マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 インストールに関して

2025/10/26 18:44


マザーボード > ASRock > B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:8件

自作PCについて質問です。
先ほどはBIOSの出し方でお世話になり、ありがとうございました。

Windows11をインストールしていてマイクロソフトのサインインの画面になり
メールアドレスを書き込もうとしたら@マークがどうやっても打ち込めなくなっていました。
(今はWindows10のPCですので@は打ち込めます。)
戻るにも戻れなくなり進むにも進め無くなり、しょうがなく電源を切りました。

PCが2度と立ち上がらなくなってBIOS画面すら出なくなって画像のようなメッセージに
なりました。
これってどうすれば直るでしょうか?
よろしくお願いします。

それと@マークが打てなくなるってどういうことなのでしょうか?
検索してみてもインストールの途中じゃ何もできなくて・・・。
キーボードの所でマイクロソフトIMEでそのまま進んじゃったけど・・・。
これだとするとキーボードって何を選べばいいのですか?

書込番号:26325390

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/10/26 19:16

>くらぶまんさんさん

下記サイトから8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、Windows11 のインストールメディアを作ってインストールしてみてから 「 @ 」の件を検証してみて下さい。

※インストールメディア(USBメモリースティック)を挿した状態で電源投入すると自動的にインストールが開始されるはずです。
※ストレージはWindowsをインストールする物だけで作業して下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26325413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/26 19:36

インストール先はSSDですかね?
@が入らなくなったとのことですが、英語キーで入力しようとしてたのでは?
@のキー位置は英語配列の場合違うので、それでじゃないでしょうか?
まあ、インストールに失敗したのでSSDが壊れて認識しないのだとは思います。
インストール時にBIOSからUSBを選択してもセットアップ画面に移動しませんか?

書込番号:26325434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/26 19:37

>JAZZ-01さん
お世話になります。

インストールメディアはあります、自分のWindows10では作れなかったので買いました。

今回の@マーク事の件はインストールの途中の話でいろいろ進んでいくうちに{マイクロソフトにサインインしろ}となって
サインインの所から@マーク打ち込めないしサインインから戻る事ができないし、でこうなりました。
(サインインするにはアドレスが書き込めないといけません。)
このメッセージからどうすればいいのかわからないんです。

書込番号:26325435

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/10/26 19:39

>>メールアドレスを書き込もうとしたら@マークがどうやっても打ち込めなくなっていました。
>>(今はWindows10のPCですので@は打ち込めます。)

キー入力は英語配列に設定されています。

「 @ 」は、「 Shift 」+「 2 」で入力して下さい。

https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/accessory/faq/01/

書込番号:26325437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/26 19:43

>揚げないかつパンさん
お世話になります。

前回のメッセージだとBIOS画面に行けたのですが
今回の場合は違うメッセージなのでBIOSに行けないのです。
ストレージは2.5インチSSDで、PCでは認識しなかったのでテレビで登録してからPCで
フォーマットして使えるようになりました。

今回のメッセージからBIOSに行く方法が知りたいのです。

書込番号:26325441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/26 19:59

このメッセージは普通はBIOS設定画面の後で、起動ドライブがない時に出る画面なので、DEL連打でBIOSに入れませんか?

書込番号:26325449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/26 20:47

>揚げないかつパンさん

DEL連打は何回もやっていますが、結局メッセージが出てしまいます。残念。

>キハ65さん
ありがとうございます。
あの時知っていれば・・・・。
今後の参考にします。

書込番号:26325482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/10/26 21:11

Windows 11 24H2からインストール画面が変わったので、
画像の画面でキーボードを選択しないと英語キーボード
となり、記号入力で苦労することになります。

OSだけじゃなく、ソフトインストール時も画面メッセージを
ちゃんと確認しながら進めないとウィルスもそきのアプリ
をインストールされて、ときには泣くことになります。

書込番号:26325506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/26 21:24

>揚げないかつパンさん

あれから何回もDEL連打してみました。
連打して入れました。
入れることが分かったので先に進めそうです。
SSDも使えそうなので最初からやり直せそうです。
ありがとうございました。

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
こうすればいいのですね。
ここで失敗したのですね。ありがとうございます。

書込番号:26325518

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/10/26 21:25

>くらぶまんさんさん
>DEL連打は何回もやっていますが、結局メッセージが出てしまいます。残念。

横から失礼します。

●F2 キーの場合もあります。
DELキー と F2キーの両方を連打してもBiosは入れないでしょうか?

書込番号:26325522

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3545件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/26 23:21

AsRockはF2だと思います

家のはそうです

BIOSが立ち上がったらからboot順を変える

書込番号:26325603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/26 23:29

ASRockもF2とDELの両方だし、もうできたと記載はあります。

書込番号:26325608

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3545件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/27 01:12

>揚げないかつパンさん

おっしゃね通りでDELでも入れました
失礼しました

書込番号:26325663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/11/06 20:28

書き込みが大変遅れて申し訳ありません。
SSDは結局エラーが出て使えなくて新しいのを買いました。
皆さんのおかげさまで無事Windows11がインストール出来て使えています。
ありがとうございました。

書込番号:26333849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

【現状】
@スリープ復帰せず画面出力がされず、再起動させたさいにマザボのポストステータスチェッカーがCPU点灯のまま進まない
A症状が私の手に余るのでドスパラ系列のデジタルドックに診断してもらった結果、メモリ相性と言われました
【使用期間】
5ヶ月
【利用環境】
初自作で組みました
パーツ
AMD Ryzen 7 7800X3D
ASRock B650 Steel Legend WiFi
noctua NH-D15
Western Digital WD_BLACK SN7100 1TB
Crucial CP2K24G60C48U5 24GBX2 DDR5-6000 ※DDR5-5200で使用
玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB
Corsair RM850x Shift CP-9020252-JP
FRAME 4000D RS Black
初日に各ベンチマークを5回行いました
5ヶ月ほどGoogleChrome、Escape from Tarkov、Cities Skylines2、その他ゲームなど動かしてました
【質問内容、その他コメント】
@数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?
Aメモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?
質問する場所が違いましたら申し訳ありません。

書込番号:26328664

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/10/31 20:14

マザーボードメモリーQVLより

このマザーボードのメモリーQVLにCP24G60C48U5.M8BR(又はCP24G60C48U5.MBBR)が載っていますが、スレ主さんが使用されているCP2K24G60C48U5はCP24G60C48U5の2枚組の製品で、QVLに掲載されているものと同じメモリーでしょう。

BIOSバージョン2.08以上で対応の様ですので、BIOS更新しないと使えないのであれば、Crucial側のテストではパスしなかった可能性は有ります。

>@数カ月後メモリがこなれてきた段階で相性問題が発生するのはよくあることなのでしょうか?

経験上、結構メモリーをオーバークロックした状態であれば、季節が変わると起動しなくなったり、エラーが発生したことは有りますが、メモリー定格に近い状態で使用した状態では経験は有りません。
(PC使用中のメモリー故障の経験は有ります)

>Aメモリを新しくするのも怖くなり、いっそのことマザボを変えたほうがいいような素人考えなのですがやめたほうがいいですか?

ドスパラさんに相性問題と回答されたとの事ですが、QVLの情報からすると少し疑問が有ります。
多分、テスト用のメモリーを挿したら正常動作したので相性と言われたのではないかと思います。

個人的には調べられるところまでは調べた上でマザーボードを交換したいので、まずBIOSバージョンが2.08以上か確認します。
5ヵ月程前に購入されたのでしたら、出荷時のBIOSバージョンは2.08以上になっていると思います。
ASRockのマザーボードはBIOSSチップの上に貼られている灰色のシールに出荷時のBIOSバージョンが記載されています。

参考情報:BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

次にメモリーを1枚だけDDR5_B2スロットに挿して起動するか確認します。
次にもう1枚のメモリーと取り替えて、同様に起動するか確認します。
続いて、DDR_A2スロットに同様に1枚だけ挿しで起動確認後、もう1枚のメモリーと取り替えてみます。

このテストでメモリーによって状態が変わるのであればメモリー2枚の特性が異なる事になりますので、メモリー異常と診断します。
メモリーを取り付けたスロットによって動作が変わるのであれば、マザーボードまたはCPUの異常と診断します。
どの組み合わせでも起動しないのであればマザーボードの異常を疑いますが、CPUの異常の可能性も有ります。

書込番号:26329293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/10/31 20:22

自分は便宜的にわかりやすいように夏場と書きましたが部屋の温度の話なので、夏場はクーラーでそちらの方が室温が低い場合もありますかね。

重要なのは普段からエラー出てなくても温度によってメモリーの限界は変わるということです。

高温でエラーが出るなら低温でも不具合出るはありませんという話です。

自分的にはCPUは壊れてるかもしれないけど、それはマザーボードが壊してるかもしれないという話ですけどね。

書込番号:26329301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/31 20:25

揚げないかつパンさん今のASRockに信用ができないのは自分も同感です。もし今のPCが故障したらASRock買わないです。

そもそもスレ主さんはデジタルドックに診断してもらった結果、メモリ相性と言われた時点で何故、交換しなかったんでしょう?

書込番号:26329304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 09:33

【現状】
Bパソコン本体とメモリ自体は預けたままの状態ですので皆様の助言どうりに追加の検証は行えない状態にあります
Cデジタルドックでメモリ自体は壊れてないと電話越しにはお聞きしましたが私の目で見て確認してはいません
Dお店側にマザボ含めて相談した結果メモリを注文して交換、相性の診断してもらって動くようなら決算とゆう流れになりました
私側から相談したパーツ
MSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
G.SKILL F5-6400J3239F24GX2-TZ5NR ◯こちらが暫定
E注文したのが2025年10月31日16時頃なので取り寄せるのに数日、施工といった状態です
【その他コメント】
皆さんのコメントありがとうございます
マザボの交換したほうが良かったかな、いやでもメモリどうゆう状態かわからんしな、お店に直接確認しに行ったほうがいいですか?

書込番号:26329743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/01 09:54

いろんなストーリーが考えられるのでどれが正解かは難しいですね。

1 メモリー劣化や温度変化、またはその他の状態でメモリーとCPU(マザー)の相性が発生した。(ドスパラさんの見立て) → メモリーの交換で安定動作、めでたしめでたし

2 仮にASRock病とでも名前を付けると、ASRockのマザーが原因でCPUが劣化し、メモリーとの相性が深刻化して起動しなくなった → この場合、当面はメモリーの交換でちゃんと動作するようになる。その後に関してはマザー起因のCPU劣化なら、劣化が進むことも想定されるが、劣化が止まって安定動作という感じもあり得る

3 マザーの不良などで、電圧コントロールなどがおかしくなって、メモリーとの相性が発生した。
この場合は本来はマザーを変える方が良いのでは間違いはない。とりあえずマザーの劣化が進まなければそのまま使える可能性はある。

こんな感じですかね?メモリーは元のCrucialよりG.Skillの方が出自はいいので、変更を決めたのならそれはそれでいいかと思います。
問題はマザーですが2の場合の除き動く場合、そのまま使ってもいいと思います。ただし、大丈夫なの?に関しては何とも言えないのでスレ主さんが決めてください。(そもそも、自分はマザーを先に変えるべきという方なので、そのままだと変えるべきが回答になってしまうので、ここは回答を保留します)

書込番号:26329768

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/01 13:06

金額がかかることなので、もったいないとは思いますが、自分ならマザーボードも交換しますね。

いつまたこういう問題が起こるかもしれないと思いながら使い続けるのも精神衛生上よくないと思いますからね。

まあメモリー交換で安定する場合もあるとは思うので、そのあたりは自分で考えてみてください。

書込番号:26329895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 08:28

X670E Steel LegendでもDDR5を一度認識したメモリが
なぜか認識しなくなるという現象を複数経験しているYouTuberさんがいました。
https://www.youtube.com/embed/Xhs-d57hsOI?si=jXxUxLzFHRJuc-ux

書込番号:26330490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 09:57

これ、認識しなかったのがBIOS更新で認識するようになったと言う話ですよね?
こんなの一杯事例はありますよ?

話がそれてます。

書込番号:26330546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 10:18

uedaxさんの概要に書いてますけど

BIOS更新は解決法の一つであり他にCPUを変える。電源を変える。いろいろとあります。

書込番号:26330564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 10:30

それはそうだと言う話は別にそこは否定しないです。
また、確率的には非常に低いですが、突然に相性がでると言うのも否定しないですが、確率的にはマザーの劣化やCPUの劣化の可能性の方が高いと言う話をしてるだけです。
因みにUEDAXさんの話と5ヶ月経過して突然に相性が出る話にはあまり関連性を感じません。
そこを言ってるだけです。

書込番号:26330573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 11:07

揚げないかつパンさん確率的にはマザーの劣化やCPUの劣化の可能性の方が高いと言いますけど11か月、無事に稼働してる自分は何故なんでしょう?

他のユーザーは何人いるんでしょう?教えていただきますか?

書込番号:26330602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 11:16

そう言う話でないです。
メモリーが劣化するのか?マザーが劣化するのか?CPUが劣化するのか?と言う話をしていますし、全部が全部劣化するなんて話もしていません。
ただ、そう言う事例からの可能性を論じてるだけです。
そもそも、結果があるので、それに至る何か理論的な説明が必要なので、その中から可能性があるものを、可能性が高い物をあげてます。
全てが正常なら5ヶ月後に相性なんてことはあまり事例がないので普通は起こりません。
そう言う話です。
感情的は話ではなく理論的に可能性の話をするべき話です。

書込番号:26330606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 11:36

揚げないかつパンさん自身のコメントを読み返してみてください。

確率的にはマザーの劣化やCPUの劣化の可能性の方が高いってハッキリ言ってますよ。

全部が全部劣化するなんて話も勝手に決めつけないでください。自分は一言も言ってません。

書込番号:26330617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 11:51

そう言う話ですか?
そもそも、メモリーとマザーとCPUで確率的にどちらが可能性が高いか?噂レベルではなくそう言う傾向があるとネットでの評価をされているので、それを下にするし、ここではASRockでのクレームの多さも個人的には異常と思われると思います。
なので、メモリーよりとCPU(この場合はマザーによる原因も含む)やマザーの方が可能性が高いと言うことは仕方ないと思います。

それなら、ASRockのマザーでこんなに不良の話が出なければ良いだけの話じゃないですか?

書込番号:26330627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 12:27

前にも言いましたが今のASRockに信用がないのは自分も同感です。

資金に余裕がある人はマザボを交換すれば済むけど自分みたいに余裕がない人もいます。

ASRockのマザーでこんなに不良の話と言っても自分が確認したところ自作初心者や自身で解決できないユーザーばかりじゃないですか?

正常に稼働しているユーザーは自身で原因をネットで調べたら大体、解決できるはずです。

使ってない人にアレコレ言うのも変ですし同じように言うならIntelもそうじゃないですか?

書込番号:26330670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 12:41

まあ、そうですね。
自分からしたらCore Ultraはゲームが遅い以外になにもないです。
ASRockは今回AMDでみそを付けた、それだけです。
なので、今はこれが原因じゃないか?というのはそれもそれで普通なのでは?と言う話ではないですか?
なので、確率論や可能性を考えるならどれ?と言う話をしてるだけで、誰をどうしたいもないしで良いのでは?
買い替えできるできないは個人の話だし、それで交換しなかったかは故障しましたも、その人の話なので自分たちには関係ないです。
あくまで、可能性の話をしてるだけです。

書込番号:26330685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/02 13:09

果たして揚げないかつパンさんが言われる通りメモリー?マザー?CPU?どれなのかスレ主さんの結果待ちですね。

書込番号:26330706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/02 14:12

まあ、そう言うことになると思いますが、スレ主さんはメモリーを交換すると決めてるみたいなので藪の中の可能性はありますね。

書込番号:26330732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/05 12:33

まあASRockでは動かないメモリーがあっても別メーカーだと動いたりQVLに記載されているKLEVVでも定格だと動かないけどOCで動いた例も聞くので自身じゃ解決できないなら他のメーカーのマザボに交換した方が早いし安心かもですね。

自分は資金に余裕がないので人柱になりますw

そのまま使うつもりならマザーボード延長保証キャンペーン」に登録すると良いです。※2025年12月31日まで
(お買上げ日は問いません。対象製品を期間内にご登録ください)
https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=5704

書込番号:26332783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/06 10:00

すみません。対象はintel Z890/B860、AMD X870/B850シリーズなのでB650は関係ないですね。

書込番号:26333436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021年8月に自作したパソコン(Win10)のOSをWin11にしたく、
マザーボードとCPUを交換したいと考えています。
安価に抑えたいので
マザーボード:ASRock B550M Pro4
CPU:AMD Ryzen 5 3400G BOX
を候補にしていますが、
このスペックでWin11へのバージョンアップは可能でしょうか。
マザーボード、CPU以外は現在の仕様のまま
使用したいのですが大丈夫でしょうか。
できればSSDのアプリはそのまま使用したいのですが。
どなたかご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

◆現在の仕様
○マザーボード
ASRock H410M-HDV/M.2
○CPU
intel Corei3-10100BOX 3.6GHz
○SSD
 Apacer M.2 2280NVMe PCIe Gen3*4 (AS2280P4 256G)
○メモリ
CFD D4U2666PS-8GC19(DDR4 PC4-21300 8GB) × 2枚
○電源ユニット
Cooler Master MPE-4501-ACAAB-JP
○OS
 Windows10 Home

書込番号:26328200

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/30 14:18

このマザーのBIOS更新一覧。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS
>2.20 Support Microsoft Windows 11
まぁこの時期の11サポートというBIOSは、Windows11に必要な設定を最初から有効にしてある…という意味です、セキュリティー関係の設定を弄って11入れるよりは、BIOSの更新をしてしまった方が簡単かなと思いますので。11を入れるついでにやってしまいましょう。

ただ。
現在使われているというPCでも、Windows11は使えそうですが。Intel PTTとかTPM2.0の設定とか探してみましたか?

書込番号:26328212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/10/30 14:19

>terada6999さん

CPUはこちらにあるので大丈夫。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

マザーボードも大丈夫。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25435479/

>マザーボード、CPU以外は現在の仕様のまま使用したいのですが大丈夫でしょうか。

 大丈夫です。

>できればSSDのアプリはそのまま使用したいのですが。

 インストール中に「個人用ファイルとアプリを保持する」を選択すればOKです。
 当然ながら、11に非対応のアプリは使えません。

書込番号:26328213

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/30 14:19

>How to enable Intel Platform Trust Technology | Asrock H410M-HDV/M.2 Motherboard
https://www.youtube.com/watch?v=mGlZT17XmLs
これかな?

書込番号:26328215

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/30 14:45

>KAZU0002さん
>あさとちんさん

早速 ご教示いただきありがとうございます。
パソコンにあまり詳しくないので、
ご教示いただきました内容をゆっくり勉強してみます。

書込番号:26328235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/30 14:57

うーん。なんと無くですが今更、Ryzen5 3400Gですか?
持ってるなら良いんですが、もう少し新しいCPUにするかCore i5 10400とかではダメなんですか?

書込番号:26328240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/10/30 15:04

CPU変更しても変わり映えしない性能ですね。

書込番号:26328243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/30 16:01

Ryzen 5 3400Gだと費用対効果が低いので+約9000円出してRyzen 5 5500GTにしたら性能差約2倍になります

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001603514_K0001708080&pd_ctg=0510

https://www.cpubenchmark.net/compare/5894vs3498vs3717/AMD-Ryzen-5-5500GT-vs-AMD-Ryzen-5-3400G-vs-Intel-i3-10100

書込番号:26328283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/30 16:43

現状のPCでもWindows11に対応してると思うのですがそのままアップグレードできないですか?

BIOSでTPM 2.0を有効にできれば行けそうな気がしますが…

書込番号:26328303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/30 16:45

すでに同様の内容で書き込みがありましたね、失礼しました。

読み飛ばしてください。

書込番号:26328305

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/30 19:31

他の方も書いてますが構成変えなくてもそのままWindows11は入れられますね。

希望の構成、INTEL→AMDへの変更だと同じASRockマザーとはいえほぼ確実にクリーンインストールが
必要になりますので現在のアプリを保持するのは難しいと思います。
変更前にバックアップ取っておいて力技で復旧することはできますが知識が必要です。

今の構成でアップデートするにしても予備のSSDを購入してクローン付くっておくと安心です。

書込番号:26328461

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/05 10:37

多くの方からご教示いただきありがとうございます。

そもそもなぜマザーボードとCPUの交換を考えているかを
お知らせしていなかったですね。

Win10のサポート終了のためWin11へのアップグレードを試みたのですが、
今のPCの仕様ではシステム要件を満たしていないとのことでした。

なので短絡的にWin11が作動するスペックへの移行を考えた次第です。

皆さんのご指摘にありました「TPM2.0を有効にする」にチャレンジしたところ、
(TPM2.0が何のことかさっぱりわかりませんが・・・)
無事にWin11へのアップグレードができてしまいました。

Win11へのアップグレード後数日使用していますが、
今のところ支障なく作動しています。

皆さんからの素晴らしいご教示により無事に無償で
Win11へアップグレードができましたことをご報告し、
今回の投稿は閉めさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:26332716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度がなぜか遅い

2025/11/03 00:36


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:101件

トランセンドSSD 220Qからデータのコピー約1Tを
M.2 Acer Predator M.2 SSD 2TB GM7 NVMe2.0 2280 PCIe Gen4×4 超高速(最大読み取り:7400MB/s)
へ行っています

接続はどちらもマザーボードへ直接挿しているのですが
転送速度が7MBしか出ていません
本来なら500MBくらい出ると思うのですが
何か設定が悪いのでしょうか

CPUはIntel ultra7
メモリは64G

cpu温度は29度
M.2もSSDもそれぞれ35度前後です
OSはWin11
マザーボードはASUS TUF Z890 PLUSです

書込番号:26331113

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/03 01:41

>トランセンドSSD 220Q

これってSATAのSSDですよね。

500MB/sは出ないと思いますがさすがに7MB/sは遅いとは思います。

やってみないとわかりませんが、SATAのSSDの読みだしが怪しそうですが、一度なんでもいいのでファイルを同じSSDもしくはM.2にコピーさせてその時の速度経過を確認しても良いと思います。

あとCrystalDiskInfoとかも確認ですかね。

書込番号:26331134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/03 05:52

トランセンド 220Qはこれのことですよね?

https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/ssd220q

最初はちゃんと500MB/s出てたけど、連続書き込みを大量にしたら速度が落ちたとかそう言う話ならQLCだからにはなるんですが、あとはケーブル変えてみるとかですかね?

書込番号:26331180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 13:15

日本語は単位をしばしば省略しますが、文字に書き記すときには単位を書きましょう。
因みにテラとかギガは日本語の万とか億の様なもので単位ではありません。

コピーはファイル単位でしょうか?
それなら小さいファイルを沢山転送すると非常に遅くなります。
どうしてもファイルの内容を読み込む・書き込むまでの処理は高速化出来ないので、ファイルが小さくなるとその影響が大きくなります。
また大量の書き込みがあるとSSD側が処理し切れなくなって待たされることもあります。
こういったことが積み重なった結果という可能性はあります。

少なくともマザーボードは関係ないですね。

書込番号:26332044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

B650マザボなのにUSB4対応、なんのこと?

2025/07/14 23:03(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B650-PLUS-CSM

クチコミ投稿数:69件

B650マザボなのに、PCIe 5.0 M.2対応、 、USB4対応って豪華・・・と思ったけど
メーカーHPの概要間違ってませんか?X870からUSB4対応になるのではないの?
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/csm/prime-b650-plus-csm/

スペック表に
1 x Thunderbolt (USB4) ヘッダー
てのがあるけどB650でもUSB4使えるようになったのでしょうか?

書込番号:26237840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/14 23:17(4ヶ月以上前)

USB4の拡張ボードを取り付けるとUSB4対応できます

ASUS USB4 PCIe Gen4 カード、デュアル USB4 ポート (USB-C) ポート、DisplayPort 1.4、PCIe 4.0 x4 インターフェイス/国内正規代理店品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D41JWT4P

書込番号:26237847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/14 23:55(4ヶ月以上前)

B650はUSB4.0が使えない訳ではないです。
順序が逆です。
X870はUSB4.0の設置が義務になったのです。
※ USB4.0がないならX870と名乗れない。

なので、B650のThunerboltヘッダーを使って拡張することでB650やX670でもUSB4.0は使えます。600番代のチップセットは先に出てるので必須ではなくオプション扱いにできただけです。
B650やX670はZEN4発売時からあるチップセットなので、そう言う縛りがなかったのです。
X870はZEN5追加時に追加になったので機能追加でUSB4.0を必須にしました。

書込番号:26237875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/15 00:01(4ヶ月以上前)

追記

因みにX670やB650にUSB4.0が付いていてはいけないと言うルールはありません。
X870にUSB4.0がないといけないと言うルールがあるのです。

書込番号:26237877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/07/15 02:32(4ヶ月以上前)

対応と書いてあるだけで、初めからついてるわけではないでしょう。

Thunderbolt端子だけあるマザーはかなり前からあるから珍しくも豪華でもないと思うけど。

書込番号:26237921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/07/15 02:53(4ヶ月以上前)

ギガバイトからUSB4チップを搭載したB650E M/Bがでていましたが、短期間で消えています。
https://kakaku.com/item/K0001639815/

USB4チップとしてASMedia製が選ばれるという点でX870も変わりません。

書込番号:26237928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/07/15 19:46(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん様
ありがとうございます。拡張ボードってお高いんですね

>Solareさん様
>揚げないかつパンさん様
>ニコイクスさん様
ご教示ありがとうございました、まだ頭の中混乱してますが

インテルCPUが11世代からThunderbolt 4(USB4の上位互換?)実装してたので
ようやくAMDもチップセットで対応するようになったのかと思ってましたが

AMDではUSB4用の外部チップ搭載してサポートするようにしたのですネ
それとUSB4規格って20Gbps(最低) 40Gbps(最高)とユル〜ィんですね

書込番号:26238506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/03 20:23

asusは昔からマザボにpcie拡張ピンがあり
thunderbolt拡張カードを出していますね
amdマザボでもAM4からthunderboltが使えるようです
それのUSB4版ですね

書込番号:26331691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 10:10

そもそもX870の正体はB650EにUSB4チップをセットにしたものです。
B650とB650Eの違いはPCI-Expressが5.0になるかどうかだけで中身は変わりません。

つまりB650でもUSB4に対応するということです。

書込番号:26331969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿いたします。
今回msiのb550 gaming plusのマザーボードに交換しました。
電源をいれると、ケースファン、CPUファン、グラフィックカードのファンは回っておりますがモニターに映像が出力されません。
このマザーボードにはDebugLEDがついているため、問題箇所があれば点滅等するはずなのですが、何も光りません。
最小構成での起動、メモリの差し替えを行いましたが全く変わりません。
BIOSアップデートについてはまだ行っておりません。
またディスプレイに映像が出力されていないため、BIOSのバージョンも確認できておりません。
GPUにはモニターケーブルを差しております。

私の力ではどうしようも出来ないため、皆様のお力をお貸しいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

構成
MB msi b550 gaming plus
CPU Ryzen7 5700X
メモリ G.SKILL F4-3200C16D-32GIS
m.2 A_DATA SLEG-900P-1TCS-DP
GPU palit geforce RTX5060dual
電源 750W

です。

書込番号:26331384

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/03 13:48

エラーのled点灯してないとなると…グラボからはHDMIケーブル DPケーブルどちらかだと思いますが
ケーブル不良が考えられます

書込番号:26331413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/11/03 14:06

>船大好きさん
>このマザーボードにはDebugLEDがついているため、問題箇所があれば点滅等するはずなのですが、何も光りません。

●マシン自体は問題がない可能性が高いです。

他の方もおっしゃっている様に
マシンから外の見直し・確認で ケーブルをDP、HDMI で試す。ディスプレイをTV等で試す等をお試し下さい。

書込番号:26331425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 14:16

ご親切に返信してくださりありがとうございます。

やはりケーブルの問題でしょうか。。。

ケーブルの問題についてですがb550のMBがこのような状況のため、今まで使っていたMB(asus tuf b450 gaming)に置き換えたところ問題なく出力されました。
MB以外の構成は上記の構成と同じとなります。
メモリは1・2・4枚差しの全て組み合わせで試しましたが出力がありませんでした。
またNVDIAのドライバーはダウンロード済みです。

参考になるかはわかりませんがモニターの使用状況についても追記させていただきます。
モニターは2枚(JAPANNEXTとPhilipsを1枚ずつ)使用。
そのためGPUからは、HDMIケーブル・DPケーブルをそれぞれのモニターに繋げている。
両方試しましたが両方とも映像出力がありませんというような表示があり、自動的にディスプレイの電源が落ちます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26331434

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/11/03 15:03

>船大好きさん

ケースから出して、組み立て直ししてみるとか?
※この際、NVMe SSD無し。メモリー1枚で試してみて下さい。

書込番号:26331463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/03 15:18

えっ?

なんかおかしい感じがします。
点いてない(起動途中も)のか?結果的に点いてないのかが問題で、起動中に何も表示されない。
ファンは回るとかなのか?それとも、起動してる間はLEDが順番に点くのか?でかなり違う話になります。
そもそも、そうだとしても、OSを入れる前ならBOOTのランプは点く筈ですよ。これはHDMIやDPのケーブルに関係なく点きます。
また、ケーブル不良の場合はVGAのLEDが点灯する場合が多いです。

CPU補助電源ケーブルの付け忘れとかではないですよね?

書込番号:26331471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 15:21

>JAZZ-01さん

承知いたしました。
NVMe SSD無し。メモリー1枚で試してみます。
温かいご助言ありがとうございました。

書込番号:26331473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 15:38

>揚げないかつパンさん

ご親切に返信してくださりありがとうございます。
24ピンのメインと、8ピンの補助電源ケーブルは正しく差しております。
それでもモニターに出力されなかったので今回質問をさせていただきました。

BOOTのランプ点灯についても置き換えをした際にもう一度確認いたします。
分かりやすいご説明をしていただき、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

書込番号:26331488

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/03 15:39

>船大好きさん

ほぼ同じ仕様のB550 TOMAHAWKを使用しています。
電源オン時の動作は同じだと思います。

うちののマザーボードではCPUを取り付けなくても電源は入り、EZ Debug LEDのCPUランプが点灯します。
CPUを取り付けてCPU補助電源ケーブルを取り付けなくても同様にCPUのランプは点灯します。
CPUを取り付け、CPU補助電源ケーブルを取り付けて電源を入れるとCPUとDRAMのランプが点灯・点滅します。
メモリーを取り付けていなければ、DRAMランプが点灯したままになります。

電源は入るのにEZ Debug LEDのどのランプも全く点灯しないのでしたらマザーボードの異常の可能性が高いです。

書込番号:26331489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/03 16:46

うん、なんか前にそう聞いた気もします。
ファンとかは回っていて、ちゃんと12Vが入るなら電源にPWR_ON信号は言っているはずなので、そこまでは信号がいってますよね?
それなら、まずは、電源入れた時からEebug.LEDが点くのか点かないのかが問題だと思いますのでそこの確認ですね。

書込番号:26331524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/11/03 17:15

>船大好きさん
自分の場合、GTX1650からRTX4060に変えたのですが、今まで使っていたHDMIケーブルでは全く画像出力せずで、DPケーブル変えたところ、問題なく出力しまして、今まで使っております、
ケーブルの相性だったのかもしれません。
ご参考になれば。

書込番号:26331533

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/03 19:53

UEFIを更新してみるしかないのでは?
やれることなんて後はこれくらいでしょう。

書込番号:26331664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 19:55

>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>JAZZ-01さん

皆様ご親切にご助言いただきありがとうございます。
再度組み立てなおしを行い、以下の2パターンを試しました。

パターン1:NVMe SSD無し。メモリー1枚での起動(JAZZ-01さんご助言)
パターン2:モニターケーブルを新しいものに交換して起動(19ちゃんさんご助言)

結果といたしましては両方とも変わらず出力されませんでした。

電源を入れた後の動作としましては

1:電源を入れた後、CPUのEZ Debug LEDが1番目DRAMが2番目に点灯。
  *ただし、CPU→DRAMという感じで両方一瞬だけ点灯。
2:その後CPUのEZ Debug LEDが5秒ほど点灯
3:CPUのLEDが消えると同時位のタイミングで一瞬だけDRAMが点灯。
4:VGAは点灯しない。
です。

CPU及びGPUのファンは回っております。
配線についても間違いなく差しております。

また追記の情報としましてはこのMBを購入後、初めて交換した際CPUのEZ Debug LEDが5秒ほど点灯した後、DRAMが常時点滅しており、
BIOS画面が表示されたりされなかったりというような不安定な動作を繰り返していたため、業者に修理依頼をいたしました。
そして修理が終わり帰ってきたものを今回再度付け替えたというような状況です。

修理内容としましては

部品名:BIOS 
修理箇所:SPI1
でした。

このことが今回の出力の件に関係あるか分かりません。
しかし自作PCについては初心者のため問題点を見つけることが出来ず大変困っております。
そこで皆様のご助言を伺いたく追記させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26331666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/03 20:12

BIOS ROMを付け替えたという話で、そうしたら起動もしなくなったという話ですかね?

どれでEZ.Debug LEDは全く点灯しないままなんでしょうか?
それならマザーは治ってないと考えた方がよさそうですが

書込番号:26331680

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/03 20:49

修理帰りなのね!

それなら納得と言いますか 修理業者が動作確認し修理完了したから返却したのであって 業者が正常動作したからスレ主の手元に有るという事ですね

それでしたら主のcpuピン折れ曲がりが考えられます






書込番号:26331716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/03 21:09

>船大好きさん

マザーボードには電源オン時に起動しながら自己診断をするPOSTと呼ばれる仕組みが有ります。
診断の順番は大まかにCPU起動 > メモリー診断 > 映像出力 > ブートになります。

EZ Debug LEDはこのPOSTの進行状態を現在診断している箇所はどこなのかをLEDの点灯で教えてくれます。
診断で異常が無ければLEDは消灯します。

DRAMのLEDが一瞬でも点灯するのであれば、CPUの診断はパスしてメモリーの診断に進んでいます。
メモリーは複数回診断する場合が有りますので、CPUランプが再度点灯してからDRAMランプが点灯する事も有ります。

CPUとメモリーの診断では異常検出時は起動を停止しますので、映像出力の段階まで進みません。
DRAMのLEDが消灯したら次はVGAのLEDが点灯しますが、このVGAのLEDが映像出力の診断に進んでいる事を表示していますので、VGAのLEDが全く点灯しないのであればメモリー診断後にPOST動作が停止している事になります。

この場合はマザーボードの異常の可能性が高いですが、取り付けられているパーツに原因が有る場合も有りますので、グラボ・ストレージは外した状態で電源を入れてみます。
外したパーツに原因が有る場合は、映像出力診断まで正常に進めばVGAのLEDが点灯します。
(映像出力で異常を検出してもブートまで進みます。)
ブートのLEDはOSが起動出来ない場合に点灯したままになりますので、OSインストール前に点灯したままになるのは正常動作です。

DRAMのLEDが点灯したままになるのであればメモリーの診断で異常を検出した状態ですので、映像出力の診断はされませんのでVGAのLEDは点灯しません。

書込番号:26331731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 21:23


返信いただきありがとうございます。

EZ.Debug LEDがまったく点灯しないというのは私の勘違いでしたすみません。
VGAのEZ.Debug LEDだけがまったく点灯しておりません。
おそらくMBかそれ以外のパーツの部分で何かしらの故障等があると考えられます。

明日近くのPCショップに行って皆様にご教授いただいたことを踏まえて故障等の検査をお願いしてみます。
お忙しい中皆様から温かいご助言、ご相談いただき感謝申し上げます。

また何かありましたらご相談に乗っていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26331738

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/03 21:37

マザーボードはパーツの診断と言っていいのかわかりませんが、起動の進行状態を表示してるもので、それが止まったところは異常とも取れるので診断にも使えますねという話です。

マザーボードがおかしい場合これがまといもに動いてるのかわかりませんね。

自分は最近話題になってるAsRockのマザーで起動しなくなったもののQLEDを見ましたが、まああてにはならないなという感じでした。

まずはマザーボードがまともかどうかを見てもらうのが良いとは思いますので、お持ちのパーツ全部つけた状態で、見てもらった方が良いと思います。

なんだか最初の修理がどうなんだと思わなくもないですけどね。

書込番号:26331746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング