
このページのスレッド一覧(全70662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年8月4日 09:09 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月4日 03:03 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月4日 02:43 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月4日 02:42 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月3日 11:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月3日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


k7proの見分け方について質問です。
こんど、k7proを買おうと思うのですが、なんか、2種類あるみたいです
ね・・。
どのように見分ければいいのでしょう?(superbypass対応の物と、それ以外
の物と)
よろしくお願いします。
0点


2000/08/02 10:55(1年以上前)
????
K7ProとK7TProのことですか??
書込番号:28315
0点

とらさん、どうもありがとうございました。近くにショップがないもので、どうしても通販をしなきゃなりません。通販となると、商品を見ないで買うことになるので不安です。
何とか、安心できました。ありがとうございました。
書込番号:28918
0点





BX-133 RAID + celeron566 を使用しています。セットアップもWin98のイ
ンストールも、動作もまったく支障がないのですが、ナゼか、電源を入れ
てから十数秒後にビープ音の連発がはじまり、Win98の起動が終わるまで
続きます。(その後は全く問題なし) マザー、CPU、メモリ、HDD、ビデ
オカード(G400)の最低限構成でもこのビープ音連発は発生します。鳴ら
ないようにする方法を知っている方がいらっしゃいましたら御教示下さ
い。そもそもこのビープ音は何を警告してるものなのでしょ
0点


2000/08/02 16:55(1年以上前)
BIOSでCPU温度が70℃を超えると警告する設定が有効になっているので無効にする。又は70℃という設定値を変更する。
書込番号:28380
0点



2000/08/02 21:43(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
すると、CPUファンの取り付け等が甘い可能性がありますね。チェックしてみます。
あと、あまり関係ないですが、訂正。
バツ:何を警告してるものなのでしょ
マル:何を警告してるものなのでしょうか?
・・・コピー&ペーストの範囲間違えてちょんぎれてました、エヘヘ。
書込番号:28424
0点


2000/08/03 17:19(1年以上前)
>CPUファンの取り付け等が甘い可能性がありますね
確かに。
でも温度センサーの不良?なのか自分のも70℃を超えるので
警告音がうるさく、結局この設定を無効にして使ってます。
BIOS上で温度を見ると40℃になったり78℃になったりころころ値が変わるので信用してません。
書込番号:28647
0点



2000/08/04 03:03(1年以上前)
結果:いったん、CPUとファンをはずして付け直したら、鳴らなくなりました。よかったよかった。
僕もこの設定を無効にすることにしました。音量調整のきかない大きな警告音が深夜に連発されると大問題ですもんね。
いやはや、大変助かりました。
書込番号:28876
0点





GIGABYTEのGA-6BX7+にて自作機制作中なのですが、ケースからのパワースイッチのコネクタを差す場所が分かりません。現在マニュアルのSoft Powerに差してあるのですが無反応です。System After AC Backのジャンパ抜き差しによって電源は入るので破損という訳ではなさそうです。このM/Bを使用されている方、よい方法を教えて下さい
0点



2000/07/28 01:36(1年以上前)
補足説明です。買ったショップで尋ねると、コネクタは、Soft Powerの所に差すようにとの事でした。
書込番号:26880
0点


2000/07/28 07:48(1年以上前)
1コネクタのケーブル破損
2パワーLEDとの勘違い
書込番号:26929
0点



2000/08/04 02:43(1年以上前)
ゴリラさん、ありがとうございました。やっと本日完成しました。 結局差す所を間違ってました。っていうかマニュアルに書いて無かったんですよ。スイッチ差す場所。基盤とにらめっこしてやっとみつけました。これってこんな物なんでしょうか?
書込番号:28872
0点





こんばんは 友人の誕生日にマザーボードを内緒であげようとおもいます
どなたか 良いショップ&おすすめなものあれば、教えて下さい
A・OPEN っと言う マザーボードを使っているようなのですが・・・
本は読むのですが何が書いてあるか 判らないので
0点

>友人の誕生日にマザーボードを内緒であげようとおもいます。
やめた方が良いです。
友人が今後どのようにパソコンの拡張や
性能アップを計画してるかわかりませんので・・・
書込番号:28845
0点


2000/08/04 01:48(1年以上前)
う〜む、なんてハートウォーミングな…話なんでしょうか、これは?(^−^;
う〜む、マザーボードだけあげても嬉しいかどうか…(あ、ボクは眺めてるだけでもけっこう楽しいですけど、これはちょっとアレな人に限っての話だと思いますので…)
AOpenのマザーボードっていっぱいあるんですけど、ご友人がお使いのマシンのCPUとその形状が分からないと何とも言えませんね…(^^;
メモリーとかHDDにしませんか?(^^;
書込番号:28850
0点

どれにせよ、いきなり貰うと困るかも知れないので、
友人に確認するか、一緒にショップに行きましょう。
友人が異性なら、デートのきっかけになってモアベターですね(w
書込番号:28862
0点


2000/08/04 02:42(1年以上前)
AGPのVGAとかHDDとかメモリー
の方が喜ばれるかも
Rもってるならメディアてんこ盛りとか(笑)
ふだんから話を聞いていれば何となく欲しい物解るのでは?
書込番号:28871
0点





ASUSのCUSL2を買ったが、説明書とか、ASUSのHPとIntel
のHPにも探したが、なかなかオンボードのビデオの最大表示解像度は分か
りませんでしたので、知っている方教えてください。
0点


2000/08/02 17:19(1年以上前)
購入されたのなら、導入して確かめるのが一番早いんじゃ…?
と、それはともかく。
Intelからダウンロードできるi815チップセットの
「Graphics and Memory Controller Hub (GMCH)」データシート
の中に書いてありました。
・24bit−1280×1024
・16bit−1600×900
・8bit−1600×1200
16bitカラーの表示領域がなんかよくわからん値ですが、
SVGAで24bitカラーが表示できるなら、まあ、
そこそこ使えるんじゃないですか。
私もCUSL2購入して使っていますが、
AGPには3D Blaster GeForce Pro
を差してあります。内蔵のグラフィックチップだと、
3D系の描画がきついと聞いたもので…。
書込番号:28383
0点


2000/08/02 18:51(1年以上前)
>SVGAで24bitカラー
間違えました。
SXGAで24bitカラー、ですね。
書込番号:28394
0点



2000/08/03 11:26(1年以上前)
NCさん、返事ありがとうございます。
1600*1200フルカラーまで行かないよね、ちょっと物足りないが、まあとりあえず使ってみて、我慢できなければ、増設しようかな。
書込番号:28577
0点





AOPENのサイトでオンライン日本語マニュアルを入手しました。
製品に含まれているマニュアル本も日本語に対応しているのかな?
もしそうだとしたらi815マザーボードによる完全日本語対応一番乗りです
ね?!
0点


2000/08/03 06:43(1年以上前)
日本Acerから出ているものは完全日本語訳マニュアル付です。
大変、勉強になります。
書込番号:28530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





