マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが回らない

2025/04/15 07:48(6ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > X670E GAMING PLUS WIFI

スレ主 #@@さん
クチコミ投稿数:7件

初めての自作で組み立てたのですがbootランプ点灯黄色でcpuクーラーとグラボは色ついて回るのですが
両脇にあるケースファンと下にあるファンが周りません
解決策ありますか?それと電源から伸びてる450wと書かれた12ピンのケーブルはどこにさせばいいかわかりません。どなたか教えてください🙇
cpu 9800x 3d
マザボ x670e gaming puls wifi
cpuクーラー ds360
ssd wd 850x
メモリ crucial CP2K16G60C48U5
ケース antec flax
電源 gsk 850
グラボ rx9070xt

書込番号:26147021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/15 08:59(6ヶ月以上前)

>両脇にあるケースファンと下にあるファンが周りません

マザーボードの シャーシ ファン 接続端子に、ファンからのケーブルを刺して下さい。

>・・・電源から伸びてる450wと書かれた12ピンのケーブルはどこにさせばいいかわかりません
グラボにそれに見合った端子があると思いますので、そこに 確りと挿入して下さい。

書込番号:26147087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 #@@さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 09:20(6ヶ月以上前)

4ピンのたぶんケースファンのものをSYSFANにさしてみましたが動きませんでした sataケーブルって刺す必要はありますか?

書込番号:26147111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/15 09:34(6ヶ月以上前)

radeon 9070xtだと補助電源が8x2ピンなので12ピンケーブルは必要ないです。

不要コネクタは裏配線にまとめておくといいですよ。

それとファンに関してはFAN4ピンとARGB3ピンで別れているはずです。

回らないのならおそらくFAN4ピンが刺さってないと思われます。

SATAケーブルで動くFANは聞いたことがないため関係ないと思いますが。

昔はペリフェラル(SATAにたまについてるやつ)で動くFANもあったため可能性はあるかもしれません。(今はほぼない)

書込番号:26147131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/15 09:49(6ヶ月以上前)

>sataケーブルって刺す必要はありますか?


画像 の 矢印 で示した ケーブルのことなら、必須です !

書込番号:26147144

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/15 09:53(6ヶ月以上前)

>沼さんさん
わかりやすい画像ありがとうございます。

FANコントローラーのこと忘れてました。

確かに使うのであればSATAは必要ですね。

書込番号:26147151

ナイスクチコミ!0


スレ主 #@@さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 10:23(6ヶ月以上前)

おそらくなんですが3連ファンのケーブル辿ると
ケースの右上のとこにもともと刺さっていたのですが
これとはまた別ってことになりますか?

書込番号:26147178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 #@@さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 10:26(6ヶ月以上前)

画像わかりにくくてすいません

書込番号:26147183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/15 10:44(6ヶ月以上前)

今の配線状況をまとめると

マザボーーーーーファンコンーーーーーファン
    ↑電力が通ってない  

と思われます。

おそらくファンコンにSATAケーブル刺すところがあるのでそれ刺したら終わりかな。

ファンコンあるならすべてのファンコネクタはファンコンに刺すと配線がきれいになりやすいよ。

書込番号:26147194

ナイスクチコミ!0


スレ主 #@@さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 11:53(6ヶ月以上前)

後ろのケースについていたファンのコネクターをとって
直接マザボにさしたら回りだしました
ケースのFANコネクターが機能してない理由ってわかったりしますか?またケースからマザボにさすコードなどあったりしますか?何度も申し訳ないです

書込番号:26147256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/15 12:33(6ヶ月以上前)

これは、Antec「DP502 FLUX」の画像ですが、説明のために用意したものです。

画像の 四角く黄色 で囲んだ部分に 挿入する ケーブルが有りませんか ?
或いは 4P→ SATAコネクター 変換ケーブルかも・・・

書込番号:26147305

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/04/15 12:45(6ヶ月以上前)

12ピンのケーブルは新しいPCI-Express補助電源です。
使うものがなければ使わないでいいです。

ファンが回らないのはファンへの電源供給がないからです。
恐らくSATA等の電源を接続する場所がケースのどこかファンを接続する場所の近くにあると思われます。

別にケースのファン接続場所を使わなければならないということもないので、その解決方法でも全く問題ありません。
むしろファンの回転数が取得出来るので、その方法の方が優れていると考える人も少なくないでしょう。

書込番号:26147319

ナイスクチコミ!0


スレ主 #@@さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 13:09(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。🙇🙏電源からsataケーブルを出してケースから出てたsataをくっつけたら全てのファンが周り出しました
グラボのHDMIからモニターのHDMIにさして
画面にBIOS画面がでたのですがこれであってますか?

書込番号:26147341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 #@@さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 13:13(6ヶ月以上前)

ちなみにbiosが出たのですがマザボのbootが黄色に点灯しています。

書込番号:26147348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/04/25 22:57(5ヶ月以上前)

そもそもそのLED群はエラー表示ではなく、初期化の進捗状況を示すものです。
CPUはCPU、MEMはメモリー、VGAがビデオカードや統合GPUの初期化ですが、BOOTはOSの読み込みプログラムを読み込んで実行させるものです。
OSが入っていないなら当然読み込みプログラムもないので読み込めません。
読み込むものがないからBOOT処理が途中で止まってしまいます。

OSを入れてください。
仮にOSが入ったSSDを使っていたとしても旧来のMBRパーティションから起動するレガシーインストールなら標準では起動しません。
BIOS互換モードを有効にしてください。

書込番号:26159752

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/26 07:03(5ヶ月以上前)

解決しましたか !

ガンバ !

書込番号:26159926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通電しないのはなぜでしょうか?

2025/04/24 19:25(5ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:20件

このマザーボードにcpu、クーラー、ssd、メモリ、ケース電源の配線をつけ、psuの電源を入れた後ケース電源を押したのですが、モニターはおろかマザーボードのLEDすら光りません。写真のようにpsuから、24pinと8pin×2を繋げています。
また、マザーとpsuのみを用いて、bios flashによるbiosアップデートを行おうとしたのですが、それでもマザーは反応しませんでした。
そのためマザーかpsuの初期不良を疑い、以前ドスパラへワンコイン診断してもらった時には、マザーボードとpsuは動作し、bios画面までモニターに表示されたのですが、家で組み立ててみると表示されないのです。
どのような問題が考えられるでしょうか。全く基本的なことを見落としているかもしれません。ご教授頂きたいです。

『パーツ詳細』
cpu 9700X
クーラー 虎徹
ssd T500
メモリ CP2K16G56C46U5
psu RM850x

書込番号:26158373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2025/04/24 19:29(5ヶ月以上前)

その下のスポンジ。多分静電気防止の為に電導性なので。別の物を布きましょう。

書込番号:26158375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 19:41(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
ダンボールで絶縁しましたが、起動しませんでした。
マザーボードのdebug LEDも光らない状態です。

書込番号:26158397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/04/24 19:42(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
>家で組み立ててみると表示されないのです。

●非常にまれに、電源タップからだと電圧不足で起動しない場合があります。
壁のコンセントから直に電源ユニットを接続して下さい。

書込番号:26158400

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/04/24 19:47(5ヶ月以上前)

電源ユニットのマスタースイッチはオンになっていますか?

電源側のコネクターは適切に接続されていますか?

スイッチの代わりにピンを直接ショートさせるとどうなりますか?
ショートといっても流れる電流は0に近いので火花が散ったりはしません。

書込番号:26158403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 19:49(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
psuに使っているコンセントは壁にあるもので、"15A-125V"と記載されています。

書込番号:26158406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 20:04(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん

1.マスタースイッチとは、◯/-のスイッチのことでしょうか。もしそれならば、-のほうに入れています。

2.電源側のコネクタは上の写真の通りになっています。

3.ショートとは、上のマニュアルで言うところの、JFP1のpower switchを表す2ピンを針金などで同時に触ることでしょうか。そのようにしたところ、従来通り起動しませんでした。

書込番号:26158423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 20:07(5ヶ月以上前)

同時に触るとは、同一の針金で触ることを意図しています。つまり、power switchの2ピンを針金を通して接触させています。

書込番号:26158427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/04/24 20:32(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
>1.マスタースイッチとは、◯/-のスイッチのことでしょうか。もしそれならば、-のほうに入れています。

●シーソー・スイッチを写真二枚目と逆にしてみて下さい。

書込番号:26158454

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/24 20:46(5ヶ月以上前)

「◯」電源OFF
「I」電源IN

ですね。。
起動しないはずです

書込番号:26158476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 20:50(5ヶ月以上前)

>usernonさん
>JAZZ-01さん

分かりづらくすみません。写真では◯の方に入っていますが、実際に電源を入れるときは-の方に入れています。

書込番号:26158478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/04/24 20:52(5ヶ月以上前)

>りすらまさん

Flash BIOSポタンを押してもFlash BIOS LEDが全く点灯しないのであれば、電源ユニットからのBU5V(ケースの電源スイッチを押さなくても供給される5V)が供給されていない可能性が高いと思います。

MSIのAM5マザーは所有していませんので動作確認はしていませんが、AM4マザーではケースの電源スイッチを押す必要は当然有りますが、マザーボードと電源ユニットの24ピンケーブルを接続するだけで電源が入りEZ Debug LEDのCPUが点灯します。
多分動作は同じだと思います。

マザーボードか電源ユニットのどちらかに原因が有ると思いますので、切り分けの為に電源ユニット単独でテストを実施されてみてはと思います。

電源ユニットの24ピンケーブルコネクタの指定の端子をショートさせると電源ユニット単独で電源が入ります。
ショートさせるのに抵抗が有るのでしたら、市販の電源ユニットテスターを購入して確認されてはと思います。

CORSAIRサイトより 電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372

電源が入ったかの確認は電源ユニットのファンの回転で判断しますが、ご使用の電源ユニットは低負荷時はファンを停止させるモードが有る様ですので、手動ファンオーバーライドノブを回して低負荷でもファンが停止しない状態にしておく必要が有ります。

この状態で電源が入るのであればマザーボード側に原因が有ると思いますが、ワンコイン診断で電源が入った原因は判りません。

書込番号:26158483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/24 21:17(5ヶ月以上前)

こう言う場合は、まず、できる範囲で単体動作を確認するのが無難だと思います。
それだと、キャッシュは増やせないさんの意見と同じでまずは電源単体で動作するかの確認した方が良いです。

BIOSFlashも動かない、SBが入っているかもわからないという話ですかね?
テスターがあるならSB5Vが来ているかは確認したいところです。
SB5Vが出てないなら、起動しないので、電源の不良にはなります。
それ以外ならマザーとは思いますが

書込番号:26158506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 21:23(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご返信ありがとうございます。

添付していただいたサイトを参考に、針金でショートさせてみたのですが、ファンは回りませんでした。
ファン回転を調整するつまみを変化させても同様です。
違う場所のコンセントでもやってみましたが、変化はありません。

これは電源の問題である可能性が高いのでしょうか。
その場合、ドスパラ店舗では動作したことを考えると、私の住居でのコンセントがおかしいことが推論されます。しかし他の家電は問題なく扱えているため、この可能性も低いと思われます。。。

書込番号:26158514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 21:31(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。

電源に焦点を絞ることにしました。明日テスターと電源スイッチキットが届くため、その結果を見てまた質問させていただければと思います。

それまで、他に見ておくべきことがありましたら、是非皆様方に教えて頂きたいです。

書込番号:26158522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/24 21:35(5ヶ月以上前)

単体テストてはファンは回らなかったと言うことでしょうか?
ファンを一つだけ付けても回らないなら電源の不良の可能性が高いです。

可能性としては電源内部のヒューズが飛んだ可能性があり、明日にはなると思いますが電源オンでSB5Vが出てないなら電源は機能してないです。

書込番号:26158527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/04/24 21:51(5ヶ月以上前)

>りすらまさん

返信ありがとうございます。

電源ユニット単独でテストして電源が入らないのであれば電源ユニットの異常の可能性が高いとは思います。
ドスパラさんの店舗では電源が入って自宅で電源が入らない原因については判りません。

申し訳ありませんが、ご使用の電源ユニットのシリーズは使用した事が有りませんので、手動ファンオーバーライドノブを回しても低負荷時にファンが回転するのかについては確認出来ていませんので、電源は入ってもファンが回らない可能性は有ります。

本当に電源が入っていないかはテスターで測定するのが確実ですが、お手持ちの機材で有れば確認出来るものも有ります。

SATA接続のHDD・光学ドライブ等が有れば電源ユニットに接続して電源が入るとHDDであればディスクが回転します。
光学ドライブであればディスクの出し入れが出来る様になります。
ペリフェラル4ピン電源端子に接続出来るファンが有れば電源が入ると回転します。

書込番号:26158545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 23:14(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
HDDはWD40EZAXがあったので試してみたところ、動作しませんでした。。。

書込番号:26158622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/04/24 23:34(5ヶ月以上前)

>りすらまさん

確認結果の連絡ありがとうございます。

電源ユニットの電源が入らない症状でほぼ確定だと思います。

書込番号:26158633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 23:58(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

お返事ありがとうございます。

ドスパラでは、電源-マザボ間のケーブルはその電源に付属してきたものを用いたのですが、電源-コンセント間のケーブルはドスパラ店舗内にあるケーブルを使っていました。

つまり、電源-コンセント間のケーブルが断線している可能性が現在最も高いです。

またテスターで調べたらご報告します。

書込番号:26158649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 08:38(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
家のコンセントがおかしいとかないですか?

家の100Vの配線に何か問題があるとか?・・

書込番号:26158858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/25 10:29(5ヶ月以上前)

>皆さん

問題箇所が特定できました。RM850xに付属してきた15AのACケーブルを、別の7AのACケーブルに置き換えたところ電源ファンが回りました。
つまり、電源付属のACケーブルが理由でした。

電源-マザボ間のケーブル(24pinなど)は壊れていないようだったので、ACケーブルの為に電源を返品するのもどうかと思っています。
そのため以下のリンクにある15AのACケーブルを新たに購入して、それを使えればと考えているのですが、互換性など問題ないでしょうか。
電源は付属のケーブルを用いないとダメだったりするのでしょうか。

https://www.google.com/aclk?sa=L&ai=DChsSEwjcgfC2g_KMAxUKz0wCHdZlMdwYACICCAEQAxoCdG0&co=1&gclid=EAIaIQobChMI3IHwtoPyjAMVCs9MAh3WZTHcEAQYAiABEgIECPD_BwE&sph=&cce=1&sig=AOD64_3UH4RVZJ_4P8iuP_LZ8KtS6FLxBw&ctype=70&q=&ved=2ahUKEwj68uu2g_KMAxXek68BHWSAIb8Qwg8oAHoECAgQEg&adurl=

書込番号:26158993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/04/25 10:34(5ヶ月以上前)

すみません。
付属のACケーブルは15Aではなく12Aでした。

書込番号:26159002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/25 10:35(5ヶ月以上前)

ACケーブルに互換性とかは心配は無いです。
問題は製品保証に付属のACケーブルの利用の記載がないか確認する必要があります。
もし、その記載があるなら、販売代理店に連絡すればACケーブルはもらえそうな気はします。

書込番号:26159004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/04/25 10:37(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
>電源は付属のケーブルを用いないとダメだったりするのでしょうか。

●他メーカーの物と互換性あります。
ハードオフとかで中古 100円とか300円で売られている物で十分な気もしますが、 Amazonで新品購入は より手堅いです。

書込番号:26159006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/25 10:38(5ヶ月以上前)

15Aか12Aかも問題ないです。
最大電流なのでそこまで流せますと言う意味なので大きい分に問題ないです。
ただし、10A以下のケーブルは使用しない方が良いです。

書込番号:26159008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/25 10:39(5ヶ月以上前)

12Aの場合でも、15Aのケーブルを使って問題ないでしょうか。

書込番号:26159010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/25 10:40(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません。重複しました。
ありがとうございます。

書込番号:26159013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/04/25 10:41(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
>12Aの場合でも、15Aのケーブルを使って問題ないでしょうか。

●問題ないです。

書込番号:26159014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/25 10:44(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん

お返事ありがとうございます。

ACケーブルが保証内か否か、確認しようと思います。
また、後学のためにお聞きできればと思うのですが、ACケーブルは電源が変わっても互換性があると仰っていましたが、24pinなどのマザーボードと繋げるケーブルの場合は互換性は保たれないという認識で良いでしょうか。
つまり、ACケーブルと違って、24pinなどのマザボと電源を繋げるケーブルは電源付属のケーブルのみでないとダメなのでしょうか。

書込番号:26159018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/25 10:49(5ヶ月以上前)

その通りです。
ACケーブルは互換性に付いては保証以外に問題はありません。互換性はあります。

ケース内部側のケーブルに関しては互換性は無いと考えておいてください。これは規格がない部分なので互換性が保証されて無い為です。

書込番号:26159025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/04/25 10:55(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
>ACケーブルは電源が変わっても互換性があると仰っていましたが、24pinなどのマザーボードと繋げるケーブルの場合は互換性は保たれないという認識で良いでしょうか。

●互換性に 大原則 があります。
それは、電源ユニットの容量(使用容量)において、 ACケーブルの容量が上回っている必要があります。

V(電圧) × A(電流) = W(電源ユニットの容量) です。
※電圧は家庭用の場合 AC100V(厳密には数V上下していますけど) 、 W は電源ユニット次第で決まりますので、 ケーブルに必要とされる A は求められます。

●24pin はまれにメーカー製のマシンで カプラー(端子)の配置が違っている可能性がゼロでないので、メーカーの互換性の明記がされている物を使う必要があります。
一般的に販売されている 電源ユニット、マザーボードでは 互換性があると考えて大丈夫です。

書込番号:26159032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/25 10:59(5ヶ月以上前)

電源側のコネクタに互換性の保証がないのだから、電源付属ケーブルを必ず使って下さい。
コネクタに互換性があるのは当たり前なので(じゃ無いと接続できない)
なのでここでは質問内容はケーブルの使い回しをして良いか?だと思いますので使い回しはダメです。

書込番号:26159037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 11:02(5ヶ月以上前)

ショップで大丈夫で家でダメとか

家庭の配線が怪しいと思ったのですけどね。

書込番号:26159042

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/04/25 11:03(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
>揚げないかつパンさん

●フォローありがとうございます。
電源ユニットからの24Pin 互換性が無いと考えておいて下さい。

書込番号:26159044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/25 11:14(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

すみませんが、この認識で間違いないでしょうか。

>電源側のコネクタに互換性の保証がないのだから、電源付属ケーブルを必ず使って下さい。
・この電源付属ケーブルとは、24pinなどのマザボと接続するためのケーブルを指しているのであり、ACケーブルは必ずしも電源付属ケーブルである必要はないということでしょうか。

>なのでここでは質問内容はケーブルの使い回しをして良いか?だと思いますので使い回しはダメです。
・ケーブルの使い回しが、マザボと接続する為の24pinなどの場合はダメだということは把握いたしました。それとは別に、ACケーブルを使い回す場合は問題ないのでしょうか。

書込番号:26159051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/25 11:58(5ヶ月以上前)

ACケーブルは問題ないです。

こちらは電源側、コンセント側も規格があり、それに準じた作りになってます。

電源の内部側はダメというだけです。

書込番号:26159109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/04/25 18:00(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうごさいます。
勉強になりました。

書込番号:26159469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/25 18:04(5ヶ月以上前)

>皆さん

ACケーブルを交換すると、マザーボードが通電し、BIOS画面まで行くことが出来ました!やはり電源のACケーブルが故障していたようです。

たびたび申し訳ないのですが、もう一つだけ質問宜しいでしょうか。最小構成でBIOSまで立ち上がり、あとは組み立てようと思うのですが、このマザーボードにはSSDスロットが3つあります。どのスロットに挿しても性能は変わらないのでしょうか?

SSD CT1000T500SSD5JP (ヒートシンクつきver)

書込番号:26159474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/25 18:05(5ヶ月以上前)

すみません。
画像のアップロードを失念しておりました。

書込番号:26159475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/25 18:28(5ヶ月以上前)

M.2_1 Source (From CPU) supports up to PCIe 4.0 x4 , supports 22110/2280 devices
M.2_2 Source (From CPU) supports up to PCIe 4.0 x4 , supports 2280/2260 devices
M.2_3 Source (From Chipset) supports up to PCIe 4.0 x4 , supports 2280/2260

一応、この中で速度がちょっとでも速いのはCPU接続のM2_1とM2_2になりますが、全部規格は同じなので大差は無いです。

書込番号:26159497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/04/25 20:40(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
>どのスロットに挿しても性能は変わらないのでしょうか?

●通常は CPU に近い程 高速と覚えておけば良いと思います。

書込番号:26159640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/26 02:18(5ヶ月以上前)

>皆さん

組み立て、無事に終了いたしました。
BIOSの設定やwindowsのインストールなど、初期設定も問題なく終えることが出来ました。

皆さんのご助力あってこそです。本当にありがとうございました!

書込番号:26159850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

MSI B550M PRO-VDH でRyzen 7 5800XT BOX

2025/04/25 02:32(5ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH

クチコミ投稿数:1件

質問ですMSI B550M PRO-VDH のマザーボードでMSI B550M PRO-VDH でRyzen 7 5800XT BOX
はバイオス更新無しでも起動できますか?

書込番号:26158689

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/04/25 07:30(5ヶ月以上前)

>うさなつみさん

>Ryzen 7 5800XT BOXはバイオス更新無しでも起動できますか?

マザーボードを購入された時のBIOSバージョンによりますので判りません。
このマザーボードでは2024年3月リリースのBIOS、7C95v2Kで5800XTに対応していますので、工場出荷時のバージョンがこのバージョン以降のものであればBIOS更新無しでも起動出来ます。

MSIのマザーボードは出荷時のBIOSバージョンは表示されていない様ですので、組み立て後にBIOS画面を表示させないとBIOSのバージョンは判りません。

一応ですが、このマザーボードにはCPU無しでもBIOSが更新出来る Flash BIOS の機能が有りますのでマザーボード購入時のバージョンが5800XTに対応していなくてもFlash BIOSでBIOSを更新すれば使用出来ます。

書込番号:26158793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 08:23(5ヶ月以上前)

>うさなつみさん
最新BIOSをダウンロードして
https://youtu.be/LRyFMf0D9Lc?si=Ptj4AEphk2OF7u1O
このYouTubeのやり方でやるだけ簡単ですよ。(*^◯^*)

書込番号:26158839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/25 08:41(5ヶ月以上前)

BIOSは7C95v2kなので2024年3月のドライバーから動作できるようです。

https://jp.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH/support#cpu

ショップの在庫状況、いつ生産されたものかは店頭で買う場合は店に確認すればいいですが、それ以外ははっきりしない場合が多いと思います。
ECを使う場合は店舗に確認してください。

PCワンズさんのように希望すればアップデートしてくれるところはありますが、BIOS Flash機能があるので、これを使えばできますが、先にBIOSを入れてリネームしたUSBは用意しておく方がいいですかね?
BIOS Flash機能は比較的簡単なので、できると思いますが、たまにUPDATEに失敗しますのでうまく動作しない場合は再度やる感じでいいと思います。

かぐーや姫さんの意見は無視で構いません。
ここではこの人のいうこと聞く人はもういません。

書込番号:26158866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 09:16(5ヶ月以上前)

bios画面に現在のバージョン出ますので確認

マザーボードQVL表で現在のbiosで動作するのか確認ですね

揚げないかつパンさんも仰ってるますが!

かぐーやはフル無視で結構ですw

ただの知ったかぶりならまだしも スキルも無いのに無責任なコメント残すので皆さん困ってるんです

ちょっと足りないみたいです



書込番号:26158908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIeスロット間の距離

2025/04/23 20:54(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E A ELITE WIFI7

スレ主 coreabuzaさん
クチコミ投稿数:8件

1番上段にあるPCIE5.0に3.5スロット占有のグラボを挿しても真ん中のPCIEスロット使えますかね? さすがに最下段部は使えそうな気がしますが。

書込番号:26157219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/23 22:04(5ヶ月以上前)

自分のMSI PRO Z890 A WIFIに70,4mmの厚さのグラボをつけるとこんな感じ。
グラボはPalit RTX5070TI GameRock

個人的には一番下のスロットはいいけど下から2番目はM2スロットの位置になるから大きさによるけどつけれないことはないけど、自分はつてたくないかな?

https://www.msi.com/Motherboard/PRO-Z890-A-WIFI

https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=5385&lang=jp&pn=NE7507TH19T2-GB2030G&tab=sp

書込番号:26157293

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/23 22:25(5ヶ月以上前)

物理的にはさせると思うけど、使うカード次第でしょうね。

ロープロファイルならいける場合もあるとは思うけどフルハイトとかはやめた方が良いとは思いますよ。

書込番号:26157315

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/04/24 01:17(5ヶ月以上前)

世の中には8スロット以上あるケースもあります。
最近は縦設置用のスロットが含まれるみたいなので確実なのはXL-ATX対応ケースです。

書込番号:26157416

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/24 01:39(5ヶ月以上前)

マザーボードの話ですよね。

いくら大きいケースに入れたところでPCIEスロットの間隔が広がるわけではありませんからね。

まあ大きいケースならライザーカードでどうにかなる場合もありますけどね。

書込番号:26157429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/24 05:32(5ヶ月以上前)

カードの種類がわからないから、ライザーで良いのかは分からないですね。
まあ、カードの裏ならどうしようも無いけど、そうでは無いので拡張カードを縦置き?

ただ、大きなグラボは高さも高いので何ともですね。

書込番号:26157496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 10:21(5ヶ月以上前)

>coreabuzaさん
不安でしたら2.5スロのものにすればよいのではないでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26157763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 10:23(5ヶ月以上前)

流石にMSIとかマニアックなメーカーの仕様とは
メジャーなギガバイトとは仕様が違うかもしれませんからね(*^◯^*)

書込番号:26157765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/24 12:28(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

その証拠を出してください。
そもそも、ATXのスロット間隔はATX規格で規定されてます。変な事を言うのならその規定外であることを証明してください。
自分が使ってる限りはATX規格で作られてます。

書込番号:26157921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/24 13:28(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
いい加減、根拠のない迷惑な書き込みはやめましょう。
見苦しい。

書込番号:26157994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの事で

2025/04/22 20:47(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4

クチコミ投稿数:17件

突然すみません(;_;)

初心者と言っても良いくらいの初心者なのですが 質問させてください。

現在Core i5 14500を検討中です。
そこで こちらのマザーボードが気になったので…。

当商品の TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 の説明文?詳細で ソケットLGA1700 第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。と 書いてありますが
14世代の i5 14500は 搭載不可能なんでしょうか?


個人的に思ったのは ソケットが LGA1700という事で可能と思ってたのですが こちらのサイトを見て 不安に思い 質問させてもらいました。


よろしくお願いします。

書込番号:26155982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2025/04/22 20:51(5ヶ月以上前)

大抵のマザーボードにはCPUサポートリストが公開されています。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-wifi-d4/helpdesk_qvl_cpu?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-WIFI-D4
14500は対応していますね。


TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 は、別製品です。MがつくとmicroATXサイズとなります。
掲示板はこちらから。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506404/#tab
なお、こちらも公開されているCPUサポートリストに寄ると、14500対応となっています。

書込番号:26155989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/22 20:57(5ヶ月以上前)

BIOSバージョン1205から対応となっていますので、対応はします。

14世代は途中から出てきたので、初期表示として14世代の文字がなく、メーカーが更新してないだけでしょう。
気を付けるのは、対応してないバージョンのBIOSだと動作しない場合があるので、購入する際に対応バージョンかを確認してください。

CPUサポートリストのは掲示はあります。

書込番号:26155995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/04/22 20:58(5ヶ月以上前)

>キュベレイ様さん
>14世代の i5 14500は 搭載不可能なんでしょうか?

14世代対応です。念の為お店でBios 対応しているか確認してみて下さい。

下記サイトの「仕様」の所に 14世代 13世代とあります。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-wifi-d4/

書込番号:26155996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/04/23 06:04(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

CPUサポートリストありがとうございます!
14500は 対応しているみたいですね。
良かったです。

Mが付いてるのが MicroATX ですね。

参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:26156319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/04/23 06:12(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

BIOSバージョンが対応になってるとの事で
良かったです。

単なる 初期の表示が当時のそのままの状態だったのですね。

分かりました。
おっしゃられる通り 購入前に対応バージョン
を確認し 対応してるのであれば 問題ないということで 考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:26156321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/04/23 06:18(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

皆さんの回答を見る限り BIOSなどのバージョンが対応してたら 大丈夫そうなので 安心しました。

確かに 貼って頂いた URLから 確認しました。

仕様の箇所に 14世代 13世代と記載されてるのも確認し出来ました。

ありがとうございました!

書込番号:26156323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 American Megauends ここから先に進みません

2025/04/22 23:27(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X470 AORUS GAMING 7 WIFI-50

スレ主 2421さん
クチコミ投稿数:12件 X470 AORUS GAMING 7 WIFI-50のオーナーX470 AORUS GAMING 7 WIFI-50の満足度5

最後に使った時にftpmの設定を触ったのが原因だと思います。
この画面でYを押してもNを押しても画面が変わりません。

PCにはキーボードマウスとモニターとLANしか繋げていません。

書込番号:26156152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2421さん
クチコミ投稿数:12件 X470 AORUS GAMING 7 WIFI-50のオーナーX470 AORUS GAMING 7 WIFI-50の満足度5

2025/04/22 23:35(5ヶ月以上前)

画面画像アップロード忘れていました。

書込番号:26156161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/04/22 23:42(5ヶ月以上前)

自分はこれなったことありますが、何回かチャレンジしている間に動作したと思います。

CMOSクリアーとかは試しましたか?

書込番号:26156167

ナイスクチコミ!1


スレ主 2421さん
クチコミ投稿数:12件 X470 AORUS GAMING 7 WIFI-50のオーナーX470 AORUS GAMING 7 WIFI-50の満足度5

2025/04/23 00:07(5ヶ月以上前)

cmosクリアで解決しました。
本当にありがとうございます。

接続しているキーボードが使用できなくなりる現象が起こっているのですが、直す方法わかりませんか?
違うキーボードも反応せず、スクリーンキーボード使用しています。

書込番号:26156189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/04/23 04:29(5ヶ月以上前)

キーボードの不具合も考えられます。

デバイスマネージャーで認識しているかの確認、一度抜き差ししてみるくらいしかやることはないと思います。
ワイヤレスならペアリングと電池の確認もしてください。
ただペアリングに関しては再ペアリング不可のものもあるので、確認出来ないものもあります。
駄目なら他のPCでキーボードを試すか、そのPCで別のキーボードを試すかのどちらかになると思います。

キーボードの掲示板で出直した方がいいかも知れません。

書込番号:26156270

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング