マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70724スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マザボと、CPU更新後起動しない

2025/10/23 20:10(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH

クチコミ投稿数:7件

こちらのマザボと、AMD Ryzen7 5700Xに更新し、再起動したところCPUランプが点灯し画面出力をしません。
ランプは白く点灯してます。どんな原因が有りますか?

書込番号:26323205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4458件Goodアンサー獲得:257件

2025/10/23 20:41(1ヶ月以上前)

BIOSが5700Xに対応してないとか?

あとグラボはつんでますか?

もう少しパーツの詳細等を書かれたほうがいいと思います。

書込番号:26323253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/23 20:46(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。

5800/5700系など第4世代以降の Ryzen を動かすには、マザーボードの BIOS がそれに対応している必要があります。B550M PRO-VDH は “Flash BIOS Button” 機能付きで、CPU・メモリなしでも BIOS 更新可能です。

上記のことが分かっていて、こちらを試しているところです。

調べながらCPUをマザボに装着してますが、向きが違うなんて可能性は有りますでしょうか?
違った場合、諸々バラさなければならないので泣

グラボは積んでますが、映像は直接マザボから取っております。

書込番号:26323259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/23 20:48(1ヶ月以上前)

マザーが初期不良、電源がおかしい、8ピンケーブルの挿し忘れ、CPUの故障、BIOSが古いくらいですかね?

書込番号:26323262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4458件Goodアンサー獲得:257件

2025/10/23 20:50(1ヶ月以上前)

5700Xは内蔵グラフィックスは無いのでグラボとモニターをつないでください。

書込番号:26323267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/23 20:52(1ヶ月以上前)

この中で、1番現実的な不良はBIOSが古い可能性ですよね。
新品でパーツは揃えているため、初期不良がガッツリ起きている可能性は低い気がしておりました。

BIOS画面にすら行かなくても、BIOSが古い可能性は有りますか?

書込番号:26323269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/23 20:58(1ヶ月以上前)

それはもちろんあるよ。

書込番号:26323279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/10/23 20:58(1ヶ月以上前)

構成がわからならないので何とも言えませんが、CPU、メモリーを外した状態でのBIOS更新は成功したという事ですか?

書込番号:26323280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/23 21:07(1ヶ月以上前)

玄人志向 NVIDIA GeForce GT 1030 搭載 グラフィックボード 2GB ロープロファイル GDDR5 【国内正規品】 GF-GT1030-E2GB/LP/D5

グラボはこちらで、マザボとは互換性はあるようです。

グラボから配線しましたが、BIOS画面の出力はなかったです。ドライバーがまだインストールされてないからでしょうか?

書込番号:26323289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/23 22:00(1ヶ月以上前)

GeForce GT 1030だと最新のFirmwareを適用していないとUEFIの処理に間に合わず
画面が出ないかもしれません。
でも点灯はCPUなのでそれ以前ですね。
まず面倒くさがらずにCPUを取り付けし直してみては。

書込番号:26323339

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/24 01:25

CPUの向きは余程無茶をしなければ入らない様になっています。
入ったとしてもCPUのピンが全滅かそれに近い状態になるでしょう。

書込番号:26323421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/24 21:12

CPUを取り外し、USBにダウンロードしたBIOSから更新を掛けました。その後CPUの向きを確認し、電源投入しましたが、状態は変化ありません。

書込番号:26324058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/24 21:21

マザーの不良の可能性もあるけど

8ピンケーブルはちゃんと挿してますよね?

それらなCMOSクリアーしてみてください。
電源はどんなの使ってますか?

マザーの不良の可能性もあるけど

書込番号:26324063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/24 21:28

電源はSeasonicの650W80PlUSのゴールドやわ使用しております。

マザボは新品で購入しているのですが、初期不良は発生してしまうのでしょうか?

書込番号:26324068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/24 21:44

マザボの初期不良はなくはない程度には発生します。

自分も何度かは発生したことはあります。

書込番号:26324084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MSI製のB550M Pro-VDH、PC起動しない

2025/10/23 20:07(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B550 TOMAHAWK

クチコミ投稿数:7件

元々自作で組んだPCのマザボとCPUを更新しました。
更新後の起動で、CPUのランプが白く点灯し、ノーシグナルになってしまってます。

調べても分からず、原因は何になるでしょうか?

CPUはAMD Ryzen 7 5700Xになります。

書込番号:26323203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/23 20:45(1ヶ月以上前)

マザーはTomahawkなの?PRO VDHなの?
取り敢えず、BIOSをアップデートしてみたら?

書込番号:26323257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の点滅

2025/10/20 10:46(1ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:430件

全ての条件をクリアして、WIN11をインストール(新規)したんですが、BIOS画面だと点滅しないんですがOS画面だとてします。
原因は、グラボ(GTX980)でしょうか?

OSは、新規に2回入れ直しました。気になる点がコントロールパネルを開いてバックアップと復元が(Windows7)だった事です。

書込番号:26320536

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/10/20 11:12(1ヶ月以上前)

>>OSは、新規に2回入れ直しました。気になる点がコントロールパネルを開いてバックアップと復元が(Windows7)だった事です。

それは仕方がないです。

OSでの標準搭載されているシステムイメージバックアップ機能は、Windows 7以降Microsoftは何らかの理由なのか放置しています。

なので、Windows 11になってもシステムイメージバックアップ機能はWindows 7のまま。

>実は最新のWindows 11にも、システム全体を丸ごと保存できるシステムイメージバックアップ機能が、標準で搭載されているのをご存知でしょうか?(Windows 7時代から引き継がれたものですが)

https://note.com/pc_article/n/n1d13fabcf9b7

書込番号:26320550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2025/10/20 11:33(1ヶ月以上前)

>キハ65さん


回答ありがとうございました。そうすると原因は、グラボでしょうか?

書込番号:26320560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/10/20 12:15(1ヶ月以上前)

解像度やらリフレッシュレートもかわるので、
モニターも疑えるかと…

ケーブルも…

ドライバーも…
バージョン最新にこだわらず少し前のも試してみるとか…

あとDP接続ならファームアップしないと不具合出る可能性のあるグラボです。
くぐるって見てください。

それら確認しても駄目ならグラボの可能性はあるかも。

書込番号:26320588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/20 12:35(1ヶ月以上前)

確かに原因に付いてははっきりしないです。

BIOS画面ではリフレッシュレートも低いし、画質や解像度も低いことが多いです。
情報量が少ない場合は映像信号の周波数が下がるのでケーブルに問題がなくてもWindowsでは問題ということもありますね。
ドライバーは、まあ、ごく稀にあります。

後は当然ですがグラボの不良とか故障もありそうですし、確率は低いですが電源もなくは無いという感じですね。

書込番号:26320605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2025/10/20 13:00(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん >アテゴン乗りさん

回答ありがとうございました。

ドライバーは、最新でした。グラボの電源ですが、GTX960は6ピンでしたがGTX980は8ピンX2なのでその辺不具合ですかね?

GTX960は、何回か抜き差しで壊れた様なので(BIOS画面すら映らない状態)4年位使用してなかったGTX980を使って見ました。

とりあえず別のグラボを購入するのがベストですかね。

書込番号:26320616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/10/20 13:26(1ヶ月以上前)

流れ的に電源が臭い気がします。

安物だったり古かったりしませんか?
GTX960本当に壊れてましたかね?

書込番号:26320638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/10/20 13:33(1ヶ月以上前)

修正
電源も臭い気がします。

書込番号:26320643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2025/10/20 14:02(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

GTX960は、電源ON時に冷却ファンが高速回転しっぱなしで、映像が映らないので壊れたと判断しました。

電源は、8年位使用しています。接続ピンの接触不良かな?CPU、SSDは、正常に機能しています。

Windows11の画面が点滅で検索すると多少は、ヒットしますね。接続は、グラボHDMIで4KTVにHDMIに接続です。

書込番号:26320661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/10/20 14:43(1ヶ月以上前)

型番も書かれないようなので、
軽視しているようにも思えますが…

電源がおかしければそもそもまともに動きません。

電源がおかしい可能性も結構残っているかと。
ストレージ関係が動いているから大丈夫なんて判断はできませんよ…
基本使う電圧ラインも違うし

電源悪いと消費電力高いパーツからおかしい動作しがち、
症状は色々です。

書込番号:26320692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/20 14:55(1ヶ月以上前)

構成を書かないと何が正しく、何がおかしいかもわからないです。
まあ、グラボの古いので壊れてもおかしく無いし、他も何かありそうな感じもしますね。

書込番号:26320700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2025/10/20 16:07(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん >揚げないかつパンさん

電源 TR2 600W V2 BRONZE PS-TR2-0600NPCBJP-B-V2  グラボ ZOTAC GeForce GTX980AMP Extrema

CPU Ryzen5 3600 メモリー 16M  マザーボード B550M-K  OS Windows11PRO です。

電源 8年使用 グラボ 4年使用で4年休眠して現在取付中です。


書込番号:26320745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/10/20 16:23(1ヶ月以上前)

コンデンサーとかは未通電でも劣化すると言われてます。

実質550W程度のエントリークラスの電源だし…
どのみちGTX980には不釣り合い?かな
自分だったらまず買い換えますね…

書込番号:26320753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/20 18:26(1ヶ月以上前)

電源は8年使ったのは変えても良いですね。
まあ、これが原因とはならない気もしますが、変えても良いとは思います。

書込番号:26320836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/20 19:05(1ヶ月以上前)

グラボは3年壊れなかったらそうそう壊れません。うちの970ずっと現役です。
とはいえ1度使用し4年寝かせてたということでスロット部、出力部とも接点が酸化しているでしょうね。

900シリーズは公式にFirmwareが提供されていますが、起動時の認識不具合の改善が主ですので
BIOS行けてるなら今更当てる必要はありません(当ててもいいですが)

BIOSはOKで高解像度になった瞬間点滅ということで、
・接点の接触不良(接点復活材の使用かグラボ交換)
・電源の不足(電源交換)
どちらかが濃厚では。

まあグラボ交換したいならどちらにしろ電源はセットで交換しないと瞬発力がついていけない気がします。
なので私であれば、接点復活材→電源交換→グラボ交換の順で実施します。

書込番号:26320875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2025/10/20 19:11(1ヶ月以上前)

>Relisaさん
回答ありがとうございました。

とりあえず、接点復活剤で掃除してみて様子を見てみます。

書込番号:26320882

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/10/20 20:08(1ヶ月以上前)

>ゴ−ルドゼブラさん

ご使用のマザーボードは使用したことがありませんのでBIOS画面の仕様は判りませんが、BIOS画面の解像度がFHDでしたら正常表示する、Windows起動後の解像度が4Kでしたら画面が点滅するのであれば、解像度に依存した症状の可能性が有ります。

ご使用のモニターの仕様は4Kモニター以外の仕様は不明ですが、解像度をFHD(1920x1080@60Hz)に設定しても画面は点滅するでしょうか。
FHDでは点滅しないのであれば、HDMIケーブルに原因が有る可能性も有ります。

書込番号:26320927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/21 08:55(1ヶ月以上前)

>ゴ−ルドゼブラさん
自分の体験談でお話しますけど

同じくgigabyte b550マザーで5600x載せ tharmaltake360簡易水冷で運用してました

ある日から画面が点滅する様な状態続きhwmonitorでデーター習得したらファンは正常 肝心なポンプ回転数上がっておらず 冷却不足で温度上昇で画面点滅する経験し この時初めて簡易水冷の寿命迎えました

もしかしたらクーラーの冷却不足なのかも知れませんし 取り付けミスも疑う事を視野に入れた方が宜しのかと思います

グラボも電源ユニットもそうですが起動後クラッシュ 画面に市松模様出てなければ正常動作かと自分は判断します


書込番号:26321245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2025/10/21 10:37(1ヶ月以上前)

>歌羽さん

体験談ありがとうございました。

>キャッシュは増やせないさん

解像度(1920X1080@30Hz)に変更したら点滅しなくなりました。それと、CPUandグラボFANが静かになりましたが原因は、何でしょうかね?

これから解像度を少しずつ上げて行って見ます。

書込番号:26321307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2025/10/21 13:22(1ヶ月以上前)

なんとか解像度3840X2160 30Hzで点滅しないで使用できる様になりました。

原因は、リフレッシュモードが60Hzに対応してなかったのですかね?それが点滅する訳だったら設定ミスですね。

これで使用してみます。回答してくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:26321397

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/22 08:33(1ヶ月以上前)

点滅するとはいえ映るなら対応していないとは思えません。

ビデオカードが怪しいと思います。
電源なら点滅ではなくドライバーやOSがエラーを出して止まるのが一般的です。

書込番号:26322009

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

athlon3000g eith coolerで画像が出ません。

2025/10/20 12:52(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A520M-HDV

クチコミ投稿数:1393件

お世話になります、このマザーが激安でしたので、たまたまathlon3000g with coolerっも手に入りましたので組み上げたのですが、電源ふぁん、CPU fanは回るのですが絵が出ません、電源交換、メモリー1枚さし、組みなおし、cmos clear等したのですが症状変わらずです。BIOSは3.40から対応とあります、ドスパラなので、まさか。そんな古いマザーとは思いません。よろしくお助けお願いします。

書込番号:26320611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件

2025/10/20 12:54(1ヶ月以上前)

すいません、表題のスペルが違います、athlon 3000g with coolerです。

書込番号:26320612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/20 13:07(1ヶ月以上前)

athlon 3000g with coolerは内蔵グラフィックがないからグラボがないと映らないよ

書込番号:26320622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/20 13:11(1ヶ月以上前)

内蔵グラフィックあるみたいだな

書込番号:26320625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/20 13:54(1ヶ月以上前)

https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=92&id=203&artlang=ja

>ASRock
>BIOS ROM上に貼り付けられているシールにBIOSバージョンが印字されています。

BIOSを最新にして販売しているショップは少ないと思います。
通常は、有償対応になります。


書込番号:26320656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2025/10/20 20:04(1ヶ月以上前)

どうも、返信ありがとうございます,近くのドスパラで点検受けました、グラフィック内蔵のCPUがなく、グラフィックカードで絵が出ました、athlon3000Gは家に置いてきてました。 ドスパラでbootしてくれたのが良かったらしく絵が出ました。biosはathlon3000G対応でした。
お騒がせしました。

書込番号:26320925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ポストステータスチェッカーについて教えて

2025/10/16 21:11(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:30件

ポストステータスチェッカーについて教えてください。
他のマザボがどうかはわかりませんが、
このマザボのポストステータスチェッカー、
むちゃくちゃ強い光で赤く輝きます。
それほど長い時間ではないとはいえ、
コードや綿ぼこりに接触して燃えたりしないのでしょうか?

あまりに強い光なので心配になりました。
初心者のしょうもない思い過ごしでしょうか?

書込番号:26317808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/16 21:16(1ヶ月以上前)

そんな話は聞いたことはないです。

それ以前にこれに埃が積もるくらいの部屋にいる人間の方がやばそうなので、まずは部屋の掃除でしょう。

書込番号:26317816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/10/16 21:26(1ヶ月以上前)

Soraleさん、
即効の回答ありがとうございます。
了解しました。
すぐ部屋の掃除にかかります。

書込番号:26317828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/16 21:38(1ヶ月以上前)

思い過ごしです。
レーザーじゃ無いので、多少光が強くても燃えるまでにどれだけのエネルギーが必要と思いますか?

書込番号:26317839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/16 22:04(1ヶ月以上前)

モノが燃えるってのは
加熱によって発火点とか引火点とか言われる温度に達すると起こる現象です。
その光によってコードやホコリが加熱されてるんですか?

書込番号:26317852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2025/10/16 22:07(1ヶ月以上前)

高輝度LEDを使っているのかどうかは知りませんが、
LEDは消費電力が低いし、温度も高くなりませんよ。
そもそも、LED(発光ダイオード)ってご存知ですか?

書込番号:26317857

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/17 14:18(1ヶ月以上前)

LEDは電力効率もいいので発熱は少なくて済みます。
数ワットくらいまでいくとLEDでも放熱を考える必要がありますが、マザーボードに乗っているくらいだとその五十分の一以下くらいなのでものが燃える程の発熱にはなりません。

書込番号:26318301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/10/17 19:18(1ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、MIFさん、不具合勃発中さん、uPD70116さん、
お返事ありがとうございます。

結論としては、心配していることは起こらない、
ということですね。
了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:26318501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイ電源LEDが緑点滅し、電源が入らない

2025/10/16 11:08(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > P7P55D-E

スレ主 0138Tarumiさん
クチコミ投稿数:3件

自作PC初心者です。
恥ずかしながら分からないことがあり、投稿します。

当該マザーボードを入手し、ケーブルなどユーザーマニュアルを見つつすべて接続をし、ハイタワーのボックスにある電源を押しても、CPUやボックスのファンも全く動きません。

マザーボードを見直していたところ、スタンバイ電源LED(Onboard LED)が緑色に2〜3秒間隔で緑点滅しており先に進むことができず困っております。

マニュアルを参照してもこの点滅についての説明は掲載されておらず、メーカーに問い合わせをしたところ、古いマザーボードでサポートを受けることができないと回答され、てしまい、最後にこちらで詳しい方に改善方法や、点滅の意味を御教授いただければと思い、投稿しました。

書込番号:26317424

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:145件

2025/10/16 12:08(1ヶ月以上前)

15年以上前の製品で、動く保証もないと思いますが、初心者の方としては随分ハードルの高いことをされていますね。

CPU、DRAM、VGAのLEDは全く点灯しないのですか?(最近はまとまって付いていることが多いですが、この頃は離れていたので見づらいですね。)
組み立てや操作は正しいという前提でその状態なら、電源かマザーボードが故障している可能性が高いと思います。

同じCore i第1世代でもこれより少し前のLGA1366のASUS製マザーボード(P6X68D-E)を使っていましたが、今マニュアルを見直してみても、こちらには電源スタンバイLEDはなかったので、そのことについては分かりません。

こういう古いパーツを動かそうと思うと、CPU、マザーボード、メモリ、ストレージ、電源は複数用意して、組み合わせを試しながら動くパーツを選別するしかないと思います。
しかも、壊れたパーツが原因で壊れていなかったパーツが壊れる場合もあるということも覚悟しておく必要があります。
お金も手間暇もかかる作業です。

書込番号:26317476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/16 12:26(1ヶ月以上前)

この頃にQ LEDはあったんだろうか?
個人的にはこの頃のマザーにあったのは通電用のパイロットランプじゃ無いかと思います。

パイロットランプの点滅なら電圧の不具合とかじゃ無いですかね?
まあ、こんな前のマザーが動くかどうかは分からないのですが

書込番号:26317493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0138Tarumiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/16 12:27(1ヶ月以上前)

早速のご教授を頂きまして誠にありがとうございます。

ご質問に頂きました「CPU、DRAM、VGAのLEDは全く点灯しないのですか?」については、マニュアルをユーザーマニュアルを参考にチェックをしましたところ点灯はなありませんでした。

書込番号:26317494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:145件

2025/10/16 13:21(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一応、問題のマザーボードにはCPU, DRAM, VGA, BOOT_DRIVEの4つのLEDがあり、マニュアルでも"POST State LED"という名称になっていますが、ASUSの場合、Q-LEDと呼ぶようになった頃に使われ方が若干変わったように思います。

ちなみに約1年前に出た私のP6X68D-EにはPOST State LEDはなく、マニュアルにビープコード表が載っていました。

書込番号:26317532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/16 14:54(1ヶ月以上前)

そうなんですね。
このころでも有ったんですね。

じゃあLEDの点滅もそれかもですね。

書込番号:26317584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/16 19:10(1ヶ月以上前)

それでどの様なPCの構成なのですか?
マザーボード以外全く判りません。

電源ユニットは新品か中古かどちらでしょうか?
中古だったら此処に問題がある可能性もあります。

それからいきなりケースに組み込んだりせず、段ボールや新聞・雑誌等の上にマザーボードをおいて、CPUとCPUクーラーを取り付け、電源を接続し、ケーススイッチの代わりにドライバー等でショートをさせて起動してみてください。
POST LEDがあるならMEMで止まります。
MEMで止まらない(CPUで止まる)なら現時点でマザーボードに接続されている何かが悪いことになります。
MEMで止まるなら次は電源を切って(電源のスイッチを切るかACケーブルも抜いて)から、メモリーを取り付けて同様に起動させます。
GPU内蔵型ならマザーボードからの出力も可能なのでモニターとも接続します。
同様に起動させて画面が出るなら正常、VGAで止まるなら電源を切って(以下同文)、ビデオカードを取り付け必要な配線をして起動させます。
これで画面が出たらケースへの組み込みとなります。

書込番号:26317735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/10/16 19:58(1ヶ月以上前)

SB_POW LED点灯状態(左上赤枠内)

>0138Tarumiさん

同じ機能のLEDを搭載しているマザーボードASUS P8Z77-Mを使用しています。
日本語マニュアルの説明も同じ文章です。

SB_POW LEDは電源ユニットから、PCの電源が入っていない状態でも供給されるスタンバイ電源(+5VSB)がマザーボードに入力されている時に点灯します。
このLEDが点灯状態でなければマザーボードは正常に動作しません。

このLEDの点灯条件は電源ユニットからの24ピン電源がマザーボードに接続されており、電源ユニットの電源スイッチがオンになっている状態です。PCの電源が入っていなくても点灯します。

CPU補助電源ケーブル、CPU、メモリー等、一切取り付けの必要は有りません。
キーポード・マウス等の機器もUSB端子を介してスタンバイ電源を消費している可能性が有りますので外した状態で確認します。

電源ユニットとマザーボードを接続している状態だけにして、LEDが点滅するのでしたらマザーボードか電源ユニットの異常です。

書込番号:26317760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0138Tarumiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/17 17:21(1ヶ月以上前)

皆様、色々とご意見を頂きありがとうございました。

今回ご質問した事象について、ネットで色々と調べたところ、英語のコミュニティにたどり着き、その中に「スタンバイ電源LED(Onboard LED)の数秒間隔の点滅はマザーボードの故障を表すもの(電源が入らないことを示すもの)」との記載がありました。

急ぎであったこともあり、同マザーボードを改めて入手しマニュアルに従い電源・ドライブなどのケーブル、グラボを装着したところ、正常に起動ができました。

色々とご意見を頂きまして心より感謝しております。

書込番号:26318402

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング