マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TMP 2.0 モジュールの必要性

2025/05/12 11:49(5ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:79件

GIGABYTE製 Z390 M GAMING を所有しており、この度このマザーボードにて Windows 10 から Windows 11 へのアップグレード化を果たしたのですが、アップグレード前にとあるHPより「GIGABYTE Z390 M マザーボードは、TPM 2.0に対応していません。TPM 2.0を有効にするためには、別途TPMモジュールを購入し、マザーボードに接続する必要があります。」の記載がありました、

https://www.google.com/search?q=GIGABYTE+Z390+M+TPM+2.0+%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84&sca_esv=ec31b7144e961bb0&ei=wV0haLSYKqnp1e8Pv8CG4Qs&ved=0ahUKEwj0_PKG8pyNAxWpdPUHHT-gIbwQ4dUDCBA&uact=5&oq=GIGABYTE+Z390+M+TPM+2.0+%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiLUdJR0FCWVRFIFozOTAgTSBUUE0gMi4wIOWvvuW_nOOBl-OBpuOBhOOBquOBhDIFEAAY7wUyCBAAGKIEGIkFMggQABiABBiiBDIFEAAY7wUyCBAAGIAEGKIESMQyUJIFWIwjcAF4AJABAJgBhwGgAcgGqgEDMi42uAEDyAEA-AEBmAIJoAL7BsICCBAAGLADGO8FwgILEAAYsAMYogQYiQXCAgsQABiABBiwAxiiBMICBBAhGBXCAgUQIRigAZgDAIgGAZAGBZIHAzIuN6AH_xCyBwMxLje4B_cG&sclient=gws-wiz-serp


そういったことでAmazonにて「GIGABYTE メインボード用 TPM2.0 暗号化セキュリティ モジュール」と言うものを発注しました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKX6TC1C?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title


しかし、発注した後にBIOSを設定することにより TMP 2.0 を有効化が出来てしまい無事に Windows 11 へのアップグレードが出来てしまい、発注した「GIGABYTE メインボード用 TPM2.0 暗号化セキュリティ モジュール」においてどうしたものかと考えております。

そのまま取り付けるか否か?
(取り付けなかった場合無駄な出費になってしましますが)

どうしたものでしょうか?

書込番号:26176555

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/05/12 12:09(5ヶ月以上前)

まあ、Chat GPTの内容は嘘ではないんですが。。。
マザーはTPM2.0の機能は持ってない○
CPUはPPT2.0と言うCPU内蔵のFirmWare TPM2.0機能を持っている。
CPUがTPM2.0に対応しない場合はTPM2.0ユニットが必要○
○をつけた部分が合ってます。因みにChat GPTの検索内容については誰も責任を持ちませんし、抜けがある事などは有ります。

どうすると言うのは、現状ではどうしようも無いです。
まあ、TPM2.0ユニットを付けて、TPMを有効にするか?そのまま、持っておくかの選択になります。
個人的には必要性はほぼないので、持って置くが無難とは思います。

書込番号:26176571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/12 12:11(5ヶ月以上前)

下調べが足りていませんでしたね。

取り付けても設定しないとCPU内蔵のTPMを使うので意味がないです。
ただCPUを取り替えると同じ型番でもTPM情報が変わるので、変わらない外付けTPMというのにも魅力はあります。

書込番号:26176575

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/05/12 12:18(5ヶ月以上前)

売れる見込みはないと思いますが、Yahoo!オークションかメルカリで処分する。

書込番号:26176595

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/12 13:34(5ヶ月以上前)

>Second Stageさん
ある意味自分の愚かさの象徴として保管するぐらい(苦笑)

まあ、しょっぱいミスは良くある話ですね。

書込番号:26176654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/12 20:15(5ヶ月以上前)

こんばんは。

dTPM(モジュール型)はfTPM(Intel PTT)と比較して、耐タンパー性が高いのが特徴です。
耐タンパー性が高いと、TPMが保管している情報を見られたり改ざんされたりする可能性が低くなるため、法人向けPCではdTPMがよく使われますが、主に自宅で使用する個人向けPCではfTPMを使うことが多いようです。
少しでもセキュリティを強固にしたいのであればdTPMを使用し、そうでないなら返金・返品・売却等々でよいのではないでしょうか。
https://trustedcomputinggroup.org/resource/trusted-platform-module-2-0-a-brief-introduction/


一応補足しておくと、【Intel PTT】はCSMEが提供する機能で、【Intel 100シリーズ】以降のチップセット(PCH)で採用されています。
日本では「TPM(fTPM)はCPUに内蔵されている」と思っている方が多いのですが、一般向けのIntelテスクトップ環境(モバイルはややこしいので割愛)では、dTPMもfTPMもPCHが担当する機能です。
CSMEや【Intel PTT】についてのドキュメントは非常に少ないのですが、以前、インテルの社員さんがセミナーで使用した資料が大変興味深いです。
https://www.blackhat.com/us-19/briefings/schedule/#behind-the-scenes-of-intel-security-and-manageability-engine-15789

一方、AMDの場合はTPM2.0に相当する機能として【PSP】が用意されていますが、こちらはCPUに内蔵(cIOD)されています。
https://www.techpowerup.com/266287/amd-matisse-and-rome-io-controller-dies-mapped-out

書込番号:26176996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2025/05/19 12:53(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパン 様
>uPD70116 様
>キハ65 様
>聖639 様
>ベーたんmkUSR以降 様


お世話になります。
ご回答頂きましてありがとうございます。

物が届いてから回答しょうと思いやっとのことで「TPM2.0 暗号化セキュリティ モジュール」が本日届きました。
(アマゾンにしては時間が掛かりましたね)

返事が遅くなり申し訳ありません。


結論から言いますと、結局もったいないため取り付けてしまいました。

返品も可能で、全額戻ってくるようでしたが、こちら都合となるため送料はこちら負担になり、しかも取引先が海外(中国?)となり、手続きや送料も不明のため返品はやめました。


ただ、取り付けた事により以下のメリットがありましたので報告だけさせていただきます。

 メリットその1 : PCの起動時間が早くなりました(取付前 1分30秒〜2分程度 → 取付後 35秒前後)

 メリットその2 : Windows 起動後に毎回「iqvw64e.sys」のメッセージが1つ出ていましたが、それが無くなりました。


このことから購入して良かったと判断したいです。


皆様方、ありがとうございました。

書込番号:26183743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/20 08:19(4ヶ月以上前)

TPMモジュールは安いマザーが買えるくらい高いものもありますよね。
よかったですね。(*^◯^*)

書込番号:26184560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2025/05/20 12:04(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫 様

返事の方ありがとうございます。

はい、互換製品のため純正よりかなりお安く手に入れられたかと思います。

無駄にならずに良かったです。

書込番号:26184740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBからの起動について

2025/05/19 15:47(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは?おわかりになる方、教えていただけると助かります。起動ssdがmbrのため、gptに変換したいのですが、マイクロソフトからダウンロードしたUSB(fat32)で起動して、変換コマンドを実行する必要があるらしくマザーボードのブートプライオリティの変更をしたいのですが、選択肢が3つありどれを選べば良いかわかりません。
現状、csm有効です。31GになってるのがUSBですが、選択肢が、UEFIがらついたUSBとついていないUSBの選択がおりますが、どちらが正解ですか?

書込番号:26183865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/19 15:56(4ヶ月以上前)

解決しました。消す方法がわかりませんでした。

書込番号:26183877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/05/19 15:57(4ヶ月以上前)

OSインストールなら起動時にF8押してUSBメモリを選択すればいいんだよ

書込番号:26183878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/19 22:18(4ヶ月以上前)

消すって何をですか?
ファイルなら全ファイル(フォルダ含む)消せばいいです。
フォーマットでもいいですが、そこまでしなくても問題ありません。

書込番号:26184286

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/19 22:18(4ヶ月以上前)

上記はUSBメモリーのファイルならです。

書込番号:26184288

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/20 02:20(4ヶ月以上前)

自分で、質問を書いていてどうすれば正解なのかが、わかってしまったので、解決したと書いていて、この質問がけせないと言う意味です。
解決してるんでいいんですが、クリーンインストールじゃありませんし、そう読める?disabledとuefiが惑わせる全ての元凶でした。

書込番号:26184401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PS/2 キーボード で PC 電源を オン 出来ますか

2024/12/27 15:19(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B760M-A D4

スレ主 neko92646さん
クチコミ投稿数:5件

Intel 700 シリーズ BIOS マニュアルを見ると、旧い Intel チップの BIOS 画面に会った PS/2 キーボードでPC 電源を入れる項目が出ていません。

このマザー・ボードで PS/2 キーボード で PC を起動できるでしょうか。

書込番号:26015202

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/12/27 16:39(9ヶ月以上前)

マニュアルを見ましたがそういう項目は無いようです。
確かASRockのマザーにはまだ有った気がします。

書込番号:26015281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/12/27 17:01(9ヶ月以上前)

800シリーズも含めて消えています。AMDも同様です。

書込番号:26015311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/12/27 17:23(9ヶ月以上前)

残念ですね。
PS2から起動出来る、多分、唯一のメーカーだったのに

書込番号:26015341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/27 20:23(9ヶ月以上前)

500シリーズまではあったようですね。
ただ、700シリーズが出る直前頃にこんなFAQが作られてます。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1043787/
この中に
> (2)PS2のキーボードを接続していない場合、キーボードによる電源投入のオプションが表示されません。
という記述があるんですが、マニュアルにはミスで載せてないだけじゃないかというのは希望的過ぎですかね。
最後に
> ※記載されている機能の開発およびサポートを終了している場合があります。
とも書かれていますし。

書込番号:26015542

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/27 20:43(9ヶ月以上前)

B660M Pro RS PS/2キーボートでの起動設定

うちにはASUSのLGA1700のマザーボードでPS/2端子が有るものが無いので動作の確認は出来ませんが、ASRockのB660M Pro RSではBIOSのPS/2キーボードで電源が入りました。

BIOSで上記の設定後、Windows11を起動してシャットダウン後10分程待ってからキーボードのキーを押してみましたが、電源が入りました。

ASRockの700シリーズのマザーボードでもBIOSのマニュアルには以下の記載が有りますので、PS/2端子が有るマザーボードでは可能だと思います。

>PS/2 Keyboard S4/S5 Wakeup Support (PS/2 キーボード S4/S5 ウェイクアップサポート) S4/S5 の PS/2 キーボードによってシステムをウェイクアップできます。この項目は、PS/2 ポートをサポートするマザーボードに対してのみ表示されます。

書込番号:26015567

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/27 20:47(9ヶ月以上前)

ごめんなさい、修正してたら文章が抜けていました。

誤) B660M Pro RSではBIOSのPS/2キーボードで電源が入りました。

正) B660M Pro RSではBIOSのACPI設定でPS/2起動の設定をするとPS/2キーボードで電源が入りました。

書込番号:26015573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 neko92646さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/27 21:04(9ヶ月以上前)

>Toccata 7さん

>ただ、700シリーズが出る直前頃にこんなFAQが作られてます。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1043787/

700シリーズの BIOS マニュアルが出る 1,2年前に、 この FAQ が発行されていたことは確認しています。

700シリー・チップ搭載の Gigabyte マザーを使う友人が、POWER ON BY KEYBOARD が BIOS から消えたと言っています。
昔 PC ケースの電源スイッチが寿命で壊れて以来 PS/2 キーボードで PC を起動してきたので、この件が気になっています。

書込番号:26015600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/12/27 22:22(9ヶ月以上前)

2024年版のFAQもありますが、内容はほぼ同じです。
https://www.asus.com/us/support/faq/1043787/

CSMの様に日本語のFAQには反映されていない機能もあります。
https://www.asus.com/us/support/faq/1045467/

書込番号:26015687

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko92646さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/28 15:43(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
記された 2024年 FAQ の写真は第9世代の i7 CPU の BIOS 画面 で 300シリーズ チップ・セットだと思われます。 700シリーズ BIOS にそのまま通ずるか判断が難しいです。

ASUS サポートに問い合わせましたが技術部門へ確認中とのことで回答は年越えになりました。 マザー・ボード現物での実情が知りたかったです。

ASUSサポートから回答が有れば、皆さんにお知らせします。

書込番号:26016404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2024/12/28 18:23(9ヶ月以上前)

Asrockも800シリーズで消えているようだし、残っているのはMSIだけです。但し、両社ともにS4/S5からのパワーオンが前提なのでAC電源遮断後は電源ボタンでのオンが必要になると思います。

書込番号:26016556

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko92646さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 09:54(9ヶ月以上前)

ASUS サポートへの問い合わせには、技術部署に確認中との連絡が年末に来たきりで音沙汰が有りません。
年明けの今週中には回答が来ると願っていたのですが。。。

正月に各社マザー・ボードを見ていて、Intel 700シリーズ チップでも Z790 になるとPS/2 端子が無いものばかりです。 この状況から B760 チップで PS/2 ポートがある ASRock が無難かなと感じ始めました。 GTX ビデオ・カードが ASUS のため ASUS マザーと思っていましたが、ASRock マザーとの相性が悪くないことを願っています。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26032051

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko92646さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/20 22:49(8ヶ月以上前)

ASUSサポートセンターより今日下記の回答が届きました。

******************
PRIME B760M-AのようなPS/2 キーボード入力端子があるモデルはBIOS設定にAdvanced/APM Configuration/Power On By PS/2 Keyboardの設定をすればPS/2 キーボードで PC 電源をオンにすることができます。
******************

書込番号:26044508

ナイスクチコミ!2


Baja1000さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/19 16:06(4ヶ月以上前)

ちょっと興味があったので設定してみたところ、PS/2キーボードから電源オンできました。

純粋なPS/2キーボードは持っていなかったので、USBとの変換アダプターを使用しました。
PS/2で接続するとUSBキーボードでは見えなかった「Power On By PS/2 Keyboard」が表示され、
そこから電源オンオフ等が設定できます。

初め、ワイヤレス接続とUSB接続がスイッチで切り替え可能なキーボードでは変換アダプターを使っても
BIOSで認識されませんでしたので、ちょっと注意です。

下記参考。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1043787/

書込番号:26183886

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/19 22:15(4ヶ月以上前)

>Baja1000さん
USBをPS/2に変換するアダプターというものはほぼありません。(少なくとも私は知りません)
殆どがPS/2接続であることを認識させるアダプターで、それを検出して機器側がPS/2としての動作をするように切り換えています。

要はその機能に対応していないものは使えないということです。

書込番号:26184280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ選びについて

2025/05/19 13:57(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend

スレ主 hiroa0809さん
クチコミ投稿数:7件

メモリのオーバークロックについて、全くの初心者です。

電圧とか細かい数字見ても何のことだか、さっぱりわかりません。くらいの知識です。
定格で運用すると、2枚さしでは、DDR4-3200が最大みたいですが、
DDR4-3600でも問題なく動く、のような記事を見つけました。
XMPにも対応しているマザーみたいなので、OCに挑戦してみたいです。

【環境】
CPU ryzen7 5700x3d
Mother B550M Steel legend
GPU GeforceRTX 4060Ti


【重視するポイント】
コスト>速度

【質問内容、その他コメント】
初歩的な質問ですが、DDR4-3200のXMP対応メモリをクロックアップして、
3600以上に出来るんですか? あるいは、定格以上の、DDR4-3600やDDR4-4000のメモリを4000や4200とかに出来るんでしょうか?

価格comで買えるもので、おすすめ製品ありましたら、ご教授ください。

書込番号:26183789

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/19 14:25(4ヶ月以上前)

XMPメモリーは、定格クロック以外に可能なオーバークロックの設定データを持っていますから、マザーボードのXMP設定で設定できます。
XMPのクロックは、パッケージや仕様に書いてある物です。
ほぼ動くと思いますが、持っているXMPデータでも実際に動作するかは保証されてないです。
定格クロックは保証範囲でしょう。

書込番号:26183811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2025/05/19 14:26(4ヶ月以上前)

>hiroa0809さん
>DDR4-3200のXMP対応メモリをクロックアップして、3600以上に出来るんですか?

●XMP・・・OCのプロファイルを事前に組み込んであるものって解釈で良いと思います。
昔は、電圧とかタイミングとか手動でのOCしかなかったですが、XMPでワンタッチOCで良いと思います。

下記、XMP出来ないと思いますが3200なので必要にして十分じゃないでしょうか?
Amazonで購入だと 相性保証(購入から1ヶ月)も付いているので安心です。

https://kakaku.com/item/K0001465661/

書込番号:26183813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2025/05/19 14:47(4ヶ月以上前)

XMPの3600のメモリーが3600で動くか、なら動く
XMPの3200のメモリーが3600で動くか、ならやる人の腕次第、ポン付けでもいけるかもしれないし調整が必要かもしれない

DDR4のOCメモリーって今どうなんだろ?
いいヤツ売ってるのかな?

書込番号:26183823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/05/19 14:57(4ヶ月以上前)

確実に動くとは言えない。
CPUの定格が3200MTなので、3600は定格外、自分は4400まだくらいは動かしたけど、細かいことは言うとIFの上限が2000MHz付近なのでうまく行っても4000MTくらいまでが有効領域でそこからは逆に遅くなる。

書込番号:26183828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/05/19 15:06(4ヶ月以上前)

液体水素使うとか本格的にやらないと
ベンチの結果がちょっと上がるとか
エンコード/デコードがちょっと早くなるとかそんなレベルなので
パーツぶっ壊したり起動しなくなるリスク承知の上でやるなら
ご自分のPCなので好きにしたらいいんだが
個人的な意見を言わせて貰うと
オーバークロックって自分で試行錯誤した過程を楽しむもんじゃないかと思うんだよね。
あのパラメータをいじったら、この設定をオンにしたらスコアがなんぼ上がったから
今度はこっちを試してみようか…とかそんな感じ。
XMPとか対応してても動作保証するモノではないので
誰かにいわれるがままのパラメータで体感できないレベルの速度アップさせて
クラッシュするリスクを上げてもそれって楽しいの?って思うわ。

書込番号:26183836

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiroa0809さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/19 16:18(4ヶ月以上前)

XMP対応メモリの数値はクロックアップ後の値だったんですね。それすら知りませんでした。
Ryzen5000シリーズでは3600Mhzでも、ほぼ動くみたいですし、だめな場合でも3200で動けばいいです。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:26183905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブザーが鳴って、BIOS画面が出ない

2025/05/18 21:40(4ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO B760-P WIFI DDR4/TW (B760 1700 ATX) ドスパラ限定モデル

スレ主 early.kazzさん
クチコミ投稿数:2件

自作経験ありですが、MSIで組むのは初めてです。
一通り接続して電源を入れると、ブザーがピーッ(長音)、ピッ(短音)、ピッ(短音)と繰り返されます。
Ez Debug LED は白(VGA)が点灯
BIOS画面すらまだ拝めておらず困っています。

構成は以下の通りです。
CPU:Core i5 14400F
MEM:TEAM Elite DDR4 3200MHz 2x8GB(16GB) DIMMA2とDIMMB1に接続
SSD:SanDisk Ultra 3D SSD 1TB (SDSSDH3-1T00-J25) SATA5に接続
GPU;なし
電源はCPU_PWR2のみ未接続

GPUを何もつけてないのが問題?
HDMIの端子はあるから問題ないかと思ったのですが。。

すみませんが、有識者の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26183247

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/18 22:01(4ヶ月以上前)

>GPUを何もつけてないのが問題?

Yes.

書込番号:26183269

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/18 22:18(4ヶ月以上前)

今時のマザーボードには映像出力機能はありません。
マザーボードの映像出力端子は、CPU内蔵GPU用です。
F付きCPUは内蔵GPUが無く、映像出力できないので・・・

書込番号:26183286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/05/18 22:35(4ヶ月以上前)

F付きCPUはマザーからの映像出力に対応してませんこで、GPUを何もつけてないのが問題?が正解です。
グラボ付けて下さい。

書込番号:26183299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 early.kazzさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 23:15(4ヶ月以上前)

HDMI端子あるからOnBoardだと勝手に思っていました。
特段ゲームするわけでもないし、CPUもGPUなしで良いか〜と思ってFを選んだのですが、理解しました。
ありがとうございます。

書込番号:26183336

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2025/05/19 10:35(4ヶ月以上前)

>early.kazzさん
>特段ゲームするわけでもないし、CPUもGPUなしで良いか〜と思ってFを選んだのですが、理解しました。

●主には2択(CPUの買い替え or グラフィックスカードの購入)の選択肢なのですが、コスト的にCPUの買い替えが良いのでは? と思います。
CPU出力でも4k行けますし。

※ k付 のCPUだと、別途CPUクーラーの購入が必要となります。AK400 お勧め。

書込番号:26183640

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/19 11:52(4ヶ月以上前)

逆ですね。
ゲームをするならF付きでもいいですが、高いビデオカードを買う必要のない用途ならFなしにした方が絶対に安いです。
ローエンドのGPUで安いのは古いものだけです。
4K対応となるとGeForce GT 1030くらいで1万円以上、その上は2〜3万円は必要になります。
それがCPUに入っていると考えたら差額以上の価値になると思います。

オンボードGPUなんて大分前からなくなっています。
Intelなら一般的になったのは第2世代のCore iからなので約15年です。

書込番号:26183690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

M.2 2280 PCIe 5.0 x 4スロットでM2SSDを認識しません

2025/05/05 23:42(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

中段にあるM2SSDスロットにSUMSUNGの9100PROを装着しましたが認識しません。下段のスロットでは認識します。BIOSの画面でも認識していません。何か設定が必要でしょうか。

書込番号:26170233

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/05/06 00:11(5ヶ月以上前)

特に設定などはないと思います。

M2_2とM2_3は認識するであってますか?

M2_1はCPU直結なので、CPUのピンなどは確認しましたか?
BIOSは最新ですか?

書込番号:26170250

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/05/06 02:20(5ヶ月以上前)

このマザーは7000番台か9000番台のCPUならM.2_1とM.2_2はCPU直結ですから、どちらでもGen5SSDは使えるはずですね。

M.2_3はPCIE×16_2と排他なので、それらに該当しないならCPUかマザーがおかしい可能性はあると思います。

書込番号:26170301

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/06 03:51(5ヶ月以上前)

会社が書き間違いじゃなければ偽物というのは冗談として...

Ryzen 5 8500Gを使っていませんか?
これの場合レーン数が少ないので使えない可能性があります。

書込番号:26170330

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/05/06 05:33(5ヶ月以上前)

Gen5のM.2をGen4やGen3でも動くと思いますけどね。

ただまあ新しいM.2なのでWDのNVMe1.4が出た当初AsRockのマザーで認識されないとかあったのでそういう可能性はあるかもしれません。

書込番号:26170343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/05/06 06:27(5ヶ月以上前)

一般的にはGen5が動作しないと記載があるのでGen5が動作するCPUの話だと思います。

CPUがG付きに場合はPCI-EはGen4が上限、だからと言って、動かないのではなくGen4で動作すると思われる。
下のスロットがMw2_3の場合はチップセット経由になるのでCPU直結と接続状況が違う可能性はある。
M2_2の場合はGen4接続で接続されると思うけどM2_1でのAuto動作でGen5で動かそうとしてタイミングなどの問題があって認識しない可能性はある。
BIOSを最新にすることで動作する可能性がないとは言えない。

マザーの故障、CPUのピンの圧接などの問題で動作しないかどうかは現状では判断のしようがない。

書込番号:26170354

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/05/06 06:35(5ヶ月以上前)

スペック見るとM.2_1とM.2_2はCPU直結だけどM.2_2はスイッチチップケチってるのかGen4ですね(笑)

まあでも普通は動くと思うけど、新しいM.2だしQVLにはSamsungは990Proまでしか載ってないので、どこかでも認識したらいい方なのかもしれませんね。

書込番号:26170356

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/06 08:42(5ヶ月以上前)

M2_1 〇
M2_2 ×
M2_3 〇

ということですね?

SAMSUNG 9100PRO
はPCIe 5.0 x 4で新しすぎるようです
■SSDサポート一覧で、サポートされていません

動けば儲けもんでしたので

M2_1 〇
あるいは
M2_3 〇

でがんがん使えばいいのでは?
儲けましたね!!!


--------------------------------
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_qvl_device?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

SSD検証品一覧
----------------------
M.2 SSD SAMSUNG 990 PRO-MZ-V9P1T0BW-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD SAMSUNG PM9A1-MZ-VL22T00-2TB M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD SAMSUNG PM9A3-MZ-1L21T90-1.92T M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 970 EVO PLUS-MZ-V7S1T0-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 970 PRO-MZ-V7P1T0-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 980 PRO-MZ-V8P1T0BW-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 980-MZ-V8V1T0BW-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG PM9A1-MZ-VL21T00-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
----------------------
990 PRO 1TB PCIe 4.0 x4
PM9A1 1TB / 2TB PCIe 4.0 x4
PM9A3 1.92TB PCIe 4.0 x4(主にサーバー向け)
970 EVO PLUS 1TB PCIe 3.0 x4
970 PRO 1TB PCIe 3.0 x4
980 PRO 1TB PCIe 4.0 x4
980 1TB PCIe 3.0 x4
PM9A1 1TB PCIe 4.0 x4

書込番号:26170430

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/05/06 11:00(5ヶ月以上前)

Ryzen 5 8500Gは使えるPCI-Expressレーン数が10です。
x16スロット M2_1 M2_2がx4 x4 x2と割り振れれば動くけれど、x8 x2 x0となれば動かないことになります。
他の8000Gはx16なのでx8 x4 x4と割り振ることが可能です。

M2_1に取り付けてx2と認識されているならx16スロットにx8、M2_1にx2という割り振らりになっているでしょう。
UEFIの不具合とも考えられますが、仕様とも取れる微妙なラインですね。

書込番号:26170554

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/05/07 21:57(5ヶ月以上前)

BIOSを最新にしましたが、M2_1スロットは作動しません。ほかのSSDをさしてみましたが、BIOS上でも認識しません。
ということはスロットの不具合またはCPUの取り付け不良の可能性が高いでしょうか。

書込番号:26172155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/05/07 22:44(5ヶ月以上前)

あくまで、不具合の可能性であり、M2_1にほかのSSDをつけて認識しないなどの場合はCPUまたはマザーの問題がある可能性が高いということです。

書込番号:26172194

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/05/07 23:16(5ヶ月以上前)

申し訳ないけどそんな小出しの情報では何とも言えません。

使ってるCPUとか試したSSDの型番くらいは分らなければ何とも言えません。

ご自分でM.2のQVLうぃ調べてそれに載ってるSSDが動かないならCPUかマザーに不具合ある可能性があるかなとは思います。

書込番号:26172211

ナイスクチコミ!2


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/05/09 18:54(5ヶ月以上前)

結局M.2_1スロットの不良で交換となりました。
いろいろお世話になりました。
ありがとうございます。

書込番号:26173999

ナイスクチコミ!2


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/05/18 20:31(4ヶ月以上前)

実はAmazonで購入したのですが、M.2ゴムパッケージが不足しているため返品不可となってしまいました。
そもそもM.2SSDを使用したため問題が発覚したのに、M.2ゴムパッケージを元通りにして返却せよというのは無茶な要求です。
Amazonでこのようなトラブルは2度目です。
Amazonで高額商品は買わないほうがいいですね。

書込番号:26183169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/05/18 20:36(4ヶ月以上前)

asusの代理店で交換してもらったのですか?

書込番号:26183176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/05/18 20:38(4ヶ月以上前)

いえAmazonに返送し別の店で同じものを買いました。M.2_1スロットは正常に作動しています。

書込番号:26183179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング