶ月以上前)

なんとか自己解決しました。
お相手して頂きありがとうございました。
解決方法は内緒です。(*^◯^*)

書込番号:26151971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 06:32(5ヶ月以上前)

解決方法は簡単です。

返品です(*^◯^*)

書込番号:26152746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:29(5ヶ月以上前)

24H2の修復バージョンが入る様になりましたね。

私だけ?(*^◯^*)

書込番号:26154025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:33(5ヶ月以上前)

INTEL Management Engine Interfaceは超重要だと思うんです。

企業とか重視すると思うんです。(*^◯^*)

書込番号:26154029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/21 07:48(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
どう言われたかわからないからなんとも言えないな
初期不良と断定できなくても交換してくれることもあるし

交換品が動かないなら、ユーザーのミスの可能性のほうが高いでしょ

書込番号:26154041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:50(5ヶ月以上前)

>レビューワンさん
貴方はどうもここの代理店の信用を落とした様ですね。(*^◯^*)

書込番号:26154042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:51(5ヶ月以上前)

私的にはここのマザーボードの代理店は良心的ですぐに対応してくれるので

安心して再度購入したのですが。何か?(*^◯^*)

書込番号:26154044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/21 18:21(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そんな代理店に感謝だね
その感謝まで返品しないようにね

書込番号:26154651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 07:24(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
このマザーの最新BIOSにはドライバ最新を使う様に表記があるんですよね。(*^◯^*)

書込番号:26155140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 07:32(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
つまりMSIでは古いものをそのまま使ってるのでしょうね。(*^◯^*)

書込番号:26155150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/22 08:39(5ヶ月以上前)

MSIの最新のまま使ってますよ。
何を以て古いと言うのかは其々なので、そういうのを煽りと言うんですよ。

書込番号:26155246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 08:43(5ヶ月以上前)

生産時期にもよるもんな
思い込みが強いよね

書込番号:26155255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 08:49(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ここのマザーの最新BIOS確認してみてくださいよ。
最新ドライバをと書かれていますので(*^◯^*)

書込番号:26155266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 09:07(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
何か私がおかしいこと言っていますか?(*^◯^*)

書込番号:26155286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 09:14(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ドライバディスクやマニュアルの廃止で全てを公式HPからダウンロードする今、公式HPはもう説明書見たいなものになってるんですよ。
それがおかしいと言っているのです(*^◯^*)

書込番号:26155293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/22 10:10(5ヶ月以上前)

個人的にはかぐーや姫さんの意見には賛同しかねます。

特にMEはUEFIなどハードに拘る部分については、最新を入れれば良い訳では無い。
ハードの設定がUEFIと密接では無いと判断される物についてはメーカーのドライバーをダウンロードしても良いだと思います。
また、検証結果などを別に自分達がわかるわけでも無く、ASRockの様にろくに検証しないでリリースすれば良いのかと言う問題はそれこそユーザーの選択ではありますね。

個人的には脆弱性やトラブル対策のUEFIを半年以上も放って有るとかはメーカーの怠慢と言って過言では無いと思いますが、これを怠慢というのは違うと思います。
では、かぐーや姫さんはこれが正しい正しく無いの判断が付けられますか?
3月まではきちんとドライバーもUEFIもリリースしてるのに、それは言い過ぎではありませんか?

書込番号:26155346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 10:25(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
これは公式の最新バイオスの説明です。
Checksum : D6D0
Based on Intel MR1* ingredients and supports Resource Priority Feature
Please use Windows 11 24H2 Ent 26100.2454 or after to get optimal performance
Improves BIOS Advanced mode user experience (smoothness & broken picture fix)
Optimizes memory compatibility
* MR1 details:
- SIC version 0D.00.D8.30 (M.R.C.: 2.10.0.0)
- uCode version m_82_c0662_00000116
- CSME version 19.0.5.1948 (please update Intel Management Engine Driver to 2507.7.10.0)
- Platform Power Management (PPM) driver version 1007.20250118
- PPM Provisioning Package version 1.0.00000.97
- NPU driver version 32.0.100.3717

これによると最新ドライバに更新してくださいとあります。
見られてないか?英語なので読めないのですか?
更新できないとなると問題ではないですか?

書込番号:26155360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 10:27(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
よく確認もせずに適当なことを言われてアドバイスをされると初心者の私は混乱しますよ(*^◯^*)

書込番号:26155363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 11:33(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
正しい使用方法を守っているにも関わらず、それをその正しい使用方法の私が間違っているとおっしゃいますが

それは貴方の単なる知識不足ではないですか?

よく確認をされてからアドバイスされた方が良いとアドバイスさせて頂きます。

書込番号:26155428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/22 11:45(5ヶ月以上前)

自分はちゃんとFW19のMEドライバーを使ってると言ってます。
何か勘違いしてませんか?

MSIにFW19のMEドライバーはあります。
なぜあなたが自分のPCの中のドライバーが古いと思ってたのか?については疑問です。
ハッキングでもしてるんですか?

書込番号:26155436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/22 11:47(5ヶ月以上前)

後、あなたに関わるのが面倒になってきたので、返事は最後にします。
また、あなたの質問書き込みに返信すると煩わしいので、そちらもやめます。

書込番号:26155438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/22 11:51(5ヶ月以上前)

>CSME version 19.0.5.1948 (please update Intel Management Engine Driver to 2507.7.10.0)

これを訳すと下記の様になります。

CSME バージョン 19.0.5.1948 (インテル マネジメント エンジン ドライバーを 2507.7.10.0 に更新してください)

正しい使用法ですよね?古いの使うの?(*^◯^*)

書込番号:26155444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 12:19(5ヶ月以上前)

自分の能力の無さを棚に上げてねw

揚げないかつパンさんは貴方よりは遥かに知識あります

これだけは言えますが

他の方も少なからず貴方よりは知識あります

まぁ煩わしいのは今始まったことでは無いので

せいぜいモヤモヤして連投してれば良い


書込番号:26155480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 05:45(5ヶ月以上前)

古いのを妥協して使うのはちょっとね。
そんなのは新しい製品を使う意味がないでしょ。(*^◯^*)

書込番号:26156305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 07:39(5ヶ月以上前)

自作PCなんだから好きにすればいいじゃん
動かなければなにかを失敗してる
それは製品なのかユーザーなのか

書込番号:26156385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 08:30(5ヶ月以上前)

古いドライバでいいなら

古い製品でも買えばいいわけで

新製品買う人はあたらドライバ入れるでしょ。

わかりやすい例としてRTX5000番台とか新しいドライバ入れるでしょ?古いドライバ使うの?(*^◯^*)

書込番号:26156434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 08:32(5ヶ月以上前)

間違えたの誤魔化すために嘘までついてほんと恥ずかしい人ですね。見損ないましたよ。

もう少し良識のある人だと思っていました。誰か分かりますよね?(*^◯^*)

書込番号:26156438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:39(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ドライバを使うために新しいの使うって逆じゃないの?
ドライバは手段だと思うけどw

書込番号:26156443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 08:45(5ヶ月以上前)

これ今現在も入らないままですよ。(*^◯^*)

書込番号:26156455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:46(5ヶ月以上前)

正座して待つんだ

書込番号:26156457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:51(5ヶ月以上前)

てか本来は、マザボメーカーが推奨するものを使って、それでも自分の環境でエラーが出る場合や新しいのを使いたいって場合に、自己責任で別のを試すってことだよね

書込番号:26156462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 09:30(5ヶ月以上前)

大体私にできないことはできると思ってる時点で

自信過剰なんですよ(*^◯^*)

書込番号:26156490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 10:40(5ヶ月以上前)

そういう人は自信過剰なんだね

書込番号:26156562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 10:42(5ヶ月以上前)

どうせ簡単な質問だろうとと答えるのでしょうけど

毎回そんな簡単な質問とは限りませんからね。(*^◯^*)

書込番号:26156567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 10:48(5ヶ月以上前)

どちらにせよ初心者にはわからんよね

書込番号:26156572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 07:52(5ヶ月以上前)

メーカーの説明書の通りにやってできないのを
ユーザーの責任にするショップがあったら2度とかいませんよね。(*^◯^*)

書込番号:26157593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 07:55(5ヶ月以上前)

メーカーや販売店の責任ではない場合や、ユーザーの責任の場合は?

書込番号:26157596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 08:09(5ヶ月以上前)

BIOS F17cきました

治るかな?(*^◯^*)

書込番号:26157610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 08:49(5ヶ月以上前)

F17C入れましたが

AORUSの画面でOがぐるぐる

ぐるぐるぐる

正常でしょうか?

ずっとぐるぐるです。(*^◯^*)

書込番号:26157654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 12:05(5ヶ月以上前)

自己責任のUEFIアップデートを失敗したか?

書込番号:26157892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 12:09(5ヶ月以上前)

1かい電源で切ったら
起動しました(*^◯^*)

書込番号:26157896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 18:59(5ヶ月以上前)

返品されなくてよかったわ
ひと安心

書込番号:26158350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/25 08:05(5ヶ月以上前)

2505.7.2.0

今がこれですが、最新ではないですよね?

このまま使うリスクがありますね。(*^◯^*)

書込番号:26158821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/25 08:36(5ヶ月以上前)

この大ハッキングされる時代にME古いまま放置するのはちょっと

セキュリティ意識が低いメーカーだと言われてもしょうがないよね。

書込番号:26158856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/25 12:36(5ヶ月以上前)

初心者は危機管理能力も低いしな

書込番号:26159158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/26 06:26(5ヶ月以上前)

WIN11 Version24H2 2025-04x64ベースシステム用 累積更新プログラムKB5055627

来たけど入るかな?(*^◯^*)

書込番号:26159901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/05/05 08:23(5ヶ月以上前)

いまだに最新ドライバは入りません。
Z890マザーボードはやばいですね(*^◯^*)

書込番号:26169534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/05/09 07:45(5ヶ月以上前)

ドライバの署名関連の情報がありますね。(*^◯^*)

書込番号:26173476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen5 4500動くでしょうか!?A

2025/05/08 23:02(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E

スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

機材のテスト用にできるだけ安く作ろうとこのマザーボートとメモリーを先に買ってしまったのですが、購入予定のRyzen5 4500が後発のCPUなので、動作するのか心配になってしまいました。AMDは初めてです。どなたかお教えください。

書込番号:26173261

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/08 23:06(5ヶ月以上前)

同じ内容を2つ書くと回答が分散するのであまり得策ではないです。
こちらは解決済みにして、待った方のいいです。

書込番号:26173266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:11(5ヶ月以上前)

久しぶりに口コミを使わせていただき、解決済みの設定が分かりません。ご教示いただければ幸いです(_ _)

書込番号:26173272

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:15(5ヶ月以上前)

解決済みの仕方がわかりました。済みませんでした(_ _)

書込番号:26173280

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

音が急に鳴らなくなりました

2025/05/08 15:41(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:292件

背面端子からのスピーカーの音が鳴らなくなりました
そしてRealtekHDオーディオマネージャー」が開きません
問題なく使用していたのでRealtekHDオーディオマネージャーが開けるか開けないかを確認もしていませんでした

USBからのイヤホンは音が出ています
モニターも音が出ています
背面端子からの音だけが出ません。。。

どなたか解決策を教えて下さい

CPUはRyzen5600GTです

今はUSBからのイヤホンジャックにスピーカー端子を接続して使っています
これでもいいのですが急に鳴らなくなったので原因を知りたいです

書込番号:26172757

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/08 15:46(5ヶ月以上前)

ドライバーの入れ直しをしてみて下さい。
ドライバーが壊れた可能性があります。
また、OSがWindos11ならドライバーが合わなくなった可能性があります。

今のRealtekのユーティリティはRealtek Audio Consoleとかではなかったかと思いますが

書込番号:26172765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/05/08 16:19(5ヶ月以上前)

>近畿の星さん

まず、デバイスマネージャーでサウンドデバイスが認識されているか確認してください。
「!」マークの付いたデバイスがあったら、ドライバの入れ直しが必要です。
デバイスが見つからなければ、故障かもしれません。

書込番号:26172799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/05/08 16:20(5ヶ月以上前)

Realtek Audio Console・RealtekHDオーディオマネージャー共にB550Mで必要なものではありません。

Windows 11の場合は、「設定>システム>サウンド」でRealtek Audioが選択されていれば問題ありません。念のためデバイスマネージャを確認してみるといいでしょう。

また、EarTrumpetをいれると複数のサウンドデバイスを管理することができます。
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh516xp

書込番号:26172800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/08 16:27(5ヶ月以上前)

>近畿の星さん
設定で出力先が背面になっていますか?もしなってるようでしたら
オーディオドライバの確認ですね。

書込番号:26172804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/08 16:29(5ヶ月以上前)

まあ、必要がないと言えば無いですね。
音が鳴るならないには関係なくドライバーがきちんと動作してるか?ですね。
デバイスマネージャでドライバーのチェックは必須ですが、ただ、ドライバーが当たっていても動作しない事はありますので取り敢えず、ドライバーのインストールを再度した方がいいでしょう。

書込番号:26172806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/05/08 16:36(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>ありりん00615さん

皆さま どうもすみませんでした。
なぜか全くわからないのですがミュートになってました。
サウンド関係は本当に何も触っていません。
PCの電源を入れYoutubeを見ようとしたら音がなりませんでした。

基本中の基本なのでしょうが未熟者ゆえRealtekHDオーディオマネージャーが開けないのに気を取られ、見逃していました。

本当にありがとうございました。

書込番号:26172815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

zotac h67-itx wifiのivy bridge対応biosについて

2025/05/07 16:34(5ヶ月以上前)


マザーボード

Pentium4xp機の調子が悪く保守用にwindows xp機を自作していますが、表題の通りzotac h67-itx wifiのivy bridge対応biosがリンク切れ等により見つけられません。どなたか情報はありませんか

書込番号:26171832

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/07 18:51(5ヶ月以上前)

>ウィリーノンノンさん
普通にその型番でグーグルで検索すると出るよ。

もうそろそろ処分してもいいかと思うけどね。

二つ目にあります。

※一応下記にリンクを貼っておきます

https://www.zotac.com/old_zotac/index.php?id=170130&L=0&tx_zoprodisp_pi1%5Bel%5D=9&tx_zoprodisp_pi1%5Bamounti%5D=10&tx_zoprodisp_pi1%5Bproduid%5D=48&tx_zoprodisp_pi1%5Bsection%5D=5&tx_zoprodisp_pi1%5Borderi%5D=DESC&tx_zoprodisp_pi1%5Bsorti%5D=starttime&cHash=6ec83a38a8db9ade6095015059d07407

書込番号:26171958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/07 19:06(5ヶ月以上前)

ZOTAC Z67-ITXにはZ67-C-EとZ67-D-Eの2つがあるらしいのですが、ホームページからはすでにダウンロードできないみたいです。

ZTAC Z67-ITX BIOS DOWNLOADで検索するとSoftpediaというサイトがヒットしますが、まず、どちらのマザーかわからない、ダウンロードしていいものか悩むので、やり方だけ記載します。
あとはご自身の判断でお願いします。

書込番号:26171975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/07 20:51(5ヶ月以上前)

>聖639さん
>揚げないかつパンさん
返信有り難うございます。h67 c-eです。どちらのページも既に見ていたんですがsoftpedia側もzotacのリンクを引っ張てきているだけのためリンク切れになっていてsoftpedia側にそれは報告しました。wayback machineでのbiosファイルのアーカイブも残っておらず、手詰まり状態です。現在、ダメ元でzotacのサポートに問い合わせています。他にも心当たりがございませんか

書込番号:26172088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

起動ドライブの変更ができない

2025/04/21 20:35(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M-HDV

クチコミ投稿数:38件

起動ドライブの変更ができない

PC素人ですが教えてください。
中古デスクトップを購入したところこのマザーボードでm.2 SSDが搭載されていました。
旧PCのSSDを利用したいため新PCに移し替えました。
BIOS上は移し替えたSSDを認識しているのですが、
起動ドライブの変更では元々のm.2 SSDしか選択にでてきません。
解決にはどのような方法が考えれれるでしょか?

なおm.2 SSDにはWindows10がクリーンインストールされていて起動するとセットアップ中の画面です。
またマザーボードは正確にはB550M-HDV/IでFRONTIERのBTOパソコンのようです。

書込番号:26154805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/21 21:13(5ヶ月以上前)

UEFIモードとMBRモードの違いでは無いでしょうか?
Fron tierのPCがどっちで、前のPCがどっちかは分かりませんがCSMのモードを切り替えてみてください。

書込番号:26154848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2025/04/21 21:14(5ヶ月以上前)

マザーボードの仕様を見ると。「起動ディスクとして NVMe SSD に対応」と書かれていますが、旧PCのSSDを利用していたM.2 SSDはNVMeではなくSATAタイプではなかったでしょうか?

書込番号:26154849

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2025/04/21 21:36(5ヶ月以上前)

>マンホールさん
>起動ドライブの変更では元々のm.2 SSDしか選択にでてきません。

●Windows(OS) が入っている2枚のM.2 SSD を同時にマザーボードについている状態なのですよね?

1枚をUSB外付けにする事で解決すると思います(Windowsを起動させてからUSBを挿してフォーマットする)。アダプタ、と言うかケースと言うか購入になりますけど。

書込番号:26154872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/04/21 22:04(5ヶ月以上前)

補足ですが旧PCにはm.2ではないserialATA接続のSSDを使用していました。これを起動デバイスにするのは難しいでしょうか?

書込番号:26154904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/21 22:08(5ヶ月以上前)

別にSATAでもM2 NVMeでも起動ドライブにすることはできます。

UEFIモードの場合は、Windows Boor Managerと出る場合はUEFIモードなので、M2 NVMeを外さないと起動ドライブが2つある状態になるのでSATAに起動ドライブが映らない可能性があります。
UEFIブートテーブルが変わらないのでM2に行ってしまうと思います。

書込番号:26154907

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/21 22:09(5ヶ月以上前)

普通は出来ますね。

BIOSでSSDが認識されてるなら、そのままOSインストール際にM.2もSSDもそこでフォーマットしてSSDの方にインストールすれば良いと思います。

書込番号:26154910

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2025/04/21 22:58(5ヶ月以上前)


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/21 23:01(5ヶ月以上前)

>マンホールさん
別に出来ますよ。

自分は3.5インチHDD、M2SSDで構成してますが、
OS(Win11 Pro)はM2SSDに導入してます。

書込番号:26154948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/04/22 11:51(5ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
ヒートシンクがついていたので躊躇していましたが、
とりあえずM.2SSDを外してみます。

あとCSMはdisableのまま変更ができませんでした。

結果はまたご報告いします。

書込番号:26155445

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/04/22 19:27(5ヶ月以上前)

SATAのM.2 SSDはPCI-Expressスロットに取り付けても認識しません。

マザーボードのM.2スロットへ取り付けるか、変換してマザーボードのSATAコネクターへ接続してください。

マザーボードのM.2スロットならSATAのSSDも認識します。
NVMeのSSDならPCI-Express変換で認識可能です。

またはこの様なものを使ってSATA変換することも可能です。
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krhk-m-2s-s7.html
https://www.ainex.jp/products/aif-09/
因みにこれは一例ですので、同じ機能を持った他のものでも問題ありません。

書込番号:26155876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/04/24 23:10(5ヶ月以上前)

みなさんこんばんは
とりあえずM.2SSDを外してみました。
結論としては旧2.5インチSSDでは起動できていません。BIOS上も旧SSDは認識できていますが起動ドライブ選択上に現れません。
一旦旧PCに戻して外付けのM.2SSDケース使ってクローンコピーしてM.2SSDで起動させるのが現実的でしょうか?

書込番号:26158617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/25 00:13(5ヶ月以上前)

>マンホールさん

以前ご使用のPCはWindowsはレガシーブート(MBR形式)でインストールされていると思いますので、CSMの設定を有効に設定出来れば、運が良ければ異なる機種のPCのWindowsでも起動して使用出来ますが、何かトラブルが発生する度に異なる機種のPCのものを使ったせいではないかと疑う事になります。

MBR形式でインストールされているWindows10はそのままではWindows11に変更出来ませんので、結局GPT形式に変換する事になります。
この場合は変換出来るか・変換後に正常動作するかは確実では有りません。

ご使用のPCではCSMの設定が変更出来ないとの事ですので、元のPCのSSDからクローンコピーする場合はMBR形式からGPT形式に変換してクローンするソフトを使用すれば起動出来るのてないかと思いますが、この場合も変換出来るか・変換後に正常動作するかは確実では有りません。(ソフトは質問ずれば詳しい方が紹介してくれるでしょう)

また、同様に何かトラブルが発生する度に違う機種のものを使ったせいではないかと疑う事になります。

旧PCのWindowsは自作PCにインストールされたものでしょうか。
市販製品のPCのものであれば起動してもライセンス認証されないかも知れません。
その場合は別途Windowsのライセンスを購入する必要が有ります。

個人的にはM.2 SSDで起動して、以前のPCで使用していたSSDを取り付けてデータを移行して使用される方がとは思います。
どうしても旧PCのSSDで起動させたい理由があるのでしょうか。

書込番号:26158658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/04/25 08:49(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
なるほどハードの問題ではなくパーティションの方式が違うからダメなんですね。
旧PCは自作で中のwindowsは7から10にアップグレードしたもので、
ソフトもインストールディスクがなくなっていたり、データも整理できていないのでクリーンインストールせずにそのまま使いたいといったところです。

調べるとMBRからGPTにそのまま変換できるソフトもあるみたいでし、バックアップのうえチャレンジしてみます。

書込番号:26158875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/05/07 10:26(5ヶ月以上前)

みなさんこんちは

NVMeのSSDを外付けにするキットの入手に時間がかかって報告が遅くなりました。

2.5インチSSDをNVMeのSSDにクローンコピー。その後MBR→GPT変換で無事起動できました。
ただ何があるのかわからないパーティションが数個できてしまいましたが気にせず使用することとします。

ご協力いただいたみなさんありがとうございました。

書込番号:26171573

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング