マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

   図1

   図2

私のサブ機の構成は、図1のとおりで、マザーボードはGigabyte B660 D3Hドスパラ限定モデルです。一昨年の暮れに組みました。

 今月になって急に図2の赤枠のネットワークドライバが消えるようになりました。BIOSをいじって起動順位を変え、外付けSSDから起動すると良くなるように感じてます。またなんの変更もしないで、電源ON、または再起動でなることもありました。
 そうすると何をやっても元に戻りません。CMOSクリヤーで元に戻ります。その間インターネットにも、LANにも繋がりません。

 ネットワーク最上段のドライバ「ASIX USB〜」はそんなときのために付けた、以前タブレットPCで有線LAN接続させていたときの有線LANアダプタのものです。これでハブと繋ぐとインターネットやメイン機とのLANが繋がりますので、緊急用につけてます。しかしこれだとネットは繋がるようになるのですが、マルチブートWin8.1の認証が「認証されてません」となったり、Hyper-Vの仮想マシンとの間でネットワークが繋がりません。仮想スイッチを切り替えてもです。

 この症状は、マザーボードのネットワークチップの故障または故障の前兆? いっそネットワークボード(LANカード)を購入し取り付けた方が良いのか?

 なお、BIOSの電源欄、デフォルト設定を呼び出しても直りません。CMOSクリヤーのみです。

書込番号:26335286

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/08 17:19

基本的になんとも言えませんが、自分ならネットワークカードを増設します。
まあ、帯電不良などの可能性は高いですが、一度解消されても出てるみたいなのでLANチップの回路に問題があるかも知れません。

書込番号:26335319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/08 18:19

>揚げないかつパンさん
いつもアドバイスありがとうございます。

 今まで約2年何ともなかったのが、急に出るようになりました。
 CMOSクリヤーすると直るので、LANカード躊躇します。
 CMOSクリヤーと言っても、私の場合、パソコンラック(デスクではない)のディスフレーの裏に置いてある小型のPCなので、そこから取り出し、側をを開け、グラボを外し電池を抜く、という一連の作業が非常に煩わしいのです。

 また症状が出た後、Realtecの同ドライバを入れてもエラーになり入りません。さあどうしたもんだか。
 あまりしつこいようならカードの購入考えます。

書込番号:26335368

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/08 19:41

 その後

 何時間か順調に行き、何事もなく進んでいたと思ったのですが、マルチブートの各領域を切り替え再起動していると、突然発症、またCMOSクリヤー、すると今度はUEFIのディスクが認識せず、またPCを引き出し、と今日2度目のCMOSクリヤーと、SSD認識のため、3度もPCを引き出しました。
 これって、今年1月にやっていて、ディスプレーを転倒させ、机の角で画面を強打、画面が割れて買い直し。という嫌な思い出があるため、あまりやりたくありません。
 
 今は順調です。もういじりたくありません。

書込番号:26335423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/08 20:07

弄らない方が無難ではあるんですが、まあ、放置しても壊れる時は壊れるので直すのならきちんとと言うところですかね?

書込番号:26335439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/12 06:31

 あれから3日経ちましたが、その後は発症しません。
 何だったのだろうか? 

 ということで、解決としたいです。

書込番号:26338029

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/12 10:02

マルチブートならWindowsの高速起動は解除していまよね?
一応、マザーボードのFast Bootとは別物です。

書込番号:26338157

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/12 12:50

>uPD70116さん
 Windowsの電源の欄ですね。
 私のWin10はいまだレガシーなので、FastBootの設定欄はありません。

書込番号:26338261

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/17 13:07

 実は一昨日もでました。よって昨日BIOSのアップデートをして最新にしました。今様子見です。

書込番号:26342272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU補助電源について

2025/11/15 20:49


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4

スレ主 kurippaさん
クチコミ投稿数:4件

質問させてください。

このマザーボードにi9 13900Kを載せた場合、
CPU補助電源は4ピンと8ピンの両方を繋げた方が良いのでしょうか?
8ピン一つ繋げただけだと、電源投入時にマザーボードの赤ランプが一瞬点いて
電源が落ちてしまいます。
電源はMPG A1250GS PCIE5
CPUクーラーはCORSAIR H100i Elite Capellix XT WHT
を使用しています。

書込番号:26340925

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/15 20:54

4pinは刺したくない…という質問ですか?

書込番号:26340933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/15 20:56

その書き方だと4ピンをつなぐと落ちないということですかね?

その場合は当然ですがつないだ方が良いという話になりますよね?

書込番号:26340937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2025/11/15 21:27

マニュアルにはEPS12V 8ピンか8ピン+4ピンとあるので、8ピンのみで動かせるはずだけど、CPUの補助電源については各社できるだけソケット埋めてほしいと言ってるので、電源に8ピン+4ピン挿せるケーブルあるんだったら挿すほうがいいと思います

書込番号:26340958

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurippaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 22:10

質問の内容が分かりづらくて申し訳ありません。

以前使用していたマザーボードでは8ピンのコネクタが1個しかなかったので
CPU補助ケーブルは1本だけ繋げば良いもの。と思っていました。
i9 13900Kのような125wのCPUの場合は8ピンと4ピンの両方を繋げた方が良いのでしょうか。

ご指摘を受けて8ピンと4ピンの両方に繋げてみましたが
マザーボードの赤ランプが一瞬点いて電源が落ちてしまいます。
CPUに問題があるのでしょうか?

書込番号:26340984

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 22:23

以前使用していたマザーボード(間違い)

以前使用していたマシンのマザーボード でした。

今回i9 13900Kを入手したので、新規に組み立ててます。

書込番号:26340993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/15 22:29

200Wくらいまでは8ピン1本でも問題ないようです。
落ちる原因としてはショートやマザーの故障、CPUの故障も含みます。

まだ、どれがその原因かについて確証があるわけではありません。、

書込番号:26340997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurippaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 22:36

みなさん、返信ありがとうございました。

所有パーツを駆使して検証してみます。

書込番号:26341002

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2025/11/16 03:44

真逆 とは思いますが、
「PCIe 8ピン (6+2)」 を使用しておりませんか ?

「 EPS12V CPU 8ピン (4+4)」 で接続してください !

書込番号:26341099

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/16 07:05

ケーブルは全て刺せる所には差して下さい

後、13900kが125wと安易に考えてる様ですが… シネベンチR23の様に100%負荷かければ余裕で300w超えます

まぁb760マザーでもOCしなければ運用出来ますがね

書込番号:26341133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/16 08:37

後、その13900kは新規購入? 中古ショップ フリマ?

フリマで動作未確認なんてゴロゴロ平気で販売してる輩います

13900kとks所有してますが 劣化等には無縁で使ってます

ちなみに配布している最新biosすら入れてません

書込番号:26341178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

対応していますか?

2025/11/15 22:56


マザーボード > ASUS > ROG STRIX H270F GAMING

クチコミ投稿数:2件

此方のMBで、下記のCPUは対応出来ますでしょうか?
Core i7-7800X
Core i7-7820X
宜しくお願い致します。

書込番号:26341019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/11/15 23:04

下記で確認すればわかりますが270は非対応です。
https://www.asus.com/jp/support/cpu_support/

書込番号:26341024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/15 23:25

そもそも、i7 7800XなどX系CPUはLGA2066なのでLGA1151の本マザーに使える事はないと思いまず。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/123589/intel-core-i77800x-xseries-processor-8-25m-cache-up-to-4-00-ghz/specifications.html

書込番号:26341033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/11/16 06:46

有難うございます。
参考になりました。

書込番号:26341126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリから起動

2025/11/12 10:14


マザーボード > ASRock > B365M Phantom Gaming 4

クチコミ投稿数:774件

こんな古い機種に質問してもレスいただけるか?疑問ですが・・・

BIOSでCSMを無効(UEFIモード)にすると、USBメモリから起動できません。
起動順位からUSBが消えています。
ダメ元でCMOSクリアしてみましたが、現状のままです。

CSM無効のままでUSBから起動させるにはどうすればいいでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26338166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/12 10:59

そのUSBメモリーがUEFIブートに対応しているなら、
[F11]キーを連打しながら電源ONすることで、ブート
デバイス選択画面が表示されるので、そこでUEFI
or EFIが付いたUSBメモリーを選択してブート。

書込番号:26338192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 11:26

>猫猫にゃーごさん

先日はお世話になりましたm(_ _)m

>そのUSBメモリーがUEFIブートに対応しているなら・・

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
上記マイクロソフトから「Windows 11 のインストール メディアを作成する」から
USBのブートメディアを作成し、それでクリーンインストールしました。
その時に使ったUSBメモリです。それでも、UEFIブートに対応してるとは限りませんかね?


CSMを有効しF11連打でUSBが選択できるんですが、CSMを無効にすると消えます。

ダメ元でCMOSクリアもやってみたんですが、駄目でした。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:26338204

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/12 11:46

取り敢えずCSMを無効にしたらデバイスは表示されなくなります。
USBメモリーが表示されないというのは正常な動作です。
それ以外のものも表示されないなら別な問題です。

別なUSBメモリーを試してみるのがいいかも知れません。

書込番号:26338214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/12 12:26

BIOSの不具合なのかもですが、一応、Betaの4.3.1以降だとWindows11出荷後なので、上げてますか?

書込番号:26338249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/12 13:23

>上記マイクロソフトから「Windows 11 のインストール メディアを作成する」から
>USBのブートメディアを作成し、それでクリーンインストールしました。

メディア作成ツールでUSBメモリーに直接作成したのなら問題無いです。
isoファイルをダウンロードしてRufusで書き込んだ場合は、ブートモードに
合わせた設定で書き込まないとブートできません。

BIOSにブートモード(UEFI Only、Legacy Only、UEFI/Legacy)があるなら
UEFI Onlyに設定。
セキュアブート:有効
CSM:無効
で、USBメモリーからブートできるか試してください。

書込番号:26338281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 14:37

先日お世話になった皆さんが帰ってきたって感じで
ほんまに心強いです(^o^)皆さんありがとうございます!


>uPD70116さん

>それ以外のものも表示されないなら別な問題です

USBメモリを挿してない場合は、CSMが有効でも無効でも起動順位に表示されるのは下記の2つだけです。

#1「Windows Boot Manager」
#2「WDC WDS500G2BOC-OOPXHO」



>揚げないかつパンさん

>一応、Betaの4.3.1以降だとWindows11出荷後なので、上げてますか?

「上げてる」というのはBIOSのアップデートでしょうか?
何もしてません (^^ゞ



>猫猫にゃーごさん

>isoファイルをダウンロードしてRufusで書き込んだ場合は、ブートモードに
合わせた設定で書き込まないとブートできません


はい、RufusでUSBメモリに書き込んだisoファイルを、USBから起動し
たいのですが、CSM無効だとUSBから起動できなくて困ってるんです。
添付画像がRufusで書き込んだ際の設定です。



>BIOSにブートモード(UEFI Only、Legacy Only、UEFI/Legacy)があるなら・・
                      
それらの項目がないので、UEFIモードにはCSM無効でしています。


皆さん よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26338329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/12 14:52

Windows11が出た時に割とBIOS対応で苦労してたから、アップデートした方が良いと思います。

書込番号:26338339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 14:54

>揚げないかつパンさん

https://pg.asrock.com/mb/Intel/B365M%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#BIOS

こんな古いマザボでもBIOSアップデートができます。

https://pg.asrock.com/mb/Intel/B365M%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#Download

ドライバーは今のをアンインストールしてからした方がいいんですかね?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:26338341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 14:58

>揚げないかつパンさん

僕の投稿と被ったみたいです。
「BIOSのアップデート」これの存在すら知りませんでした (^^ゞ
今でもできるのか?揚げないかつパンさんにお聞きしようとしたんですが、
その前にとググったらドライバー込みでヒットしました ( ̄▽ ̄)V

書込番号:26338346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/12 14:59

CSMを無効にすると、USBメモリから起動できなくなる問題が発生することがあります。

これは、ディスクパーティションスタイルの不一致が原因であることが多いです。

CSMを無効にした後にWindowsにブートできない場合、以下の修正方法を試してみてください:

1.パーティションスタイルの確認: GPTパーティションスタイルを使用していることを確認します。

MBRパーティションスタイルはCSMが有効のレガシーモードのみをサポートしています。

2.CSMの再有効化: BIOSからCSMを一時的に再有効化し、Windowsが正常に起動できるか確認します。

3.UEFIモードでの再インストール: WindowsインストールUSBドライブを使用してPCを起動し、コンピュータを修理 > トラブルシューティング > コマンドプロンプトに移動し、再起動して問題が解決するか確認します。

4.BIOS/UEFIの更新: より良いUEFIの互換性のためにマザーボードのBIOSを最新のバージョンに更新します。

これらの方法で問題が解決しない場合は、Windowsを再インストールし、必要に応じてハードディスクをGPT形式でフォーマットする必要があります。

書込番号:26338348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 15:22

>negativeMANさん

先生が1人増えました(^o^) レスありがとうございますm(_ _)m

「EaseUS Partition Master」というフリーソフトで各パーティションが
GPTかMBRか確認したのが添付画像です。
下に青く囲んだ所に「選択したディスクはすでにGPTディスク」となっています。

はい、今からBIOSのアップデートしようとしてた所です。
この古いMBのがアップされててビックリです。


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26338358

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:145件

2025/11/12 15:51

>シェフ777さん
この画像で「選択したディスクはすでにGPTディスク」となっているのは、使用中のPCの現在の起動ドライブを含むSSDです。
起動しようとしてできなかったUSBメモリを挿した状態でこの画面にして、そのUSBメモリを選択してみてください。

Rufusで作成されたとのことなので、猫猫にゃーごさんが仰っているように間違った設定をしている可能性があります。

書込番号:26338382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 16:21

>Toccata 7さん

レスありがとうございますm(_ _)m




>この画像で「選択したディスクはすでにGPTディスク」となっているのは、使用中のPCの現在の起動ドライブを含むSSDです

あれま!間違いでしたか (^^ゞ
negativeMANさんが「1.パーティションスタイルの確認: GPTパーティションスタイルを使用していることを確認します」との事だったので、Cドライブだとばかり 。


>Rufusで作成されたとのことなので、猫猫にゃーごさんが仰っているように間違った設定をしている可能性があります


上でレスしたのにRufusで作成した時の添付画像を貼ってます。
あのRufusの設定が間違えてるんでしょうか?


>起動しようとしてできなかったUSBメモリを挿した状態でこの画面にして、そのUSBメモリを選択してみてください。

画像を添付しました。

書込番号:26338394

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:145件

2025/11/12 16:44

なるほど。赤い表示はともかく、前の画像から表示されていた「DVD_ROM(FAT32)」というのがUSBメモリだったのですね。名前に騙されてちゃんと見ていませんでした。^^;
それなら確かにGPTになっているようです。

BIOSのアップデートを行ったら、CMOSクリアをしておいてください。

それでも駄目なら、原因が掴めませんね。
uPD70116さんが仰っていた別のUSBメモリを試すというのもありだと思います。

書込番号:26338411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 16:52

>Toccata 7さん

何度も恐れ入りますm(_ _)m

Rufusの設定は間違えてなかったようですね。
この板を立てる前にダメ元でCMOSクリアしてみたんです。
BIOSのアップデート後に再度した方がいいんでしょうか?

書込番号:26338419

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:145件

2025/11/12 16:59

>シェフ777さん
BIOSアップデート後にCMOS設定が不整合を起こして異常をきたすことはたまにあります。
私はBIOSアップデート後には必ずCMOSクリアをしています。

書込番号:26338425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/12 18:11

Rufusでカスタマイズをして書き込む必要が無いなら、
メディア作成ツールでUSBメモリーに直接作成してください。
※isoファイルをダウンロードする場合もメディア作成ツールで行ってください。
 ツール無しでダウンロードする方法も用意されていますが、そちらは内容が
 異なったりするので、私は避けています。

メディア作成ツールで作成したUSBメモリーは、UEFI/Legacy
両ブートに対応しているので、ブートできるはずです。

書込番号:26338469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/12 18:22

基本的にUEFIブートは出来るはずなので、できないならBIOSを上げてみましょうが、趣旨なので、BIOSアップデートからCMOSクリアーでUSBブートをCSM無効で試す流れですかね?
まあ、普通はMediaCreationToolでメディアを使った場合はUEFI/Legacy対応です。

書込番号:26338475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 20:56

>猫猫にゃーごさん

https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html
上記「MiniTool ShadowMaker」というフリーソフトでOS丸ごとバックアップ
したんですが、復元する際はUSBメモリからブートする必要があるんです。
UEFIモードでUSBブートという条件付きで、UEFIモードじゃUSBブートできず、
今回皆さんにお聞きした・・という訳なんです。

>isoファイルをダウンロードする場合もメディア作成ツールで行ってください

https://jp.minitool.com/help/general/create-a-bootable-recovery-usb-disk.html
isoファイルは上記ShadowMakerのファイルです。
書き込みだけメディア作成ツールでやってみます。


>揚げないかつパンさん

BIOSのアップデートは完了しました。その後のCMOSクリア必須なんですね

「MediaCreationTool」をDKしインストールしてみました。
ググってみたらUSBメモリやDVDを作成するためのソフトみたいですね。

書込番号:26338601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/13 00:56

Windows 11 USBインストールメディアじゃなくて
MiniToolのブータブルUSBメモリーをUEFIブート
したいということなのですね。

MiniToolは使ったこと無いですが、ブータブルメディアを
UEFI/Legacyブート用に別々に作成するのでは?
※今までの流れだと、Legacy用を作成したと思う。

あと、MiniToolで何がしたいのかも具体的に書かれると
MiniToolに詳しい人からアドバイスが貰えるかも。

書込番号:26338743

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D

PCを中古で購入しWindows11をクリーンインストールで入れなおしたのですがWIFIが繋がらなくなってしまいました。
ASRockのHPでBIOSのバージョンは確認しましたが最新でした。
WIFIのドライバーを消してしまったという事でしょうか?

書込番号:26340599

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/15 14:55

クリーンインストールでOSを入れ直したならWiFiのドライバーは再度、ホームページからダウンロードしてインストールが必要だと思いますが

書込番号:26340615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2025/11/15 15:33

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

メーカーホームページでそれらしいドライバーがありました。
ダウンロードしてデバイスマネージャーから手動でインストールすれば良いですか?
デバイスマネージャーのネットワークを開くと9個くらい出てきます。
どれを更新するかわかる方法はありますか?

書込番号:26340635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/11/15 15:34

>三度目の正直さんさん
>WIFIのドライバーを消してしまったという事でしょうか?

そういうことです。
インストールし直してください。

書込番号:26340637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2025/11/15 15:54

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございました!何とか出来ました!

書込番号:26340656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 大容量SSDを組んだ場合の起動までの時間

2025/04/12 16:38(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II

クチコミ投稿数:21件

こんにちは。最近この製品で自作を試みたのですが、OSインストールのために起動してもディスプレイになにも表示されません。
ビープ音も鳴らなかったので余計なデバイスを取り外し起動用のSSDとm.2のSSD二枚、グラボとメモリだけ残してそれらの刺し直しをしてから再度起動したらビー音だけは鳴る様になったのですが、メーカーロゴが表示されるところまでこぎ着けられていません。
ブザー音はぴーっ、間隔を空けてぴっぴっぴっ、間隔を空けてぴっです。

一度だけBIOS設定画面に入れたので、接続をしくじっているということは無いと思うのですが、ちょうど今ディスプレイに無信号タイマーが出ました。
パーツはCPUがi5 13500、グラボはmsi 3060ti、メモリはコルセアのCMK64GX5M2B5600C40、電源はクーラーマスターのV1300。OSインストールまではこぎ着けられていません。
皆さんのお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26143949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 16:50(7ヶ月以上前)

書き漏らしがありました。起動用SSDはプレクスターの少し古いもので256M6Pro、ストレージ用はWD BLACKのSN850X1TBモデルが二枚です。

書込番号:26143960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/04/12 17:06(7ヶ月以上前)

>こてんパンナさん

CPUがF付きでないなら、グラボを外して内蔵GPUでやってみることですね。

書込番号:26143970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 17:08(7ヶ月以上前)

あー……グラボ機能無しのやつです。
あのあと調べたら、グラボの検出エラーのビープ音なことがわかったので再度刺し直してみます。

ありがとうございます。

書込番号:26143974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/04/12 17:13(7ヶ月以上前)

メモリの容量で起動時間が…という話はありますが。SSDの容量で時間がかかると言うことはありません。HDD積んだらどうなるやら。

警告音はビデオカード原因っぽいですが。いちどビデオカード無しのオンボードグラフィックで試してみましょう。
ビデオカードの補助電源差し込み忘れの場合、BIOSで警告が出ますが。この辺も一応確認を。

あとまぁ。ケースから出した状態での最小構成も試しておきましょう。「横からメモリやビデオカードの差し込み具合を見る」はけっこう大切。

書込番号:26143979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/04/12 17:26(7ヶ月以上前)

内蔵グラフィックスなしのF付きみたいなので、グラボから出力を出してみるしか無いみたいです。

ただ、一度はBIOS設定画面が出ているみたいなので、補助電源の挿し忘れでもなさそうですね。

最後のピッは多分起動音なので、グラボだけがネックという感じでしょうか?
HDMIケーブルならDPに変えてみるとか逆とかも確認した方が良いとは思います。
電力不足もなさそうなので、1番は映像ケーブルとかかな?
まあ、グラボがスロットから少し浮いてるとか、逆とかも無くは無いけど

書込番号:26143985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/12 17:40(7ヶ月以上前)

>こてんパンナさん
その状況になる前に何かやっておられませんか?余計なことを(*^◯^*)

書込番号:26144001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 17:51(7ヶ月以上前)

うーん、たとえばどんなことですか?
とりあえず原因ははっきりしました。
グラボを前に組んでたやつに代えてみたら、とりあえず動くのは動きました。

買ってから長いこと放置してたから、たぶん保証効かないんだよなぁ……

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:26144011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/04/12 17:57(7ヶ月以上前)

前のグラボは何ですか?

書込番号:26144018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/04/12 18:01(7ヶ月以上前)

msi980tiです。
昔当時パソコン屋をしてた知人から買った中古ですが
しばらく前からDMC5の起動にしくじる様になってたのでなにかしら不具合は出てるものと思われます

書込番号:26144026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 18:02(7ヶ月以上前)

……どなたですか?

書込番号:26144027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/04/12 18:06(7ヶ月以上前)

すみません、誤爆です

書込番号:26144035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 18:08(7ヶ月以上前)

そうですか。お気をつけて。
でも世代は近いな……
私のはmsi950ゲーミングの2Gです。

書込番号:26144037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/04/12 18:17(7ヶ月以上前)

GTX950ですか、電力が急に上がってますね。
電源がV1300みたいですが、何か電力を大きく使うデバイスとか付けてますか?

書込番号:26144045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 18:25(7ヶ月以上前)

前に使ってたのがクラマスが電源に手を出し始めた頃に懸賞で当たった1200ゴールドでして、それと同等のものをと思って選んだだけで、あまり深い意味はありません。ただ、当時ゲームをインストールするのに細々したSSDを次々増やしてたので、余裕があるものをと思って大きめのものを選びました。

書込番号:26144055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/04/12 18:35(7ヶ月以上前)

まあ、BIOSを上げてみるとか、そう言うので治る場合もあるし、ErPを切ってみるとか、FastBootを切ると動作する場合もあるけど。。。

書込番号:26144065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/12 20:44(7ヶ月以上前)

FYI

一部のDDR5システムでメモリの「トレーニング」が必要
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training

書込番号:26144204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 22:33(7ヶ月以上前)

BIOSアップデートは試してみたらバージョンに変化がなく(0813)、さらにブルースクリーンが出る様になりました。
>魔境天使_Luciferさん
おっしゃるトレーニングだとしたら、しばらくほっとけばいいんでしょうか?

書込番号:26144341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/12 22:38(7ヶ月以上前)

>こてんパンナさん
グラボを他のスロットで試してみてください。

書込番号:26144344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/04/12 22:59(7ヶ月以上前)

BSODが出ると言うことは、一応、起動を始めることは始めるのですね。
BOSDの内容は?

書込番号:26144368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 23:07(7ヶ月以上前)

再起動が必要だとしか
勝手に再起動を始めてしまって、エラー番号があったのかもしれませんが読み取れませんでした

書込番号:26144379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング