このページのスレッド一覧(全70722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2025年11月14日 12:50 | |
| 4 | 12 | 2025年11月13日 20:20 | |
| 2 | 12 | 2025年11月12日 20:41 | |
| 7 | 8 | 2025年11月11日 10:53 | |
| 14 | 19 | 2025年11月10日 22:32 | |
| 20 | 9 | 2025年11月10日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B850 Steel Legend WiFi
4つあるシリアルATA接続のストレージを一つしか認識しません。
前のパソコンから移植していますがシーゲイトの6TB HDDは問題なく認識、データも読める、
しかし他のSSDは認識せずWindows11 に表示されません。どうもポート4つのうち、
上段3、4かな?は認識し、下段(基盤側)に差したものは認識出来ないようです。HDDやSSD差し替え、最新のBIOS、ドライバー類もAS Rockさいと2からダウンロードインストールしてみましたか、変わらず。
読めなくなったSSDは外付けATA→USB変換ケーブル他のノートPC Windows10に繋げても認識しなくなりました。
対策ありますでしょうか?OSのWindows11プロはメインBrazing M2.1のポートに2TB Nvme SSDをインストールしています。
他の方も書かれておられる通りbluetoothも、認識されたりされなかったり不安定。よろしくお願いいたします。
0点
>ruchiesさん
読めなくなったSSDは、ディスクの管理でも表示されませんか。
表示されるなら、初期化してみてください。
表示されない場合は、手がないと思います。
書込番号:26338902
0点
認識しないなら初期化も出来ません。
BIOSで認識しないなら打つ手はないですが、他のマザーなどに繋いで認識するなら初期化は出来るでしょう。
USB経由だと認識しないかも知れないですね。
マザーが悪いかどうかは分かりませんが、他の機器などを繋いでもダメならダメと言うことなので初期不良なら販売店にご相談するしかないでしょう。
初期不良期間過ぎてるなら修理ですかね?
ASRockのマザーは今は評判が悪いので、CPUの故障などでIODが故障してそうなった可能性もなくはないです。
色々、不具合が出てるみたいなのでマザーを他社のに変えてみてはどうでしょうか?
GIGABYTEとか評判いいですよ。
書込番号:26338911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上下左右は基準によって異なるので、なるべくマニュアルに従ったものを書いた方がいいです。
認識しないのはSATA3_A3、SATA3_A4ですよね?
BluetoothはWi-Fiとアンテナを共有しているので、Wi-Fiを使っていなくてもアンテナ接続は必須です。
SATAはHDDでもそこでは認識しないのでしょうか?
そもそもその「認識」というのはどの様な方法で確認されているのでしょうか?
書込番号:26338914
0点
此のマザーもSATA接続は,ASMedia ASM1061経由の接続になってしまいます。
BIOS上で認識できていないのなら,接続は無理じゃないでしょうか?
因みに,俺ら使用のZ890 TAICHI OCFマザーでも,旧いハイブリッドHDDは認識できませんでした。
書込番号:26338974
1点
帰宅してSerialATAポートを切り分けにて一つずつ正常に読み込めているHDDで確認しておりましたところ、、1,2,3,4,すべて問題無くSeagateの6TBHDDを認識、起動しなかったのはWesternDigitalの3TBとCorsairのPeformanceProSSDだけかと思いました。お騒がせしましたと返信しようとしたところ、今度はSeagateも起動しなくなり。他のPCで内臓、USB外付け試しても反応なしの無音。このマザーに繋げたM2.以外のStorageが次々お釈迦になっていく....どうしたらよいのかパニックです。
書込番号:26339286
0点
多分電気的な破壊が生じているのだと思います。代理店に連絡して返品もしくは交換してもらうしかないでしょう。
なお、前の人はBluetoothドライバーを正しくインストールすることで解決しています。
書込番号:26339504
1点
そこまで壊れていくなら、
電源側も疑っておいても良い気はします。
変なコード流用とかしてませんかね?
書込番号:26339775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の可能性はあるとは思いますが、でも、それならマザーにも同じように12Vじゃ無い電圧とかも可能性はあるのかな?
ケーブルが違うなら、それはそうだろうけど
書込番号:26339776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM
こんにちは。よろしくお願いします。
以前に、このマザーボードでの、適合するメモリを、
Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GB(16GBx2枚) CL32
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D5X61GLP/ref=ox_sc_saved_title_3?smid=AY11OSI61SG8U
と、ご指導頂きましした。
その時(10月12日前後)は、17000円ほどでしたが、
先日、27000円になり、
11/2現在は、42000円余りと高騰しています。
メルカリで18000円ほどであったので、
注文入れましたが「残念ながら・・・」と、断りがありました。
多分、仕入れ価格が高騰しているのだと考えられます。
(もう1店舗、購入する手筈を連絡しましたが、
多分キャンセルされる予感がします・・・)
そんな事で、
ddr5 32gb 6000 cl32
でAmazonnを検索しましたところ、
CORSAIR DDR5-6000MHz VENGEANCE (PC5-48000) [16GB×2枚]
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91CORSAIR-DDR5-6000MHz-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-VENGEANCE-CMK32GX5M2E6000C36/dp/B0BZHW15KF/ref=sxin_15_pa_sp_search_thematic_sspa?cv_ct_cx=ddr5+32gb+6000+cl32&sbo=RZvfv%2F%2FHxDF%2BO5021pAnSA%3D%3D&sr=1-1-9ad0563b-de06-426f-a1d3-3a92323660bd-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9zZWFyY2hfdGhlbWF0aWM&psc=1
が、
¥21,969でありました。
どうなのでしょう?
Cas Latency:36
とありますので、CL32 ではありません・・・
20000円程度でのメモリを入手したいのです。
よろしくお願いします。
このマザーと、CPU(Ryzen 9 9900X)を11月1日に発注済です。
メモリで躓いております。よろしくお願いします。
0点
G.SKILL Flare X5シリーズ DDR5 RAM (AMD Expo) 32GB (2x16GB)
CL32-38-38-96 1.35V
https://www.amazon.co.jp/G-Skill-CL32-38-38-96-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-F5-6000J3238F16GX2-FX5/dp/B0BFG9VTKL/ref=sr_1_7?sr=8-7
と言うのもありました。
\22,697
です。
もちろん、全て自己責任で完結します
書込番号:26330845
0点
これMSIのマザー2機種で使ってますけど特に問題ないですよ。EXPO対応だし。
https://kakaku.com/item/K0001473138/?lid=myp_favprd_itemview
GSkillのメモリーは価格.comでサーチするときに6000MT/sとかで条件入れて検索すると何故か結果に入って
こないんですよね。
まあ、相性問題とか必ずしも起きないとは言い切れませんが、私は結構適当に買ってますけどね。
書込番号:26330854
0点
これならSK Hynixだと思うので、ドスパラでAmazon決済で良いのでは?
https://s.kakaku.com/item/K0001691355/
書込番号:26330856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
初期不良交換期間以内に、最小構成で起動が出来るような買いそろえたいところです。
また、トラブル時の検証を簡単にするために、最小構成分は1つの店で揃えたいところです。
定格で動かなかったら不具合ですので。メジャーメーカーのメモリなら、大体何でも良いですし。CL値の差は体感できるような効果はありません。
ただ不具合が起きたとしてメモリが原因と特定するのはそこそこ手間です。
書込番号:26330860
![]()
0点
あとEXPO対応のCorsairのだとこれとか安いですね。
https://kakaku.com/item/K0001650204/
Corsairのメモリー嫌いな人も割といますけど、まあ私も一回一年以上使用してからエラー出たことありますけど
すんなり交換してくれましたよ。
書込番号:26330861
0点
と思ったけど、こっちの方が安かったしEXPO対応
https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC487900.html
書込番号:26330865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
さらにこっちか。。。
https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC506496.html#in-page_review
書込番号:26330868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
やはり、メルカリのショップからは
「検品のタイミングで商品の破損等、不備が判明しました。
本来であれば、新しい商品をお送りさせていただくのですが、
現在こちらの商品の在庫がないため、本注文はキャンセル対応とさせて頂きたく存じます。
お支払い頂きました費用につきましてはメルカリより全額返金となりますので、
ご安心頂ければと存じます。 」
と、逃げの返信がありました。
その様な次第で・・・
ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル
を注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:26330878
0点
白いメモリだから高くなったのか?とか思ったけど。
https://x.com/i9_15900ks/status/1984929907231838660
>ポケカやら限定品転売ヤーたちがメモリ、SSD、HDD転売に参入してるらしい
真偽不明ではありますが。
まぁメモリ価格は上昇傾向でしたが。
サポートの怪しい出品なんて未使用でも中古みたいなもんだから。そんな大量に売れるようなもんじゃない…と思うけど。ビデオカードみたいな事になるのかな?
書込番号:26331224
1点
ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル
が、到着しました。今までに無く、ずっしりと重いです。
ヒートシンクの重さのようです。
メモリチェックしたいのですが、
肝心のCPUが未着なので、到着次第に、Memtestします。
Amazonで発注したんですが、
業者が、APEXusaと言うことで、USAからの発送になっているのでしょう・・・
「11月15日から11月19日までにお届け」となっています
chinaからの配送は経験ありますが、
AMDのCPUが、USAからとは考えていなかった・・・発注してから気が付いた
では、失礼しました
書込番号:26332785
0点
APEXusaはアメリカから個人輸入した商品を販売している業者のようです
アメリカから直でなく輸入者の自宅からとなっているので一度アメリカから商品を個人輸入してから発送しているのではないでしょうか
https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A27HQT3L9QFOSO&asin=B00Z0UWWYC&ref_=dp_merchant_link
書込番号:26332808
1点
やっと、メモリテスト(Memtest86)を終えることが出来ました。
Windowsのインストールへと進みます。
皆様、ありがとうございました。お陰様で、
PCIe、Gen3からGen5(Gen4 )を試すことが出来ています。
今後が楽しみです。CPUもレベルアップしましたし、快適な環境になりそうです。
書込番号:26339353
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A
こんにちは。
メモリの相談です。
現在DDR4 2666 8GBx2枚 の16GBで利用しています。
32GBへしようとメモリを購入しました。16GBx2枚
(CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 相性保証 W4U3200CS-16G)
このメモリを付けるとPCが起動しません。1枚でも同様です。スロットも変えました。BIOSも最新の4622です。
お分かりの方ご意見お願いします。
0点
どんなCPUかも書かれてないので、よくわかりませんが・・・
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b450m-a/helpdesk_qvl?model2Name=PRIME-B450M-A
こちらでその購入されたメモリーが対応されてるのか確認しましょう。
起動しないのがBIOSにも入れなくてQVLに載ってなければメモリー交換してもらう・・ですかね。
書込番号:26144111
0点
CPUは何ですか?
CSは相性が出やすいので相性の可能性はあります。
後、メモリーは片面仕様ですか?両面仕様ですか?
古いCPUの場合16GBの片面仕様は相性が出やすいかもしれません。
書込番号:26144112
0点
QVLにはW4U3200CS-16Gはのってませんね。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_B450M-A/Memory_QVL_for_AMD_Ryzen_5000_G-Series_4DIMM_20210625.pdf?model=PRIME%20B450M-A
MEMTEST86をやってみたらどうですか?
相性保証のコンディションは何ですか?
書込番号:26144115
![]()
0点
ご連絡ありがとうございます。
Ryzen 5 2600 Windows11です。
書込番号:26144116
0点
メモリは片面です。 ファンは回るのですが、画面に何も出ないのでmemtest出来ないんです。
書込番号:26144117
0点
AM4ならCrucialがいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001370952/
https://kakaku.com/item/K0001540695/
CFDのCMと付いているのもCrucialです。
https://kakaku.com/item/K0001547921/
書込番号:26144124
![]()
0点
2600だとZEN+ですね。
ZEN2 ZEN3と比べてもメモリーの相性多めですかね。
片面の16 GBは割と新しいので古いCPUとは相性を起こしがちだし、QVLに載ってるメモリーは古いのばかりかな?とは思います。
個人的にはCrucialの2666とかDRだし動かしやすい気はします。
本当なら片面SRの16 GBの方が条件は良いと思いますが
書込番号:26144144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nan0002さん
ショップで点検がいちばんです。壊さない様に。
書込番号:26144723
0点
それ評判の悪いシリーズですよ。CFDの相性保証でさっさと返金するのが楽です。
書込番号:26144912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クルーシャルのメモリを購入しまして無事解決しました。
大変勉強になりました。
書込番号:26144994
1点
もう解決されたかと思いますが、備忘録的に。
Ryzenはメモリのクロックにかなりシビアで、BIOSすら立ち上がらない〜Winは立ち上がるが不安定
といったことがおきます。
Ryzen1000だと定格2666MHz、Ryzen2000だと2933MHzになります。
もともとのメモリが2666MHzだったとのことで、アンダークロックすれば解決した可能性があります。
自分の状況ではCFD DDR4-3200の16GBX4枚刺しをしたところ、BIOSすら立ち上がらず。
2933ではWinは立ち上がるも挙動不安定、OCCTでエラー吐きまくりでした。
2666までアンダークロックすると完全に安定し、エラーも皆無です。
自分のRyzen5000では4枚刺しは2666-2933MHzが定格で、ランク混在のため2666まで落とす必要がありました。
最近DDR4メモリは高騰していますので、流用する機会あればご参考までに。
書込番号:26338579
1点
マザーボード > MSI > A520M-A PRO
久しぶりに組み立て試みておりますが、BIOS立ち上がりません。
VGAスロットの故障でしょうか?
CPU、RYZEN5500(一年位前に購入)まさかグラフィック機能がないとは・・・。
MB、A520M-A PROまさかグラフィック機能がないとは・・・。1年位前に購入。
VGA、RH6870、HD5670、HD6570とか。
どのVGAカードもピー、ピ、ピとなってスクリーンに映りません。
電源、モニターやケーブルも変えてみました。
CPUかVGAスロットの故障だと思いますが、何か落ち度はありますでしょうか?
(箱はINWINのM-ATX(10年位前)。5インチベイのある箱は今は売ってない。)
(余談、FX-8150、windows11非対応インストール試みましたが最後にはねられインストる出来ませんでした。)
0点
グラボがどれも古いですね。
UEFI非対応のグラボの場合、マザーボードのUEFI設定でCSMを有効にしなければ使うことができません。
しかし、iGPUの無い環境だとそもそもUEFI画面が出ないので、一旦、UEFI対応のグラボを挿して、CSMの設定を行ってからUEFI非対応のグラボに戻すということをしないと使えないと思います。
書込番号:26332185
2点
https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-hd-6450/sapphire-hd-6450-1g-ddr3.html
↑Sapphire HD 6450 1G DDR3 ならWindows11で使えました。
書込番号:26332235
1点
どれも動作しないならVBIOSがが古いとかですかね?
CSMを有効しても、UEFIの互換モードなので必ず動くかはなんとも言えないです。
まあ、どちらにしてもやってみるならCSMを無効で起動するグラボがCPUが必要って話になります。
それでも動くかどうかは確実じゃないし、そこまで古いカード挿すなら新しい最安のカードを買うしかないかな?とは思います。
インテルARCとかどうですかね?
書込番号:26332261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算と使い方次第で、新品グラフィックスカードか一先ず中古カードで凌ぐのかでしょう。
新しくはないですが、私の手持ちではRadeon R7 250、R7 450、R9 360DEは問題ないです。
このうち、R7 450 GDDR5 4GB (DVI-Ix1/DPx2) は、同じものが楽天市場で中古販売されています。
書込番号:26332443
1点
↓古いグラボは、「Microsoft Corporation UEFI CA 2011」の2026年6月の有効期限切れで使えなくなるかもしれません。
https://xenospectrum.com/nvidia-gpu-secure-boot-2026-issue-explained/
書込番号:26332693
1点
vBIOSを吸い出して、吸い出したvBIOSにGOPドライバパッチを入れて、再度グラボに上書きするだけでUEFI対応GPUとして
使える方法はありますが(winraid UEFI GOP Radeon 等で検索してみてください)
別に動作するPC(PCIEスロットが1基、VGAオンボードビデオで起動するものが1つ) が必要になります
もし過去のパソコンの中身を既に廃棄したとかであれば、他の人のPCでやって貰うしかありません
ちなみに自分はこれで動かしてます。動作は快適で不具合はありませんが、ドライバ配布が2022年で終了しているので
何時不具合が起こるかわかりません。 HD 6870だと2010年なので最終更新日は更に昔になります。
新しいもので安いものは Radeon RX 6400辺りになります。(円安で高いです)
5600Gを購入しておけば良かったですね
書込番号:26335192
1点
皆さん、いろいろありがとうございました。
GT-710購入し、試したところ、UEFI(昔ながらではないBIOS)が立ち上がりました。
AMDマザーボードにオンボードVGAがないとは、思いませんでした。
しばらく自作しないうちに環境が変わってしまいました。
1万円台のVGA(128Bit)カードも売っていないし、箱は、5インチべいが外にないし。
HD5670結構いいカードだったんだけど使えない・・・。
自分のパソコンの使い方では、Windows2000、AK-33、アスロン1100で十分。
Windows95は、FDISKが面倒だったけど、富士通の取説にやり方も書いてあった。
今は、ネットがあるからか詳しい説明は省かれてしまっていますね。
99.9%VGAスロットの故障と思いましたが、違っていました。
ケチらずに、5500Gを購入するべきでした。
書込番号:26336847
0点
オンボードビデオなんてとっくの昔に消えましたよ。
Intelなら第一世代Core i(Clarkdale)からAMDならSocket FM1以降、どちらも15/14年前の製品です。
序でにRyzen 5 5500はGPU入りのチップでGPUが無効にされたものです。
単純なCPUとして見るとキャッシュが減って性能が劣るし、GPUが入っているのに使えないからかなり微妙な製品です。
書込番号:26337442
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
最近この構成で組んで、BIOSの設定などいじらずに使用していたのですが
CPUのpackageの温度がすぐに75度になってしまいます。
その後、こちらを参考にPBOの設定をいじったら(Thermal Point 70)
ttps://nekoham.com/other/asus-tuf-gaming-cost/
アイドル時の温度が50度付近である程度安定しているようなのですが
これは普通なのでしょうか。
CPUクーラーの取り付け不具合などでしょうか。
一応ゲームをしてみましたが、熱で落ちることは今のところないですが
HWMnitorでは最高85度を記録していました。
今まで3600を使用していたのですが、今回簡単に75度まで上がってしまい不安になっています。
また、こちらのMBではCPUの補助電源が、8+4接続できるようですが
現在は8しか接続していません、こちらすべてつなげば改善したるするでしょうか。
MB: TUF GAMING B650-PLUS WIFI
CPU: 7800x3d
CPUクーラー: AK400
0点
CPU補助電源ケーブルの4ピンプラスで温度が下がる可能性は低いとは思います。
温度、下げたいなら電圧を下げるのが1番早いのでCurveOptimizerとかでまずはNegtive -15くらいにオフセットしてみるあたりが無難な選択な気はします。
アイドル50℃はやや高いかな?とは思うが、この辺りはエアーフローや調整の関係もあるので、高いとは言いづらい。
まあ、グリスの塗り直しをしてみても良いとは思うけど
書込番号:26336257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアフローの状態やPBOの設定や室温等わからないことはありますが、7800X3DにAK400ならそんなもんだと思います。
私は7800X3DにAK620を合わせてましたが、かなり電圧下げても結構冷やすの大変でしたよ。
書込番号:26336261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7800X3D自分も使ってます。
Cinebench等の高負荷含めて、
最高温度が85℃で止まっているなら問題ないかなと思いますよ。
まあ室温と言うかケース内温度も大きく関わります。
ちゃんと冷えてればアイドリングは室温プラス15℃位以下にはなるかと。
書込番号:26336267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
とりあえず、明らかにおかしいというわけではないようですね
一度CPUクーラーをつけなおしてみたのですが、あまり変化がないようなので
初期不具合なのかとも思っていましたが・・
しかし、3600と比べると高いほうで+10度くらい上がっていたので
あまり心穏やかにとはなりにくいですね。
書込番号:26336271
0点
'7800X3DのtJMaxは89℃なので100℃とかではないのでそれ以前にサーマル起こすはずですが
書込番号:26336309
1点
>Y.S123さん
ak400はシングルファンなので冷却不足ですね
せめてツインタワーのak620クラスに交換か簡易水冷でしょうね
現在自分も空冷クーラーで遊ばせて頂いてますが ファンの回転数変えても1℃~3℃
assassin Bで5800xは冷やしきれませんし arcticのファンMAX3000rpmに変えても温度89℃でサーマルスロットギリギリ
ゲーム実行時は60℃以下なのでまずまず実用範囲ですけどね
書込番号:26336311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おかしいというほどの温度ではないけど、高すぎだとは思いますね。
自分は水冷でしたが7950X3Dは9000番台よりアイドリング時の温度はT-Dieでもかなり低く30℃くらいしたしCINEBENCHとかかなり回しても80℃行きませんでした。
温度下げたいならグラボがなにかわかりませんが、ケースのエアーフローとかクーラー変えるとかでしょうね。
まあそのままでも良いといえばいいですが、自分ならもう少し何とかしますね(笑)
書込番号:26336315
1点
皆さんありがとうございます。
YouTubeでAK400で冷やせるよと見て買ったのですが
結構ギリギリのものなのですね、今はCPUとMBとメモリ買って予算がないので
しばらく様子見ます。
現在の構成はこんな感じです
ケース: VIEW 31 TG RGB CA-1H8-00M1WN-01
CPU: 7800x3d
CPUクーラー: AK400
MB: TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリ: CMH32GX5M2B6400C36 [DDR5-6400 (PC5-51200)]
GPU: 玄人志向 NVIDIA Geforce RTX4060 GDDR6 8GB GG-RTX4060-E8GB/OC/DF3
電源: Corsair CX550M 80PLUS BRONZE
書込番号:26336335
0点
その使われてるケースなら水冷含めて色々クーラーは試せるとは思うので、また機会と資金があるときに考えられても良いかなとは思います。
ちなみに水冷でしたが7950X3DでCINEBENCHを10分回してもこんな感じで79℃位でした。
書込番号:26336346
1点
自分も7900X3Dでは結構すぐに89℃に行ってしまうので、グラボからの熱もあるので結局は簡易水冷にしました。
まあ、空冷でやるなら大型空冷の方が良いかとも思います。
書込番号:26336355
1点
アイドル時の温度に関しては個体差もあるでしょうね。
うちの9600Xなんてbe quiet!のPURE ROCK PRO 3(AK620クラス)合わせてますけど、高負荷時こそ全然
冷えてますけどアイドル時はだいたい50度前後ですよ。
高いとは思ってますけど負荷時に問題なければいいやと思って放置してますけど笑
書込番号:26336362
1点
7000番台と9000番台は結構違います。
これが9950X3Dになると同じ水冷でも最大温度は同じでもアイドリングは10℃くらいは高くなるので、7000番台まではT-Dieも結構低かったんだと思います。
自分も9000番台になってここが気なっていたので、殻割り迄やって下げようとしましたが、今のところSoc電圧をできるだけ下げるのが有効な感じですがそれでも10℃は高いですね。
書込番号:26336367
1点
7800x3dをAK400だと短時間なら問題ないですが長時間のゲームをプレイするときに厳しくなります。
特にCPU負荷が高いゲームがそうです。
空冷に拘るならミドルグレード以上のCPUクーラーを推奨します。
書込番号:26336427
0点
自分はAK620(旧)からシングルタワー(AK400ではない)に替えてます。
https://review.kakaku.com/review/K0001708076/ReviewCD=1989724/#tab
正直冷えは大して変わらないです。
ピークで2度変わるかどうか。(OCCTのパワーテストの10分とかで)
というかアイドリングとかはダイレクトタッチの方が冷える感じすらあります。
長時間ゲームで温度があるのはクーラーではなくケース内の温度を捌けてないので、
ケース設計やケースファンの設定が甘いだけ。
まあケースに余裕が無ければクーラー側が大きくなるほど難しい感じはあります。
自分5070Tiとセットで使ってますがケースファンは排気1基です。
RTX4060ならもっと楽だと思う。
それともAK400ってそんなに出来が良くないのかな?
あとはBIOSバージョンでも温度の上がり方変わるので、
そっちの更新とかロールバックとか試すのも手かもしれません。(具合の悪くない範囲で)
書込番号:26336510
0点
>Y.S123さん
スレ主さんと同じview31使った事有りますが エァーフローは良くないです
背面もガラスでフロントからの吸気もアクリルカバーからの取り込み口も悪い
初期の水冷構築前提のケースですね
天板と底に風量の多いファン取り付けても 底に電源ユニット裸で置かなくてはなりません
底には120mm 2個は取り付けれます
ちょっと空冷クーラーでは厳しいケースだと思います
書込番号:26336571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言い忘れましたが当然、搭載するケースにもよるし極端に窒息するケースでなければです。
書込番号:26336590
0点
>Y.S123さん
1度フロントガラス外して温度チェックした方が宜しいと思います
それでも冷却に不満有りましたらクーラー買い替えでも良いですし
そりゃあお金使えば良い物作れますよ!
車と同じでパーツ交換すればレスポンス良くなり 足回り変えればコーナーも綺麗に回れる
これはPCにも言える事です
書込番号:26337058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます
いろいろ検索してBIOS設定でCurveOptimizerをNegtive -15にしたら
38-44度くらいで安定するようになりました。
いろいろ設定しないといけないものなのですね、メモリもデフォルトじゃないほうが良いとかあるようなので
また週末に試してみたいとおもいます・
書込番号:26337135
0点
マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D
こちらのマザーではありませんが、次の構成で組み立てをしたところトラブルが発生しました。
マザーボード ASRock B650M PRO X3D
CPU Rizen7 9800X3D
電源投入したところ、ポストチェッカーでCPUとメモリのLEDが同時点灯
CMOSクリア、メモリスロット入れ替え、メモリなしなど試みましたが解決しません。
購入した販売店に相談メールを流したところですが、本件について情報収集しているところでこちらに辿り着きました。
何台も自作PCは組み立てていますがこうしたトラブルは初めてで困惑しています。
こうした場合はマザー、CPUは補償されるんでしょうか。
0点
>yasunagiさん
>こうした場合はマザー、CPUは補償されるんでしょうか。
●ここでは 最近、ASRockマザーでのトラブルが多く質問される方がいらっしゃいます。
皆、マザーボード交換で解決している様ですので、原因はマザーボードだと思われます。
購入日次第で販売店で交換してもらえる場合も多いでしょうし、販売店の保証期間が過ぎていた場合は販売店経由でメーカー保証を受けれます。
書込番号:26335898
2点
マザーボードの交換で解決するかどうかはやってみないとわかりません。
AsRockのマザーでは焼損問題も少なからず出てるので、CPUにダメージ出てる場合もあるので交換の際は出来たらお店で起動テストしてもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:26335923
2点
書き直して質問するのは良いけれど
https://s.kakaku.com/bbs/K0001679617/SortID=26310609/
中古品であることを書かないのはちょっと違うと思います。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/50996036351129-ASRock-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E6%9C%9F%E9%96%93
ASRockの場合、代理店は多分、ASKで保証内容は上記の通り、大抵の場合転売については保証してくれる、代理店を自分は知らない。
前の購入者のレシートなどがあれば購入証明は取れそう。それより前に販売店次第。
CPUも代理店は転売の場合は多分だめ、まあ、こちらも購入証明があればなんとかなるかもくらいは同じ。
AMDの場合はRMAという最終手段があるのでこっちはなんとかなるかも。
こちらを読んで該当するか確認ですかね?
https://www.amd.com/ja/resources/support-articles/warranty/adaptive-computing-warranty.html
書込番号:26335930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記:
因みASRockはCPUに関してはCPUメーカーの保証内容に従ってRMA申請してくださいが公式スタンスだったはずです。
書込番号:26335933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま情報提供ありがとうございます。
補足説明します。
マザーボードとCPUは中古品としてPCショップで購入したものです。
書込番号:26335981
1点
ショップに動作確認をしてもらってもしどちらかもしくは両方の不良であったとして、そのショップがどう
いう対応をしてくれるかはそのショップの規約によると思いますので、要はこんなところでショップの規
約がわからない人に聞くよりもショップに聞くしか無いと思いますよ。
書込番号:26335985
![]()
3点
中古購入ですか!
パソコン工房では1ヶ月 ドスパラだと起動確認までなのかな?
とにかく購入店での対応でしょうね
書込番号:26336118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ショップからの返答が来る前に愚痴っただけ?
>こうした場合はマザー、CPUは補償されるんでしょうか。
それこそショップに聞きましょう。なんで質問するかな?
書込番号:26336206
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







