マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70645スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BP6のUSBについて

2000/05/24 02:19(1年以上前)


マザーボード > ABIT

BP6にセレロン533×2をWIN2000で駆動しているのですが、なぜか
USBが使えないのです。標準コントローラー、インテルコントローラーで
やってもだめで、いまだに「!」がついています。ちなみに内容はこのコ
ンピュータのシステム ファームウェアには、このデバイスを正しく構成
して使用するのに必要な情報が十分に含まれていません。このデバイスを
使用するにはコンピュータの製造元に問い合わせ、ファームウェアまたは
新しいバージョンの BIOS を取得してください。 (コード 35)
 なんて出ています。どなたか教えてください。私、自作は初心者なもの
で、、、、

書込番号:10035

ナイスクチコミ!0


返信する
phiさん

2000/05/24 07:00(1年以上前)

BIOS設定のMPSのバージョンを1.1にしましょう。

書込番号:10063

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/24 09:16(1年以上前)

BIOSをQQ.b01にアップしたら多分なおります。
これは正式版じゃないので
BIOSが立ち上がったときに、「売り物じゃないよ〜」
って表示がでます。

BP6.COM からDLして下さい。
BIOSがいっぱいあるので 戸惑うかもしれませんが、上記
BIOSが一番安定してるようです。

書込番号:10075

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/24 13:23(1年以上前)

BIOSを QQ.b01にしてみましょう
当方 Win2K セレ366@550×2  

多分いけるはずです。
エレコムの光学式USBマウス使っていますが
問題ありません!

書込番号:10113

ナイスクチコミ!0


Jigenさん

2000/05/27 01:54(1年以上前)

BIOSの更新または、BIOSでMPS1,1にしてみてください。
更新しなくてもMPS1,1でいけると思います。

書込番号:10907

ナイスクチコミ!0


Jigenさん

2000/05/27 01:57(1年以上前)

MPS1,1(BIOS)にしてみてください。

書込番号:10908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デュアルのM/Bで悩んでます...

2000/05/25 00:48(1年以上前)


マザーボード

皆さん初めまして、kiriと申します。最近、デュアルプロセッサに興味を持ち
自分でも作ってみたくなったのですが、お勧めのM/Bを、教えてください。
仕様としては、
  ・slot1のデュアル
  ・今、PVの550MHzなので、それが使えるもの
が、満足してれば良いです。どうぞ、よろしく、ご指導下さい。

書込番号:10326

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/05/25 00:54(1年以上前)

用途は何でしょうか?

書込番号:10329

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/25 00:59(1年以上前)

興味があるのならば、ご自分でもお探しになりましたよね?
何か良いのありました?
個人的にはTyanのタイガーなど面白そうかなと思っています。
ただ、チップ周りのトラブルで出荷できないとか・・・。

書込番号:10331

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/25 01:03(1年以上前)

もうじきでる MSIのMS-6321です!
ATA100対応(だいじょうぶかな)
PVデュアルサポートのようです!
IEEE1394もオンボードで  いかがですか!
MS-6163オーナーより

書込番号:10336

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2000/05/25 01:59(1年以上前)

猿番長さんへ
 用途としては、写真屋への対応です。あと、3Dにも手を出そうと
 考えています。
こうぢさんへ
 一応、調べてみて、RiowrksのRIO−3000シリーズ
 か、ASUSのP2BDなど候補にしてみたのですが、今一みた
 いで...早速、Tigerを調べてみます。
無茶な初心者さんへ
 MSIのMS−6321ですか、
 できれば、即、入手可能なものが、いいです。

価格的には、一切気にしてませんが、納期が掛からない物でお願い
します。(実際、上記2シリーズは、即入手可能だったもので...)

書込番号:10358

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/25 02:06(1年以上前)

ごめんなさい! 自分が欲しかったもので、、、

GIGA-BYTEのGA-6BXD では?
私の友人に デュアルマザー3枚使ってる人いますが
ほとんど トラブル無しとの事

書込番号:10362

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2000/05/25 07:24(1年以上前)

GA−6BXD ですね。
候補に挙げ、検討させてもらいます。色々、ありがとうございます。

書込番号:10408

ナイスクチコミ!0


masaoさん

2000/05/25 21:50(1年以上前)

RIOWORKSのPDVIAを使っています。
安定して動いてはいるんですが、起動時に問題があります。
起動・再起動に関わらず必ずBIOS画面の前でエラーになります。
なぜかリセットスイッチを4〜5回押すと正常に起動します。
CPU、メモリ等の挿し直しはしてみましたが、
リセットスイッチ連打以外では起動したことが無いです。
このまま使いつづけていいんですかね?

書込番号:10598

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/25 22:25(1年以上前)

私の知るBXマザーはたいてい安定していますよ。私個人ではGA-6BXDとMS6210を使っていますが両方安定しています。カッパーマイン対応という点でGA-6BXDに一票かな。会社では6DGU(正確な名前忘れました)やフリーウェイのデュアルマザーを使っていますがこれまた安定しています。もちろん規格通りの動作ですが... 特に6DGUはつけっぱなし&メモリ1GBで安定してうれしいのですが普通に買うには非常に高価です。

書込番号:10609

ナイスクチコミ!0


Taksさん

2000/05/26 20:19(1年以上前)

私はTyanのTiger100(型番は1832DLだったかな?)を使っていますが、安定して動いているようです。現在は、PV733MHzを動かすために133MHzにオーバークロックしていますが、たまにCD-ROMの動作が不安定になったりする(マザーボードのせいではありませんが)ことを除いては、問題ないようです。
他にデュアルでオーバークロックしている方はいらっしゃいますか?
あと、VIAのチップを使ったマザーボードだとメモリアクセスが多少遅いという話が、雑誌やどこかのHPあたりでも書かれていますが、どんなもんなんでしょうか?

書込番号:10831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AK72についてなんですが

2000/05/23 01:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 まーささん

最近自作でパソコンをつくりマザーをAK72にしたところ画面すら映りません
ちなみにATHRON700でビデオはALL−IN−WONDER128(32M)、メモリー
128(pc133)です
それで掲示板をみてみると、ケースの電源が低電力らしくて動かなかったとか
かいてあったんだけど、しっかりATHRON対応のやつかったし・・・
しかもキーボードすら認識しません
同じ現象とかわかるひととかいたらぜひ教えてください
おねがいします

書込番号:9743

ナイスクチコミ!0


返信する
雀鬼さん

2000/05/23 03:39(1年以上前)

ケースの前面にある電源スイッチ以外に、ケースの背面に「マスタースイッチ」があります。このスイッチが入っていないと電源が入りません注意してください。あとは、マザーボとスイッチ間の配線の確認をして見て下さい。もし、だめでしたら電源ファンが回っているかとか、ハードディスクランプがつきっぱなしとかとか情報下さい。そうすれば、もっと助けられます。

書込番号:9768

ナイスクチコミ!0


Pさん

2000/05/23 07:02(1年以上前)

全く動いている気配が無いのでしょうか?

・とりあえずCMOSクリアしてみる。
・PowerSWの挿入位置が合っているか?
・ビデオカードの半挿し(結構ある)

など確認して見てください。ビ―プ音の種類でも
対策が取れると思います。雀鬼さんのいうように
ケース背面のマスタースイッチが入ってないと動きません。
背面の何か(名前失念)が115Vでないと動きません。
メモリの相性やビデオカードの相性の可能性もあります。

書込番号:9786

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーささん

2000/05/23 11:39(1年以上前)

みなさんどうもありがとう
えっとまず電源が入ってつぎにファンがまわりそれでおわり・・・
ビープオンなんて一切ないです
で、ハードディスクの電源は最初はついてそのあときえます
かったショップとかに電話してもいまいち・・・
ほんと困ってます
もし、よろしかったらおしえてください

書込番号:9815

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2000/05/23 17:29(1年以上前)

うーむ。重症ですね。電源が回転しているにもかかわらず、起動音も鳴らず画面に何も映らない場合は、おそらくハードウェアの問題です。とりあえず、どのパーツが初期不良か突き止める必要があります。バイオス画面を表示するのに、ハードディスクは関係ないので、これは大丈夫でしょう。メモリ、ビデオカードはビープ音で故障かどうか分かるので、CPUが壊れている可能性大です。ショップに持ち込み、きぜんとした態度で「初期不良です。」と言う事を進言します。もし、交換してもらえない場合その店で買取りしてれば、そこで売ってしまいましょう。そして、違う店でCPUを買う。自作はリスクがつきまとうので、くよくよしない事が重要です。

書込番号:9868

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/23 17:58(1年以上前)

とら さん   
の方法に賛成ですね〜!
きっとMBとケースの絶縁がうまくいっていないのでは
AbitのMBとかはよくあるそうでBP6では苦労しました!

書込番号:9873

ナイスクチコミ!0


キルヒさん

2000/05/24 01:13(1年以上前)

AK72、Athron800Mzで同じ現象で悩んだ末の解決が
CPUが実がもう一段階強く押していないだけだったと
いう情けない原因でした。。。^^;

書込番号:10018

ナイスクチコミ!0


プリーズさん

2000/05/25 02:45(1年以上前)

私も似たような構成で自作してます。AK72はいまので3枚目です。2回ともに修理依頼でメーカーに送付したところ速攻で代品が送られてきました。電話で故障内容をきくとまだチェックしてないようでBIOSの不備とかでお茶を濁されてしまいました。いまはまともに起動していますがまた突然反応しなくなるかと思うと気が重い。

書込番号:10374

ナイスクチコミ!0


H.Kさん

2000/05/26 17:39(1年以上前)

AK72ではCPU固定ストッパーとアスロンとの愛称が悪いようです。
両方のストッパーを取るとFANの重みに耐えられないので、片方のストッパーだけを取り外して起動させてみて下さい.

書込番号:10800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS更新

2000/05/25 11:01(1年以上前)


マザーボード

スレ主 さとみさん

すごく基本的な質問をしてしまいます。BIOSの更新ってどうすればできるのですか。私のは自作マシーンで、Award Biosです。この間、ホームページに行ったのですが英語だけで理解不能でした。皆さん自作をしている人って、英語読めるんですか。それとも英訳ソフトを使ってるのですか。初心者の私に教えてください。

書込番号:10439

ナイスクチコミ!0


返信する
はうんさん

2000/05/25 11:11(1年以上前)

過去の記事を参考にしてみて下さい

書込番号:10442

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/25 11:25(1年以上前)

まず、現在使用しているマザーボードの
・会社名
・マザーボード名(型番)
を書かないことには、アドバイスできないですね。

一般的には、
・システム入りフロッピーディスク
に、使用しているマザーボードに対応した
・BIOS情報ファイル
・フラッシュメモリ書き換え実行ファイル
があれば、書き換えは可能です。
詳しくは各社のHPなり、マザーの説明書を参照してください、
と言いたいところですが、
>英語読めるんですか
といわれると、ちょっと…。

私も英語は基本的にダメな人間ですが、
・日本語で解説してあるHPを探す
・(最低限の努力という意味で)英和辞書をひきまくる
という努力は惜しみませんでしたね。
HPの英語を日本後に直してくれる翻訳ソフトを使う、
というのも手ですが、
そんなにお金かけるほどのことでもないと思いますよ。

書込番号:10449

ナイスクチコミ!0


SL454さん

2000/05/25 13:53(1年以上前)

BIOSのアップアップデートと設定など詳しく説明されている
ホームページがあります。http://www.venus.dti.ne.jp/~ohya/html/bios/biostop.html
これを参考にされてください 成功を祈ります。

書込番号:10478

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/25 18:00(1年以上前)

英語読めちゃうんですよね〜!?
英語のページしかなければ辞書片手に読む
パソコンの用語辞典を買って読めばなお良いかも

で 下の方に同じ質問があります。
参考にして下さい。 但し前のページが見れれば、、
サーバーの調子が悪いのか?それともアクセスの数が多いのか
見れる時と見れない時が、、、?????

書込番号:10537

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/25 23:06(1年以上前)

簡単に書くと
DOSでシステム起動ディスクを作成
そこにaward.exeとBIOSファイルをコピー
システムディスクで立ち上げてaward.exeでOKですね。(質問に答えるだけ)
とりあえず上ででているHPで勉強してからの方がいいかもしれませんね。

書込番号:10632

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/25 23:07(1年以上前)

すいません、書き忘れですが...
上のレスはすべての機種で使えるわけではありません。(ほぼ使えると思いますが)しっかり調べるのが無難でしょう。

書込番号:10633

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/26 02:50(1年以上前)

起動ディスクを作りましょう
フロッピー入れて右クリック
フォーマットを選びシステムファイルのコピーを選びましょう
そして再起動 MBのBIOSをDEFAULTに(綴りあってるかな?)にして
この状態が純粋なDOSです
あとは ↑のレスのとおりですが、
あっ ごめん フロッピーに新しいBIOS入れなきゃね〜!
新しいBIOSはMBのホームページからDL

ちょっとまとめて フロッピーの中身はシステムファイルとBIOS
フラッシュユーティリティ(afrash.exe)と新しいBIOS

再起動してBIOSをDEFAULT設定しSAVE BIOSメニュー終了
再起動 Aflashと入力して BIOSをSAVEするか聞いてくるので
ファイル名を入力して BIOSの書き換えを実行
アップするBIOSのファイル名入れてEnterを押す

書込番号:10685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

河童対応M/B

2000/05/25 10:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX6BC TYPE Rを使って河童の600Eを乗せたいのですが
(GA-6R7PRO 河童対応を使用)
WIN98のOPENGLのスクリーンセイバーを使うとエラーがでます。
M/Bが対応していないからでしょうか?
ロットナンバーの下2桁はT1です。
BIOSはR2.47に書き換えてます。
情報お願いします。

書込番号:10430

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/25 22:28(1年以上前)

レスがつかないようですので...
見ている方で同機種を持っている人はいないようですしメーカーにご相談なされるかHPをくまなく調べる方が良いかと思います。

書込番号:10611

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/25 23:53(1年以上前)

OPENGL系はマザーよりグラフィックカードが
関係してます。
そっちの情報がないと・・・。

書込番号:10653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ASUS P3V4XのU-DMA66についてです。

2000/05/24 22:04(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ゆんゆんさん

ASUS P3V4Xを使っていて付属CDの「VIA 4in1 Driver」をインストールしたの
ですが
「GENERIC IDE DISK TYPE47」のままでU-DMA66にならないのでこまっていま
す。
HDDはMAXTOR 54098U8 です。

過去ログを見ると最新のソフトをダウンロードすればいいとあったのですが
ASUSのHPを見てもどこにあるのか分からないので是非教えて下さい。
お願いします。

書込番号:10236

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/24 23:27(1年以上前)

VIAのIDEドライバがちゃんとインストールされていないような気がします。
ちゃんとインストールされると「GENERIC IDE DISK TYPE47」では
無くHDDの製品名(?)が表示されます。

#MS-6199VAにて確認。

書込番号:10276

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆんゆんさん

2000/05/24 23:30(1年以上前)

Bambooさん こんにちは。

DMAはチェックしています。
現在の転送速度は Read 27378 Write 28090 です。
もう少し速くなてほしいのですが。

書込番号:10278

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/25 00:14(1年以上前)

>現在の転送速度は Read 27378 Write 28090 です。
>もう少し速くなてほしいのですが。

いくらならいいでしょうか?
http://village.infoweb.ne.jp/~fcx/benchmark/bench.cgi?scput=0&sraidt=0&cmd=page

書込番号:10311

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/25 00:19(1年以上前)

ごめんなさい。リンクが壊れてしまいました。
本文も「いくらならいいんでしょうか?」の間違いです。

http://village.infoweb.ne.jp/~fcx/bench/benchmark.html
(「SLOT RAIDなし」を参照してください)

書込番号:10312

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/25 00:23(1年以上前)

↑HDBENCHの計測ですよね?
私はBXマザー+ATA66カード+Maxtor 53073U6で、
Read24065 Write26562 Copy16485ですけど。
HDBENCHには参考データも入ってますので、
見てみてください。

書込番号:10316

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/25 00:30(1年以上前)

BE6-2で52049U4を使っていますが、うちの場合、
ATA33で、read 28000-29000/write 20000台/copy 17000台
ATA66で、read 27000台/write 29000前後 /copy 30000台
です。

書込番号:10318

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/25 01:01(1年以上前)

↑ありゃ! 40GBって速いですね。
しかし,私のCopy値、低すぎるけど何でだろ?
あっ私の事はいいですね。 すいません。

書込番号:10334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆんゆんさん

2000/05/25 06:20(1年以上前)

Bambooさん こうぢさん ぞうさん 猿番長さん ありがとうございました!
ドライバーの削除&インストールを4、5回ほど繰り返したら
うまく製品名が表示されるようになりました!
原因はよくわからないんですが、とりあえずうまくいってほっとしています。
速さはあまりかわらなかったです。

書込番号:10402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング