マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

INTEL NPU AI Boostドライバ

2025/04/18 06:54(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE

クチコミ投稿数:3269件

ドライバインストール後

ギガバイトの公式からこのマザーボードのドライバ(mb_driver_3694_npu_32.0.100.3717)をダウンロードし、解凍後にダブルクリックしますと

その後、ドライバのインストールが進むのですが画像の様な結果になります。

正常または仕様または不具合でしょうか?

プロフェッショナルな方のみでお願いします。素人には無理(*^◯^*)

書込番号:26150424

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/04/18 07:26(5ヶ月以上前)

で。どうやってそのPCでAIしているんですか? ChatGPT?w

書込番号:26150448

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/18 07:47(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
下記サイトから必要そうなドライバーを導入してください
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z890-AORUS-PRO-ICE/support#support-dl-utility

※自分はAMD派でMSIのマザーボードを使っているので、Intel系はよくわからないので、
サイトを簡単に確認した結果をアップしてます

書込番号:26150469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 07:52(5ヶ月以上前)

単純に解凍ツールを互換モードで動かすか聞いてきてるだけで、解凍できてセットアップ出来てデバイスマネージャーにNPUが表示されるなら問題ありません。

書込番号:26150475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 08:00(5ヶ月以上前)

そりゃあ〜いくら何でも「ペンティアム2」じゃ動かないだろうよお

「ペンティアム3」くらい買わないと!

書込番号:26150487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:09(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
きちんと画像を見てもらえますか?
更新後のデバイスマネージャーとダウンロードファイル名も見ないのですか?

書込番号:26150491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:10(5ヶ月以上前)

>聖639さん
当然ですが画像のものはそこのURLからダウンロードしたものになります。

書込番号:26150494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:19(5ヶ月以上前)

今の所グッドアンサーはゼロです(*^◯^*)

書込番号:26150505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:20(5ヶ月以上前)

この質問はギガバイトと代理店にも出しております。(*^◯^*)

書込番号:26150507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 08:28(5ヶ月以上前)

バッドクリスチャンにグッドアンチャンは、ないわなああ

書込番号:26150515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:31(5ヶ月以上前)

ここまでの回答はなかったほうが良かったです(*^◯^*)

書込番号:26150516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 08:32(5ヶ月以上前)

そりゃ、あなたがこの動作を理解してないからでしょう。

下に出ている、7Z Setupツールは単純にドライバーのツールで、この画面が出たままほったらかしね。
それでマイクロソフトPnPのツールはドライバーのインストールツールの話でNPU boost driverが無効かないといわれてるけど、無効な話で、これはWindowsに新しいバージョンのドライバーがあれば無効になる場合もあるし、チップセットドライバーと整合性がなければインストールされないので、Windowsセットアップの基本を知らないだけ。

NPUドライバーは入ってるんだから入れる必要性はないし、IntelのAssistant入れてるなら最新ドライバーは入れるのだから旧バージョンは入らない可能性はあります。
そもそも、24H2ではNPUドライバーは標準で入るので改めてセットアップするのはIntelのAssistantから入れるのが一般的です。

これで文句があるなら自作に向いてないよ。

書込番号:26150518

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:34(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
貴方のドライバ最新が入ってるのですか?当然入っているのですよね?(*^◯^*)

書込番号:26150522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 08:35(5ヶ月以上前)

もしや小作に向いているかも!?

書込番号:26150525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 08:35(5ヶ月以上前)

入ってますよ。

ただ、まあ、使ってるかどうかは知らないですが

書込番号:26150526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:35(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
公式からダウンロードして入らないと言っているのです。
それをユーザーが悪いと貴方はおっしゃっていますよね?
おかしいのはどちらですかね?

書込番号:26150527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:36(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
じゃSS見せてくださいよ。
ギガバイトだけなのかもわかりますし。

書込番号:26150528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:37(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
適当に答えて質問者にそれを指摘され逆ギレはダメですよ(*^◯^*)

書込番号:26150529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 08:38(5ヶ月以上前)

またこの〜
大先輩に口答えしちゃあ
でめだっつーの

書込番号:26150530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:39(5ヶ月以上前)

私的にはこうゆうの好きですけど(*^◯^*)

書込番号:26150531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 08:42(5ヶ月以上前)

延長先生にいいつけますよ!
怒ると怖いので

書込番号:26150534

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 08:43(5ヶ月以上前)

これのことか?

書込番号:26150535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:47(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
入ってますね。
やっぱりギガバイトがおかしいとなりますね。(*^◯^*)

書込番号:26150538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:48(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
この状況でベンチしてるんですよ。(*^◯^*)

書込番号:26150541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 08:50(5ヶ月以上前)

一番上の画像はDOSのプロントですからね。

書込番号:26150543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 08:50(5ヶ月以上前)

おかしいなああ

うちのPCには入ってないな

Windows95だから??

WindowsMEじゃないとだめ?

書込番号:26150545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 09:00(5ヶ月以上前)

何のベンチ?
あんまりこれ使うベンチなんてなく無い?
UL Procyonとか?
有償ベンチマークだから買ったことも無いので知らないが、普通のベンチマークならNPUなんて使わないでしょ?

書込番号:26150551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:00(5ヶ月以上前)

はいった!やった!最新だお!

自己解決しました!!!。
デバイスのアンインストールをしたらもっと最新が入りました!!!。

書込番号:26150552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:02(5ヶ月以上前)

自己解決です!!やっぱスキルですよね!

おさわがせいたしました。

ご協力しようとしてくださった皆様気持ちに感謝いたします。(*^◯^*)

書込番号:26150556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:04(5ヶ月以上前)

私の勘ではギガバイトにあるものは古いので入らないのかもですね(*^◯^*)

書込番号:26150559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:16(5ヶ月以上前)

やっぱり他のドライバもおかしいですね。
Intel Manegement Engine Interfaceも最新が入りません。
2024/02/08 2406.5.5.0
のままです。

書込番号:26150567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:17(5ヶ月以上前)

ドライバはダウンロードして解凍して
インストールするだけで入らないとほんと使えないですよね。(*^◯^*)

書込番号:26150569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 09:18(5ヶ月以上前)

知らん。
勝手にしろ!

書込番号:26150570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:26(5ヶ月以上前)

ドライバのロールバックを確認

>揚げないかつパンさん
原因わかりました。まあまあ。
Windowsがロールバックしている様です。
突き止めた私、天才?(*^◯^*)

書込番号:26150572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:28(5ヶ月以上前)

簡単な質問に見えてもね。
特には超難解な質問の場合があるのですよ。(*^◯^*)

書込番号:26150574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:33(5ヶ月以上前)

更新を一時停止してアンインストール後、ハードウェア変更のスキャンでまた新しいの入りますね。

書込番号:26150580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:53(5ヶ月以上前)

きちんと質問を見てないのがわかりましたからね。
書いてあることを復唱するだけの回答内容だったもので。
もう一度質問内容を見てもらえますか?(*^◯^*)

書込番号:26150596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 09:54(5ヶ月以上前)

こんな事知らない方がどうかしてる程度で天才って。。。

書込番号:26150600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:54(5ヶ月以上前)

この題名は検索にヒットするでしょうね。
大勢の方に見られた時に貴方の投稿は自信が持てますか?(*^◯^*)

書込番号:26150601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 09:59(5ヶ月以上前)

質問にプロフェッショナルな方と入れているでしょ。
私が何十回もして入らなかったのにそんな簡単なわけがないでしょ。(*^◯^*)

書込番号:26150607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 10:23(5ヶ月以上前)

だからだよ。
なんでこんなので何十回もかかるのか教えてほしい。

書込番号:26150631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 10:38(5ヶ月以上前)

ドライバがロールバックするんですから
不具合は継続中ですよ。
対策はアップデートの一時停止
完全な自己完結ですね(*^◯^*)

書込番号:26150645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 10:40(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そういえば古いドライバをお使いでしたね。
最新入れたほうが良いかもですよ(*^◯^*)

書込番号:26150649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 10:42(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
最新ドライバの入れ方は私がさっき書いた方法で入ると思いますよ。(*^◯^*)

書込番号:26150652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 10:43(5ヶ月以上前)

NPUのドライバーはどうでも良いです。

書込番号:26150653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 10:46(5ヶ月以上前)

新しいの入らないとか?
難しいですからね(*^◯^*)

書込番号:26150660

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/04/18 10:46(5ヶ月以上前)

互換性アシスタントに蹴られてやんの。素人だな。

書込番号:26150662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 10:48(5ヶ月以上前)

当然それは何度も試していますよ。
ダメです(*^◯^*)

書込番号:26150665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 10:50(5ヶ月以上前)

たぶんこれが入らないと言ってる人が相当な数いると思いますよ。(*^◯^*)

書込番号:26150668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 11:09(5ヶ月以上前)

NPU DRIVER

そんなことにしなくて10秒で入ったんだが

i入れ方知らないだけだろう?

書込番号:26150683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 11:12(5ヶ月以上前)

よくできました。ここに書いてある通りやれば簡単でしょ(*^◯^*)

書込番号:26150687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 11:13(5ヶ月以上前)

そんなやり方してないって!

書込番号:26150689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 11:15(5ヶ月以上前)

じゃなんで古いままつかってたんですか?(*^◯^*)

書込番号:26150691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 11:22(5ヶ月以上前)

興味がなかったからだね。
別にこれで何か変わるって感じがしなかったからでもいいけど
何に使うの?

書込番号:26150694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 11:28(5ヶ月以上前)

これはチップセットドライバの部類で古いのをそのまま使っていたのですか。
ちょっとそれはまずいですね。性能をフルに発揮できてなかったかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26150698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 11:32(5ヶ月以上前)

因みに自分はnV idiaのAi Driver待ちなのでIntelの20TOPS以下のドライバーには興味はないです。
Copilot+すら使えないし
RTXのドライバーが出れば1000TOPSくらいになるみたいだから興味が無い。
この位の性能があれば、何かに使えるかもとは思うけど
AMDの内蔵やインテルの最新だと50TOPSくらいあるからCopilot+が使えるから考えるけど、今のインテルのNPUはほとんど何に使えるのか分からないから興味がない、それだけだよ。

書込番号:26150699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 11:34(5ヶ月以上前)

チップセットドライバーとNPUドライバーは別物だし、インテルのチップセットドライバーは適時更新すれば良いよ。
因みに新しいと性能がでると思ってるのも笑える。

書込番号:26150701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 11:34(5ヶ月以上前)

勘違いされている様ですがこれはグラボのドライバではありませんよ(*^◯^*)

書込番号:26150702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 11:37(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ギガバイト公式ではチップセットになっています。
それは貴方だけの認識でしょうね。(*^◯^*)

書込番号:26150707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 11:43(5ヶ月以上前)

PCを組み立ててドライバを入れる時はね。
まずチップセットから入れていくものなんですよ。(*^◯^*)

書込番号:26150712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/18 11:45(5ヶ月以上前)

それはパッケージングされてるだけでしょ?
インテルに行けばちゃんと単体ドライバーが有ります。
初心者用のオールインパッケージですね。
初心者乙!

書込番号:26150714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 11:48(5ヶ月以上前)

いえ違います。
ギガバイトなどのサードパーティ製ではOEM扱いなので
正式なのはギガバイトのマザーならギガバイトのドライバが正式です。
なのでインテルでダウンロードしたものが動作しなくてもインテルがサポートしないでしょ?
これが価格コムの有識者かと思われちゃいますよ。やめておきなさいもう(*^◯^*)

書込番号:26150716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/18 13:07(5ヶ月以上前)

ギガバイトはまだ知らない様です(*^◯^*)

書込番号:26150806

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/21 15:27(5ヶ月以上前)

かぐ〜やはやっぱり賢くないねw

書込番号:26154486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/05/05 08:21(5ヶ月以上前)

ドライバはいまだにロールバックして古いのが入ります。
新しいドライバがダメなのでしょうかね?(*^◯^*)

書込番号:26169533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Pコアの動作クロックについて

2025/05/04 19:25(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4

スレ主 SORYU1202さん
クチコミ投稿数:4件

TUF Z690 PLUS D4とi9-14900Kを使っているのですが、Pコアの動作クロックが低く、変更もできません。
BiosからPコアの動作クロックを56倍にして、5600Mhzになっているのですが、HWiNFOで確認すると23倍が最大となっており、cinebenchやゲームなので負荷をかけても2300Mhzで頭打ちとなってしまいます。
Eコアの方は46倍、45倍と指定した倍率が反映され、負荷をかけると4600Mhz、4500Mhzとしっかり動いてくれます。
電力設定はAutoにしてあります。
どなたか対処法を教えてくださると助かります。

BIOSバージョン:4101

書込番号:26169121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/04 19:32(5ヶ月以上前)

CMOSはクリアーしましたか?

OSの再セットアップとかはしましたか?

書込番号:26169131

ナイスクチコミ!0


スレ主 SORYU1202さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 20:04(5ヶ月以上前)

返信有り難うございます。
CMOSクリアはしましたが駄目でした。OSの再セットアップはクリーンインストール用に使えるUSBが今手元にないので明日の夕方あたりになると思います。
再セットアップをしても駄目だった場合はどうすればいいでしょうか?

書込番号:26169167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/04 20:28(5ヶ月以上前)

そうですね。
CPUをショップに見てもらうとかですかね?
CPUが何ともなければマザーかBIOSだし、CPUがダメならRMAだしというところじゃないですかね?

書込番号:26169193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SORYU1202さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 20:48(5ヶ月以上前)

ほんとにすみません!!!!電源オプションが省エネになってただけのほんとに初歩的なミスでした...!
省エネから高パフォーマンスにしたら綺麗さっぱりに直り、biosの設定通りになりました。
まさか省エネ担ってるとは思いませんでした...言い訳になってしまうのですけど、win10のときに高パフォーマンスにした記憶があるのでその設定がそのままwin11に引き継がれていると思ってました。

書込番号:26169218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/04 20:51(5ヶ月以上前)

よかったですね。
まあ、少し頭をよぎったのはよぎったので言ってあげればよかったと、少し後悔はしています。

書込番号:26169223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SORYU1202さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 20:55(5ヶ月以上前)

ほんとによかったです...!
いえいえ、こちらこそ初歩的なミスでお時間を取らせてしまってすみません。

書込番号:26169229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TypeCの映像出力の解像度

2025/05/04 11:57(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI

スレ主 hinathiさん
クチコミ投稿数:32件

公式スペック

こちらのマザボはTypeC出力がDP ALTモードに対応していることは書いているのですが、それのDP規格がどこにも書いていません。
5120x1440でリフレッシュレート60Hzで出力したいのですが、可能かどうかわかりますか?
もしくは、DP ALTモードの時の規格がDP1.4対応とかそこらへんがわかる人いませんか?

使う予定のCPUは8,600Gの予定です。

書込番号:26168711

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hinathiさん
クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 12:01(5ヶ月以上前)

これは、もしかしてCPUが対応していればTypeC側は何も制限がない、
8600GUだと7680x4320 @ 60Hzまで出せると書いているので、その解像度まで出せるという認識でよいのだろうか?

書込番号:26168715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/04 12:13(5ヶ月以上前)

8700Gの内蔵GPUはRDNA3なのでDisplayPortの対応は2.0までだけど時代的にはType-Cの制限でDP1.4ですが、DP1.4はDSC対応なので8Kまでは対応する。
だと思います。

書込番号:26168725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2025/05/04 12:16(5ヶ月以上前)

何も書いていなければ、DisplayPort 1.4と解釈して良いです。

書込番号:26168730

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

q-ledオレンジで不動

2025/05/01 01:20(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

昨日までは正常に稼働していたのですが、今日電源をつけると起動せず、電源オン時のqledをしたところ通電直後にdramがオレンジに点灯するのみで全く動かない状態になってました
完全に放電してみたりメモリの抜き差しなどは試してみましたが効果無し
そもそもqledって順番に点灯していき問題がある箇所で止まるという認識だったのですが、正常なのでしょうか
メモリかマザーの故障なのかなと思うのですが
替えのパーツなどは持っていないのでテストのしようがなく識者の皆様にお力添えを願う次第です

cpu 7800x3d
mem t-create 5600 32g
マザー 当ページ
gpu rtx5080
電源 1000w

書込番号:26165317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/05/01 02:29(5ヶ月以上前)

それだけではどんなメモリーーなのか全く分からないので何ともですが、多分メモリーかなと思います。

メモリーテストが起動出来るならエラー出たところでスクリーンショットで返品か交換したいところですが、それもできない様であればお店で見てもらうか、Hynix-dieの6000とかに買い直すかですかね。

BIOSにも入れなければお店で見て貰った方が良いかもしれませんね。

書込番号:26165332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2025/05/01 06:51(5ヶ月以上前)

BIOSアップデートとかCMOSクリアとか最小構成とか全抜き挿しとか
一通りのことをやった上で質問してるなら予備パーツなしで出来ることなんてないでしょ。

組み上げてから正常に動いてた時間がどのくらいか分からないけど、
突然死の割合的にはメモリモジュールよりもマザーの方が高いと思うよ。

書込番号:26165404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/01 07:06(5ヶ月以上前)

MemoryはTeamのT-Createですかね?
一応、名前の通ったメーカーではあると思います。
取り敢えず、CMOSクリアー、1枚A2でどちらもテストして起動しないか?などはしてみて下さい。
モジュールが2枚とも同時に壊れるのは考えにくいので、確認はこの辺りかな?
A2B2にメモリーは挿してますよね?

書込番号:26165412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/01 07:26(5ヶ月以上前)

メモリは後述のメモリです
gynix-die6000よさそうですね
メモリ不備でしたら交換候補にさせてもらいます

一応biosは最新版です
cmosクリアはまだやれてません
最小構成も試しました
組み上げてからは14ヶ月ほどです

メモリは仰る通りteamのt-createです
a2b2に挿してます
一枚でテスト、a1b1でテスト、無しでテスト
試しましたが全て電源投入直後にdramオレンジに…

cmosクリアもグラボ外した時点で試すべきでした…

書込番号:26165423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/01 07:49(5ヶ月以上前)

では
CMOSクリアで直ればいいですが、、?

書込番号:26165438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/05/01 08:04(5ヶ月以上前)

ちゃんとした店舗からの購入なら保証があります
「メモリーモジュールは永久保証」 詳細は無償保証規定を

14か月で壊れる事もあるでしょう。他の端末でTeamグループにメールして交換してもらいましょう
レシート、購入証明書(店舗のカード等)を用意しておいてください
https://support.teamgroupinc.com/jp/support/warranty.php

物理的に故障してる場合は電源ONした瞬間から点灯します
ファームウェアによるチェックが入る前の段階なので

もしメモリ交換を行った後で何も変わらなければ、BIOS Flashbackを試してみてください
ファームウェア上でSinkCloseやEntrySignという脆弱性が見つかっているので、BIOSアップデートしていない場合はこれらの脆弱性により
ファームウェアを書き換えられてしまう可能性があります。これはマザーボードを壊すことが可能です
何も不具合が無いのにQ-LEDのDRAMを黄色で光らせる状態に書き換えることも可能でしょう

ごくごく稀にBIOS Flashback自体が壊れている事もあるので、その場合は復旧できません。マザーボードを交換しましょう

書込番号:26165454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/01 08:07(5ヶ月以上前)

>kotaoruさん
変わったネジですね。手で回してマザーを外すのですかね。
そのネジだとショートとかしやすいかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26165458

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/01 08:48(5ヶ月以上前)

>kotaoruさん

>そもそもqledって順番に点灯していき問題がある箇所で止まるという認識だったのですが、正常なのでしょうか

同じマザーボードを使用しています。
正常時のQ-LED点灯順は電源オン直後から黄色(DRAM)点灯 > 消灯 > 赤色(CPU)点灯 > 消灯 > 白色(VGA)点灯 > 消灯 > 緑色(BOOT)点灯 > 消灯です。

DRAM LEDが最初に点灯するのは動作としては正常です。

>一枚でテスト、a1b1でテスト、無しでテスト
>試しましたが全て電源投入直後にdramオレンジに…

テスト方法は揚げないかつパンさんが回答されていますが、マニュアルに記載されているメモリー1枚の推奨スロットはDIMM_A2スロットです。2枚挿しの場合はDIMM_A2・DIMM_B2スロットになります。
DIMM_A1・DIMM_B1スロットは4枚挿しの時に使用しますので、2枚挿しの場合は元々起動しにくいです。

メモリーを1枚だけDIMM_A2スロットに挿して起動しなければもう1枚のメモリーと取り換えてみます。
この状態でも起動しなければメモリー2枚が同時に故障する可能性は極めて低いと思いますのでメモリーの故障では無いでしょう。

DIMM_B2スロットに1枚だけメモリーを挿して起動しなければ、同様にメモリースロット回りの回路が同時に壊れる可能性もほぼ無いと思います。

メモリーコントローラーはCPUに有りますので、起動しない原因はマザーボードかCPUの可能性が有ります。
一応症状の確認としてDRAM LED点灯中に電源スイッチ長押しで電源が切れればCPUはメモリーチェックまで動作はしています。
電源スイッチ長押しで電源が切れなければCPUは動作していない可能性が高いですが、CPUが異常なのかマザーボードが異常なのかの判定は難しいと思います。

一応CPUが動作しない症状の動作確認の為、CPU補助電源ケーブルを抜いて電源を入れてみましたが、Q-LEDは全く点灯しませんので電源の異常の可能性は低いと思います。

マザーボードかCPUのどちらの異常かはテスト用のパーツが無いと判定出来ないと思いますので、マザーボードの購入店さんにサポート依頼をされてはと思います。

書込番号:26165492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/05/01 09:14(5ヶ月以上前)

自分も同じく、メモリーというよりはCPUかマザーな感じはしています。
なので、その確認のため1枚ずつの確認をした方が良いと思います。
Ryzen CPUは割とIODの故障率も高めなので、コアが生きていても、CPU要因で起動しない事はあります。
後、LGAなので接点圧が足りなくなるなどがあればメモリーに不良が発生することをあるのでマザーの可能性も否定できません。
この場合、A2とB2のどちらも試してどちらかでも起動するなら接点圧不良の可能性が浮上するので、ピンの確認、クーラーの設置状況の確認が必要です。

交換部品などが無い場合はショップで確認してもらうのが無難な選択ではありますね。

書込番号:26165517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/01 10:35(5ヶ月以上前)

異常動作時のパターンとしては以下のようになります

Q-LEDインジケーター、Q-LED CoreによるASUSマザーボードのトラブルシューティング
https://youtu.be/TSHFAFbbv14?t=62

電源を入れる
DRAMがオレンジ色に点灯し不動 →DRAM異常
次にCPUがレッド色に点灯し不動 →CPU異常
次にVGAがホワイト色に点灯し不動 →VGA異常
最後にBOOTがイエロー色に点灯し不動 →ブートディスク異常

DRAM Q-LEDが点灯したままと言うのはDRAM異常なので、DRAMに問題があるか
BIOSファームウェアに問題がありDRAMが使えないというパターンにハマってしまったという事でしょう
替えのパーツが無ければここに書かれてある事はすべて想像の領域です。解決に結びつかないでしょう

Q-LEDは壊れていないのに異常を示す事も良くあるので、あてにせずパソコン専門店で診て貰ってください
DRAM,CPU,VGA,BOOT全てに問題がないのに(他板で動くのに)それをLEDで示したマザーボードがあり、マザーボードを交換したら治ったという報告があります
また、Q-LEDはマザーボードのファームウェアが正常に動作している場合にのみ正しい結果を出すので、クーラーの取り付けが甘く
ヒートシンクの重さでピン曲げ・折れを引き起こしていたりすると接触すべき部分が接触されておらず、すべてQ-LEDは「正常」というありえない結果を出す事があります。

気休めでしかないという事です

書込番号:26165585

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/05/01 10:50(5ヶ月以上前)

Q-LEDは異常があったときに止まっているLEDを参考に不具合・故障部分を推測するものということになります。
正常に動作しているときはその処理が終わったら消灯します。
ただ正常に動作していていも点灯し続けることもあったりするので何とも言えません。(UEFIの不具合である場合が多い)

MEM LEDでの不具合として考えられるものはCPU・メモリー・マザーボード・電源の異常、メモリーとCPUクーラー(水枕も)の取り付け不良、CPUソケットのピン折れ・曲がり辺りが考えられるでしょうか。
今回はピン折れ・曲がりは考慮しなくてもいいかなと思います。
メモリーが緩んだことを考えて挿し直しが最初でしょうか。
次は1枚だけで片方ずつ検証してみます。
後はCPUクーラーの固定が適切であったかの確認となるでしょう。

書込番号:26165601

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/01 13:22(5ヶ月以上前)

皆々様沢山のアドバイスありがとうございます
細かくご教授いただき勉強になりました
帰宅してからにはなりますが、メモリを指す箇所でのチェック、水枕の締め付け、cmosクリア、bios flashback辺りを試してみることとします
電源ボタン長押しで電源は切る事が出来ますのでcpuの不具合では無いと信じたいところです…

コレでダメでしたらショップに持ち込んでみることとします
>キャッシュは増やせない様
わざわざ実機での確認作業大変痛み入ります
すごく参考になりました
ありがとうございました

書込番号:26165738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/03 14:35(5ヶ月以上前)

結果のご報告
時間が取れてショップに持ち込みんだところ
どうやらメモリが原因で起動してなかったようです
今回はメモリでしたが、ただQLEDがオレンジ点灯で不動という状況でもメモリ・マザボなどの要因も考えられるという事を勉強させていただきました。
新しいメモリを装着し復旧したPCで書き込みさせていただいております。

助言頂いた皆様大変ありがとうございました

以前のメモリはメーカーに問い合わせしてみようと思います
それとマザーボードを止めるネジは正規のモノに換装しました笑

書込番号:26167950

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/05/03 19:44(5ヶ月以上前)

一応簡単に1つの見方としてですが、書いておきます。

QLEDでメモリーで止まった場合メモリー本体の異常の場合もあるし、CPUのメモリーコントローラーかそこをつなぐマザーの配線の可能性が考えられます。

なのでまずはメモリーを変えてみてそれでも変わらなければマザー→CPUとチェックしていく必要はあります。

自分は今回メモリーだけを書きましたがTeamの5600以下で不具合報告を見たことが数回あったというのイが理由ですが、買い替えるなら6000以上できれば6400以上に買い替ええおすすめた理由はそのクロックになるとDDR5の場合Hynixという一番安定してるチップが使われることが多いのでメモリー不良の可能性を初期不良以外かなり確率で減らせるというのが書き込みの趣旨です。

メモリー自体に信頼性があれば、故障も少ないし何かあればマザーかCPUに的を絞って調査できますからね。

B650は割とメモリーテストでも時間がかかる場合も多いので、Ryzenの場合何が悪いか見つけづらいので、こういう考え方もありますという話です。

書込番号:26168172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

CPUが固定されない

2024/12/14 18:01(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:3件

とても初歩的な質問で申し訳ありません。このマザーボードに5700X3Dを取り付けようとしているのですが、銀色のレバーを上げ、向きをしっかり合わせてCPUをソケットに置き、ピンが穴にはまっていることを確認してからレバーを下ろしたのですが、レバーを下ろしてもCPUはただ乗っているだけの状態で、固定されている感じがまったくありません。実際、レバーが下がっている状態で軽く、ゆっくりとCPUを持ち上げてみると、簡単にとれてしまいます。

色々な動画などを見て、てっきりレバーを下げた時点でマザーボードにCPUがある程度固定されるものと思っていたんですが、ただ置かれているだけの状態です。これはそういうものなのでしょうか?つまり、上からCPUクーラーを取り付けて初めて固定されるものなのでしょうか?

とんでもなく初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかお答えいただけると幸いです。

書込番号:25999219

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/12/14 18:05(10ヶ月以上前)

位置が合ってないんじゃないかなと思います。
私はソケットAM4までしか使ってませんが、位置を合わせればそういうことは無いと思います。位置の再確認を。

あと写真をアップされてはどうでしょうか?

書込番号:25999223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 18:24(10ヶ月以上前)

cpuのマークとソケットは合ってますよね

レバー下げれば少しスライドした状態で固定されますが!

ガタツキ無ければ大丈夫なのですが 切り欠き合って無いと収まりませんし

最悪ピン折れ起こします

書込番号:25999245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/14 18:28(10ヶ月以上前)

レバーを下げた状態でピンは固定されます。
PGAのピンがものすごく細くなってるので、固定圧は昔のPGAと比べるとやや弱めではありますが、逆さにすると落ちてくるとかは無いです。

きちんとCPUのピンが挿入されていて、レバーを下ろしてもロックされないならソケットが不良というとこになりますが、CPUを挿す時にちゃんとレバーは最大まで上げてから、CPUを置いて下さい。

書込番号:25999250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/14 18:54(10ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん

>CPUが固定されない

マーキングの位置が合っているか、確認してください

書込番号:25999279

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2024/12/14 19:03(10ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん
>てっきりレバーを下げた時点でマザーボードにCPUがある程度固定されるものと思っていたんですが、

●写真をアップしてみてください。(真上、斜め上から(角度違いで2枚ほど)

書込番号:25999297

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/12/14 19:13(10ヶ月以上前)

レバーを下げるだけで、ピンの穴がスライドしてピンが固定される…で正解です。
質問文からして、取り付けが間違っているようにも思えないですが。そんなソケットの壊れ方をするもんかな?とも思っています(ピン穴にゴミでも入った?)。

>CPUの取り付け方法 ASUS SUPPORT
https://youtu.be/_XxmwWKk-z8?si=4hBHzUYcX5ScKdu8
1:35くらいから。

やり方に問題が無いのならショップに相談。

書込番号:25999321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/12/14 19:52(10ヶ月以上前)

皆様、丁寧にご返信いただき本当にありがとうございます。すごくありがたいです。
色々な角度から画像を撮影してみたので見てみてください。念のため、CPUの裏側の画像も添付しておきます。これを見る限り、CPUのピンが折れたりとかはなさそうに見えるのですが…CPUをソケットに置いたときに、穴にピンがはまってストンと落ちるような感覚はあります。

でもなんていうか、レバーを下げてもなんだか手応えがないんですよね…ただレバーが下がっただけというか…マザーボードに関しては、臆病なので開封してからいっさい強い力は加えていません。本当におそるおそる触っているような状態です。

書込番号:25999382

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/12/14 19:59(10ヶ月以上前)

単純に、ソケットのスライド機構が壊れているのかな?

レバーを倒すと、ソケットがスライドするはずで。それでCPUのピンが端子に押しつけられる…というような挙動ですが。ソケット、動いていますか?写真からすると、CPUがソケットからはみ出している(スライドしていない)ように見えますが。
先述の動画と比較してみてください。

書込番号:25999394

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/14 20:04(10ヶ月以上前)

CPUが浮いてる様な気はします。
はっきりしませんが、CPUの影がズレてる様に見えます。
ソケットとCPUの間に隙間は無いですか?
無ければソケットの不良ですが
1ピンは合ってますね。

書込番号:25999407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2024/12/14 20:07(10ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん
>でもなんていうか、レバーを下げてもなんだか手応えがないんですよね

写真有難うございます。
CPUのハメる向きもあっています。

●CPUを固定するために黒い樹脂の上部部分がレバーと共に動きます。
動く事によって、CPUとマザーボードにCPUのピンが短絡します。

レバー下に倒すときに、樹脂部分は動きますか?

書込番号:25999416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/14 20:10(10ヶ月以上前)

CPUの右上、ピン曲がってませんか?

書込番号:25999419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/14 20:19(10ヶ月以上前)

ピンは曲がってるようにも見えますし。。。

ただ、CPUをソケットに置いたときに、穴にピンがはまってストンと落ちるような感覚はあります。と記載があるので曲がってたたら入らないし。。。

銅なんだろう?

書込番号:25999435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/12/14 20:19(10ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

曲がってるように見えますね〜右上の2〜3本が曲がって見えますよね〜。

左上も1本曲がって見えます。

書込番号:25999436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/14 20:21(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
何度もすいません。返信ありがとうございます。黒い樹脂の部分は動いています。横にスライドするような感じですが、レバーを下げきってもピンが端子に刺さっているような感覚はないですね…

>小豆芝飼いたいさん
見た感じ細すぎてよくわからなかったのですが、知らず知らずのうちにやってしまったのでしょうか…ソケットに置いたときにストンとはまる感覚はあったので曲がってはいないと思っていたのですが、曲がっているかもしれませんね…ショックで心が折れそうです…

皆さん、本当にありがとうございました。細かく答えていただき、すごく参考にもなりました。明日か明後日、ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。

書込番号:25999439

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2024/12/14 20:32(10ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん
>ストンとはまる感覚はあったので曲がってはいないと思っていたのですが、曲がっているかもしれませんね…

●「ストン」と落ちる感覚が有るのなら、多分、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:25999468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 20:36(10ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

明らかに曲がってますね!

>かき氷割り子さん

この状態だと起動はしません

応急処置だとシャープペンシルの芯を空の状態

そのシャープペンの金属部分をピンに差し 加減みながら修正


折れ易いので注意です


折れると響きの良い音奏でますけど!(笑)

折れた場合修理業者も紹介しますよ!

過去に折ってロウ付けお願いした業者いますので

書込番号:25999477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 21:37(10ヶ月以上前)

保証効いたかな?
昔、その程度なら自分で直しましたよ。

書込番号:25999557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/12/15 08:26(10ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん

自作歴20年ほどなりますが、3回ほど曲げたことありますね〜。

1回目はツートップ(今は亡きPC店)の店長がダメ元ですよと念押しして治してくれたことがあります。
2回目は自分でなんとかしました。
3回目は今のCPUだったかなぁ、、久々にやっちゃったって感じです。
ソケットの方向間違いだったと思います。

3回目は苦戦しました。というのも老眼が進んでおり近くが見えないので、曲がったピンを確認するのに時間がかかりました。
最終的にはスマホで写真を撮って、それを拡大したものを見ながらの作業です。
まぁ、何とかなって今も動いてますけどね。


>明日か明後日、ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。

程度にもよりますが、先に書いたように「ダメ元ですよ」という前提であれば直してくれるかもしれません。

書込番号:26000031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/12/15 14:34(10ヶ月以上前)

そもそもですが写真見た感じでは、
CPU浮いていて隙間があります。
ピン入ってない様に見えます。

書込番号:26000533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 20:50(9ヶ月以上前)

下の奴とCPUの板の間にスキマが生まれない状態が正常です
レバーを下げきる前にググっと抵抗力があって、それを押し切ると固定されます。(完全ではないのでスッポン注意。CPUクーラー外すときは電源入れてある程度過熱してから電源落とし、グリスを柔らかくしてからヒートシンクを横にドアノブガチャガチャする感じでスライド)


写真見る限り「浮いてます」ね

ソケットとCPUの間は爪の入るスキマすらないぐらいペッタンと密着するのが普通です・・・
マザーボード側の不良だと思われます(CPUの向きは合ってるので)

初期不良なので交換して貰えますよ 購入したレシートもしくは会員カードを店舗に持っていきましょう

書込番号:26003581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 今なら1000円分貰える 

2025/05/03 17:17(5ヶ月以上前)

>ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。

まさか...これ自分も

書込番号:26168057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

起動しません…

2024/12/13 17:28(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:2件

CPU,DRAMエラーランプが赤く点灯し、稼働しません。ピープ音もしません。

B550M Pro4
Ryzen 7 5700X BOX
DDR4 4Gx1(これまで使っていたお古)
電源 (お古)

GF-GT710-E1GB/HS [PCIExp 1GB]
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

・メモリは2枚あるのでどちらを挿しても変わらず
・CPUの乗せる向きも間違いないはず…
・グラボかCPUが壊れている?

書込番号:25997619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 18:12(10ヶ月以上前)

>やまねこ401さん

>起動しません

5700XはBIOSバージョン P2.30以上が必要ですよ。

バラシて、PSの動作確認を問題がなければ
CPU・コネクタの取付確認を
最小単位での動作確認 CPU・GPU ・メモリはA2に


書込番号:25997679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/13 18:19(10ヶ月以上前)

CPUとDRAMのランプの両方が点灯するならDRAMのエラーだと思います。
A2 1枚でも相性だと思います。
差し込み不足とかはないでしょうか?
片ラッチなので特に良く確認して下さい。

書込番号:25997690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/13 19:19(10ヶ月以上前)

ランプとは関係ないですが、GT710がUEFI GOPに対応するのか確認を

書込番号:25997761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/13 19:33(10ヶ月以上前)

>やまねこ401さん

電源を入れるとCPUファンは回転しているでしょうか。

最近新品購入されたマザーボードでしたらまず対5700Xには応済みだと思いますが、ASRockのマザーボードはBIOSチップの上の銀色のシールが貼られていますので、このシールに書かれている数字がBIOSバージョンになります。
5700Xは2.30以上の数字で対応済みです。

BIOSバージョンが2.30より低い場合はBIOSの更新が必要になりますが、このマザーボードでは現在のBIOSバージョンに対応したCPUが無いとユーザーレベルでは更新が出来ません。

BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

BIOSが5700Xに対応済みでしたら、CPUとDRAMが点灯する状態の場合電源スイッチ長押しで電源が切れるかである程度判定出来ます。

電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPUが動作していない可能性が高い為、CPU補助電源コネクタに電源ケーブルが正しく接続されていてCPUファンが回っているのであれば、CPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

電源スイッチ長押しで電源が切れるのであれば、CPUは動作していてメモリー関連の動作に問題がある可能性が高くなります。
ただ、メモリーを2枚差し替えても動作しない・電源オン時にメモリーエラーのビープ音が鳴らないのであれば、CPUの動作に問題がある可能性も有ります。

メモリーを外した状態で電源を入れるとビープ音は鳴るでしょうか。
ビープ音が鳴るのでしてたら、メモリーエラーを検出しています。

一応メモリーは推奨スロットが有りますので、DDR4_A2スロット症状が変化しなければ、DDR4_B2スロットに1枚だけメモリーを挿して起動しないか確認されてみてはと思います。

メモリーを外した状態でもビープ音が鳴らないのであれば、CPU又はマザーボードの異常の可能性が高いです。

書込番号:25997774

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/13 19:45(10ヶ月以上前)

ごめんなさい、おかしな文章が有りました。

>最近新品購入されたマザーボードでしたらまず対5700Xには応済みだと思いますが

訂正:最近新品購入されたマザーボードでしたらまず5700Xには対応済みだと思いますが

>DDR4_A2スロット症状が変化しなければ、

訂正:DDR4_A2スロットにメモリー1枚だけ挿して症状が変化しなければ、

モリーをDDR4_A2・DDR_B2スロットのどちらに挿しても症状が変化しなければ、マザーボードかCPUの異常の可能性が高いです。

書込番号:25997785

ナイスクチコミ!5


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 20:18(10ヶ月以上前)

>やまねこ401さん
グラボが抜けかかっていませんか?

書込番号:25997840

ナイスクチコミ!5


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/14 04:17(10ヶ月以上前)

>やまねこ401さん
https://download.asrock.com/Manual/B550M%20Pro4_jp.pdf

上記のマニュアルの通り、A2に挿入して、起動しなければマザーボードの不良かメモリの不良だと思います。

書込番号:25998205

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/12/14 13:51(10ヶ月以上前)

メモリーはどの様なものですか?
DDR4-2133以上ならいいですが、それ以下だと起動しない可能性があります。
尤も初期の初期くらいしか使わなかったから、当時の中古を買ったとかでなければ大丈夫だとは思います。
それからQVLに載っている4GBはシングルランクだけなので、デュアルランクのものが使えるかは不明です。

書込番号:25998906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/12/15 09:26(10ヶ月以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
BIOSバージョン:P3.40
メモリもA2へ差し込み、上手く挿さっているか、確認しました。
グラボも挿さり具合確認しました。
メモリもDDR4-2133でした。

症状変わりませんでした。

一旦、CPU故障を疑ってメーカーに交換確認中です。
AMD初めて、予備パーツ少なく、切り分けできないのがキツいです泣

書込番号:26000123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ホルテさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/15 11:04(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。メモリーはDDR5 24GBX2枚 6000MHZです。 起動sw on直後マザーボードのcpuとメモリーのエラー点灯。sw長押ししても点灯。CPU不動作と思われます。単純なトラブルと思います。ROM上に3.06記入テープ貼りあり。ちなみに電源コネクターの0VとPS_ON (15,16ピンショート)し24ピンコネクタの電圧は確認済みです。電源装置のコネクターはsata表示の所が何か所も有りましたので適当にさしました。BIOSが立ち上がらないので先に進めません。

書込番号:26000273

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/12/16 11:12(10ヶ月以上前)

同じVermeerで対応する4GBシングルランクのモジュールはあるみたいなのでメモリーは一応対応しそうです。

マザーボードが新品で箱に「Ryzen 5000 series Ready」等のステッカーがあれば一応初期状態で対応します。
もし中古だと更新しない人はしないので未対応のバージョンという可能性はあります。(かなり初期から対応しているので余程のことがなけれ問題ないですが)
このマザーボードはCPUなしでマザーボードファームウェア更新をする機能がないのでもし未対応なら店舗や代理店での有償更新か対応するCPUを用意して自分で更新のどちらかになります。(代理店は新品購入が前提です)

それから単純に「お古」なので電源やメモリーに問題が生じている可能性はあります。

書込番号:26001502

ナイスクチコミ!0


今井侃さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/17 07:40(9ヶ月以上前)

私も同じ症状になったのですがマザーボードを交換したら治りました。
普通にbios起動しました。

書込番号:26002606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 今なら1000円分貰える 

2025/05/03 17:16(5ヶ月以上前)

>ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。

まさか...

書込番号:26168056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング