マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

起動しません…

2024/12/13 17:28(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:2件

CPU,DRAMエラーランプが赤く点灯し、稼働しません。ピープ音もしません。

B550M Pro4
Ryzen 7 5700X BOX
DDR4 4Gx1(これまで使っていたお古)
電源 (お古)

GF-GT710-E1GB/HS [PCIExp 1GB]
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

・メモリは2枚あるのでどちらを挿しても変わらず
・CPUの乗せる向きも間違いないはず…
・グラボかCPUが壊れている?

書込番号:25997619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 18:12(10ヶ月以上前)

>やまねこ401さん

>起動しません

5700XはBIOSバージョン P2.30以上が必要ですよ。

バラシて、PSの動作確認を問題がなければ
CPU・コネクタの取付確認を
最小単位での動作確認 CPU・GPU ・メモリはA2に


書込番号:25997679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/12/13 18:19(10ヶ月以上前)

CPUとDRAMのランプの両方が点灯するならDRAMのエラーだと思います。
A2 1枚でも相性だと思います。
差し込み不足とかはないでしょうか?
片ラッチなので特に良く確認して下さい。

書込番号:25997690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/13 19:19(10ヶ月以上前)

ランプとは関係ないですが、GT710がUEFI GOPに対応するのか確認を

書込番号:25997761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/13 19:33(10ヶ月以上前)

>やまねこ401さん

電源を入れるとCPUファンは回転しているでしょうか。

最近新品購入されたマザーボードでしたらまず対5700Xには応済みだと思いますが、ASRockのマザーボードはBIOSチップの上の銀色のシールが貼られていますので、このシールに書かれている数字がBIOSバージョンになります。
5700Xは2.30以上の数字で対応済みです。

BIOSバージョンが2.30より低い場合はBIOSの更新が必要になりますが、このマザーボードでは現在のBIOSバージョンに対応したCPUが無いとユーザーレベルでは更新が出来ません。

BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

BIOSが5700Xに対応済みでしたら、CPUとDRAMが点灯する状態の場合電源スイッチ長押しで電源が切れるかである程度判定出来ます。

電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPUが動作していない可能性が高い為、CPU補助電源コネクタに電源ケーブルが正しく接続されていてCPUファンが回っているのであれば、CPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

電源スイッチ長押しで電源が切れるのであれば、CPUは動作していてメモリー関連の動作に問題がある可能性が高くなります。
ただ、メモリーを2枚差し替えても動作しない・電源オン時にメモリーエラーのビープ音が鳴らないのであれば、CPUの動作に問題がある可能性も有ります。

メモリーを外した状態で電源を入れるとビープ音は鳴るでしょうか。
ビープ音が鳴るのでしてたら、メモリーエラーを検出しています。

一応メモリーは推奨スロットが有りますので、DDR4_A2スロット症状が変化しなければ、DDR4_B2スロットに1枚だけメモリーを挿して起動しないか確認されてみてはと思います。

メモリーを外した状態でもビープ音が鳴らないのであれば、CPU又はマザーボードの異常の可能性が高いです。

書込番号:25997774

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/13 19:45(10ヶ月以上前)

ごめんなさい、おかしな文章が有りました。

>最近新品購入されたマザーボードでしたらまず対5700Xには応済みだと思いますが

訂正:最近新品購入されたマザーボードでしたらまず5700Xには対応済みだと思いますが

>DDR4_A2スロット症状が変化しなければ、

訂正:DDR4_A2スロットにメモリー1枚だけ挿して症状が変化しなければ、

モリーをDDR4_A2・DDR_B2スロットのどちらに挿しても症状が変化しなければ、マザーボードかCPUの異常の可能性が高いです。

書込番号:25997785

ナイスクチコミ!5


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 20:18(10ヶ月以上前)

>やまねこ401さん
グラボが抜けかかっていませんか?

書込番号:25997840

ナイスクチコミ!5


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/14 04:17(10ヶ月以上前)

>やまねこ401さん
https://download.asrock.com/Manual/B550M%20Pro4_jp.pdf

上記のマニュアルの通り、A2に挿入して、起動しなければマザーボードの不良かメモリの不良だと思います。

書込番号:25998205

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2024/12/14 13:51(10ヶ月以上前)

メモリーはどの様なものですか?
DDR4-2133以上ならいいですが、それ以下だと起動しない可能性があります。
尤も初期の初期くらいしか使わなかったから、当時の中古を買ったとかでなければ大丈夫だとは思います。
それからQVLに載っている4GBはシングルランクだけなので、デュアルランクのものが使えるかは不明です。

書込番号:25998906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/12/15 09:26(10ヶ月以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
BIOSバージョン:P3.40
メモリもA2へ差し込み、上手く挿さっているか、確認しました。
グラボも挿さり具合確認しました。
メモリもDDR4-2133でした。

症状変わりませんでした。

一旦、CPU故障を疑ってメーカーに交換確認中です。
AMD初めて、予備パーツ少なく、切り分けできないのがキツいです泣

書込番号:26000123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ホルテさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/15 11:04(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。メモリーはDDR5 24GBX2枚 6000MHZです。 起動sw on直後マザーボードのcpuとメモリーのエラー点灯。sw長押ししても点灯。CPU不動作と思われます。単純なトラブルと思います。ROM上に3.06記入テープ貼りあり。ちなみに電源コネクターの0VとPS_ON (15,16ピンショート)し24ピンコネクタの電圧は確認済みです。電源装置のコネクターはsata表示の所が何か所も有りましたので適当にさしました。BIOSが立ち上がらないので先に進めません。

書込番号:26000273

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2024/12/16 11:12(9ヶ月以上前)

同じVermeerで対応する4GBシングルランクのモジュールはあるみたいなのでメモリーは一応対応しそうです。

マザーボードが新品で箱に「Ryzen 5000 series Ready」等のステッカーがあれば一応初期状態で対応します。
もし中古だと更新しない人はしないので未対応のバージョンという可能性はあります。(かなり初期から対応しているので余程のことがなけれ問題ないですが)
このマザーボードはCPUなしでマザーボードファームウェア更新をする機能がないのでもし未対応なら店舗や代理店での有償更新か対応するCPUを用意して自分で更新のどちらかになります。(代理店は新品購入が前提です)

それから単純に「お古」なので電源やメモリーに問題が生じている可能性はあります。

書込番号:26001502

ナイスクチコミ!0


今井侃さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/17 07:40(9ヶ月以上前)

私も同じ症状になったのですがマザーボードを交換したら治りました。
普通にbios起動しました。

書込番号:26002606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 今なら1000円分貰える 

2025/05/03 17:16(5ヶ月以上前)

>ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。

まさか...

書込番号:26168056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VGA・BOOT点灯からのCPU・DRAM点灯

2025/05/02 08:45(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

【スペック】
マザボ:b650m pro rs Wi-Fi ドスパラモデル
GPU:NVIDIA 4060ti 16GB
CPU:AMD ryzen7700
SSD:KIOXIA G3 SSD-CK1.0N4PLG3N 1TB
電源:玄人志向 750w KRPW-GK750W/90+
メモリ:Corsair CMK32GX5M2X6400C38 16GB×2
CPUファン:AK400
※全て新品で購入

【質問内容、その他コメント】
初めまして。過去書き込みを確認したのですが、解決しないためご相談させて下さい。
3月頃に初めてPCを組み立てました。
問題なく使用できてたのですが
2、3日頃前にPCをスリープにし起動しようとした所画面が上部に「-」のみ表示され何も動作ができなくなりました。(BIOS画面の表示なし)
以下その後の経緯となります。

@ランプはBOOTとVGAが点灯状態。
(CPUファン、サブファン(LED含む)は稼働)
A電源入れ直し後CPUとDRAM点灯で画面はシグナルなし
Bメモリの差し替え、メモリなし、一部のみ差し込みなども症状変わらず
C一度バラし最低構成で行うもAのまま
DBIOS フラッシュバックでバージョン更新後に無事起動、動作も問題なし
※この時一瞬BOOT・VGAが点灯するが消灯
E少し起動したままにしていたのですが1時間後くらいに自動スリープになってからまた@の現象に戻る

無事起動して安心してBIOSの問題かなと思いきやまた同じ症状が出てしまいお手上げ状態です…

メモリの相性も考えたのですがHPではサポート対象内でした。
ただどのパターンで刺しても症状変わらずなのが気がかりです。

電源では長押しで電源が落ちる状態、CPUなしで電源が落ちない状態(過去スレでは正常動作とお見受けしています)

一度起動したということはCPUは問題なしでマザボもしくはメモリの問題の可能性はありますでしょうか。
その他確認できる方法などありましたらご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26166536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/02 09:05(5ヶ月以上前)

一応、内容は読みました。

個人的な感想としてはグラボの起動に間に合わないので、UEFI GOPは入らないので、抜きで起動(ないものとUEFIが誤認したまま起動する)するので、Bootランプが点灯する。
この時にストレージの認識がちゃんとしてるなら消えて、画面が出ないまま起動するというパターンになるはずですが、UEFI 起動テーブルも認識できないので起動しない(UEFIとUEFI GPUによる問題かも)

再度、起動するとDRAMの認識でこけるわけだけど、これの理由ははっきりしない(その後すっとならUEFIの設定が壊れてるなどかも)
UEFIの格納は今どきはFLASH ROMなので、EEPOMよりは破損しやすい。

CorsairのメモリーはQVLのバージョンと同じバージョンでしたか?CorsairのメモリーはVersionでいろいろチップとか変わるのではっきりはしませんが、そのあたりの信頼性は個人的には低いとは思います。
ただ、今回の問題に関しては可能性はあるかもくらいですかね?メモリーが悪いのでUEFI GOPのインプリメントに失敗している可能性は否定できません。

あと、電源、マザーに関しても電源回路関係の可能性もあり、それにより不具合を起こしてる可能性は否定できないですね。

まずは、メモリーのテストはしてますか?BIOSをアップデートした後で起動するならMemtest86などを実施してください。
あと、WIndowsが起動するならOCCTのテスト Memory CPU+Memoryなどのテストもしてみてください。

CPUにIODが壊れた場合にも同様の動作にはなるのかな?とは思います。

まあ、予備パーツがないとなかなか、進展しない可能性もあるのでショップで見てもらうなどを考慮に入れてもいいかもですね。

書込番号:26166552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/05/02 09:09(5ヶ月以上前)

勘ですが、グラボのような気がする
抜いてマザボのグラフィックで確認してみましょう
また、CMOSクリアもしてみましょう
参考まで

書込番号:26166559

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 09:37(5ヶ月以上前)

以下の流れで検証ですね

-----------
電源ケーブルを抜き、ボタン電池外し、CMOSクリア
 ↓
グラフィックボードを外し、内蔵グラフィックを試すため
マザーへモニタをつなぐ
 ↓
メモリ1枚メモリAのみ「B2」へ挿す
メモリ1枚メモリBのみ「B2」へ挿す
 ↓
メモリ1枚メモリAのみ「B2」で
MemTest86でメモリ試験

書込番号:26166589

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/02 15:01(5ヶ月以上前)

皆様回答いただきありがとうございます。
1点、メモリの型番について提示を間違えておりました。
サポート対象の型番かと思いきや対象外の型番でした・・・
CMK32GX5M2B6400C32

皆様からご指摘頂いたCMOSクリア、メモリの抜き差し、グラボの取り外してマザボのみで接続も解決しませんでした。
まずは対象のメモリを用意してから再度起動のチェックを行ってみたいと思います。

続けて質問で申し訳ありませんが、たまたまうまくメモリも含めて起動しただけでサポート対象外であるために途中から不安定になってしまったということの可能性もありますでしょうか。

>usernon様
丁寧に手順頂きわかりやすくありがとうございます。

CMOSクリア後、グラボを外しマザボにモニタをつなげメモリの差し替えパターンで実施しましたが
CPU・DRAMの点灯のままで変わらず、BIOS画面も表示されないためメモリチェックまで至っておりません。

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
CMOSクリアしグラボを外した状態でマザボ側で接続しましたが、症状は変わらずでした。

>揚げないかつパンさん
細かい情報、いろいろありがとうございます。
無知な部分が多く、UEFI関連の内容については理解が追い付けていないので色々調べてみます。

メモリのバージョンについても型番がそもそも提示間違いしてしまい、該当しないものになっておりました。
1回目の起動後は同事象が発生し、BIOSもWindowsも起動できない状態となっており、後続処理ができておらず
OCCTテスト?やメモリチェックなども至っておりません。

書込番号:26166897

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 15:28(5ヶ月以上前)

>サポート対象の型番かと思いきや対象外の型番でした・・・
>CMK32GX5M2B6400C32

その間違いは大きいです!

確かに検証済品ではないですね

>まずは対象のメモリを用意してから再度起動のチェックを行ってみたいと思います。

それが一番いいです
検証済のメモリで検証してまた話たいですね

書込番号:26166926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/02 21:12(5ヶ月以上前)

>usernonさん
お忙しい中、返信ありがとうございます。
新しいメモリは購入して到着待ちです。

ただつい先ほど、今のメモリを再度差し直しを繰り返したところ何故か起動しました。
B2だけ差す→起動→シャットダウンしてA2にも差す→起動
※GPUはつけないままでマザボからモニタをさしている状態です。

ただ、ランプはCPU・DRAM点灯→全ランプ何回か点滅→消灯
という流れになったので挙動が謎の状態です。

起動したりしなかったりという状態はどうもメモリのせいのような気がしてきました。
一先ず起動できているのでMemTest86でメモリ試験を行いたいと思いますが、追加で質問させてください。

今A2・B2でメモリを差した状態で起動できているのですがメモリチェックの際は最初にご指摘頂いた状態で行うのがベストでしょうか?
それとも現状の状態で行ったほうがよろしいでしょうか。
>>メモリ1枚メモリAのみ「B2」で

恐れ入りますがご教示いただければ幸いです。

書込番号:26167255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/02 22:07(5ヶ月以上前)

ただ、ランプはCPU・DRAM点灯→全ランプ何回か点滅→消灯
という流れになったので挙動が謎の状態です。

これは正しい動作だと思うのですが、PSCに動作はかCPU 点灯 → 消灯 DRAM 点灯 → 消灯 VGA 点灯 → 消灯 BOOT 点灯 → 消灯が正しい動作です。
ただし、CPUとDRAMは同時に動作することはあります。

Memtest86についてはA2B2でエラーが出る場合に、それぞれのメモリーをテストすればいいので、最初はA2B2でエラーがないならそれでいいです。

メモリーが問題かといわれる何とも言えない状態になってきてますが。。。

書込番号:26167322

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/02 23:34(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お忙しい中返信ありがとうございます。
ランプについては正常な動作なんですね。
組み立てた後はそんな光り方してなかったような気がしたのですが、きちんとは覚えてないので問題ないのであれば安心です。

また、メモリチェック方法についてもご教示有難うございます。
現在どちらも差してチェックを行っております。

今のところエラーの検出はないですが、これで問題が出なかった場合は原因はよく分からなそうですね…
何かが出ればいいのですが。

書込番号:26167384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/03 08:57(5ヶ月以上前)

おはようございます。
検証済品が届いたので早速差してみました。
最初新メモリーでも同じ現象で動かなかったのですが、
元のメモリーを差す→起動、抜いて新しいメモリーを差す→起動
というなんとも煮え切らない結果となりました。

元のメモリーについても結局はメモリチェックも問題なし、その後も動作が安定していたので原因はわかりませんが
CMOSクリアしたからなのか、きちんと差さってなかったのかひとまず起動できたので様子を見てみたいと思います。

皆様、
いろいろとアドバイスをいただき有難うございました。

書込番号:26167666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/03 10:10(5ヶ月以上前)

良く分からないのですが、不具合状況はこれですか?

> ランプはBOOTとVGAが点灯状態。

2つ (以上?) の問題が同時に起きているみたいに見えます。

組み直したり、放置したりすると BOOT が消えて Windows が起動することもあったのですよね?

となると SSD 回りがまずおかしいです。と言っても CPU またはマザボの PCIE コントローラー、SSD そのものがおかしいといういろんな可能性があります。

とりあえず一旦、こっちはここまで。

で、何するにもまずは BIOS 画面に入れないと話が進まないのですが、なかなか入れないのですよね。

> CMOSクリア後、グラボを外しマザボにモニタをつなげメモリの差し替えパターンで実施しましたが
> CPU・DRAMの点灯のままで変わらず、BIOS画面も表示されないためメモリチェックまで至っておりません。

なんか不具合増えちゃってますね。。。

感覚的にはマザボの故障ですかね。どの不具合もマザボの故障で説明つくし、同時に複数のパーツが壊れるよりも、一つだけ壊れる確率の方が高いでしょうし。

書込番号:26167738

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/03 16:05(5ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
不具合自体は現状は増えておらず症状としては
@BOOT・VGA点灯で画面は上部に「-」のみ表示
A再度電源入れ直すと@の状態は消えCPU・DRAM点灯
の順で発生します。
ただ、@は最初だけでその後対策した後はAだけ再発しているような感じです。
※どちらもBIOSすら起動ができてなかったです。

>>BIOS画面も表示されないためメモリチェックまで至っておりません
上記については他の方から教えて頂いたメモリエラーテスト(memtest86)の事です。分かりづらくてすみません。


ただ、その後対策からの挙動ですが
・BIOSフラッシュ→一度起動するも数時間経過して電源を落とし再度起動すると上記の症状@Aが再発

・CMOSクリア→Aの状態が続く

そのうち何度かメモリを抜き差ししてる間に正常に動作するようになり、検証済のメモリに差し替えても正常動作するようになりました。

マザボの可能性もあるんですね。

起動途中で消えたりする事なく、スリープや電源入れ直しの時に発生していることが多い気がするので
また再発するようであればマザボの効果も視野に入れてみます。
有難うございます。

書込番号:26168008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AK400 DIGITAL

2025/05/02 20:13(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A520M-HDV

クチコミ投稿数:9件

こちらのマザーボードに表題のCPUクーラーを取り付け、温度表示させる事は可能でしょうか?

書込番号:26167206

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/02 20:39(5ヶ月以上前)

取り付け:これだけCPU周りがガラガラなので付くと思います。
温度表示:USB接続なので可能だと思います。
ライティング:ARGB端子がないので出来ないです。

温度表示はUSB経由で管理ソフトからだったはずと思いますが

書込番号:26167231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/05/02 20:50(5ヶ月以上前)

多分、試す人の少ない組み合わせだと思うので、実際に組み合わせた人の話を聞きたい気長に待ちましょう。

干渉するものの少ないマザーボードだから取り付けで問題が出ることは少ないと思います。
USBもあるのでだいじょぶだとは思います。
USB接続時はAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切ったりして通電を完全に切ってください。

ただメモリーに関して大きなヒートスプレッダーが付いているものは避けた方がいいかなと思います。
見てみれば判ると思いますが、ヒートスプレッダーのはみ出しが数mm程度のものもありますが1cm以上あるのものもあります。

書込番号:26167236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/02 20:53(5ヶ月以上前)

お二方ありがとうございます。

書込番号:26167241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが起動しない

2025/05/02 11:50(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

クチコミ投稿数:13件

CPU:Ryzen5 7600X
GPU:RTX 3060Ti
電源ユニット:600w
メモリ:16GB x2

上記構成でPCを1年ほど運用していて、
GPUをrx9070xt、電源ユニットを850wに変更し、起動したのですがうまくいきませんでした。
原因を探ろうと元の構成に戻し、起動したところ1度は正常に起動したのですが、何度か試しているうちに起動しなくなってしまいました。

結局電源ユニットのテスターを購入し、確かめてみたところ650wは正常に動作することを確認、850wはテスター自体が起動しないため、新規構成の方はユニットに問題があることがわかりました。

ただ元の構成でも動かなくなってしまったため、原因を探りたいです。
現状だと起動時に一瞬だけファンが回りすぐ落ちてしまいます。その際にはPSCのCPUとDRAMが一瞬光ります。
また電源ユニットをオフにし再びオンしするまでは、その後いくらパワースイッチを押してもファンすら回らなくなります。

上記点からマザーボード、CPU、メモリのどれを交換すべきだと思われますでしょうか。

書込番号:26166703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/02 12:01(5ヶ月以上前)

電源の保護回路が入って落ちてると推測されます。
個人的には交換するならですがマザーが壊れたと言う可能性が高い様に思います。

ただ、確実な話ではないので、過電圧などで壊れたと言う感じとは思います。

なお、バラして組み直してもダメですか?

書込番号:26166717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/02 12:09(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
一応ベンチ台で作業していて、cpuやメモリを付け直したりしているのですが起動できません。
もちろんGPUも外して最小構成で試してもいます。

構成を変えている際に、マザーボードが壊れた可能性が高いのですかね...>揚げないかつパンさん

書込番号:26166728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/02 12:14(5ヶ月以上前)

dGPUも外してもダメならおそらくマザーだと思います。
CPUが内部破損で壊れたならはっきりはしませんが、先にマザーが壊れると思います。
850Wは使わない様にした方がよろしいかと思います。

書込番号:26166735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/02 12:22(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
大人しくマザーボードを購入します。
850wの電源ユニットは初期不良だと思い、メーカーに問い合わせています。
おそらく850wの電源ユニットのせいで壊れましたよね...
こういった際の予防方法などもし教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:26166745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/02 12:53(5ヶ月以上前)

個人的に予防法はしてないのですが、電源チェッカーを買って確認するくらいですかね?
初期不良についてはある程度仕方ないと思います。
自分はあまり安い電源は買わない、保護回路がしっかりしてる電源を買うとかそう言うのは気をつけますが、それだけですね。
自分も電源から異音がして壊れた事はあるのですが、それの対策とかして無いです。

書込番号:26166778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/02 12:56(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
参考になります。

一連のご回答ありがとうございました!

書込番号:26166779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応メモリーについて

2025/05/01 19:56(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

本マザーボードを使用して現在は以下の構成です。

Ryzen5 5600X
RTX4060
メモリー 16GB×2(Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200 CP2K16G4DFRA32A)
SSD 2TB

上記のメモリーをLEDがついたメモリー(16GB×2)に換装しようと検討してますが
メーカーのスペック表がいまいち理解しにくいです。。
いかについてご教示いただけると幸いです。

@、下記のメモリーは対応でしょうか?

シリコンパワー DDR4 32GB (16GBx2) Zenith RGB RAM Gaming 3200MHz (PC4 25600) 288ピン
CL16 1.35V UDIMM デスクトップメモリーモジュール - 低電圧 SP032GXLZU320BDD
https://www.amazon.co.jp/Silicon-Power-16GBx2-3200MHz-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B098XD7NZZ?th=1

DDR4 3200Mhz 16GBx2枚 CL16 デスクトップ用メモリ(RGB発光型)ヒートシンク付き
PC RAM XMP2.0対応 高性能 低消費電力 ゲームやマルチタスクに最適
https://www.amazon.co.jp/Fanxiang-3200Mhz-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%EF%BC%88RGB%E7%99%BA%E5%85%89%E5%9E%8B%EF%BC%89%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D-XMP2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%84%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9/dp/B0D2KNQT4Q/ref=pd_ci_mcx_pspc_dp_d_2_i_4?pd_rd_w=puo2D&th=1

A スペック表に「 /3333(O.C.)/3200/3000/2800/2666/2400・・」と記載がありますが
「3333(O.C)」とあるのはどういう意味でしょうか?
3333は全てオーバークロックタイプという意味でしょうか?
オーバークロックしないのであれば「(O.C)」とあるメモリーは使えないのでしょうか?

書込番号:26166103

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2025/05/01 20:25(5ヶ月以上前)

OCとあるのは、CPU内のメモリコントローラーの仕様外という事です。そのクロックの設定は出来ますが、動作は保証外。そのクロックのメモリも、マザーボードでクロックの設定は出来たとしても、実際にそのクロックで安定するかも保証外。
XMPによって、クロックやタイミングの設定は簡単にできる昨今で。まぁ「出来て当たり前」という風潮はありますが、オーバーはあくまでオーバーなので、その辺は自己責任の選択となります。


ついでに。
メモリをOCしても体感に効くほど性能が上がるわけでもないので。安定性重視した方が幸せになれると思います。

ついで2。
https://www.amazon.co.jp/dp/B098XD7NZZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2KNQT4Q
amazonのリンクはこれだけで機能します。

書込番号:26166136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/01 20:30(5ヶ月以上前)

CPUの定格が3200MT/sなのでマザーの動作保証上限もCPUの定格になります。
なので、CPUのメモコンの上限がここまでなのでマザーが保証しても仕方ないんですよね。
なのでマザーも保証しないとする事は多いです。

ただ、まあ、普通は3600MTくらいは動いてしまいますが、それでも、それを保証してるのはメモリーだけなのでと言う事です。

書込番号:26166141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/05/01 20:38(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

最初 短縮 URL を貼り付けたら NG となってしまいましたのでそのままの 長い URL を取り付けてしまいました。
ありがとうございます。

返信いただいた2つのメモリに関しては
特に支障はなく使えるということですね?

書込番号:26166148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/01 20:54(5ヶ月以上前)

自分ならこの辺り買うかな?

https://s.kakaku.com/item/K0001180979/#tab02

メモリーメーカーのQVLには載ってるので動く確率は高いかと思います。
保証はしませんが

書込番号:26166166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/05/02 01:21(5ヶ月以上前)

高いクロックを狙うとかレイテンシー詰めるとかでなければ3200でXMPくらいはまあ普通に動くと思うし、ダメでも使えない事は無いので3200くらいなら好きな光り方で選んでも良いと思いますよ。

書込番号:26166375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME H610M-F D4 R2.0-CSM パソコン工房限定モデル

スレ主 toshiyan_さん
クチコミ投稿数:7件

最近、次の構成で組立てしましたが、BIOS画面が出てこないので困っています。
マザーボードはこれ。
CPUはCore13-14100F LGA1700
メモリーはDDR-3200 8GB×2
電源はKRPW-BK550W
HDD 4TB〜当方の別のPCで正常動作
ビープ音は、ピー(長音1回)、ピ、ピ、ピ(単音3回)がなります。

当方、久しぶりの組み立てで何か手違いがあるのかもしれません。
思い当たる原因等どなたか教えてください。
お願いします。

書込番号:26165636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/05/01 11:36(5ヶ月以上前)

F付きCPUにはCPUに映像出力機能がありません。
IGPUが無効です。
グラボの記載がない様ですが、マザーから出力してるのなら、CPUにグラフィックス機能が無いのでエラーになります。

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php

一応、ASUSのbeep音の添付をしますが、これからも映像系のエラーと分かります。
グラボが無いならつけるしか無いです。

書込番号:26165641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/01 11:36(5ヶ月以上前)

グラフィックカードが存在していません

書込番号:26165643

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/01 11:37(5ヶ月以上前)

グラフィック機能未検出 −・・・/ピーピピピ

ですね?

●グラフィックボード挿さないとだめですよ!!
お店にダッシュ

書込番号:26165646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/01 11:48(5ヶ月以上前)

わざわざ「F」を選ぶという事は、単に一番安かった、という事もあると思うので
中古の安い5000円以下のGPUを購入する場合は、できる限りUEFI GOPドライバがVideo BIOSに入っているものを選んでください
無いものを選ぶと色々ややこしい事になります

購入する際にはショップの人に問い合わせてください
有志の会が作るレガシーGPU用のGOPドライバはUEFI環境で使えますが、セキュリティソフト等では確実にエラー吐くので、ゲームをする場合はお勧めしませんが通常用途には問題ありません

書込番号:26165655

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshiyan_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/01 11:51(5ヶ月以上前)

皆さん、当方の初歩的なミスだと分かりました。
早速、グラフィックボードを付けます。
有難うございました。

書込番号:26165657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング