
このページのスレッド一覧(全70651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月20日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月20日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月20日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月20日 11:54 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月20日 02:26 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月19日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日P3V4Xを購入し自作したところ、安定動作しているのですが、
ただ1つ問題があります。
ハードディスクのアクセスLEDが点灯したままなのです。
どなたか対処法をご教授ください。
0点


2000/06/20 22:57(1年以上前)
逆にさしてませんか.....。
書込番号:17776
0点


2000/06/20 23:55(1年以上前)
同上。
もしくはPowerLEDに挿してたり。。。
書込番号:17802
0点




2000/06/20 22:35(1年以上前)
PB2?
P2Bすっか?
Rev1.04から使えるはずです。たしか、、、
もしくは、電圧変換下駄でカツ入れ状態でなら使えるはずです。
はずばっかりですみません。
私のマザボは弟のP2B-Fなもので。
書込番号:17770
0点





初めまして、パソコン自作初心者です。
この度、初めて自作に挑戦しました。
環境は
MB= ASUS P5A 1MB VER1007A
CPU=K6−2 500
ビデオカード=ATI ALL IN WONDER
と言う感じなのですが、どうやら私のMBはALIのチップを
使用しているらしく、それではビデオカードがうまく動かないと
ATIのホームページに書いてありました。(T_T)
しかし、一つの希望としてMBをVXDにすれば良いと書いてあったんですが
初心者の私にはなんの事やら・・・。
BIOSのビデオドライバー?のような物は発見したんですが、
どれがどれだか・・。(-_-;)
本当にそれでよいのかもわからず・・・。
わかる方、愛の手を・・・。
0点


2000/06/20 22:23(1年以上前)
P5A BIOS ver. 1007.A, 09/01/1999 ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/sock7/ali/p5a/al5i107a.zip
このBIOSバージョンでは ATI Rage128GLチップへの対応がされているようです。
BIOSフラッシュには「BIOS Flash Software」を使用します。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/asus/mb/flash/aflash.exe
BIOSフラッシュの仕方は英語ですが次のページが参考になります。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/flash.html
それでは頑張って下さい。
書込番号:17768
0点





ASUSのK7Vにマザーをかえたのですが、電源入れて一度リセットをしないと
PCが起動しないのです。それもリセットを押した後かならずBIOSの設定画面に
なり、それが終わるとWIN98がたちあがるのです。BOOTの順番は
1:FD 2:IDEのマスター 3:CDROM 4:ZIP になってます。
自分的に気になる点が3つあって、1つはIDEコントローラーが2つインストール
されているのと、なぜかZIPがBドライブなのと、HDとCDROMにDMAチェックの項
目がないことです。どなたかわかりましたら教えてください。
0点


2000/06/20 03:49(1年以上前)
HDとCD-ROMのDMA設定はデバイスマネージャーにあります。
書込番号:17621
0点



2000/06/20 11:54(1年以上前)
すいません。まちがえてABITのところに書き込みしてしまいました。
ASUSのところに書き込みます。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:17673
0点





どうも、みなさん初めまして♪
今度、マザーボードを買い換えようかと思っているのですが
最近のマザーをいろいろ見た結果、i-link のついている
「GA-6VX7-1394」に魅力を感じてしまいました。 (笑
この、マザーをお買いになった方、いらっしゃったのなら
使用感などをお聞かせいただければ幸いです。
宜しく御願いします♪♪
また、他にIEEE1394インタフェースを持った
マザーボードを知っておられる方がいらっしゃれば
教えて下さい。御願いいたします♪
(Athlonマザーでは無いモノで御願いします。)
0点

私もIEEE-1394付きを検討中です。
他には ASUS の P3B-1394 ってのがあります。
http://www.asus.com/products/motherboard/Pentiumpro/P3b-1394/index.html
書込番号:7512
0点



2000/05/15 00:17(1年以上前)
どうも、「きょうさん」こん○○わ♪
本日、秋葉に行きいろいろ検討した結果
ギガバイトのIEEE1394は、インタフェースは
付いているが、実際にビデオなどを繋いでデータは
取り込めるが、編集することはちょっと疑問と言うことでした。
というのも、編集ソフトが付属していないのと、対応機器(AV)
が不明な事が主な理由だそうです。
オンボードよりは、PCIに接続するタイプの方が良いようです。
(ASUSのボードには、編集ソフトが付くと言うことでした。)
このGYGABYTEのマザーは、IEEE規格のハードディスクとか
を繋げる用途に向いているそうです。
と言うことで、ASUSの[CUBX]にしようかと思っている
今日この頃です (笑
書込番号:7777
0点



2000/05/15 00:20(1年以上前)
おお!!
番号が「7777」って♪
縁起がいいのでわ♪♪
でわでわ。
書込番号:7780
0点


2000/05/16 22:38(1年以上前)
GA-6VX7-1394、買ってしまいました。
で、はまってます。
DVの取り込みソフトがキャプチャデバイスとして認識しません。
これは、M/Bのせい?ソフトのせい?
情報をお待ちしてます。
書込番号:8165
0点


2000/05/28 11:46(1年以上前)
使ってます。
いけてます。
P3 700@933が安定してますし、ビデオ編集もいろいろやっているうちに何故かできるようになりました。
ソフトはulead video studio 4を使用しています。
書込番号:11282
0点


2000/06/02 01:56(1年以上前)
たんたんさん。
私もVIDEO STUDIO入れたらキャプチャできるようになりました。
ありがとうございます。
で、またまた問題発生なんですが。
PowerDVD2000が動かないんですが、これもM/Bのせい?
どなたか、情報をお願いします。
書込番号:12670
0点

Video Studio 4 でできましたか?
うちは、ノンバスマスターにしないとキャプチャーができません。
非常につらい思いをしています。
ビデオボードと関係があるのでしょうか?
(ビデオボードもノンバスを強いられています)
ぜひともその辺についてご教授願います!!
書込番号:17612
0点





ATA66の440BX搭載マザーがいいという理由で、
CUBXにしようかとおもうのですが、
相性が悪いと聞き思いとどまってます。
CUBX意外に良いマザーはあるでしょうか?
というかATA33とATA66に差があるんでしょうか?
もしあまりないなら33でもいいんですが…
マザー意外に考えているのは、
CPU:celeron566か600くらい
HDD:IBMかMaxtorの30GB(5400)
ビデオ:ALL-IN-WONDER128 16MB
あとDVD-ROMとCD-Rドライブをつけようかと思ってます。
まだパーツのことなどは何にも分からない初心者ですが、
よろしくおねがいします!
0点


2000/06/19 01:27(1年以上前)
CUBXのIDE(66)はだめらしいって話ですね。
個人的にBXでしたらP3B-F+プロミスの66カードなんて
良いかと思います。
Ultra100が出たおかげで値下がりの傾向ですし。
転送速度はHDDにもよりますね。
回転数、1プラッタの容量など重要です。
書込番号:17332
0点


2000/06/19 05:46(1年以上前)
ATA66であるのにこしたことは無いと思いますが、
雑誌を見るとATA66でも、ATA33に負けたりします。
もちろん同じドライブならATA66マザーの方が早いのですが。
ATA33の安いボードで、HDDはバッファーメモリを多くつんだものを使われてはどうでしょうか。
そうすれば、次の機会にHDDは流用できます。
HDDの速さを求めるならば、結局SCSIしかないというのが、私の行き付いた答えです。
大雑把にみれば、IDEである限り転送能力(速さ・確実性)は似たようなものでは。
書込番号:17371
0点


2000/06/19 06:06(1年以上前)
MSIの6163などどうでしょうか?
値段も手頃です。
http://www.msi-computer.co.jp/product/product_motherboard/slot1/slot1_1.html
ただし、500(66×7.5)までです。となるとCPUも手頃です。
MSIは日本語のQ&Aもあり、大変初心者向きだと思います。
ASUSのウェッブとか、マニュアルって結構初心者向きではありません。
6163は安定しています。
Coppermineコアを使われたいのかもしれませんが、
初心者でしたら、最新には手を出されないほうがよろしいと考えられます。
あと、Aopenの完全日本語訳のついたボード良いかもしれません。
ALL-IN-WONDERは必ず付いているもので無く、最新のドライバーを使いましょう。
書込番号:17374
0点



2000/06/19 18:43(1年以上前)
こうぢさん、ksyさん、ありがとうございます。
実は、ビデオはRAGE FURY MAXX 64MBにしようかな、と思いました。
値段もあまり変わりませんし。(TVチューナー無いけど)
関係ないかもしれませんが、一応。
ASUSは初心者向きじゃないんですか?
じゃあAopenにしようかな。
CPUはSSE対応にしたいし(特に理由ないですが^^;)
Aopenのマザーなど調べて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:17484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





