マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

先日、PCを自作しました。

Ryzen5 5600X
RTX4060
Win11

組み立てる際に「wifi/Bluetooth」に関して前使用のPCから
M2 SSDカード(M)の上にさらに SSD カード(E/A )の変換 スロット
がついたカードを装着しました。
装着後はヘッドホンを接続したり、スマホからの画像転送等をしたり
出来ましたが1点、問題出ました。

「Xboxコントローラー」のBluetoothペアリングだけが出来ません。

ペアリング時に「Xboxコントローラー」の表示は出るので認識はしている
かと思いますがペアリング時に「もう一度接続をしてください」の様な
表示が出てきてペアリングできませんでした。。。


・PCを再起動掛けてもダメ。
・Win11の更新してもダメ
・トラブルシューティングでの改善作業してもダメ
・コントローラーのソフトウェア更新してもダメ
・Bluetoothのドライバ確認(最新状態)
・有線接続はOK

Wifi/Bluetoothのカードは前日、コントローラーと接続出来て問題ありません
でした。Bluetooth接続で他の機器も全て接続出来ないのであれば分かりますが
「コントローラー」だけ接続出来ません。
SSDカードタイプのモジュールは外してケース本体に差し込むタイプの
Bluetoothドングルを使おうか考えてますが似たような事があったかた
おられますか?

「コントローラ」「カード」は問題なく、また機器によっては接続が出来てる
ので単にマザーボードとWifi/Bluetoothカードのとの相性?位しか原因が
思い浮かばないです。

書込番号:26162541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/04/28 16:29(5ヶ月以上前)

下記にあることはすべて行ったという事でしょうか?
https://note.com/namakura_zanki/n/ndacfe71309a7

「Wifi/Bluetoothのカードは前日、コントローラーと接続出来て問題ありませんでした」とありますが、そのときから何が変わったのですか?

また、ドングルを使う際にM.2タイプのWiFiを外す必要はありません。Bluetooth接続ができたとしても、接続性の面でドングルに優位性があります。

書込番号:26162573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/28 17:58(5ヶ月以上前)

すでにある自作PCのマザーボードだけを交換。
ボード上にあるCPUやWiFi/Bluetoothの
ガードは流用しました

代わったパーツはマザーボードだけです。
不思議です。

返信頂いた内容は試してみました。
ドングル使うにしても内蔵のカードは
そのままにしときます。

書込番号:26162676

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/28 18:05(5ヶ月以上前)

M.2のE KeyモジュールのBluetoothは、USB接続になっているのを最近知りました。

M.2のM KeyソケットにはUSBの端子は無いようです。従ってM.2のM‐E key変換アダプタを使用しているとPCIE接続のWifiは繋がりますが、USBは無いのでBluetoothは繋がらないということではないでしょうか。

書込番号:26162686

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/28 18:10(5ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
ごめんなさい。
デバイスは繋がっているのですね。
私の勘違いですので無視してください。

書込番号:26162690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/28 18:27(5ヶ月以上前)

そのカードは別途USBを接続するケーブルが付いてますがどこに繋ぎましたか?

書込番号:26162713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/28 18:45(5ヶ月以上前)

そうなんです、コントローラーだけ、繋がらない。
いらいろ試してみて八方塞がり状態。
この場でひょっとして解決策が、あればと
思い投稿した次第です。

今、出先なので会社で使ってた私物の
ドングルWiFiを繋げてみようかと思います。

書込番号:26162734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/28 18:48(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

マザーボード上の9ピンUSBに
繋いてます。

書込番号:26162735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/28 18:58(5ヶ月以上前)

bluetoothのコントローラはいて、ペアリングすると認識しないということでしょうか?

書込番号:26162747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/04/28 19:34(5ヶ月以上前)

Bluetoothは接続性に難があるので、ドングルはXBOXコントローラー専用の物を利用したほうがいいです。

販売が終了した純正(Xbox ワイヤレス アダプター)は入手しにくくなりましたが、下記の様な互換品なら入手可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6DVLMSF

なお、上記製品の取り扱いショップから発送方法の変更メールが届くことがあるようですが、これは無視しなければなりません。ショップから直に送られてくる商品は品質に難があるようです。

書込番号:26162792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/28 21:49(5ヶ月以上前)

うちのBE300では別に何ともなく一発でつながった。

問題はUSBからコントローラにつながって、デバイスマネージャにコントローラがまずは表示されるかどうかだと思う。
されないならつながらないし、何もできないと思う。

やってみた感じだと、XBOX コントローラの>>>ボタンを押せば認識するだけ見たいなので

書込番号:26162986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/04/29 05:18(5ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
マザー交換して具合悪いなら、
まずはOSクリーンインストールからしたほうがいいとは思う。

やられてます?

マザーが変わったら、
「だけ」と言う様な少しの変化だけでは無いかと。
表面上動いていそうでも、
不具合潜んでいたりもするので。

書込番号:26163159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

PCをシャットダウン後、マザーボードの側面LEDだけが
点灯してます。そういった仕様?

常時通電して何かマザーボードに負荷(大した負荷じゃないと
思いますが)が掛かってるようで何か気になります。

シャットダウン後にPC背面のケーブル横の「 I/O 」を
押して完全に電源を切ってますが、このLEDはシャットダウン
後でも点灯したままでOK?それとも・・・BIOSか何かで
シャットダウン後に消灯できるようにできるんでしょうか??

書込番号:26162145

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2025/04/28 09:15(5ヶ月以上前)

下記の口コミを参考にして下さい。

>シャットダウン後にLEDが消えない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259409/SortID=25040172/

書込番号:26162178

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/28 09:20(5ヶ月以上前)

[ASUS マザーボードのLEDイルミネーションを消す方法]
https://pashalog.com/asus-motherboard-led/

※このイルミネーションを消すには、ASUSの「Armoury Crateアーモリー クレート」というソフトウエアを使用します。


https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550m-plus/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B550M-PLUS

書込番号:26162183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/04/28 09:31(5ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん

この手のLEDの消費電力は、0.01W程度です。
ケースの中で見えないものだし、無理に消さなくても良いと思います。

書込番号:26162191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/28 10:08(5ヶ月以上前)

ARGBの方では無くてパイロットランプに見えます。
BIOSに設定がないなら消せないと思います。

電力的には大したこと無いので気にしなくて良いと思います。

書込番号:26162225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/04/28 19:58(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
あれは制御可能なLEDですよ。

>whiteswanroadさん
UEFIにも設定はありますが、「All Off」に設定すると電源等のLEDも全部消えてしまいます。
電源等のLEDを点灯させたいなら「Aura Off」にしてください。
シャットダウン・スリープ時のみオフにすることも可能です。

書込番号:26162824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/28 20:00(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん

BIOSに設定があればと記載してますが?
まずはあるかないかだと思います。
無ければ仕方ないtご記載してると思いますが

書込番号:26162828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2025/04/28 20:09(5ヶ月以上前)

Motherboardの電源を完全にシャットダウンするには、[ErP Ready]を次のように設定します。

1.PCに電源を入れ、UEFI BIOSを開きます2
2.[Advanced]⇒[APM Configuration]の順にクリックして開きます。
3.[ErP Ready]項目がデフォルトでは、[Disabled]に設定されています。
4.なので、完全シャットダウンするには、[Enable(S4+S5)]または[Enable(S5)]に変更します。
5.[Exit]へ移動し、[Save Changes & Reset]を選択しUEFI BOSを閉じて、Windowsを起動しましょう。
6.これで、Motherboardの電源は完全にシャットダウンされ、Motherboard上のLEDや有線接続されたマウスのブルーLEDなどは点灯しなくなる筈です。

書込番号:26162839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/28 20:29(5ヶ月以上前)

BIOS オンボードLEDの設定

>whiteswanroadさん

同じマザーボードを使用しています。

このマザーボードではBIOSの初期設定はシャットダウン時オンボードLEDレインボー発光です。
うちでもシャットダウン後は光らせたくないのでBIOS更新時・CMOSクリア後はBIOSの初期設定から変更しています。

設定箇所(Onboard Device Configurationのかなり下に有ります)

Advancedタブ > Onboard Device Configuration > When system is in working state > All On

その下のWhen system is in sleep,hibernate or soft off states > Stealth Mode

この設定でPC使用中はLED点灯、シャットダウン後はLED消灯状態になります。
ARGB接続の機器は使用していませんのでAURA系のアプリは使用していません。

書込番号:26162868

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/29 01:58(5ヶ月以上前)

ASUSのマザーはBIOSで設定してもARGBの制御がうまくいかない場合もありますね。

取り敢えずBIOSで設定してみて上手くいかなければArmoury Crateで行った方が確実な場合はあります。

書込番号:26163124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Q-LEDランプについて

2025/04/28 19:52(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B850-F GAMING WIFI

スレ主 ILLITさん
クチコミ投稿数:5件

新しく組み立ててから三か月ほど経過しました。
問題なく起動しますが白ランプが定期的につきます
原因がわからないので同じ症状の人で解決している方がいましたらご教示お願いします

【CPU】RYZEN 7 9800x3d
【CPUクーラー】NZXT Kraken Elite 360
【メモリ】ADATA AX5U6000C3032G
【マザーボード】ROG STRIX B850-F GAMING WIFI
【電源】Corsair AX850 850W
【SSD】ADATA LEGEND 970 PRO
【グラフィックボード】GeForce RTX 4080 SUPER Infinity 3 OC 16GB
【ケース】NZXT H9 Flow
【OS】Win11 Pro

書込番号:26162812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/28 20:59(5ヶ月以上前)

Q-LEDの白はvga グラボですね

不具合無くお使いでしたらマザーのbiosなんかで更新した場合に消えたりとかしますけどね

起動しなかったり不具合あったりしたら困りますけど

何事も無く起動すれば問題無きですね



書込番号:26162923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/28 21:01(5ヶ月以上前)

>ILLITさん

別製品のASUSのマザーボードの質問スレで、解決済みにはなっていませんが参考まで。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620634/SortID=26160841/

書込番号:26162928

ナイスクチコミ!1


スレ主 ILLITさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/28 21:23(5ヶ月以上前)

追記
biosはbetaではない最新リリースされたものを2回更新
ゲフォのドライバは572.70

AMDグラフィックドライバもアンスコしても改善しません

書込番号:26162957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/28 21:25(5ヶ月以上前)

起動してるなら、基本的にはモニターか映像信号の方でグラボの問題では無い場合が多い。
稀にUEFI GOPの起動が遅れてくる場合もある。

前者の場合は、モニターとケーブルの問題の可能性があるので消える人に聞いても環境が違うのであまり意味を持たない。
後者の場合はBIOSアップデートで治ったなどの意見があるならBIOSをあげてみるとかになると思う。

また、更にまれに電源の問題の場合もあるけど。。

書込番号:26162963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ILLITさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/28 21:32(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

電源とモニターは前のPCから流用しているので可能性としてはありそうですね
前のPCはASUSZ390とRTX2080の組み合わせでランプが点灯したことは一度もなかったのです、、

>キャッシュは増やせないさん
>火曜日のカンパネラさん

情報共有ありがとうございました。

書込番号:26162971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内部USB-Cポートの接続が切れる

2025/04/28 20:51(5ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

スレ主 jsoperさん
クチコミ投稿数:23件

古いケースに自作しまして、USB type-cを使うためamazonでフロントパネルを購入し装着しました。
しかしtype-cポートは接続が途切れて、使い物になりません。
差し込んむとその時は読み取れますが、ファイルも開くと途切れます。
これはマザーボードの不具合でしょうか

書込番号:26162908

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/28 21:29(5ヶ月以上前)

この状況だけではマザーかどうかの判断はつきません。
ケーブルの品質や、コネクタの品質もあるからです。

確実に品質的な問題がないアダプタを使うなり、マザーの同じので使ってみるなどしないとわからないと思います。

ショップなどで、完全動作するケースにつけてみればわかると思いますが

書込番号:26162968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ARGB制御について

2025/04/27 01:32(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:2件

すいません質問させてください。

ピラーレスケースを使い、ケースファンにARGBファンを10個使用したPCを自作をし、2週間ほど使用していました。
発光の制御はマザーボードから行っており、全てのファンのLEDが、正常に点灯し動作していました。

サイドと後ろにケース付属のファン3個と1個を、トップとボトムに別途購入した、デイジーチェーンで繋がるファンをそれぞれ3個ずつ付けています。

本日、マザーボードのドライバを更新したところ、発光の制御ができなくなり、全てのファンが緑1色で点灯したままとなってしまいました。(デイジーチェーンで接続したファンは、コードが出ている端のファン以外は消灯しています。

ドライバの更新に原因があると思い、OSのクリーンインストールから試したのですが変わりません。

どうすれば、元の状態に戻せるのでしょうか?

書込番号:26160879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/27 04:19(5ヶ月以上前)

マザーボードのメーカー分からないので何とも言えませんが、マザーのLED制御ソフトを出てたら最新の物を入れてみるでしょうか。

もし出てなくても取り敢えず最新のものをもう一度インストールすると認識する場合は多いです。

書込番号:26160918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/27 04:21(5ヶ月以上前)

ASUSですね。

ならソフト内にARGBの更新がないか確認されたら良いと思います。

書込番号:26160919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/04/27 05:48(5ヶ月以上前)

一度、帯電除去でACケーブルを抜いて、ボタン電池を抜いて暫く放置してから戻すとかはやってみてもいいかもですね。

チップセットドライバーでなったのなら、ドライバー更新でI2C関係こ更新されたのならアプリ側か更新とかが必要かも最近アップデートされたばかりなのでアプリケーションの更新が間に合って無いかもですね。

書込番号:26160953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:04(5ヶ月以上前)

>真鱈の助さん
普通はシャットダウンと電源スイッチオフで直りますね。(*^◯^*)

書込番号:26160958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/27 08:34(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

放電試してみたら、全てのLEDが点灯するようになりました。
その後もトップとボトムの3連ファンのうち、それぞれの真ん中だけ色が違う、等のよくわからない挙動が出たりしましたが、ひとまず何とかなった感じです。

皆さまのご協力に感謝します。

書込番号:26161088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/27 13:34(5ヶ月以上前)

「マザーボードのドライバ」というのに引っかかりを覚えます。
普通に考えればチップセットドライバのことですが、違ったらごめんなさいですが、これBIOSを更新されたということではありませんか?
もしもそうなら、CMOSクリアで解決出来たかもしれません。

今後のためにぜひご確認を。

書込番号:26161377

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/04/28 19:52(5ヶ月以上前)

LED制御で単色の赤・青・緑が表示出来れば明るさの違いくらいしかないです。
明るさが合わないので色味が違ってくるということです。
これも不良と言えなくはないですが、保証してくれるかどうかは不明です。

どれか一つでも出ないとか、指示と違う色が出るとかなら不良である可能性は高くなります。
ショップや代理店またはメーカーへ連絡してみてください。
ただ指示と違う色が出たとして赤・青・緑が表示出来るなら設定を変更して対処する可能性もあります。

書込番号:26162813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:13件

再生する画面が消えたあとのケース内の様子です

再生する正常に動いているときのケース内の様子です

その他
画面が消えたあとのケース内の様子です

その他
正常に動いているときのケース内の様子です

エラー時、赤ランプ点灯

エラー時 CPUクーラーは動き続けますが、ケースファンは停止します。

正常時 起動・動作は問題ありません

正常時 ケースファン・CPUクーラーともに動作します

【困っているポイント】
初めて自作しました。問題なく起動し、OSインストールもできて、回線も問題なく、グラボのドライバーインストールも問題なくできました。
しかし、5〜10分ほどすると突然画面が消えて、ケース内を見ると、CPUクーラーが回転していて、ケースファンの回転が止まっていました。グラボはロゴが光っているので、通電はしているようです。マザ-ボードでは赤いランプが点灯しておりました。
CPUが熱い?と思い、CPUクーラーとCPUを外してグリスを塗り直したのですが、上記と同じエラーを繰り返しました。
要因を自分でも色々考えて調べてみてはいるのですが、知見ある方のご意見をいただきたくなり、質問いたしました。

構成
CPU AMD Ryzen7 5700X
マザーボード ASrock B550M STEEL LEGEND
RAM crucial DDR4 3200 16GB×2枚
SSD プリンストン PHD-ISM2G4 1TB
電源 玄人志向 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85
ケース Zalman iceberg white
CPUクーラー DeepCool AG400 PLUS シングルタワーCPUクーラー 120mmファン ダイレクトタッチ銅製ヒートパイプ
GPU ZOTAC GAMING GeFoece RTX3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P(8GB)


【使用期間】
1〜3日

【利用環境や状況】
コンセントには電源から直接刺しています

【質問内容、その他コメント】
ほか、不足している情報などありましたら教えてください。
何卒よろしくお願い致します!

書込番号:26159048

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2025/04/25 11:21(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん

●Cmosクリアしてから、メモリーを1枚だけマザーボードに挿して試してみて下さい。
メモリーを挿す場所は、多分、CPUから2番目のスロットです。順に2枚とも試してみて下さい。

●CPUの取り付け(CPUクーラーの固定)問題ないか、取り付け直して確認。

書込番号:26159067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 11:24(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!

●Cmosクリアしてから、メモリーを1枚だけマザーボードに挿して試してみて下さい。
メモリーを挿す場所は、多分、CPUから2番目のスロットです。順に2枚とも試してみて下さい。

→わかりました!夜になりますが、試してみます!

●CPUの取り付け(CPUクーラーの固定)問題ないか、取り付け直して確認。

→CPUとGPUも取り付けなおしてみます

書込番号:26159072

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2025/04/25 11:35(5ヶ月以上前)

マザーボード付属の温度監視ソフトが有れば使って見ましょう。
最低限温度由来か分かりますから。

書込番号:26159083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 11:43(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます!

マザーボード付属の温度監視ソフトが有れば使って見ましょう。
最低限温度由来か分かりますから。

→実は昨日、この mouse「 CPU の温度 ( 熱 )」 を確認する方法 ( Windows10 / 11 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=39557
という記事を参考に、
6.のThermal Zone informationまで追加し、7.のレポート選択まで進めたのですが、

8.の、〈レポートの情報が表示します。「 Temperature 」 の右側に表示された 「 ケルビン表示の数字 」 をメモにお取りください。〉
の部分で、この「 ケルビン表示の数字 」 が表示されず、つまずいたんです。

これの表示されない原因として、マザーボードのエラーで感知されないというのが一つあるのかな…?と思い、
今回のエラー相談をこの商品ページでしてみた次第でした。

別途で、温度監視専用ソフトも入れてみます!

書込番号:26159091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/25 12:42(5ヶ月以上前)

nVidiaのドライバーは576.02ではないですよね?

このドライバーは温度管理がまともにできないグラボがあるのでHotFix 576.15が出ています。
※ ファンが止まるなどのトラブルも出ています。

もしこちらを利用なら、RTX3070の場合、古いドライバーにしてもいいと思います。
それ以外にも572.xx系のドライバーではRTX40以前のグラボで問題を起こす場合があります。
まあ、それでも576.02の様なファンが止まるトラブルはないのでその中で安定して動くドライバーを探してみてください。
次のドライバーではfixされると思うので、576.02だけはやめた方が無難です。

書込番号:26159173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 13:32(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

nVidiaのドライバーは576.02ではないですよね?

このドライバーは温度管理がまともにできないグラボがあるのでHotFix 576.15が出ています。
※ ファンが止まるなどのトラブルも出ています。

もしこちらを利用なら、RTX3070の場合、古いドライバーにしてもいいと思います。
それ以外にも572.xx系のドライバーではRTX40以前のグラボで問題を起こす場合があります。
まあ、それでも576.02の様なファンが止まるトラブルはないのでその中で安定して動くドライバーを探してみてください。
次のドライバーではfixされると思うので、576.02だけはやめた方が無難です。

→初耳でした・・・。GPUドライバーの確認もしてみます。ありがとうございます!

書込番号:26159209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 14:39(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん
CPU取り付け状態の確認とでていますね。
CPUのソケットピン曲がりとないか確認してみてください。

書込番号:26159284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 14:40(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん

構成的には動いて当たり前ですが

中古購入品も多数あるとは思います

ちょっと中古購入を抜擢ですね

後、nvidiaドライバーですが 先日自分も3080tiインストール時には古いドライバー入れてます

去年の12月頃のgame readyですね

やたらに最新が良い等は有りませんので

後、普通に起動出来たらAMDのチップセットドライバーは最新のをインストールして下さい


書込番号:26159286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 15:29(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます!

CPU取り付け状態の確認とでていますね。
CPUのソケットピン曲がりとないか確認してみてください。

→これ、CPU取り付け状態の確認のエラーだったんですね・・・確認不足ですみません。
ピン曲がってたら、最悪の事態ですね T_T。。組み立てのときに下手なことしちゃったかもですね・・・・TT

ちょっと恐る恐る確認しますね。。。ありがとうございます。

書込番号:26159328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 15:35(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!

構成的には動いて当たり前ですが
中古購入品も多数あるとは思います
ちょっと中古購入を抜擢ですね
後、nvidiaドライバーですが 先日自分も3080tiインストール時には古いドライバー入れてます
去年の12月頃のgame readyですね
やたらに最新が良い等は有りませんので
後、普通に起動出来たらAMDのチップセットドライバーは最新のをインストールして下さい

→新品でしたが、組み立て時にCPUら辺をやらかした可能性あるみたいです。
エラーがCPUの取り付け確認の表示だったようです。
CPUを夜にまた確認してみます。曲がってたら交換ですね…。

ドライバー承知しました。初心者として、過去の事例を知っている方がいると心強いです。笑
自分でも色々調べつつ、確認します。ありがとうございます!

書込番号:26159333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/25 15:35(5ヶ月以上前)

マザーボードのマニュアルの48ページから抜粋

2.15 ポストステータスチェッカー
Post Status Checker(ポストステータスチェッカー、PSC)でユーザーがマシンに
電源を入れた際にコンピュータを診断します。CPU、メモリ、VGA、または、ストレー
ジが正しく動作していない場合は、赤色のライトで表示されます。上記の 4 つ
が正常に機能している場合はライトがオフになります。

ですのでCPU取り付け確認と出ているわけではないです
かぐーや姫は適当に言ってますので注意して下さい

書込番号:26159334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 15:39(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます!

マザーボードのマニュアルの48ページから抜粋

2.15 ポストステータスチェッカー
Post Status Checker(ポストステータスチェッカー、PSC)でユーザーがマシンに
電源を入れた際にコンピュータを診断します。CPU、メモリ、VGA、または、ストレー
ジが正しく動作していない場合は、赤色のライトで表示されます。上記の 4 つ
が正常に機能している場合はライトがオフになります。

ですのでCPU取り付け確認と出ているわけではないです
かぐーや姫は適当に言ってますので注意して下さい

→あら、、そうでしたか、、ありがとうございます!
ただ僕のマニュアル確認不足が目に見えたのも
かぐーや姫様のおかげですので、感謝しております。

CPU、メモリ、VGA、または、ストレージ、ほぼ全部要確認ですね。。
一旦、CPUの確認と、RAM1枚で起動を試してみるなどしてみます。。
ありがとうございます!

書込番号:26159340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/25 16:22(5ヶ月以上前)

PSCはPost Status Checkerなので、WIndows起動時にランプは点灯した場合にはなぜ点灯したかについては何もわかりません。
このLEDがちゃんと機能するのはPost時(起動時)だけです。
問題は落ちた次のPost時に点灯したのなら、それには意味があります。
これのCPUのランプが点灯したのでしょうか?またその時期はPost時ですか?

書込番号:26159388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 16:32(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

PSCはPost Status Checkerなので、WIndows起動時にランプは点灯した場合にはなぜ点灯したかについては何もわかりません。
このLEDがちゃんと機能するのはPost時(起動時)だけです。
問題は落ちた次のPost時に点灯したのなら、それには意味があります。
これのCPUのランプが点灯したのでしょうか?またその時期はPost時ですか?

→こちら落ちた次に点灯したランプです
落ちた後に起動しようとすると、点灯しました。
流れは、正常に起動→正常に動作→落ちる→次に起動しようとする→赤ランプ点灯
です。記載しておらず失礼致しました。
この流れでは意味ある形になりますかね…?
拙い質問で申し訳ないです。

書込番号:26159396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/25 17:31(5ヶ月以上前)

内容を確認しました。

落ちた後の次回起動で失敗するのなら、サーマルスロットで落ちたと言う可能性は割とあると思います。
その後、電源を切って暫く置いてから起動すると普通に起動するなら可能性的にはCPUかマザーの2択です。
もう一方の可能性については、マザーの電源回路が異常発熱で落ちる、再起動、VRMの発熱が下がり切ってなくてCPU電圧の異常でCPUが起動できなくて落ちるの2つです。
落ちる際に温度が低い状態ならマザーの可能性が高く、高い状態ならサーマルスロットの可能性が高くなります。
取り敢えず、クーラーを外してグリスがきちんと密着していたかを確認ですかね?

グラボの暴走の場合、グラボのファン停止の可能性はあります。CPUに与えるダメージはほぼ無いので、落ちた後でCPUのランプは点灯はしないと思います。

これがVGAのランプならグラボのドライバーやグラボ自体の異常の可能性が高くなります。

CPUのランプが点灯して、他には何も点灯しなかったであってますか?

書込番号:26159449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 18:31(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん

cpuのピンは白色灯で照らすと曲がりわかります

軽症でしたらシャープペンの先で多少の曲がり直せます

もし折れてたら直す業者紹介致します

安心して下さい

まぁ1番は曲がり折れ無いことですが!

ついでにグリス延び具合と…まずあり得ないと思いますが

クーラーのシール剥がし忘れ?(笑)

書込番号:26159501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 20:06(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

落ちた後の次回起動で失敗するのなら、サーマルスロットで落ちたと言う可能性は割とあると思います。
その後、電源を切って暫く置いてから起動すると普通に起動するなら可能性的にはCPUかマザーの2択です。
もう一方の可能性については、マザーの電源回路が異常発熱で落ちる、再起動、VRMの発熱が下がり切ってなくてCPU電圧の異常でCPUが起動できなくて落ちるの2つです。
落ちる際に温度が低い状態ならマザーの可能性が高く、高い状態ならサーマルスロットの可能性が高くなります。
取り敢えず、クーラーを外してグリスがきちんと密着していたかを確認ですかね?

グラボの暴走の場合、グラボのファン停止の可能性はあります。CPUに与えるダメージはほぼ無いので、落ちた後でCPUのランプは点灯はしないと思います。

これがVGAのランプならグラボのドライバーやグラボ自体の異常の可能性が高くなります。

CPUのランプが点灯して、他には何も点灯しなかったであってますか?

→クーラーとグリスの密着は確認したのですが、恐らく問題ありませんでした。。でも今夜もう一度CPUを外して確認しますので、
グリスも塗りなおそうと思います!
見落としで、グラボの通電までは見たもののファン回転までは見えていなかったので、同じエラー時にはグラボファンも確認します。

ここが致命的な見落としですが、ランプの当該箇所を確認逃しています。赤ランプ点灯させて、エラー箇所の確認したいと思っています。

また、僕がいま最も気になったのは、低温時のエラー、マザボの異常です。
願わくば、これは単純にマザボを組むのが下手なだけで、もう一度組みなおして、エラーが解消されるといいのですが・・・。

書込番号:26159603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 20:11(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!

cpuのピンは白色灯で照らすと曲がりわかります
軽症でしたらシャープペンの先で多少の曲がり直せます

もし折れてたら直す業者紹介致します
安心して下さい

まぁ1番は曲がり折れ無いことですが!

ついでにグリス延び具合と…まずあり得ないと思いますが
クーラーのシール剥がし忘れ?(笑)

→今夜にもCPU曲がりを確認しますので、白色灯も活用します!万が一の業者の知見助かります。

クーラーシールの件は、、問題ありません!笑

書込番号:26159608

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/25 20:40(5ヶ月以上前)

BIOS設定画面で放置してどうなるか見てみるのもどうでしょうか?
CPU温度なども見られるはずですし。

書込番号:26159639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 06:22(5ヶ月以上前)

>おろろろんさん
ピン曲がりの確認と言ってるだけでそうだとは言ってませんよ。

これはXでアスロックアカウントの人が言ってるのを見つけたもので。

私が言ってるのが違ったらアスロックの人も外れることになりますね。

あと、ピンの曲がりはアスロックは保証するみたいですよ(*^◯^*)

書込番号:26159899

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング