マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

M.2_1とM.2_2の向き

2024/05/05 09:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 LiveMixer

クチコミ投稿数:4件

私も間違えていたんですけど、M.2_1に挿してpcle1にグラボ挿すとx8になるの知りませんでした。説明書には書いてあったのでよく読むべきでした。だって向き反対に挿せるってさ…。

書込番号:25724569

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/05/05 13:55(1年以上前)

説明書を読み込まなくたって、
製品紹介ページの仕様表にすらしっかり書いてありますけどね。

書込番号:25724785

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/05 14:29(1年以上前)

大してグラフィック性能に影響ないので。さほど気にする必要ないです。

書込番号:25724811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/05/05 16:28(1年以上前)

https://gazlog.jp/entry/rtx4090-not-more-than-8lane/

x8でも気にしなくても良いんだよ?と、毎世代言われていますけど、x16スロットでx8動作になってしまうのが気になってしゃーない!というのも良く分かります(;^ω^)

書込番号:25724901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/05 17:37(1年以上前)

グラボのpcle端子コンデンサー壊れたかな?って焦ったもので(汗)。

書込番号:25724979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PRO WIFI

スレ主 rudorufu34さん
クチコミ投稿数:1件

Windows11ではインストール時(裏口は除く)にインターネット環境が必要ですが
このマザーボードのLANは現在のところ対応しておらず

詰みました。

たまたまあったUSB WiFi子機をつなげると、すんなり認識しインストールが完了しました。

せめてインストール時にドライバを読み込ませてくれよ。。。
情報共有の意味を込めて投稿です。

書込番号:25724348

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/05 07:46(1年以上前)

2.5Gbps Intel LANは、そうなりますね。 1.0Gbpsであれば問題ないです。 I226−vは問題多くて困ります。

Realtekやkiller LANなら2.5Gbpsも問題ありません。

回避用のWiFiドングルは、現状で必需になってしまいました。

書込番号:25724503

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード

クチコミ投稿数:432件

中国専売無念。

Sapphireオンリーで組みたかった。

参考元
www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0423/535816

書込番号:25714900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 モニタに何も映りません。。。

2024/04/23 19:17(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4

クチコミ投稿数:3件

今回初の自作PCで、心がおれそうです。
助けてください。。

■構成
マザボ : ASRock B550M Phantom Gaming 4 (B550 AM4 MicroATX)
GPU : ASRock Radeon RX 6600 Challenger D 8GB (RX6600 CLD 8G)
CPU : AMD Ryzen 5 5600 BOX
SSD : Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 (M.2 2280 1TB)
メモリ : ドスパラセレクト D4D3200-8G2A2 (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)
電源 : DEEPCOOL PK550D R-PK550D-FA0B-JP (550W)

■発生事象
一通り組み立てた後電源を入れた際、CPUクーラーと筐体についているファンは回るが、モニタへなにも出力されない。
GPUを外した状態で実施しても同様。
マザーボード側で特にLEDなどが光っている様子はなし
別PCを同HDMLケーブルに接続した場合正常に映るため、ケーブルやモニタの電源が問題ではない。

■その他試してみたこと
・購入店へパーツの検査を実施。(CPU、メモリ、SSD、マザボ)
→マザボに初期不良あり、新品と交換済み。新品と交換のため検査はなし。
  CPU、メモリ、SSDは問題なしとの連絡
・CMOSクリア

書込番号:25711522

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/23 19:33(1年以上前)

ポストステータスチェッカーの場所

>モンチ1659さん

確認頂きたい事が二つあります。

1.BIOSバージョンはP2.20でしょうか。
BIOSバージョンはマザーボード上のチップに貼られているシールで確認出来ます。

ASRockのサポートサイトより:BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

2.20より小さい数字の場合はマザーボードがCPUに対応していない為バージョンアップが必要ですが、対応しているCPUを持っていなければPCパーツ店さんに有料で依頼する事になります。

2.マザーボード上のポストステータスチェッカー(PSC)の4つのLEDの内、電源を入れた後点灯したままになっているLEDはないでしょうか。
点灯したままになっているLEDの横の文字(CPU・DRAM・VGA・BOOT)のどのLEDが点灯したままになっているのか、全く点灯しないのか教えて下さい。

書込番号:25711533

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/23 19:34(1年以上前)

>モンチ1659さん

ごめんなさい、訂正があります。

誤)1.BIOSバージョンはP2.20でしょうか。
正)1.BIOSバージョンはP2.20以上でしょうか。

書込番号:25711538

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/23 19:56(1年以上前)

CPU補助電源コネクタの位置(赤枠内に2箇所)

>モンチ1659さん

連投すみません。

LEDは全く点灯しないとの事ですので、確認頂きたい点がもう1点あります。

マザーボードのCPU補助電源コネクタに電源ユニットからのケーブルは接続されているでしょうか。
8ピンと4ピンのコネクタが有りますので両方取り付けてあっても構いませんが、どちらか一方だけで構いません。
(片方だけでしたら一応8ピンコネクタに8ピンのケーブルを取り付けているのが望ましいですが)

取り付けてあるのにPSCが全く点灯しないのであれば、マザーボードは交換済みで2回連続で同じ症状が発生するのであれば、お店で確認してもらっていない電源ユニットに問題がありそうです。

書込番号:25711562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/23 20:31(1年以上前)

BIOSバージョン

補助電源接続

キャッシュは増やせないさん
丁寧にご回答いただきありがとうございます。

マザーボード上のチップを確認したところP3.20でしたので、BIOSによる問題ではないようです。
また、マザーボードのCPU補助電源コネクタに電源ユニットからのケーブルは接続されていることも確認しました。

今後の対応としては、キャッシュは増やせないさんのおっしゃる通り電源の検査を依頼してみようと思います。
この度は返信いただきありがとうございました。
進展ありましたら追ってスレッドに投稿しようと思います。

書込番号:25711597

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/23 20:37(1年以上前)

>モンチ1659さん

返信ありがとうございます。

実は心配な点が有ります。
マザーボード交換後も同じ症状が発生している様ですので、電源ユニットの異常でマザーボードを壊している可能性が有ります。
電源ユニットの検査を依頼される時にマザーボードも一緒に見てもらった方が良いかも知れません。

書込番号:25711608

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/23 20:51(1年以上前)

>モンチ1659さん

何度も連投すみません。

写真を拝見致しましたがチップセットヒートシンクの形状も異なりますし、CPU補助電源が8ピンx1なので、ご使用のマザーボードは恐らくATX版のB550 Phantom Gaming 4で無く、MicroATX版のB550M Phantom Gaming 4だと思います。

B550M Phantom Gaming 4のクチコミ掲示板はこちらです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302554/

モデルは異なりますがBIOSバージョンが3.20なので、バージョンに問題は有りません。

書込番号:25711635

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/23 21:13(1年以上前)

>モンチ1659さん

ごめんなさい、やり直しです。

B550M Phantom Gaming 4はPSCが無い様ですので、画面に何も表示されないのであれば、ビープスピーカーを取り付けて電源オン時のビープ音を確認する必要が有ります。
ビーブスピーカーはPCケースに付属している事も有りますが、無い場合はPCパーツ店さんで購入します。

ケーブル等の接続に問題が無いのに画面が映らない(起動しない)症状の事例として多いのは、メモリーの挿入不足が有ります。
メモリーを1枚だけDDR4_A2スロットに挿して、メモリーの上部左右からそれぞれ押し込んでみてメモリーが下がる様であればメモリー挿入不足の可能性が高いです。

メモリー挿入不足以外の原因を探るにはビープスピーカーが無いと難しいと思います。

申し訳ありませんが、このスレッドに書き込みしているのは現在私だけの様ですので、スレッド削除には同意しますので型名違いで削除依頼をして頂いて、B550M Phantom Gaming 4の掲示板で新たに質問スレッドを立てて頂いた方が良いかと思います。

削除依頼はこちらから
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html

書込番号:25711660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/04/23 21:18(1年以上前)

1番気になるのは、販売店にはその他のパーツも含めて確認してもらったと思うのですが、それなら検証したパーツを組み合わせてチェックはしてもらってないのでしょうか?
なんだか、チェックしてもらったのなら同じマザーでもチェックするとかはしてないんでしょうか?

書込番号:25711667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/24 00:05(1年以上前)

CPUがGナシのRyzen5 5600だからGPU外して検証しても画像出ないのは当然なんだけど…
確認ですが…GPU(RX 6600)付けた状態で、マザー側HDMI端子とかでなくGPUのHDMI端子から出力しても映像出力しなかったって事ですよね?

書込番号:25711882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/24 08:40(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます
申し訳ございませんが、ご指摘の通りスレ建てする場所を間違えてしまっているため
一度このスレを削除しようと思います。

>キャッシュは増やせないさん
メモリ1枚の状態での検証、ビーブスピーカーでの検証、一度実施してみます。
何から何までご親切に支援いただきありがとうございました

>揚げないかつパンさん
サポートセンタに問い合わせた際に各機器単体でのテストとなると伺っています

>kiyo55さん
GPU接続時にグラボのHDMIケーブルに接続しての検証も実施していますが、同様の結果となっています

書込番号:25712114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD NVMe 動作確認報告

2024/04/23 18:09(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

スレ主 swisuwaさん
クチコミ投稿数:1件

2019年春頃にAMD Ryzen5 3600Xと共に購入。
BIOSのバージョンによってはRyzen 3000番台が正しく認識できない可能性があったとのことで、
PCワンズさんにお願いしてBIOS更新を予めおこなっていただきました。
手元に届いたときはBIOSバージョンは2.70でした。

つい先日(2024年4月)にSSDを2.5インチのものからM.2のものに換装しました。
が、他の方々でもレビューされているとおり、M.2の内部pin仕様変更による影響で認識させるまでに苦労したため、
備忘録としてこちらに内容を掲載します。

*動作環境
M.2 SSD : Crucial P3 Plus
CPU : Ryzen5 3600X
GPU : Zotac GTX1660
電源ユニット : Corsair CX650


【BIOS ver 2.70】
・M1_1 → NG
・M1_2 → NG

【BIOS ver 4.6】
・M1_1 → NG
・M1_2 → OK(*1)

【BIOS ver 10.08 beta】
・M1_1 → NG
・M1_2 → OK(*1)

*1
 ただし、BIOS設定で下記の項目をYesにする必要があります。
 Advanced > Storage Configuration > Force M2_2 to support PCIe type Device
 また別の口コミ(下記URL参照)と同じく、接続がGen3x4ではなくGen3x2となりますので、
 本来のM1_1での接続時より速度は遅くなります。(それでも大体1600MB/sほど出ますけどね……)

参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=24766814/
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145647.html

書込番号:25711454

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

SSDの速度

2024/04/15 17:16(1年以上前)


マザーボード > ASRock > A620M Pro RS

スレ主 S.mataiさん
クチコミ投稿数:4件

初投稿となります。
Acer Predator 1TBのSSDを装着したのですが、公称値(7000)の半分程度(3500)しかReadが出ていない。
ちなみに他のマザーボードでは公称値に近い数値が出ている。
SSDを別の物に変えても同じくらいの速さでした。
CPUの真下にCドライブ用(Acer Predator)、もう一つ下にDドライブ用でWD770のSSDを装着しました。
WDのSSDはほぼ公称値に近いスピードが出ています。
ウィンドウズ上の電源管理でPCI Express→リンク状態の電源管理→設定:なし 再起動後も同じでした。

WIN10新規インストール
Acer Predator新品
WD770使いまわし
A620 BIOS最新
CPU Ryzen 5 8500G

情報やアドバイスがありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:25700637

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/15 17:52(1年以上前)

Ryzen 5 8500Gが使えるPCIeのレーン数は合計14で、以下のような配分になっています。
グラボ用 4
M.2用1 4
M.2用2 2
チップセット用 4
Arkさんが詳しく書いていたのでurl貼っておきます。
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240244/

なので、マザボのM2_1とM2_2を両方使う場合、どちらかが4レーンでどちらかが2レーンで動くことになります。
PCIe 4.0の転送速度は1レーンあたり16GT/sで、バイトに直すと2GB/s。2本なら4GB/s。

M2_3が空いているのであればそこに挿せば早くなると思いますよ。
空いてないのであれば諦めるか、CPUの買い替えですね。

書込番号:25700674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/15 18:00(1年以上前)

ちなみに、答えが欲しい質問であればカテゴリを質にしないと回答がつきにくいですよ。
悲はただ感想を書いているだけになるので。

書込番号:25700682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/15 19:05(1年以上前)

いや、このマザーはチップセット側のM.2_3はGen3 x2だからどのみち最大速度は出せないよ…
8500Gの場合、M.2 Gen4x4を生かせるのはCPU直結のM.2_1オンリーだね

書込番号:25700756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/15 19:14(1年以上前)

>kiyo55さん
本当ですね。
補足ありがとうございます。

書込番号:25700771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/15 19:16(1年以上前)

訂正
M.2_1オンリーだね

M.2_1かM.2_2のどちらか片方だけだね

書込番号:25700776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.mataiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/15 20:40(1年以上前)

>kiyo55さん
>zemclipさん
ありがとうございます。

M2_3が空いているので変更してみます。
今回ちょっとミスしてしまって落ち込んでました。

下調べしていなくて
A620M Pro RS
Ryzen 5 8500
TMXPL1660836WW-DW
を購入したらメモリがインテル用で動作せずでした。メモリが動作したとしても結局ダミーメモリ自体がインテルじゃないと動かないらしく無駄な買い物が多くなってしまいました。

書込番号:25700890

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/15 21:06(1年以上前)

>S.mataiさん
すでに書いてありますが、M2_3に刺しても遅くなるので意味がないです。

書込番号:25700928

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/15 21:27(1年以上前)

>S.mataiさん
TMXPL1660836WW-DWはXMPのみ対応で、EXPOには対応していないので自動オーバークロックは使えないでしょうね。
ダミー部分がインテルでないと動かないというのがメーカーの回答なのであればそうなのでしょうが、規格的には動くと思いますよ。

書込番号:25700958

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.mataiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/15 21:30(1年以上前)

>zemclipさん

DドライブにしているM2_2をM2_3にしようかなと・・・
意味ないのかな・・・
とりあえずダメ元で明日にでもやってみます。

色々とアドバイス下さりありがとうございました。

書込番号:25700964

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.mataiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/16 19:21(1年以上前)

やってみましたが、結局ダメでした。
M2_1(Cドライブ)はそのまま
M2_2(Dドライブ)をM2_3に移動
スピードは変わらず。

M2_1(Cドライブ)のみで計測
スピードは変わらず。

M2_1とM2_2を交換で
M2_1(Dドライブ)はWD 770 SSD はRead3500MB/s
M2_2(Cドライブ))Acer SSDはRead7200MB/s
でした。

このまま運用することにしました。
zemclipさん
kiyo55さん
この度はありがとうございました。

ちなみにメモリの件はBIOSすら立ち上がることは無く、ショップで検証して貰った結果です。
インテル製だとOKだったため異常なしで返ってきました。
マザーとCPUも問題なしなので別のメモリを買って起動しました。

書込番号:25701955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング