マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70724スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ASUS AI Suite Uがアンインストールできません

2012/09/03 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3

付属CDに入っていた「AI Suite U 1.02.03」を使っていました。
普通に使っていましたが、MotherBoard温度が正常なときもあれば、「0℃」になったり「-128℃」となったりしたこともありました。
そこで調べてみると「1.02.33」が合うらしいと分かったので、現在入っている「AI Suite U 1.02.03」をアンインストールしようと試みましたが、うまくいきません。
「An installation support file could not be installed. 指定されたファイルが見つかりません」というメッセージが出て、そのまま「応答なし」になります。
[タスクマネージャー]→[強制終了]→[再起動]で、もう一度やっても同じようになります。

現在は、システムの復元を使って、一連の作業前の状態にもどし、「AI Suite U 1.02.03」を普通に使える状態にしてあります。

どうすればよいのでしょうか?
ご教授ください。

<構成>
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
MB:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
CPU:Intel core i7-2700K
GPU:MSI N560GTX-Ti Hawk
MEM:8G×2=計16G
SSD:Intel 510 120GB(システム)
HDD:Hitachi 500GB(データ)
ドライブ:Pioneer DVR-217JBK
電源:SST-ST75F-P

書込番号:15016652

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/09/03 14:08(1年以上前)

日本語サイトでみると最新は1.02.25みたいですが33は台湾サイトとかかな?
確かバージョンUPでアンインストールしないで、ダウンロードしたファイルを
そのまま同じ場所へインストールした微かな記憶はあります。

それで問題なく使えてます。
ただし、AI Suiteのモニター値はめちゃくちゃ
ズレてるのであてにしてませんよ。

書込番号:15016776

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2012/09/03 14:24(1年以上前)

AI Suite Uのアンインストールが成功した話はほとんど聞きません。
最近,Z77辺りの「AI Suite U 1.02.33」を利用する技?が...
皆さん,上書きインストール!でしょうか?
この種ユーティリティは,真に必要なもののみインストールするのが宜しいかと思います。

書込番号:15016832

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/03 17:10(1年以上前)

タスクマネージャのサービスとプロセスでASUSの名が付くものを全部停止させて上書きインストールしてみては。
OSの入れ直しから始めるのが一番手っ取り早いところですが。

書込番号:15017330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/09/04 09:42(1年以上前)

Re=UL/ν様 沼さん様 甜様 早速のレス、ありがとうございます。
[1.02.25][1.02.33]ともに上書きインストールできませんでした。
やはり、「An installation support file could not be installed. 指定されたファイルが見つかりません」というメッセージが出ます。
タスクマネージャーのサービスとプロセスを全部停止するのも試してみましたが、ダメでした。

今は、大事な大事な復元ポイントに戻して、[1.02.03]の状態です。
OSのクリーンインストールはさすがに気が引けるので、しばらくこのままで様子を見ようと思います。

ところで、この「AI Suite U 1.02.03」のMotherBoard温度とは、どこの温度のことなのでしょうか?
マザーのどの部分に風を当てれば変化するのでしょうか?
マザーの写真上に○で囲って教えていただけると幸いです。
後学のために、よろしくお願いします。

ちなみに、MotherBoard温度ですが、「0℃」「-128℃」といった異常値を除けば、この夏の最高値は42℃でした。(←猛暑日のエアコンなし部屋) たぶん、許容範囲内なので過剰な心配はしていないのですが、知識として自分のマシンのことを知っておきたいので質問します。
ご教授ください。

書込番号:15020330

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2012/09/04 22:03(1年以上前)

ASUSは大抵Super I/Oの場所ですね。
システムパネルコネクターの近くです。

書込番号:15022913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/04 22:52(1年以上前)

セーフモードでアンインストールは?

書込番号:15023195

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 10:28(1年以上前)

無駄あがきせず、OS 再インストール  (`・ω・´)!

書込番号:15024774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/05 13:37(1年以上前)

>マザーのどの部分に風を当てれば変化するのでしょうか?

一箇所にだけ風を当てて冷やすのではなく全体的に熱がこもらない様にするほうが優先です。
ケースでのファンの風の通り方をみて風の流れがスムーズかどうかを確認してみてください。
必要であれば上部やサイドにファンを追加して吸気や排気したほうがいいと思います。これで5度くらい変わる場合もあります。


>「0℃」「-128℃」といった異常値を除けば、この夏の最高値は42℃でした。
あくまでもソフトでの計測なので信ぴょう性はあまりありません。
BIOS上での温度でも誤差が出るため、参考値程度に感じておいてください。


書込番号:15025312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/13 11:38(1年以上前)

Re=UL/ν様、沼さん様、甜様、誰やねんw様、越後犬様、アドバイスありがとうございます。

何度か上書きインストールを試していると、どういうわけか[AI Suite U 1.02.33]が上書き出来ていました。
アンインストールは、相変わらずできない状態ですが、AI Suite Uはキッチリ動作しているようなので、とりあえずは安心しました。
なんだか不思議な気分です。
ここまでこれたので、[AI Suite U 1.02.33]のまま、使おうと思っています。
今度[AI Suite U 1.02.33]が不安定になったら、その時はOSからクリーンインストールしようと思ってます。

書込番号:15058777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/13 11:39(1年以上前)

uPD70116様、鉄鉱石ラジオ様、アドバイスありがとうございます。

PCケースは、LIANLIの[PC-9FJ]というケースを使っています。エアフローに気を使ったケースファンを装着しましたので、熱がこもるような事は無いと考えています。
その上で、どこに風を当てるのが効果的なのかを知りたくて質問した次第です。

ASUSはSuper I/Oのところとのことですが、これはマザー上の集積回路にセンサーがあるということなのですか?
私は、サウスブリッジのヒートシンクに風を当てれば下がると思っていたのですが、厳密に言うと違うのでしょうか?

なお、私が考えているのは、ファンマウンタ[FMK-01]を使って、ケース内エアフローを阻害しないように、微弱な風を当てようと考えています。
どうでしょうか?

書込番号:15058780

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2012/09/13 23:16(1年以上前)

チップセット外の細かい部分を集積したチップがSuper I/Oです。
場所はマニュアルに書いてある通りです。
大抵がサウスブリッジの近くなので、サウスブリッジに風を当てれば温度は下がります。

書込番号:15061676

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/17 15:49(2ヶ月以上前)

>崖っぷちのプニャさん
>沼さんさん

geek uninstaller
で削除できました

https://geekuninstaller.com/

ホントこのアプリ困りますね
立ち上げてアプリの一覧から当該を選んでアンインストールしますが、、
このアプリは受け付けなかったんで「強制削除」で行います
完了するとレジストリの一覧などが表示されるのでそれらも削除します

なおWindows10 22h2/P8Z77-Vで行いました

おしまい\(^o^)/

書込番号:26292654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットの謎

2025/09/17 01:26(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B650EM-A WIFI

クチコミ投稿数:2件

B650Eにチェックして検索すると引っ掛かってくるこのマザーボードですが、ASUSの公式ページだと「AMD B650 Chipset」と書かれています。これは本当にB650Eなのでしょうか。
どなたかお分かりでしょうか。

書込番号:26292220

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2025/09/17 02:04(2ヶ月以上前)

PCIE&M.2両方がGen 5.0対応だしB650Eだと思うよ

書込番号:26292228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/09/17 02:30(2ヶ月以上前)

B650もB650Eも同じB650なので、それはそうでしょう。そもそも、どちらも同じPCHです。
この違いはGen5接続でx16接続を保証してるか?してないか?の違いです。
PCHと何にも関係ないCPUへのPCI Expressへの接続速度で名称が変わるのでPCHに違いは有りません。
EはグラボがGen5での接続が出来るかを示したマークに過ぎないのでPCHはどちらも同じB650チップなのでそこに違いは有りません。

グラボを買ってGen5で接続できるか出来ないか分からないかったら嫌ですよね?それを分かりやすくしてくれてるのがEが付くか?付かないか?の違いです。

書込番号:26292233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/17 04:01(2ヶ月以上前)

600番台のRyzenのマザーのチップセットはB650とX670のお2種類なのでそういう意味での650チップセットだという話かと思います。

型番にEがついてるし、PCIEレーンもGen5だしM.2もGen5対応なので650Eで間違いないと思います。

書込番号:26292259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/17 14:42(2ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
B650とX670が違うように、B650とB650Eは違うものだと思っていましたが、
揚げないかつパンさんの説明を読んで、さらにChatGPTでも調べてみて、
何となく分かってきました。
B650とB650Eはマザーボードとの関係で決まり、Gen5を必須にしている場合はB650Eになる、
ということなんですね。

書込番号:26292604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

windows11インストール時の無線LANドライバ

2025/09/16 12:38(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:5件

どなたかお願いします。
インターネット接続無し、ドライバインストール無しのままwin11インストールを試みましたが、当然無線接続先が表示されず、その場でASRockHPよりドライバインストールを行いました。x870用がなかったためB860用Intel wirelessドライバをUSBにDL。DLフォルダからUSBに解凍して本体に接続しましたが、フォルダのみ表示でexe表示なし。shift-F10コマンドプロンプトよりメモ帳から実行。完了。しかし、無線LAN接続先は表示されませんでした。やはり有線LANで進めるしかないのでしょうか。

書込番号:26291729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/16 12:57(2ヶ月以上前)

>のりたろう1216さん

こちらから「MediaTek 無線 LAN ドライバーバージョン:5.6.0.4261」をダウンロードしてください。
https://www.asrock.com/MB/AMD/X870%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Download

書込番号:26291746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/09/16 16:25(2ヶ月以上前)

INFファイルからインストールするので、Mediatekのドライバーをダウンロードして解凍したら、INFのインストールの仕方を確認してください。

書込番号:26291889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/16 17:41(2ヶ月以上前)

>のりたろう1216さん

>フォルダのみ表示でexe表示なし
>INFファイルからインストールする

ファイルは見てませんがinfドライバー更新、
デバマネ>そのデバイスのドライバー更新
このコンピュータを検索>infファイルかファイルの入っているフォルダを指定してインストールできます

書込番号:26291935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2025/09/16 18:20(2ヶ月以上前)

Windowsの標準ドライバーで動作するUSB無線LAN子機
(Wi-Fi 4/5 Realtek製チップ)をOSインストール用に持って
いると、便利です。

私は、TP-Link T2U Nano(Wi-Fi 5)を使用。

書込番号:26291971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 21:00(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん
できました。
大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26292065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 21:01(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
できました。
大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26292066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 21:02(2ヶ月以上前)

>turionさん
できました。
大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26292068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 21:03(2ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
そうなんですね。
色々ご存知でみなさんすごいです。
今後も宜しくお願い致します。

書込番号:26292069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vライン 1本でも大丈夫でしょうか。

2025/09/16 13:19(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-K

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

12V

こんにちは。このマザーボードを手に入れてRYZEN3100で組んで見ました。


電源が古いタイプなので12Vラインが1本しかないのですが、1本差しでも大丈夫でしょうか。

一応Windows10の起動はします。

重たいゲームなどはしません。



どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26291762

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2025/09/16 13:43(2ヶ月以上前)

動いていれば大丈夫だと私は思います。
分岐して接続していた時代もありますからお勧めします。

書込番号:26291775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/16 14:29(2ヶ月以上前)

>nan0002さん

サポートされるCPUなら問題ありません。3100もOKです。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-k/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-K

書込番号:26291807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/16 14:59(2ヶ月以上前)

ちょっと勘違いして書いてしまいました。
でもTDP65WのCPUなら問題ないでしょう。

書込番号:26291827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/09/16 15:25(2ヶ月以上前)

一応、一本の場合100W前後までは大抵大丈夫と思いますが、当然ですが、PCが落ちるとかならちゃんと繋げる様にしましょう。

多分、壊れる事はないと思います。

書込番号:26291846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOSすら出力されない状態です。

2025/09/14 13:50(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

スレ主 smisGさん
クチコミ投稿数:30件

皆さま、いつもお世話になります。
パソコンを組み立て中、行き詰ったのでお知恵お貸し下さい。
症状は、起動せず、BIOS画面すら出ない。というものです。
マザーにランプは点灯しています。
CPUクーラーのファンも回転しています。
グラフィックは取り外し、オンボード出力(DispとHDMIの両方で確認)にて確認しましたが、全く出力されません。

●構成
マザー: TUF GAMING B650-E WIFI (2014-12月製造)
CPU : Rayzen7 9700X
メモリ: CORSAIR DDR5-5600MHz (CMK64GX5M2B5600C40W)
     32GB ✕ 2枚 = 64GB
電源 : CORSAIR RM1000x
M.2 : シリコンパワー SSD 1TB  UD9Nシリーズ(SJ01KGBP44UD9N05J5)
OSは、Win11 Pro をインストールします。

●行った措置
・CMOSクリア
・電源の電圧・電流の確認
・ケーブルの差し替え
・メモリの位置の差し替え(枚数1枚でも確認)
・マザー・CPU・メモリ・M.2構成での確認
・マザー・CPU・メモリ構成での確認
・マザー・CPU・構成での確認

手元にはDDR5のパソコンがこれしかなく、この状態で確認できることがあればと思い、相談しています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26289931

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/14 14:13(2ヶ月以上前)

まだ出来る事有ります

映像出力ケーブルを他のケーブルと交換してみる

モニターでは無くテレビに出力されるのか?

試してみて下さい

書込番号:26289946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/14 14:21(2ヶ月以上前)

マザーボード上のQ-LEDは、何色が点灯しているか確認してください。

正常時は、下の順番で点灯・チェックし、異常がある場所で止まります。

 黄色(DRAM)
 赤色(CPU)
 白色(VGA)
 緑色(BOOT)

書込番号:26289952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/09/14 14:44(2ヶ月以上前)

そうですね。

Q-LEDを搭載してますので、まずはそのLEDの状態を確認してください。
できればBeepスピーカーもあった方が良いですが

BIOSが出なくてもどこで止まったかを調べるインジケーターや仕掛けがありますので、それらを活用してとりあえず、どこで止まっているかを確認してください。

この説明はマニュアルではわかりにくいですがP1-7に記載があります。
BeepスピーカーについてはP1-6の(SPEAKER)に記載があります。
マニュアルはよく読んで確認しないと場合によっては不都合なことが発生することもありますので、読んで下さい。

書込番号:26289967

ナイスクチコミ!0


スレ主 smisGさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/14 15:26(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

>歌羽さん
ケーブルは交換して試しました。
ちなみにモニターも別のモニターで試しました。
さらに、同じ状態で別のパソコン(インテル系)を接続してテストしましたが問題ありませんでした。
よって、モニター周りではないことが判明しています。

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん

ビープ音は鳴るようにしてあります。
・マザー・CPU・構成での確認した時、「ピーーピッピッ」と鳴りました。
それ以外の状態でのテストでは、音が全くなりませんでした。

・マザー・CPU・メモリ構成での確認ですと、
LEDは、電源ボタンを押したと同時にオレンジ色に点灯します。
そして点灯した状態で何も変わりません。(一度も点滅すらしません。
ビープ音もなりません。
もちろん映像出力はありません。

そこで手元のメモリ2枚を使って、全スロットにてテストしました。
CPUに近い所から、A!,A",B1、B2とします。

● メモリ1
A1: オレンジ点灯のまま
A2: オレンジ点灯のまま
B1: オレンジ点灯のまま
B2: オレンジ点灯のまま+ビープ音(ピーピッピッ!)

● メモリ2
A1: オレンジ点灯のまま
A2: オレンジ点灯のまま
B1: オレンジ点灯のまま
B2: オレンジ点灯のまま

という結果です。


いかがでしょうか?


書込番号:26289997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/09/14 15:49(2ヶ月以上前)

内容は確認しました。

どうもメモリーのチェック中に止まってしまうみたいな感じかな?と思います。

B2の時のみエラーまでいけてるみたいですね。
32GB×2での動作でのエラーですが、BIOSを上げてみて動くか?
他のメモリーを挿して動くか?辺りが問題になりそうです。
後は、CPUの付け直し、クーラーの付け直しで動作するか?くらいでしょうか?
出来れば、ショップで動作確認をしてみたいところですね。

書込番号:26290011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/14 15:52(2ヶ月以上前)

こちらのスレにQ-LEDの写真がありますが、同じような状況でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486550/#26165317

同じなら、マザーボードかメモリの故障です。
メモリが2枚とも故障の可能性は低いので、マザーボードの故障と思います。
近くにPC販売店があるなら、マザーボード、メモリ、CPUを持ち込んで診断してもらうのが早いでしょう。

書込番号:26290014

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/14 16:58(2ヶ月以上前)

ひょっとしたらメモリー1は大丈夫かもしれません。

>ビープ音(ピーピッピッ!)

これがよくは分りませんがグラボのエラーだと思います。

まあでもメモリーもそのテストでは1つはおかしそうだし、お店で見てもらった方が良いと思います。

やるとしたらCPUクーラーの締め直し・・・その時に均等にバランスよく締めるくらいですかね。

書込番号:26290078

ナイスクチコミ!0


スレ主 smisGさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/14 17:00(2ヶ月以上前)

LEDの点灯は、その写真の通りです。

今回の原因はメオリ周りという事でしょう。

実は、さらに事態が深刻になりました。

youtubeにて、こんな動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=3KoGVcAvpTk

そこで、CPUを取り外して再度セットしなおしたのです。
ピン折れも曲がりもありませんでしたので、プレシャーをゆるめての取り付けです。

そうしたら・・・・・。
全く通電しなくなりました。
残念です。

マザーは修理に出すとして・・・。CPUも買い直しかなぁ・・・。
どうも私とAMD系との相性は悪いなぁ・・・。
このマザーでRayzen7は3台目だけど、すべてにおいてインストール時に何かしらの問題が発生してる。

次はCore ULTRA7 で組んでみようかな?

皆さま、適切なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:26290082

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/15 07:32(2ヶ月以上前)

何だか弄れば弄るほど悪化するだけですね〜!

まぁ工業製品なので初期不良に当たるか当たらないかだけですが

ryzenと相性悪いなら組み立て前にお祓いでもしたらどうですか?

書込番号:26290639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/09/16 09:39(2ヶ月以上前)

2014年って初代Ryzenもあるかないかの頃ですが?
2024年の間違いかな?

この状況はメモリーの差し込みが甘いとかCPUクーラー(水冷ヘッドも)の固定に問題がある等も考えられます。
メモリーは爪がロックされていても差し込み不足になることがあります。
強めに押し込んでみてください。
CPUクーラーも四隅に均等な力が加わらないと接触不良を起こし、接触不良を起こしたピンによって様々な不具合を生じます。
これに該当する場合、ピンがメモリーに関するものだったと考えられます。
4箇所止めならマニュアルに指定の順番で、2箇所なら左右交互に、それぞれ何回かに分けて締めていく必要があります。

書込番号:26291585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクのストッパーについて

2025/09/15 18:44(2ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870 A ELITE WF7 ICE

クチコミ投稿数:7件

本日ドスパラで届いた本製品ですが、付属のM.2SSDのヒートシンクを取り付けようとしたところ、ストッパーが機能せず簡単に外れてしまいます。
EZ-Latch Clickが上手く機能せず、指でヒートシンクを軽く触ったり、PC本体を縦置きにすると重心で落ちてしまう状態です。

そのすぐ真下にあるM.2 Thermal Guard Ext.については問題なく機能しています。

何かコツが必要でしょうか。製品不良の可能性があればメーカー交換を考えております。

書込番号:26291131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/15 19:33(2ヶ月以上前)

一番上のやつですか?

グラボも刺さずマザーの状態でそうなるんですかね。

コツとしては向かって右側のラッチに向かって右にスライドする感じで入れながらそのままプッシュしたら左もラッチが噛んではまる感じですね。

ただGIGABYTEの場合グラボによってはバックプレートが高めだとやや干渉することがある言われてますが、自分のは大丈夫です。

それでも入らなければ初期不良の可能性もあるのでお店で見てもらっても良いと思います。

自分もグラボつけたままの状態でやると最初の右のラッチに合わすのがなかなか合わないkとはありますね。

書込番号:26291171

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/15 19:47(2ヶ月以上前)

あと普通は押さえたら左の回転式のラッチが戻るはずですが、戻ってなければ指で開きながらさして手で回転させれば抜けなくなるはずですけどね。

多分落ちるというのは右のラッチにきっちり入ってないか左の回転式固定ラッチがかかってないかだと思います。

書込番号:26291181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/15 19:49(2ヶ月以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
1番上にある細いM.2SSDになります。

Solare様が仰るラッチというのはその下にある大きいヒートシンクなのかなと思いますが合っていますでしょうか。そちらは問題なく固定出来ております。

書込番号:26291183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/09/15 19:51(2ヶ月以上前)

>のれしおさん
>PC本体を縦置きにすると重心で落ちてしまう状態です。

●M.2 SSD をキチンと挿してあるだけでも落下するような ゆるゆる ではないはずです。
まずは、M.2 SSD はキチンとソケットに挿せているでしょうか?

書込番号:26291184

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/15 20:02(2ヶ月以上前)

基本上も下も幅が違うだけで同じ固定方法です。

上の方も見にくいですが右側に凹凸というか合わせる所ぎあり、そこに嵌めてマザー側に抑えれば普通は左側の回転ラッチが勝手にかかります。

その回転ラッチはスプリングなので右の位置をしっかり合わせながら締めた時に回転ラッチが回ってしまってるか確認ですかね。

言葉での説明難しいけど^^;

書込番号:26291193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/15 20:04(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>Solareさん

ご返信ありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳ありません。M.2SSD自体はストッパーでしっかり固定ができております。
その上に被せるヒートシンクが上手く固定出来ない状態です。
こちらのマザーボードはネジがなく、ワンタッチで固定するタイプなのですが、ヒートシンクだけが緩くストッパーの反対側(右側)から指一本で簡単に外れてしまいます。

書込番号:26291197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/15 20:07(2ヶ月以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。上も同様なのですね!
もう一度よく確認してみます。

書込番号:26291200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/09/15 20:13(2ヶ月以上前)

>のれしおさん

この機構を採用しているマザーボードは使用した事は有りませんが、メーカーサイトの画像・レビューサイトの画像を確認致しましたが、M2A_CPUスロット(上段) 、M2C_CPUスロット(3つ並びの真ん中)のヒートシンク固定用のレバーは同じ形状のパーツに見えますが、貼り付けられた画像では何か欠けている様に見えますので壊れているかも知れません。

書込番号:26291208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/15 20:14(2ヶ月以上前)

>Solareさん
先程、仰って頂いたとおり、爪を噛ませる形で差し込んで見たところしっかり固定が出来ました。

自分が見た目で判断していたため、正しい装着が出来ておりませんでした!

大変助かりました。ありがとうございました!

書込番号:26291211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/09/15 20:46(2ヶ月以上前)

>貼り付けられた画像では何か欠けている様に見えますので壊れているかも知れません

これで普通だと思います。

自分の600番台マザーと8000番台マザーでは色が変わってますが同じような長さで同じ形状です。

書込番号:26291240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング