マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P3V4XのAGP設定

2000/06/21 19:28(1年以上前)


マザーボード

スレ主 Yoshiohさん

 ASUSのP3V4Xを使用されてる方に質問です。私は河童セレ533@
800で常用中ですが、ジャンパフリーにしてBIOS設定でCPUスピード
をマニュアル、System/PCI Frequencyを100/33MH
zに設定しています。このときAGPバスクロックはいくつになっているので
しょう?  ディップSWでは1/1,2/3、1/2、Autoの設定がある
んですが、ジャンパフリーにした時点でこのディップSWによる設定は無効に
なるようです、しかしBIOS上ではAGPバスクロックの設定をするところ
が無いのです。 マニュアルが英語版しかないので、これ以上の事は私にはわ
かりません、もしかしたら自動的にPCI*2の66MHzになっているので
しょうか?どなたかわかる方いらっしゃいましたらおしえてください。 よろ
しくおねがいします。

書込番号:18023

ナイスクチコミ!0


返信する
あごさん

2000/06/21 21:43(1年以上前)

100で動くAGPってないっす。
当然、FSBの3分の2(66)になっています。

書込番号:18051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P3V4Xについて

2000/06/15 13:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 自作若葉ちゃんさん

何もないところから自作をするんですが、P3V4Xか、そのソケット370
版のCUV4Xかを迷ってます。スロット1とソケット370の違いや、AMR
の有効性と将来性、オンボードサウンドの良し悪しなど、何でもイイので情報
をください!

書込番号:16313

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/06/15 15:17(1年以上前)

ソケットかスロットといのは別によいとして、
AMRについてはあまり将来性がないんじゃないでしょうか?
すでにAMRに変わる次の規格が発表されてますので
もうそろそろ無くなってしまうのでは・・・。
また、AMR搭載でオンボードサウンドのマザーは
いろいろあるらしいですね。
私の所有しているAX64Proは、
オンボードサウンドを利用する場合は、
AMRのモデムを使って方がいいとか、
いろいろありますしね。
別にサウンドカードつける手もありますよ。

書込番号:16340

ナイスクチコミ!0


やまおさん

2000/06/16 09:17(1年以上前)

はじめまして。

1週間前に、CUV4Xを買って1台組みましたが非常に満足しています。
安定度、発熱、スピード申し分ないです。デメリットは、少々値段が
高い事と、今のところ在庫が少ないので手に入りにくい事でしょうか。

tom's hardwareは自作若葉さん向けの情報のってますよ。
http://www.tomshardware.com/mainboard/00q2/000614/index.html

あと気になるのは、Apollo Pro 133Zなるチップなところです。
133Aと技術的にはそんなにかわりませんが、133AのCUV4X-Mより
パフォーマンス悪いのはちとガックリです。

CUV4Xで何かあったら聞いてください。

ちなみに、当方の構成は以下です。

MB:Asus CUV4X
CPU:Celeron566
MEM:PC133 CL-3 128MB
HDD:IBM DTLA-307030
VIDEO:ELSA ERAZOR X

書込番号:16547

ナイスクチコミ!0


ゴリポンくんさん

2000/06/21 13:21(1年以上前)

1月にP3V4Xが輸入されたとき購入して使っています。133Aチップは、SD-RAM用チップとしてはすばらしくいいです。しかし、インテルとは別の新技術を使っているので、AGP用ビデオカードのドライバで、相性が出ますので購入時にお店の人に確認取ったほうがいいです。私の経験では、VOODOO3 3000と、3500はペケ(ただし最近になって最新ドライバで対応しているようです。)。マトロックス社のミレニアムG400とGフォース系のカードでは購入時ついているドライバで大丈夫でした。何もないところからの自作とのことなので、ちょっとお役に立てば幸いです。

書込番号:17950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レジストリエラーばかりでて・・・・

2000/06/19 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS

少し前になるのですが、何をとち狂ったのか、ケースに電源が入っている状態
で、ハードデスクに電源を指してしまいマシンが落ちてしまいました。
それから、やってしまったハードですく自体はセカンダリについているのです
が、ほかのハードデスクにWin98をインストールして、ドライヴァーを入れた
り何か操作していると、突然止まったり、再起動するとレジストリエラーだ。
などといわれるようになってしまいました。
推奨電源でないのが行けないのかなと思い変えてみたのですが効果は得られ
ず、ただ途方にくれるばかりです。
なにがまずいのでしょうか?ご教授ください
CPU  アスロン500
マザー K7m
VGA  Voodoo3 3000
HDD IBM×2

書込番号:17304

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/19 00:20(1年以上前)

スキャンディスクはやりましたか?
不良クラスタが出た場合は、
物理フォーマットをやり直した方がいいですね。
レジストリチェッカー、システムファイルチェッカーも
やってみましょう。

# PC内部をいじる時はコンセントを抜きましょう。
 静電気にも注意しましょう。

書込番号:17310

ナイスクチコミ!0


ゴリポンくんさん

2000/06/21 13:03(1年以上前)

HDが2つあるようでしたら、最後の手段は、もうひとつのHDに、大切なデータは移動しておいて(MOやCD-RWがあればそちらにでも)、FDISKからMS-DOS領域を入れなおすのも方法です。前に正常に動いていたなら、大丈夫なはずです。HDのソフトウエア上のファイルシステムが壊れていることで、エラーになっているならこれで直ります。実際にDiskに傷がついてしまった場合でも、あまりひどくない場合なら、WINのアクセサリにある、スキャンディスクでその部分を読み込ませないようにもできます。しかし、この場合、動作が不安定になる可能性があります。契約文書など、なくしたら困るような情報はなるべく別媒体でBACKUPしておいたほうがいいと思います。

書込番号:17946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VS TYAN S1834

2000/06/21 02:21(1年以上前)


マザーボード > RIOWORKS

スレ主 ryosanさん

TYAN S1834にCeleron300A(SEPP)を450MHzにCUして乗せてみようと考えてい
ますが、
PDVIAも魅力的ですね。
PDVIAはCeleron300A(SEPP)乗っかるのでしょうか?

書込番号:17876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P3C-E

2000/06/20 02:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS

P3C-2000のMTHの件で、今度、P3C-E+RIMMに交換してもらえることになりまし
たが、今実際使っている方はいますか?オーバークロックで使用したいのです
が、BXシリーズに比べて、どうなんでしょうか?特にメモリ周辺の耐性につい
てお聞きしたいです。

書込番号:17610

ナイスクチコミ!0


返信する
たらさん

2000/06/21 00:01(1年以上前)

うっぱらって別マザー+256Mメモリ買うとかどうですか?(趣旨からそれますが)
私はそうするつもりです。もう人柱はこりごりです(涙)

書込番号:17806

ナイスクチコミ!0


ほげ太さん

2000/06/21 02:00(1年以上前)

RIMMはWillametteじゃないと本気が出ないらしい。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000615/kaigai01.htm

書込番号:17868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE(GA-6CXC)

2000/06/21 00:06(1年以上前)


マザーボード

スレ主 メダパニさん

はじめまして、GA-6CXCってサウンドカードを使わなくてもマザーボードに内
蔵されているのですが、ドライバーを入れても音がでないです・・・。
YAMAHAのAudioをサポートしているのですが、そのドライバーを入れただけで
はだめなのでしょうか?PCの中のAudioケーブルはマザーボードのCD Audio
Lineのところにさしてありますが、それだけではだめなんでしょうか?
マニュアルを見ても英語ばっかしでちんぷんかんぷん・・・
どなたか、同じ物、あるいはAudioサポートしているマザーボードをお持ちの
方、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:17813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング