マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 セキュアブートが有効にできない

2025/09/26 13:04(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450-PLUS GAMING

【困っているポイント】
いろいろ調べてみてもセキュアブートが有効にできない
【使用期間】
3年ほど
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
あまり理解できてないので優しく教えていただきたいです。

書込番号:26300570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/09/26 13:19(1ヶ月以上前)

>つんつんさんさんさん

下の手順をやっていますか。

@PCを再起動
A起動中に指定のキー(「F2」「Del」「Esc」など)を押してBIOS(UEFI)設定に入る
B[Boot]や[Security]などのタブから「Secure Boot」の項目を見つける
CEnable(有効)に設定
D変更を保存して再起動

書込番号:26300576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/26 13:23(1ヶ月以上前)

ご返事ありがとうございます。
そちらの方はやったのですが、
セキュアブートの項目が有効、無効とかはなくてユーザーって書いてあるだけで選択ができませんでした。

書込番号:26300578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/09/26 14:00(1ヶ月以上前)

すでに有効になっている可能性があるので、こちらの方法で確認してください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049829/#BB

書込番号:26300598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/26 14:28(1ヶ月以上前)

なってませんでした。

書込番号:26300616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2025/09/26 14:46(1ヶ月以上前)

レガシーモードだからじゃない?CSM無効にしてUEFIモードでないとダメかと…

書込番号:26300625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/26 14:58(1ヶ月以上前)

これをdisabledにすればいいんですか?

書込番号:26300636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/09/26 15:51(1ヶ月以上前)

そこはDisabledにしないとダメですね。

書込番号:26300677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/26 15:57(1ヶ月以上前)

csmを無効にしたら何をしたらいいですか?
あと再起動しても設定の画面に行くのですがどうしたらいいですか?

書込番号:26300684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/26 18:19(1ヶ月以上前)

CSMを無効にしたら、SecurebootをSystemかCustumにしてSecureKeyを設定してからWindowsのセットアップに進みます。

書込番号:26300807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/09/26 20:46(1ヶ月以上前)

>つんつんさんさんさん

現在Windowsをインストールしてあるストレージのデータを保持したままWindows11対応の為Secure Bootを有効にしたい、で宜しいでしょうか。

現在のご使用のPCのインストール状態はレガシーブート(MBR形式)でインストールされていますので、この状態ではBIOSの設定でSecure Bootを有効に出来ません。
Secure Bootを有効にする為にはUEFIブート(GPT形式)でWindowsをインストールされていないといけません。

データを残したままMBR形式からGPT形式に変換する方法は有りますので、「MBR GPT 変換」で検索されると方法が書かれたサイトがみつかります。

GPT変換は必ず成功するとは限りません。
Windowsが起動出来無くなる可能性も有りますので、バックアップは必要です。

GPT形式に変換出来たら、BIOSでCSMを無効にするとSecure Bootの設定を有効に出来ます。

書込番号:26300954

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/26 21:14(1ヶ月以上前)

>TUF B450-PLUS GAMING BIOS
>バージョン 3205
>2021/08/05
>Support Windows 11 by default, no settings changes required in the UEFI BIOS.
BIOSの設定で躓いているのなら、BIOS更新してしまうのが手っ取り早いかなと。デフォルト設定でWindows11が使えるようになります。

書込番号:26300974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/26 21:26(1ヶ月以上前)

キャッシュは増やせないさんのやり方で一度やってみます。
みなさんいろいろと改善方法教えていただきありがとうございます。まだ色々無知ではございますのでこのやり方で質問することがあると思いますがよろしくお願いします🙇

書込番号:26300983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4

クチコミ投稿数:837件

手持ちのDDR4-2666 8Gメモリーをマニュアルに則ってA2スロットとB2スロットにさすも起動せず。
1枚づつ全スロットで起動確認したところ、A1とA2スロットでは起動不能。B1とB2スロットでは正常起動。
なので現状B1 B2スロットにDDR4-2666 8Gメモリーを差して使っています。(容量は16Gと認識されています)
こういうトラブルは滅多に遭遇しないのですが、考えられる原因としてはメモリーの速度の関係。またはCPUエラーでしょうか?
ちなみにCPUはi3-14100F メモリーはCrucialのDDR4-2666 8Gを2枚です。
電源は750WのSFX電源を使っています。

書込番号:26298790

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/24 12:20(1ヶ月以上前)

>たれたんだぁさん
CPUの接触不良の可能性が一番高いかと。
まずはCPUを付けなおしてみてください。
それでもだめならマザーボードの不良かCPUのメモリーコントローラーの不良かと。

書込番号:26298813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/24 12:26(1ヶ月以上前)

マザーのピンの確認からかなー?
CPUの不良も可能性としてはあるけど、それよりはマザーの可能性の方が高い気はします。
クーラーの取り付けなんかでも起きますけど、ピンかな?

書込番号:26298822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/24 13:02(1ヶ月以上前)

cpuコンタクトフレームはお使いですか?

後、クーラーとcpu圧着不足でも認識しない場合も有ります

書込番号:26298854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件

2025/09/24 13:35(1ヶ月以上前)

>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん

結論から申しますと、CPUソケットのピンが曲がってました
ちゃんと切り欠きに合わせてセットしたのですが、なんでこういうことが起きるのか?
ツクモの延長保証に入っているので交換してもらいます。ピン折れやピン曲がりも対象ですので

書込番号:26298883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/09/24 13:59(1ヶ月以上前)

ソケットのフタ落下させただけでもアウトなんで、なんらかの不注意だと思うけど。

MB開梱したら真っ先に確認、CPU取付時にもガン見しないと。

書込番号:26298899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件

2025/09/25 19:51(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
先ほどツクモサポートに持って行ったら
なんとCPUが曲がっていることが判明!!!
これが原因でメモリー認識エラーが出ていたと

書込番号:26300018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件

2025/09/26 07:31(1ヶ月以上前)

どういうことかというと、ちゃんとソケットにセットしない状態でレバーを下げたためにCPUが曲がったのがメモリーの認識エラーの原因だったということです。当然CPUは産廃になってしまいましたし、マザーボードもソケット内の損傷があるため使用不可に
唯一助かったのがマザーは延長保証に入っていたため、こちらの失態で破損しても購入代金分のポイントが返ってくるということです。

書込番号:26300387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Express3.0

2025/09/21 22:28(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3

使用MBはP8Z68-V
詳細見るとPCI-Express X16スロット(PCIe2.0対応)
cpuzで見るとPCI-Express3.0(8.0GT/S)と記載
Graphic interfaceにもExpress3.0と記載
P8Z68-VはExpress 2.0のはずですがなぜ?

同シリーズだとExpress 3.0は
「P8Z68 Deluxe/GEN3」「P8Z68-V PRO/GEN3」「P8Z68-V/GEN3」

CPUはi7 3770k
グラボはGTX960
この構成だとGEN3を買わなくてもP8Z68-VでExpress 3.0を使えるという事ですか?

書込番号:26296470

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/09/22 01:41(2ヶ月以上前)

CPUに内蔵されているのは3.0なので、それが表示されている可能性は高いです。
GEN3のないマザーボードは2.0で認証されているので、3.0での通信はさせられません。

書込番号:26296573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/22 14:31(2ヶ月以上前)

>uPD70116さん
CPUに内蔵の表示でしたか。謎がとけました。ありがとうございました

書込番号:26296970

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/09/22 20:44(2ヶ月以上前)

Z68MA-G45(B3) Gen3 SSD CDM結果

Z68MA-G45(B3)マザーボード

解決済みの質問への書き込みで申し訳ありませんが、Gen2・Gen3で動作しているのかは速度を確認してみないと判らないと思います。

MSI Z68MA-G45(B3)のマザーボードにCore i5 3470Sを載せて使用しています。
PCI-E x16スロットはGen2仕様ですが、CPU-Zでの表示はPCI-Express 3.0です。

メーカー仕様 (DETAILに2 PCI Express gen2 x16 slotsの記載有り)
https://www.msi.com/Motherboard/Z68MAG45_B3/Specification

後から販売されたモデルにZ68MA-G45(G3)が有りますが、こちらはGen3仕様です。
https://www.msi.com/Motherboard/Z68MAG45_G3/Specification

PCI-E M.2変換基板を使用するとブートは出来ませんがNVMe SSDが使用出来ますので、CrystalDiskMarkで速度を確認すると読み込み速度は3000MB/sを越えていますのでGen3で動作している事が判ります。

マザーボードのGEN3表記はGen3で動作する事を保証している(認証を受けている?)ものではないかと思います。
Gen2仕様のマザーボードでもGen3で動作するものも有る様です。

書込番号:26297309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/25 13:27(1ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
今見ました。情報ありがとうございます

書込番号:26299790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothについて

2025/09/24 13:09(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:21件

お世話になっております。

本日bluetoothがつながらなくなりました。

ドスパラセレクト D5D4800-16G2A (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)
ASRock B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル
ADATA ALEG-960-1TCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル
AMD Ryzen 5 8600G BOX

デバイスマネージャーにも表示されていません。

故障でしょうか?
bluetoothのみ交換できるのでしょうか?

書込番号:26298861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/09/24 13:30(1ヶ月以上前)

CMOSクリアしてみてください。

書込番号:26298881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/09/24 13:37(1ヶ月以上前)

AC電源ケーブルを抜いたり電源ユニットのマスタースイッチを切ってCMOSクリアー後1時間程度放置(放電の為)してみてください。
これで戻らなければUSB機器を極力外すかWi-Fiモジュールの抜き差しくらいしかないと思います。
単に繋がらないだけならアンテナということもありますが、Bluetoothがないということなのでこの辺りをチェックするしかないかなと思います。

交換は不可能ではないですが、Wi-Fiモジュールの交換となるのでUSBのBluetoothドングルの方がいいのでは?

書込番号:26298888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/09/24 13:39(1ヶ月以上前)

お世話になります
ご返信ありがとうございました

以下の手順でよかったでしょうか?
リセットするとなにか設定すべきところは出てきますか?

CMOSリセット手順

1.
PCの電源ケーブルをすべて外す
2.
マザーボード上のCMOSバッテリー(ボタン電池)を取り外す
3.
5-10分放置して放電を完了させる
4.
バッテリーを戻し、電源を接続して再起動

書込番号:26298891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/09/24 13:43(1ヶ月以上前)

お世話になります。
ありがとうございます

wifiも出てこないので関係していますよね?

やってみます。

書込番号:26298892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/24 14:56(1ヶ月以上前)

USB接続がおかしくてリセットはよくあるんですが、チップ帯電なら、まあ、ACケーブルを抜くので大抵は治るのですが。。。
まあ、それで治らないなら故障かもです。
因みにカードは取り替え出来ます。

書込番号:26298941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/09/24 15:08(1ヶ月以上前)

>ゆうさん1129さん
ご自身で設定したことがないなら、
クリア後もそのままで大丈夫のはずです。

WIFIカード認識が消えて、
因みにコンセント抜いて放置だけでは駄目で、
CMOSクリアで直った経験が自分自身あります。
このマザーでは無いですが、ASRockのAM4マザーです。

書込番号:26298956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/09/24 17:57(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん

皆様ありがとうございました。
電源コードを抜いて、電源をOFFして3時間ほど放置して、再起動したら、blutoothがでてきました。wifiもです。
中の電池は抜いておりません。焦りましたが、何とか解決しました。
なお、このような現象はよくあるものなんでしょうか。
最近blutoothのマウスで動かなくなり、パソコンがブルーバックになることがありました。

ちなみにボードにさすWIFIとblutoothは、売っているのでしょうか?

書込番号:26299075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/24 18:17(1ヶ月以上前)

売ってます。
割と普通だけど、多少高いかな?
TP-Linkとか出してたと思います。!

書込番号:26299094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/09/24 18:28(1ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/dN9e4bE
こんなのとかかな?

ちゃんと技適通っているもの買うようにね。
amazonなら技適通ってない場合返品できますけど…


ただカード変えて直るかは自分は微妙に思います。

書込番号:26299103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/09/24 18:53(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。
いろいろすみません。

解決といたします。

書込番号:26299128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M2スロット併用時の排他・帯域仕様について

2025/09/23 17:20(2ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870 A ELITE WF7 ICE

クチコミ投稿数:5件

お世話になります、現在新規PC作成予定で
CPU:Ryzen 7 9700X
GPU:Geforce RTX 5070Ti
SATA:4つ使用
M2:旧PCからNVME4枚使用(B650の場合はPCIE-NVME変換カード使用)
の前提で本マザーかASRock B650 Steel Legendのどちらにするか迷っています。

本マザーの公式HP https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X870-AORUS-ELITE-WIFI7-ICE/sp#sp
では本マザーはM2スロットを全部使用時PCIEX5.0がx8制限(RTXのパフォーマンスがやや下がる?)、
下から2つ目のPCIEが使用不可(一番下のPCIEは使用可能)

そしてASRock B650の場合は公式HP https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Specification
ではSATAを全使用時はPCIEスロットの速度がx2となるが変換カードは使用可能と、
比較としてはPCIE5.0やUSB4への対応・WiFi規格などを除けばNVMEが1枚多く増設できるかの違い程度の認識で良いでしょうか?

お詳しい方いらっしゃいましたらどちらが良いか、もしくはより適切なマザーがあるようでしたらアドバイスお願いいたします、
予算は35000円弱ですが大きな違いが無ければ安いほうが好ましいです。

書込番号:26298188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/09/23 17:40(2ヶ月以上前)

>マサキ182さん
>本マザーはM2スロットを全部使用時PCIEX5.0がx8制限

M2BまたはM2Cを使用した場合ですね。
M2Dを使用した場合は、下から2つ目のPCIEが使用不可。

>SATAを全使用時はPCIEスロットの速度がx2となるが
SATA3_0 と SATA3_1を使用した場合はです。

NVME4枚使用は必須なのでしょうか。構成を見直したらどうでしょうか。

書込番号:26298208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 18:12(2ヶ月以上前)

早速の返信有り難うございます、
用途はゲームで各NVME4枚によく使うデータやゲームなどを入れ分けてる環境で、
4TBへの買い替えなどは予算的に厳しいので現状維持のつもりです。
SATAもデータHDDで4つとも使用しています。

更に調べた限りではPCIE5.0のx8制限は実用面でほぼ影響は無さそうなので、
X870であれば追加でPCIE-NVME変換カードが使用できてUSB4など新しいチップの優位性が強みで、
B650は大きな構成変更はできない代わり安価なのが強みといった認識で、
PCIEx2の速度低下は極端な体感差が無ければ許容するつもりです。

Z890マザー+Ultra265などの方が排他制限は緩いとは思いますが、
9700Xがたまたま安価で手に入ったこともあり致命的な欠点が無ければ9700Xで組み上げ予定です。

もし何か勘違いなどしてるようでしたらアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:26298237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/23 19:06(2ヶ月以上前)

ASRockのマザーはトラブルが多いのでやめておいたほうが無難だと思います。

RTX5070Tiがx8 Gen5になる以外にあまり不都合もなさそうでGen4 x16と帯域も大差ないのでよろしいかと思います。

PCI-Expressカードなどは追加で挿さないのですよね?

書込番号:26298290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/23 19:25(2ヶ月以上前)

GIGABYTEの今月26日だったかに発売されるマザーボードX3Dシリーズなら2本目のGen5 M.2使っても排他となるのはUSB4だえ毛なので、4本使うならこちらの方が気持ちよくは使えると思います。

書込番号:26298299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 20:24(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

皆々様アドバイスありがとうございます、今はAsrockはやや推奨しにくい状況なのですね。
本マザーの空きPCIEですが前述のPCIE-NVME変換カードか、PCIE-SATA変換カードを増設程度は考えております。
26日発売のX3Dも気になりますが予算オーバー確実なので見送りですかね…

現在のPCがCore i9 9900k+Z390 PG4+RTX3070 Tiからと自分の自作ペースが大きく鈍化してますし、
長く使うつもりで本マザーを第一候補にしようと思います、
他にもオススメ情報等ありましたらよろしくお願いいたします。
色々と有意義な情報ありがとうございました!

書込番号:26298346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

Alder向けおすすめメモリ

2025/09/22 21:41(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:53件

QVL表見て探してるんですが
すでに終売だったり、バージョン違い?で
該当するかわからないものだったりと
ちょっと困っています。

Crucialよく使ってるんですが、
あまり該当するのもなく…
(GSkillが多いのかな?使ったことはないですが)

Alder向けでおすすめメモリ
16GB×2枚挿しであれば知りたいです。

書込番号:26297395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/22 21:51(2ヶ月以上前)

マザーボードメーカーのメモリ表は、「動いたことを確認した」だけで、「載っていない物は動かない」という意味では無いです。

そもそも、Intel系CPUとマザーで動かないメモリが出たとしても、相性以前の問題の不具合です。
2枚なら、PC5-44800あたりを買っとけばよろしいかと。
OCは自己責任。

書込番号:26297409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/22 22:02(2ヶ月以上前)

予算余裕あるならこちら。
https://kakaku.com/item/K0001553090/

QVL載ってて低レイテンシーで性能アップも図られる

書込番号:26297419

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/22 22:33(2ヶ月以上前)

>Intel系CPUとマザーで動かないメモリが出たとしても、相性以前の問題の不具合です。

いつの時代の話してるのか分かりませんが、今はそんな事実ありません。

DDR5が出てすぐにAlderLakeでなかなかDDR5の入手がむつかしいときに買えるものを色々買いましたが、動かない・・またはXMPも通らないは結構ありましたね。

Crucialは以前から同じ型番でもチップが変わったりするので、メーカーもQVLに乗せにくいんだと思いますし、チップ的にはHynixが一番安定してるので、クロック6000以上でCL値の低い目の物買っておけば大体はHynixです。

G.Skillは自分はよく使ってますが今は変わってるかもしれませんがSamsungチップかHynixしかほぼありませんので、安定性の意味でも高いとは思います。

まあ最近はQVLも結構出尽くしてきてるので、無責任にインテルなら何でも大丈夫みたいな書き込みは無視してQVL見て購入するのが良いとは思います。

書込番号:26297446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/09/22 22:37(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
Resありがとうございます。
44800あたりですね
OCはしないので定格で動かせるモノ探してみます。

>さっきゅくんさん
Resありかどうございます。
デザインかっこいいですね。
高さがCPUクーラーに微妙に干渉しそうですが…
予算は…まあ何とかなります、たぶん…

書込番号:26297448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/22 22:41(2ヶ月以上前)

>Solareさん
Resありがとうございます。
QVLみるとたしかにsamsungかHynix製チップ多いですね。
速度欲しいわけではないので(体感できないだろうし)
速度そこまで高くなくてもいいかなと。

書込番号:26297451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/22 22:48(2ヶ月以上前)

高いクロックの物を買いましょうという話ではなく、QVLも見ないでCrucial買うなら速度がそれ以上なら不具合の多いMicronは避けれますよという話です。

あと現在の速度でメモリー128GBくらい積むとかなら話は別ですが16GBで2枚なら6000というのは全然速くもないですけどね。

まあとりあえずQVLにご覧のようにチップ名も書かれてるので好きなHynix選んで買うのが良いとは思います。

書込番号:26297459

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4458件Goodアンサー獲得:257件

2025/09/23 01:09(2ヶ月以上前)

個人的なオススメです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DYHLC36Y/

私はこれの6400CL32を買いましたがそれはHynixでしたね。

こちらがそうだという保証はありません。

書込番号:26297547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/23 05:58(2ヶ月以上前)

OCをしないのでと記載が有りますがXMPも当てないと言う話ですかね?
JEDECで使うだけと言うなら高価なHynixチップを使うというのも割に合うのか?合わないのか?とは思いますが安定性ではHynixが良いのかな?
まあ、XMPはモジュールメーカーの定格なのでと言うならそれはそれなのでHynixがいいと思います。
因みにAlderと記載がありますが、Z890のマザーを使うということでしょうか?それならすれ違いに見えますが、ここはJEDECで使う場合、CUDIMMが使えるなど仕様が違うのではっきりしておいた方が良いです。
Crucialに関してはダイが新しいものがあるならそんなにトラブらないとは思いますが(6000MT 24GB 2枚組は使いましたが別段何とも無かったです)

書込番号:26297625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/23 06:15(2ヶ月以上前)

すみません、勘違いしてました。
ArrowじゃなくてAlderですね。
まあ、メモリーに関してはCUDIMMは使えないのでJEDECなのかXMPで使うのか?によってかなり変わると思いますし、QVLを見た方が良いのはその通りですね。
間違えました。すみません。自分の書き込みはスルーで構わないです。

書込番号:26297631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/23 18:28(2ヶ月以上前)

>Solareさん
Micron不具合多いんですか。
ハズレは引きたくないので、QVLにらめっこします。

>sakki-noさん
白もあるみたいですね、ちょっと惹かれます。

>揚げないかつパンさん
XMPも使う予定はないです。
ポン挿しで安定して動いてくれれば、と思ってます。
CPUが12世代なのでAlderと書きました。

書込番号:26298253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング