マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内部USB-Cポートの接続が切れる

2025/04/28 20:51(5ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

スレ主 jsoperさん
クチコミ投稿数:23件

古いケースに自作しまして、USB type-cを使うためamazonでフロントパネルを購入し装着しました。
しかしtype-cポートは接続が途切れて、使い物になりません。
差し込んむとその時は読み取れますが、ファイルも開くと途切れます。
これはマザーボードの不具合でしょうか

書込番号:26162908

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/28 21:29(5ヶ月以上前)

この状況だけではマザーかどうかの判断はつきません。
ケーブルの品質や、コネクタの品質もあるからです。

確実に品質的な問題がないアダプタを使うなり、マザーの同じので使ってみるなどしないとわからないと思います。

ショップなどで、完全動作するケースにつけてみればわかると思いますが

書込番号:26162968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ARGB制御について

2025/04/27 01:32(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:2件

すいません質問させてください。

ピラーレスケースを使い、ケースファンにARGBファンを10個使用したPCを自作をし、2週間ほど使用していました。
発光の制御はマザーボードから行っており、全てのファンのLEDが、正常に点灯し動作していました。

サイドと後ろにケース付属のファン3個と1個を、トップとボトムに別途購入した、デイジーチェーンで繋がるファンをそれぞれ3個ずつ付けています。

本日、マザーボードのドライバを更新したところ、発光の制御ができなくなり、全てのファンが緑1色で点灯したままとなってしまいました。(デイジーチェーンで接続したファンは、コードが出ている端のファン以外は消灯しています。

ドライバの更新に原因があると思い、OSのクリーンインストールから試したのですが変わりません。

どうすれば、元の状態に戻せるのでしょうか?

書込番号:26160879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/27 04:19(5ヶ月以上前)

マザーボードのメーカー分からないので何とも言えませんが、マザーのLED制御ソフトを出てたら最新の物を入れてみるでしょうか。

もし出てなくても取り敢えず最新のものをもう一度インストールすると認識する場合は多いです。

書込番号:26160918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/27 04:21(5ヶ月以上前)

ASUSですね。

ならソフト内にARGBの更新がないか確認されたら良いと思います。

書込番号:26160919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/04/27 05:48(5ヶ月以上前)

一度、帯電除去でACケーブルを抜いて、ボタン電池を抜いて暫く放置してから戻すとかはやってみてもいいかもですね。

チップセットドライバーでなったのなら、ドライバー更新でI2C関係こ更新されたのならアプリ側か更新とかが必要かも最近アップデートされたばかりなのでアプリケーションの更新が間に合って無いかもですね。

書込番号:26160953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:04(5ヶ月以上前)

>真鱈の助さん
普通はシャットダウンと電源スイッチオフで直りますね。(*^◯^*)

書込番号:26160958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/27 08:34(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

放電試してみたら、全てのLEDが点灯するようになりました。
その後もトップとボトムの3連ファンのうち、それぞれの真ん中だけ色が違う、等のよくわからない挙動が出たりしましたが、ひとまず何とかなった感じです。

皆さまのご協力に感謝します。

書込番号:26161088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/27 13:34(5ヶ月以上前)

「マザーボードのドライバ」というのに引っかかりを覚えます。
普通に考えればチップセットドライバのことですが、違ったらごめんなさいですが、これBIOSを更新されたということではありませんか?
もしもそうなら、CMOSクリアで解決出来たかもしれません。

今後のためにぜひご確認を。

書込番号:26161377

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/04/28 19:52(5ヶ月以上前)

LED制御で単色の赤・青・緑が表示出来れば明るさの違いくらいしかないです。
明るさが合わないので色味が違ってくるということです。
これも不良と言えなくはないですが、保証してくれるかどうかは不明です。

どれか一つでも出ないとか、指示と違う色が出るとかなら不良である可能性は高くなります。
ショップや代理店またはメーカーへ連絡してみてください。
ただ指示と違う色が出たとして赤・青・緑が表示出来るなら設定を変更して対処する可能性もあります。

書込番号:26162813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:13件

再生する画面が消えたあとのケース内の様子です

再生する正常に動いているときのケース内の様子です

その他
画面が消えたあとのケース内の様子です

その他
正常に動いているときのケース内の様子です

エラー時、赤ランプ点灯

エラー時 CPUクーラーは動き続けますが、ケースファンは停止します。

正常時 起動・動作は問題ありません

正常時 ケースファン・CPUクーラーともに動作します

【困っているポイント】
初めて自作しました。問題なく起動し、OSインストールもできて、回線も問題なく、グラボのドライバーインストールも問題なくできました。
しかし、5〜10分ほどすると突然画面が消えて、ケース内を見ると、CPUクーラーが回転していて、ケースファンの回転が止まっていました。グラボはロゴが光っているので、通電はしているようです。マザ-ボードでは赤いランプが点灯しておりました。
CPUが熱い?と思い、CPUクーラーとCPUを外してグリスを塗り直したのですが、上記と同じエラーを繰り返しました。
要因を自分でも色々考えて調べてみてはいるのですが、知見ある方のご意見をいただきたくなり、質問いたしました。

構成
CPU AMD Ryzen7 5700X
マザーボード ASrock B550M STEEL LEGEND
RAM crucial DDR4 3200 16GB×2枚
SSD プリンストン PHD-ISM2G4 1TB
電源 玄人志向 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85
ケース Zalman iceberg white
CPUクーラー DeepCool AG400 PLUS シングルタワーCPUクーラー 120mmファン ダイレクトタッチ銅製ヒートパイプ
GPU ZOTAC GAMING GeFoece RTX3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P(8GB)


【使用期間】
1〜3日

【利用環境や状況】
コンセントには電源から直接刺しています

【質問内容、その他コメント】
ほか、不足している情報などありましたら教えてください。
何卒よろしくお願い致します!

書込番号:26159048

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2025/04/25 11:21(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん

●Cmosクリアしてから、メモリーを1枚だけマザーボードに挿して試してみて下さい。
メモリーを挿す場所は、多分、CPUから2番目のスロットです。順に2枚とも試してみて下さい。

●CPUの取り付け(CPUクーラーの固定)問題ないか、取り付け直して確認。

書込番号:26159067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 11:24(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!

●Cmosクリアしてから、メモリーを1枚だけマザーボードに挿して試してみて下さい。
メモリーを挿す場所は、多分、CPUから2番目のスロットです。順に2枚とも試してみて下さい。

→わかりました!夜になりますが、試してみます!

●CPUの取り付け(CPUクーラーの固定)問題ないか、取り付け直して確認。

→CPUとGPUも取り付けなおしてみます

書込番号:26159072

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/04/25 11:35(5ヶ月以上前)

マザーボード付属の温度監視ソフトが有れば使って見ましょう。
最低限温度由来か分かりますから。

書込番号:26159083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 11:43(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます!

マザーボード付属の温度監視ソフトが有れば使って見ましょう。
最低限温度由来か分かりますから。

→実は昨日、この mouse「 CPU の温度 ( 熱 )」 を確認する方法 ( Windows10 / 11 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=39557
という記事を参考に、
6.のThermal Zone informationまで追加し、7.のレポート選択まで進めたのですが、

8.の、〈レポートの情報が表示します。「 Temperature 」 の右側に表示された 「 ケルビン表示の数字 」 をメモにお取りください。〉
の部分で、この「 ケルビン表示の数字 」 が表示されず、つまずいたんです。

これの表示されない原因として、マザーボードのエラーで感知されないというのが一つあるのかな…?と思い、
今回のエラー相談をこの商品ページでしてみた次第でした。

別途で、温度監視専用ソフトも入れてみます!

書込番号:26159091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/25 12:42(5ヶ月以上前)

nVidiaのドライバーは576.02ではないですよね?

このドライバーは温度管理がまともにできないグラボがあるのでHotFix 576.15が出ています。
※ ファンが止まるなどのトラブルも出ています。

もしこちらを利用なら、RTX3070の場合、古いドライバーにしてもいいと思います。
それ以外にも572.xx系のドライバーではRTX40以前のグラボで問題を起こす場合があります。
まあ、それでも576.02の様なファンが止まるトラブルはないのでその中で安定して動くドライバーを探してみてください。
次のドライバーではfixされると思うので、576.02だけはやめた方が無難です。

書込番号:26159173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 13:32(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

nVidiaのドライバーは576.02ではないですよね?

このドライバーは温度管理がまともにできないグラボがあるのでHotFix 576.15が出ています。
※ ファンが止まるなどのトラブルも出ています。

もしこちらを利用なら、RTX3070の場合、古いドライバーにしてもいいと思います。
それ以外にも572.xx系のドライバーではRTX40以前のグラボで問題を起こす場合があります。
まあ、それでも576.02の様なファンが止まるトラブルはないのでその中で安定して動くドライバーを探してみてください。
次のドライバーではfixされると思うので、576.02だけはやめた方が無難です。

→初耳でした・・・。GPUドライバーの確認もしてみます。ありがとうございます!

書込番号:26159209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 14:39(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん
CPU取り付け状態の確認とでていますね。
CPUのソケットピン曲がりとないか確認してみてください。

書込番号:26159284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 14:40(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん

構成的には動いて当たり前ですが

中古購入品も多数あるとは思います

ちょっと中古購入を抜擢ですね

後、nvidiaドライバーですが 先日自分も3080tiインストール時には古いドライバー入れてます

去年の12月頃のgame readyですね

やたらに最新が良い等は有りませんので

後、普通に起動出来たらAMDのチップセットドライバーは最新のをインストールして下さい


書込番号:26159286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 15:29(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます!

CPU取り付け状態の確認とでていますね。
CPUのソケットピン曲がりとないか確認してみてください。

→これ、CPU取り付け状態の確認のエラーだったんですね・・・確認不足ですみません。
ピン曲がってたら、最悪の事態ですね T_T。。組み立てのときに下手なことしちゃったかもですね・・・・TT

ちょっと恐る恐る確認しますね。。。ありがとうございます。

書込番号:26159328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 15:35(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!

構成的には動いて当たり前ですが
中古購入品も多数あるとは思います
ちょっと中古購入を抜擢ですね
後、nvidiaドライバーですが 先日自分も3080tiインストール時には古いドライバー入れてます
去年の12月頃のgame readyですね
やたらに最新が良い等は有りませんので
後、普通に起動出来たらAMDのチップセットドライバーは最新のをインストールして下さい

→新品でしたが、組み立て時にCPUら辺をやらかした可能性あるみたいです。
エラーがCPUの取り付け確認の表示だったようです。
CPUを夜にまた確認してみます。曲がってたら交換ですね…。

ドライバー承知しました。初心者として、過去の事例を知っている方がいると心強いです。笑
自分でも色々調べつつ、確認します。ありがとうございます!

書込番号:26159333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/25 15:35(5ヶ月以上前)

マザーボードのマニュアルの48ページから抜粋

2.15 ポストステータスチェッカー
Post Status Checker(ポストステータスチェッカー、PSC)でユーザーがマシンに
電源を入れた際にコンピュータを診断します。CPU、メモリ、VGA、または、ストレー
ジが正しく動作していない場合は、赤色のライトで表示されます。上記の 4 つ
が正常に機能している場合はライトがオフになります。

ですのでCPU取り付け確認と出ているわけではないです
かぐーや姫は適当に言ってますので注意して下さい

書込番号:26159334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 15:39(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます!

マザーボードのマニュアルの48ページから抜粋

2.15 ポストステータスチェッカー
Post Status Checker(ポストステータスチェッカー、PSC)でユーザーがマシンに
電源を入れた際にコンピュータを診断します。CPU、メモリ、VGA、または、ストレー
ジが正しく動作していない場合は、赤色のライトで表示されます。上記の 4 つ
が正常に機能している場合はライトがオフになります。

ですのでCPU取り付け確認と出ているわけではないです
かぐーや姫は適当に言ってますので注意して下さい

→あら、、そうでしたか、、ありがとうございます!
ただ僕のマニュアル確認不足が目に見えたのも
かぐーや姫様のおかげですので、感謝しております。

CPU、メモリ、VGA、または、ストレージ、ほぼ全部要確認ですね。。
一旦、CPUの確認と、RAM1枚で起動を試してみるなどしてみます。。
ありがとうございます!

書込番号:26159340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/25 16:22(5ヶ月以上前)

PSCはPost Status Checkerなので、WIndows起動時にランプは点灯した場合にはなぜ点灯したかについては何もわかりません。
このLEDがちゃんと機能するのはPost時(起動時)だけです。
問題は落ちた次のPost時に点灯したのなら、それには意味があります。
これのCPUのランプが点灯したのでしょうか?またその時期はPost時ですか?

書込番号:26159388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 16:32(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

PSCはPost Status Checkerなので、WIndows起動時にランプは点灯した場合にはなぜ点灯したかについては何もわかりません。
このLEDがちゃんと機能するのはPost時(起動時)だけです。
問題は落ちた次のPost時に点灯したのなら、それには意味があります。
これのCPUのランプが点灯したのでしょうか?またその時期はPost時ですか?

→こちら落ちた次に点灯したランプです
落ちた後に起動しようとすると、点灯しました。
流れは、正常に起動→正常に動作→落ちる→次に起動しようとする→赤ランプ点灯
です。記載しておらず失礼致しました。
この流れでは意味ある形になりますかね…?
拙い質問で申し訳ないです。

書込番号:26159396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/25 17:31(5ヶ月以上前)

内容を確認しました。

落ちた後の次回起動で失敗するのなら、サーマルスロットで落ちたと言う可能性は割とあると思います。
その後、電源を切って暫く置いてから起動すると普通に起動するなら可能性的にはCPUかマザーの2択です。
もう一方の可能性については、マザーの電源回路が異常発熱で落ちる、再起動、VRMの発熱が下がり切ってなくてCPU電圧の異常でCPUが起動できなくて落ちるの2つです。
落ちる際に温度が低い状態ならマザーの可能性が高く、高い状態ならサーマルスロットの可能性が高くなります。
取り敢えず、クーラーを外してグリスがきちんと密着していたかを確認ですかね?

グラボの暴走の場合、グラボのファン停止の可能性はあります。CPUに与えるダメージはほぼ無いので、落ちた後でCPUのランプは点灯はしないと思います。

これがVGAのランプならグラボのドライバーやグラボ自体の異常の可能性が高くなります。

CPUのランプが点灯して、他には何も点灯しなかったであってますか?

書込番号:26159449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 18:31(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん

cpuのピンは白色灯で照らすと曲がりわかります

軽症でしたらシャープペンの先で多少の曲がり直せます

もし折れてたら直す業者紹介致します

安心して下さい

まぁ1番は曲がり折れ無いことですが!

ついでにグリス延び具合と…まずあり得ないと思いますが

クーラーのシール剥がし忘れ?(笑)

書込番号:26159501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 20:06(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

落ちた後の次回起動で失敗するのなら、サーマルスロットで落ちたと言う可能性は割とあると思います。
その後、電源を切って暫く置いてから起動すると普通に起動するなら可能性的にはCPUかマザーの2択です。
もう一方の可能性については、マザーの電源回路が異常発熱で落ちる、再起動、VRMの発熱が下がり切ってなくてCPU電圧の異常でCPUが起動できなくて落ちるの2つです。
落ちる際に温度が低い状態ならマザーの可能性が高く、高い状態ならサーマルスロットの可能性が高くなります。
取り敢えず、クーラーを外してグリスがきちんと密着していたかを確認ですかね?

グラボの暴走の場合、グラボのファン停止の可能性はあります。CPUに与えるダメージはほぼ無いので、落ちた後でCPUのランプは点灯はしないと思います。

これがVGAのランプならグラボのドライバーやグラボ自体の異常の可能性が高くなります。

CPUのランプが点灯して、他には何も点灯しなかったであってますか?

→クーラーとグリスの密着は確認したのですが、恐らく問題ありませんでした。。でも今夜もう一度CPUを外して確認しますので、
グリスも塗りなおそうと思います!
見落としで、グラボの通電までは見たもののファン回転までは見えていなかったので、同じエラー時にはグラボファンも確認します。

ここが致命的な見落としですが、ランプの当該箇所を確認逃しています。赤ランプ点灯させて、エラー箇所の確認したいと思っています。

また、僕がいま最も気になったのは、低温時のエラー、マザボの異常です。
願わくば、これは単純にマザボを組むのが下手なだけで、もう一度組みなおして、エラーが解消されるといいのですが・・・。

書込番号:26159603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 20:11(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!

cpuのピンは白色灯で照らすと曲がりわかります
軽症でしたらシャープペンの先で多少の曲がり直せます

もし折れてたら直す業者紹介致します
安心して下さい

まぁ1番は曲がり折れ無いことですが!

ついでにグリス延び具合と…まずあり得ないと思いますが
クーラーのシール剥がし忘れ?(笑)

→今夜にもCPU曲がりを確認しますので、白色灯も活用します!万が一の業者の知見助かります。

クーラーシールの件は、、問題ありません!笑

書込番号:26159608

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/25 20:40(5ヶ月以上前)

BIOS設定画面で放置してどうなるか見てみるのもどうでしょうか?
CPU温度なども見られるはずですし。

書込番号:26159639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 06:22(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん
ピン曲がりの確認と言ってるだけでそうだとは言ってませんよ。

これはXでアスロックアカウントの人が言ってるのを見つけたもので。

私が言ってるのが違ったらアスロックの人も外れることになりますね。

あと、ピンの曲がりはアスロックは保証するみたいですよ(*^◯^*)

書込番号:26159899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/26 07:53(5ヶ月以上前)

しゃーなし。PGAとかLGAとかBGAとかの構造が分かってないから仕方なしかな?

まあ、LGAのピン折れは前はAMDが保証して修理してくれたけど今はどうなんだろう?
まあ、そう言う修理をしてくれる業者もあるけど

書込番号:26159951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 08:13(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

昔 ryan5 3600盛大にピン折れ欠損して修理依頼した事有ります

こちらだとIntelソケットも修理してくれますね

https://cpuprs.info/info/

こちらだとロウ付けで全て修理してくれます

後、Intel cpuの積層チップの半田付け業者もいます

最近は無茶しないので依頼した事無くなりましたが(笑)



書込番号:26159959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 08:14(5ヶ月以上前)

アスロックのXアカウントが正解するかな?
お楽しみ(*^◯^*)

書込番号:26159960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/26 08:41(5ヶ月以上前)

PGAって書いたつもりがLGAって書いてた。

まあ、AMDのPGAは本当に気を使いました。
グリスはなるべく硬いの避けて、柔らかめ使ってました。

書込番号:26159984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 12:20(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

アスロックのXアカウントが正解するかな?
お楽しみ(*^◯^*)

証拠提出お願いしますねw

そのcpuのピン折れ保証ね

しかもb550マザーw w w



書込番号:26160192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/04/26 20:49(5ヶ月以上前)

相変わらず24時間ごとに10分は正常に動くので、その10分間でグラボのドライバーを576.15にしました。
>揚げないかつパンさん
が仰る通り、576.02でした。
追加ドライバーを入れる際にインストール中画面が落ちる不具合にも見舞われましたが、不要な576.02をフォルダから自分で削除して再度576.15をインストールしたところ、いけました。

その後、やっぱりダウン。
ポストステータスチェッカーの赤いエラーランプは、
CPUとVRAM箇所が点灯でした。

Cmosクリア(マザーの電池を外してしばらく放電?しました)して、CPUを外して確認したのですが、特にピン曲がりは無さそうでした。
再度CPUをセットして再び起動を試みますが、
ポストステータスチェッカーは同じようにCPUとVRAM箇所エラーでそのまま進みません…。
メモリ一枚差しを試すのですが、1枚ずつ、両方とも4箇所
に差して抜いてを試しましたが、どれもポストステータスチェッカーは変わらずCPUと VRAMを点灯させたまま進みませんでした。

YouTubeで VRAMエラーと調べたところ、
uedaxさんの「【自作PC】DRAM点灯して動作しない【動作確認方法】という動画が出てきて、
その中で「CPUクーラーのネジを少し緩めるとCPUの接触不具合が解決することがある」とのことで、
僕も実際にCPUクーラーのネジを緩めたところ、たしかにポストステータスチェッカーが進んで画面が映るようになりました。
でも表示された画面はWindowsのブルースクリーンでした。そして少し表示してすぐ画面が真っ暗に落ちてしまいます。
長くなってしまいましたが、CPUとマザーボードの接触が少しおかしいのかも…と思うようになりました。
CPUとマザーボードの新調が無難な気がしてきました…
(BIOS画面の表示は試しておりません…とにかくすぐ画面が落ちてしまいます…)

もう打つ手なしですかね…(;_;)

書込番号:26160668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/26 21:14(5ヶ月以上前)

マザーがおかしい可能性とCPUのIODがおかしい可能性がありますが、なんかソケットかマザーの信号ラインがおかしい可能性が高いかな?とは思います。

マザー交換ですかね?

書込番号:26160693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/26 21:20(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

マザーがおかしい可能性とCPUのIODがおかしい可能性がありますが、なんかソケットかマザーの信号ラインがおかしい可能性が高いかな?とは思います。

マザー交換ですかね?

→はい…。僕もCPUかマザーどちらか交換するなら、マザーかと思っていたので、同じ意見いただけて安心しました。
マザー交換で正常に動くことを今は期待します(;_;)

書込番号:26160701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/28 12:21(5ヶ月以上前)

こちら、マザーボードの交換で解決しました!
販売店でCPUとRAMの動作確認をしていただき、問題なかったのでやっぱりマザーボード原因でした・・・。

OSのクリーンインストールやドライバのインストールが終わり、快適に動いてくれています。

皆様のご回答のおかげで、自作PCの難しさと楽しさを学べました。
ありがとうございました!

書込番号:26162355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

起動の際の不具合?

2025/04/02 01:15(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > H97-PRO

クチコミ投稿数:9件

このマザーボード、ASUS H97-Pro ですが、起動の際に毎回、下記の画面となり、F1キーを押して、BIOSでSSDを選択して起動しています。

「Power suply surges detected during the previous power on.ASUS Anti -Surge was
triggered to protect system from unstable power supply unit!
Press F1 to Run SETUP」

BIOSの設定により、BIOSでSSDを選択しないで起動出来るのでしょうか?
もしくは、マザーボードの不具合により出来ないのでしょうか?

SSDを他の物にしたり、HDDにしたり、Windows7をインストールしてみましたが、同じ症状でした。

パソコンの構成は下記の通りです。

マザーボード ASUS H97-Pro
プロセッサ INTEL Core i7−4770K CPU 3.5GHZ
RAM CORSAIR CMZ8GX3M2A 4GB×4枚=16GB
OS Windows10 Pro バージョン 22H2
SSD シリコンパワー spccSSD A55 256GB
DVDドライブ  HL-PT ST BD-RE BH16NS48

です。
以上、ご教授いただけたらと思いますm(__)m

書込番号:26131600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 01:28(6ヶ月以上前)

それBIOS/UEFIがPSUの異常を検知しているようですよ。 危なくないですか? PSUの点検または、交換したほうがよいと思いますが。

書込番号:26131606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/02 01:41(6ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早いさん

早速の返信、ありがとうございます。
という事は、電源に不具合がある、との事でしょうか?
であるならば、電源を換装すれば良いのかという事ですね。

書込番号:26131612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 02:04(6ヶ月以上前)

そのような感じですね。 ただし、こちらからでは詳細がわかりません。 BIOS/UEFIの誤動作もあり得ますがその可能性は低いと思われるので、お店で点検してもらうか交換を試すことになるかと思います。 その問題と今回の”BIOSでSSDを選択して起動しています”の関連性は不明です。しかし、そのようなメッセージがでた以上は爆発や火災の危険があるので使用をサスペンドし慎重に対応してください。

書込番号:26131622

ナイスクチコミ!0


TERU21さん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/02 02:23(6ヶ月以上前)

はい。ありがとうございます。

先ずは、電源を新品に交換してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:26131628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2025/04/02 03:58(6ヶ月以上前)

「Anti Serge Support」というBIOS設定項目でこの表示を無効にできるようです。

突然の電源断やBSOD、BIOSでの電圧異常といったトラブルが無いのであれば設定を変えて利用するのも手ですが、落雷などの外部要因による故障から保護されなくなる可能性もあります。

でも、雷サージ対策を行っているなら大丈夫でしょう。

書込番号:26131649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 05:12(6ヶ月以上前)

いいえ、これは無視してはいけません。BIOS/UEFIが異常を検知しているわけですから覆い隠すべきものではないです。とくにPSU周りは危険だと思います。

書込番号:26131663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/02 06:01(6ヶ月以上前)

なんか話が変じゃ無い?
マザーで検知できるSurgeのラインは12V 5V 3.3V LANだと思う。
その中で電源の入力でじゃ無く、2次側にSurgeProtnctionの回路が有るなら確かに電源変えないとダメなのか?それとも回路自体がもう誤検知してしまうのか?が問題なのでは?マザーもダメと言う可能性も有ります。
後、LANにはSurgeProtectが入ってるマザーは多いのだけど電源ラインにSurge検知が入ってるのは少ないとは思う。
まあ、取り敢えずはボタン電池から替えてみてはどうでしょう?
電源変えても治らなければマザーの交換の可能性がありますよ。

書込番号:26131679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/02 06:25(6ヶ月以上前)

>アヒル21さん
サポート終了してませんか?WIN7

それをここで聞いてなんとかなると思いますか?(*^◯^*)

書込番号:26131691

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/02 07:59(6ヶ月以上前)

結構古いですね
10年位使っているんですね?
みんなへたっていても不思議ではありません

この症状はここ1週間くらいででたんですかね?

以下の流れで

電源からマザーへのケーブルの挿しなおし
 ↓
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
 ↓
BIOSを最新へアップ
 ↓
電源交換?
マザー交換?

書込番号:26131752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/02 08:00(6ヶ月以上前)

>アヒル21さん
コイン電池の入れ替えと電源交換を試すのがよさそうですね。

長く使っているPCなので、これを機に新しいPCにするのも良いかと思いますが。

書込番号:26131754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/04/03 18:46(6ヶ月以上前)

単純に電源の劣化という可能性もありますが、マザーボード裏とかに何かがいたりする可能性もあります。
その何かがマザーボードをショートさせて警告が出ている可能性です。

書込番号:26133621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/28 06:10(5ヶ月以上前)

皆さま、色々とご教授、ありがとうございます。
電源の入手で遅くなりました。

先ず、ボタン電池は当初COMSクリアの為、外して五分以上経過してから換装してあります。

この度、購入した電源は玄人志向KRPW-L5-500W/80+/REV2.0です。
換装して起動しましたが、やはり同じ症状でした。
ちなみに、簡易PC電源チェッカー(RT-PCPST1)で計測したデータです。
玄人志向500W
-12V⇒12.2
+12V2⇒12.2
5VSB⇒5.0
+5V⇒4.9
+12V1⇒12.2
+3.3⇒3.4
PG⇒250ms
です。
換装前の電源は、AQTIS Double Graphic Power 700W
AP-700GTXでの計測データです。
-12V⇒12.0
+12V2⇒12.0
5VSB⇒5.1
+5V⇒5.1
+12V1⇒12.0
+3.3⇒3.3
PG⇒370ms

このままBIOSから起動して使用していると、何か不具合があり得るのでしょうか?

書込番号:26162045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/28 06:16(5ヶ月以上前)

この症状は、ヤフオクで入手した当初から出ているものです。
前持ち主がこの症状の為に手放したかもしれません?
CPU等などを揃えるのに時間がかかり、検証までかなり時間が過ぎていたので、前持ち主さんには連絡していないです。
なので、以前からの症状なのか、私がセットアップして出たものなのかは分からないです。

書込番号:26162049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/28 06:28(5ヶ月以上前)

サージというのは突然に針のように発生する高出圧のことなので、電圧を測っても出てきません。
なのでサージを本当に確認したいならオシロスコープが必要です。

まあ、どちらかというとサージを検知するチップの不良と考える方が妥当なんですが

書込番号:26162055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M/B交換について

2025/04/27 18:48(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Phantom Gaming 4

2019年にマウスコンピューターで当X570 PG4マザーボードを搭載したデスクトップPCを21.9万円で購入しました。
昨年頃から以下のような問題が発生しています。

・起動時に「Memory PMU Training error at Socket 0 channel 0 DIMM 1」というメモリエラーが時々発生する

・メモリ(32GB×2)の認識が不安定で、1枚だけ認識されたり、正常に64GBとして認識されたりすることがある

・今朝からOSが起動不可に。メモリスロットを入れ替えて試しましたが、結果的に1枚だけで起動が可能な状態。デュ
アルチャンネル運用ができない状況です

マウスコンピューターに修理を依頼すると高額になりそうなので、同じX570 PG4のマザーボードを購入して、自分で交換しようと考えています。

その際、知っておくべき注意点やアドバイスがあれば教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26161657

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/27 19:07(5ヶ月以上前)

OSがOEM版の場合は使いまわしはできない。
※ MSとのライセンス契約上ではダメ、使えるか使えないかは使ってみないとわからない。ただし、MSの認証は比較的に緩いので特に問題なく動作することもある。

CPUがすっぽんしないように温めてからCPUは外すかな?

できるできないの判断はお任せしますが、失敗する高額になことになりやすい。

あとはマザーだと思ったら別の原因の可能性はないか?は特にちゃんと確認する必要はあると思う。
CPUなどの故障の可能性もなくはない。

書込番号:26161682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/27 19:21(5ヶ月以上前)

現状x570マザー購入は? と思います

と言いながら最近asus crosshair hero x570購入しました

メルカリの中古で2万送料込み

当時高くて手が出せないと思いながら終売になったモデルです

当然完動品で本格水冷用に購入した物です

cpuは5800x3dと3080tiですね

新品購入ならb550 bios flashback搭載モデル購入お勧めしますね

b550でしたら1.5万程で購入可能です

asrockさんは当時上位機種でないとbios flashbackは付いてませんので

msi asusからも販売はしてます

自分でしたらこちら購入しますね

こだわりあってasrockならば仕方が無いです

書込番号:26161701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/04/27 22:15(5ヶ月以上前)

ありがとうございます
OSのライセンスの件はリテール版なので問題ないと思っています

このMBの中古品は1万円程度ですし、他の原因があるにせよ交換を試してみたいと思います

書込番号:26161860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

M 2 スロット画像のように2箇所あります。
Cドライブ用に SSD を装着しようとしたところ、
通常ですと CPU に近い側(画像で言うと 右側)
に装着するものと考えておりましたが、
左側に板状のヒートシンクがついております。
右側には何もありません。
この場合左側のヒートシンクのある下側に
C ドライブ用の SSD を装着するのでしょうか?

ちなみに 2スロットある中で 1スロットは C ドライブ用の SSD を装着し 余った方には
wi-fi/Bluetoothのカードを装着します。

書込番号:26160485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/26 18:10(5ヶ月以上前)

速度的にはヒートシンクが付いてない方が速いですね

書込番号:26160496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2025/04/26 18:13(5ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん

M.2_1(右側)はPCIe 4.0 X4接続です。
M.2_2(左側)はPCIe 3.0 X4接続です。
PCIe 4.0のほうが高速なので、M.2_1(右側)をSSDに使うのが普通でしょう。
左側のヒートシンクは、必要なら右側に移して使います。

書込番号:26160504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/26 18:14(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
確かに 説明書を見ていましたら画像を右側
のスロットは pcle 4.0/ pcle 3.0対応と
ありました。

一方で 画像 左側は pcle 3.0のみ対応と
記載がありました。

手持ちの SSD は pcle 4.0の SSD ですが
これをあえて ヒートシンクのある 左側に
設置しても構わないでしょうか?
(Cドライブとして)

少し調べたところでは pcle 4.0のところ
に3.0を差し込んでも速度的に3.0まで
しか出ないと記載があるだけでした。

書込番号:26160506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/26 18:18(5ヶ月以上前)

うーん 困りました。
画像 右側に SSD を装着した場合に
左側のヒートシンクを右側に移して
装着をと思ったのですがヒートシンク
の両端にビス止めがあるのですが
右側のスロットには ビス止めをする
箇所がないんです。。。

あえて左側のヒートシンク ある側に
C ドライブ用の SSD を装着するしか
ないのでしょうか?

C ドライブ側の SSD は基本的には
OS 以外には何もデータ等を保存
しないように考えております。

書込番号:26160512

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2025/04/26 18:20(5ヶ月以上前)

PCIe 4.0 X4接続のM.2_1(右側)へ刺して、ヒートシンクが必要とあれば左側のものを外して利用して下さい。

>>ちなみに 2スロットある中で 1スロットは C ドライブ用の SSD を装着し 余った方には
>>wi-fi/Bluetoothのカードを装着します。

M.2 Wi-Fi/Bluetoothカードは利用できません。

書込番号:26160519

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/26 18:33(5ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
>ちなみに 2スロットある中で 1スロットは C ドライブ用の SSD を装着し 余った方には
>wi-fi/Bluetoothのカードを装着します。

このマザーのM,2スロットは2230サイズのM.2は付けられないので、
M.2のWi-Fiカードには対応していないと思うのですが。

書込番号:26160535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/26 18:35(5ヶ月以上前)

画像 左側のスロットにあえて ヒートシンクがあるということは
左側のスロットに C ドライブ用の SSD を装着とを
意味しているのでしょうか?

説明書を見るとさらに 下記の記載がありました

M 2 スロット(右側)
第3世代 AMD ryzen プロセッサー
第3世代 ラディオン グラフィックス搭載 AMD ryzen プロセッサー

M 2 スロット(左側)
AMD - B 550チップセット

でも説明書を見ると M 2 スロット
(左側、ヒートシンク あり)は
チップセット用の SSD?ということでしょうか?

書込番号:26160538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/26 18:42(5ヶ月以上前)

キハ65様、ろば2様

ご返信ありがとうございます。
wi-fi / Bluetooth の件ですが
手持ちの SSD カード( M)ですが、カードの上にさらに SSD カード(E/A )の変換 スロットみたいのがついていて wi-fi のカードが乗っかってます。
もともと メーカー製 PC の wi-fi Bluetooth カードが手元にあったのでこれをつけようと考えてました。

SSD カード (E/A)をSSD カード (M)に取り付ける 変換アダプターみたいなもののようです。

書込番号:26160546

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2025/04/26 18:44(5ヶ月以上前)

一般論でいえば、転送速度が高速なSSDは
あらかじめヒートシンクが搭載されてる製品も多いので
あえて右側のスロットはヒートシンクレス仕様にしてるんじゃないですかね。

逆に言えばヒートシンクなしのむき身状態で売ってるSSDは
ヒートシンクなしで使用してもそうそう問題は起こりませんけれど。

書込番号:26160548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/26 18:49(5ヶ月以上前)

x16スロット上のM2スロットがM2_1でGen4でスロット下のM2スロットがGen3なので、bluetoothはx1のスロットがあるM2_1の横にある拡張スロット挿すか、下のx16形状のx4スロットに挿すことになります。

なので両方利用したいなら
SSDをM2_2に挿してx1にbluetoothカードを挿す。
SSDをM2_1に挿してヒートシンクに別途付けて、x4スロットにbluetoothカードを挿す。

の2択になります。

書込番号:26160551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/26 18:53(5ヶ月以上前)

勘違いしてました。
変換カードはM2のKey.Mなんですね。
それなら、下のマザーのヒートシンク付きのところにM2のbluetoothカードを挿すか、M2拡張用のカードを1番下のスロットに指してbluetoothカードを拡張するかの2択でやっぱりSSDはM2_1にヒートシンクをつけて挿すだと思います。

書込番号:26160554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2025/04/26 19:07(5ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
>右側には何もありません。

●右側(CPUに近い側)で使用してみて、高温(60℃前後)になるようなら、 ヒートシンクを付けるなり、 左側のスロットに挿すなりしてみてはいかがでしょうか?

勿論、最初から、 ヒートシンクのある左側に挿して使うって言う選択肢も有りだと思います。

書込番号:26160567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:33(5ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
どっちにつけてもそんなに変わんないと思います。

取り付けしやすい方につけましょう。簡単な方で良いです(*^◯^*)

書込番号:26160980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/27 11:07(5ヶ月以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
何とか起動まで漕ぎつけました。後は…背面の配線の
取り回しがありますが。。。。これは沼ですね。
中々、思うようにできない。

細かな事ですがよく分から無いことがあります。
キーボード入力時、一部のキーボードがおかしなことになってます。
添付の画像のように押下時に別のキーボードの文字が入力されたり
無反応だったりします。
全部を精査できていませんがキーボード右側の記号類の表示です。
なぜでしょうか??
他のUSBキーボードで試しましたが同じ反応です。。。。

話がそれましたがどなたかおわかりでしたらご教示ください。

書込番号:26161253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2025/04/27 11:17(5ヶ月以上前)

キーボードについて言えば、日本語キーボードを英語キーボードとして認識してしまっているときに起こる現象ではないかと

書込番号:26161263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/27 11:25(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
私もそう思って添付画像を確認し、再度設定を変更しましが
変わらずでした。。。。。

書込番号:26161274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/27 12:16(5ヶ月以上前)

なんかキーマトリックスがおかしいですね。
他のキーボードでも同じになりますか?

書込番号:26161321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/27 18:01(5ヶ月以上前)

Windows11をデフォルトでインストールした時キーボードの設定が間違っていて、英語キーボードでインストールされてしまってます

書込番号:26161608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング