
このページのスレッド一覧(全70656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年7月23日 03:52 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月23日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月22日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月22日 09:46 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月22日 09:22 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月22日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CUSL2を使っている方に質問なんですが、
自分は現在 EPoXの KP6-BS ってM/B使ってますが、
近々CUSL2に乗り換えようかと思ってます。
今使っているM/Bだと、Win98SEよりもWin98の方が
安定してまして、そっちを使ってます。
CUSL2使っている方、「両方試したがこっちが安定している」とか、
「Win98SE使ってるけど問題なし」みたいなコメントを、お願いします。
0点


2000/07/19 02:30(1年以上前)
Win98SEで特に問題は無いですね〜
って言うか、めちゃめちゃ安定。
構成は
M/B:CUSL2
CPU:Pentium3 550@733
メモリ:PC133 128MB CL3
VGA:Spectra 8400
Sound:Monster Sound MX400
HDD:DTLA-307015
NIC:DEC 21140-AF
OS:Win98SE&Win2k DualBoot
ってなところでしょうか。
ちなみにストレステストは
3DMARK2000の1024*768 16Bitを10回ループOK!
SuperPaiの1677万桁*3もOK!
書込番号:24880
0点



2000/07/19 10:58(1年以上前)
サマンサさん早速のレスどーもです。
>Win98SEで特に問題は無いですね〜
>って言うか、めちゃめちゃ安定。
ほぉほぉ、やっぱし両方持ってるなら
SE使いたいんで安心しました。
しかも構成が自分と似てますね。
M/B:KP6-BS -> CUSL2(予定)
CPU:Pentium3 450MHz -> 800E(予定)
メモリ:PC100 128MB CL2(暫く現状維持?)
VGA:Spectra 8400
Sound:Monster Sound MX300
HDD:DTLA-307045
とりあえず、他にもレス待ってま〜す。
書込番号:24908
0点


2000/07/22 09:52(1年以上前)
FT66スコア伸びず。
書込番号:25570
0点


2000/07/23 03:52(1年以上前)
i820のときすでにFT66は調子悪かったし、ATA100だから
もともと使う気なかったし。
書込番号:25772
0点





ABIT BP6以外のソケット370でチップセットがBXよりも新しい
ものを採用しているデュアルCPU対応マザーってありますか?
あと アスロンってデュアルは対応していないのですよね?
0点


2000/07/23 00:00(1年以上前)
アスロンはCPU自体はデュアル対応だけど、デュアルに対応したチップセットが今のところなかったはずですよ。
書込番号:25696
0点


2000/07/23 00:05(1年以上前)
最近はマルチプロセッサがブームなのか
各社からいろいろなタイプのマザーボードが出ています。
たしかMSIがSocket370(河童対応)のDual CPUに対応したものを出していたはず。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000701/etc_694dpro.html
書込番号:25697
0点





SOLTEK SL75KVにThunderbird700にWin98SEの組み合わせでマザーからファンの電源を取っているのですがスタンバイモードに入ってもファンが停止しません。システムプロパティを見てもACPIのデバイスは認識されています。CPU温度も無負荷時のHALT?命令が効いているようなのでACPIモードだと思うのですが。BIOSがアホなのでしょうか?BIOSは最新のQ1です。再インストールしたほうがいいでしょうか?
参考になるような情報お持ちの方いないでしょうか?
0点







2000/07/20 03:32(1年以上前)
相場っていってるけど自分で探した?
使用感とか聞くのは解るけど
せっかくの価格COMなんだから自分で調べれば?
書込番号:25122
0点


2000/07/20 17:06(1年以上前)
19,000円位です。
書込番号:25183
0点


2000/07/20 23:30(1年以上前)


2000/07/22 09:46(1年以上前)
25551で、とらさんが書いたように
サウンドがオンボードでは無い物があります。
私は購入してから気づいたので、結構ショックです。
よく確認しましょう。
あと、FT66のスコア「write」「FileCopy」
が伸びなくて悩んでます。
書込番号:25569
0点





今、PCをアップしようと考えてます。現在はK6−2 366MHzなんですがペンティアムV 600MHzに使用と思ってます。これに合ういいマザーボードを知っている方がいたら教えてください。
クロックアップ等もしたいので。ソケット370?の方がいいのかなぁ・・・。
0点


2000/07/22 01:33(1年以上前)
「いい」と言う概念が、人によって違うので難しいですね。
安定しているのがいいのか、
革新的なのがいいのか、
新しいのがいいのか、
安いのがいいのか
個人的には、RIOWORKSのPSVAが、安くて速くて、安定していて好きです。
ソケット1ですが、こちらの方がソケット370でもいけるので、
応用範囲は広いと思います。
ただ、クロックアップしやすいマザーなら、
ABITのBE6−2がイイかも・・・。
書込番号:25500
0点


2000/07/22 01:50(1年以上前)
P3B-F + Ultla66なんてどうでしょ?
ASUSなだけに安定性もありますし、Ultla66ボード自身が
HDDへのクロックを供給してるのでO/C環境でも強いし。
#あ、保証なんてありませんから。念のため・・・。
書込番号:25507
0点


2000/07/22 06:15(1年以上前)
チップセットは何か御希望がありますか?PEN3でと言う事なので、選択範囲が広いですよ!
個人的には、EPOXのEPBX7+がATA66RAIDチップ搭載、FBS66〜200MHz間1MHz刻みと、魅力ですが、長期間使うなら、BXには不安を感じかも。じきにPEN4が出そうですしね。充分に吟味して下さい
書込番号:25550
0点


2000/07/22 08:08(1年以上前)
BX7+は止めましょう!
http://www.tcup2.com/232/jmc.html
http://hyper1.amuser-net.ne.jp/~auto1/bbsgrp1/bbs11/usr/gtime/brd1/dengon.cgi
# マザー選びは「自作」の楽しみの一つです。
自分で研究しましょう!
書込番号:25558
0点


2000/07/22 09:22(1年以上前)
うわっ!まじですか!
知らずに買いそうになってましたよ。RAIDがやばいんですね。
私も、もっと勉強が必要なようですね。
知らないとはいえ、すすめてすいませんでした。
猿番長さん、ありがとうございました。
書込番号:25567
0点




2000/07/21 20:39(1年以上前)
PCIスロットを削減し、マザーボードのサイズを縮小し、全体の
大きさとコストの削減、電源の小型化したのがMICROATXです
たいていVGA、SOUND、LANが内蔵されているので
スロットが少なくてもあまり問題がないし、INTELのチップ
セットのVGAは、雑誌に書いてあるほど悪くはないと思うので、
3Dのゲームをやる人以外は安上がりで良いと思います
ゲームをやる人以外には、
書込番号:25413
0点


2000/07/21 21:22(1年以上前)
↑i810系のM/Bですね。
440BXやi815系ならAGPスロットついてます。
MicroATXのデメリットはケースが小さい為の
作業性の悪さ、電源の容量が小さい、
冷却&排熱性が悪いことですかね。
あと、長いカードは入らないですね。
書込番号:25420
0点


2000/07/22 00:18(1年以上前)
マイクロATX-M/Bの良い点、ATXケースにも問題無く搭載できる。(笑
逆は無理ですからねえ〜。
書込番号:25475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





