マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSバージョン1809でCPUエラー

2023/10/22 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING X670E-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:14件

BIOSバージョン1616から1809にバージョンアップしたところ赤LED点灯(CPUエラー)が出ました。
BIOSのバージョンを元に戻すことで起動はしましたが、なんだか釈然としません。CPUはRyzen5 7600Xです。

書込番号:25474364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2023/11/19 08:40(1年以上前)

解決しました。BIOSを1813にしたところ無事Windowsが起動しました。

書込番号:25511451

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:940件

YouTubeで見かけたのですが、Windows7、8のプロダクトキーを使ってインストールして、マイクロソフトアカウントに紐づけしてあるWindows11のSSDを他のマザーボードに移設して、デジタル認証の為にハードウエアを変更したと言う操作をしても受け付けられなくなったという動画を見ました。

その動画のコメントの中には、同様にWindows7、8のプロダクトキーを使っているWindows11のPCのマザーボードのBIOSを更新しただけで認証が外れたと言う方の書き込みもあります。

どちらの方もマイクロソフトに質問したら、サポートできない行為と言うことで、新たにWindows11のライセンスを買ったとのこと。

この情報を参考にすると旧Windowsのライセンスで長らくハードウエア交換やアップデートをしてきた自作PC愛好家としては、大きなリスクが出てきましたね。

書込番号:25470401

ナイスクチコミ!3


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/19 19:50(1年以上前)

そうなのですか?

10月6日に、

Windows10にしてた古いパソコンをファクトリーリセットしてWindows7になったのを、

Windows7ではWindows10アップデートプログラムがダウンロードできなかったので、

ほかのWindows10パソコンでMicrosoftからダウンロードしたWindows10アップデートプログラムのUSBで、

Windows7からWindows10にしたばかりです

書込番号:25470455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/10/19 19:55(1年以上前)

https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5145718/

Microsoft公式の発表で、これまでWindows7や8(8.1)のプロダクトキーでインストール、ライセンス認証できていたパソコンはアクティベートを遮断したということで、ライセンス認証が通らなくなったとのことです。

書込番号:25470464

ナイスクチコミ!5


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:940件

2023/10/19 20:31(1年以上前)

>QueenPotatoさん
ネットのニュースなどでWindows7,8のプロダクトキーでWindows11の認証するのを遮断したと言うのがありました。

Windows10を挟めば、まだいけるんですかね。

うちはそのニュースの出る前の9月初旬に新PCを組み立ててWindows11を入れてから、Windows7のプロダクトキーで認証して、上手く行きました。

>ぬへさん
Windows11の新規インストールでWindows7,8のプロダクトキーが使えなくなったのは発表があった内容ですが、既にWindows11化していれば、影響無いと考えていたのが甘かったようです。

Youtubeに載せている方が書いているのは、Windows7,8のプロダクトキーでインストールしたWindows11のH/Wを変更した時に、マイクロソフトアカウントの紐づきであれば今まで出来ていた「H/Wを変更した」でデジタル認証を取る手段が無くなってしまったと言うことで、今の私の環境でも起こりえるので影響が大きいです。

もし、BIOS更新でもダメになるぐらいなら、うちでもマザーボードのBIOS更新が出来ませんね(;^_^A

書込番号:25470524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/19 20:40(1年以上前)

>Gankunさん

うちの4世代のPCは8.1から10にしてましたが丁度昨日11に出来ましたよ

youtubeに出ているやり方で普通に出来ました

書込番号:25470536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/10/19 20:42(1年以上前)

認証可能な場合として

1.現在使用しているパソコンがWindows7や8からWindows10にアップグレードしたものの場合・・・認証済みならばそのまま継続して使える

2.1.の場合でOSに何らかの問題が発生して同じパソコンに再インストールを行う場合・・・Windows10を直接再インストールすれば認証される。
  ※メーカー製PCではいったんWindows7にリカバリしてWindows10へアップグレードした場合でもデジタル認証が有効な場合、認証される可能性がある。

3.現在使用しているパソコンがWindows7や8からWindows10にアップグレードしている場合で、HDDからSSDに移行する、またはHDDが故障してSSDに交換し、再度Windows10をインストールする場合・・・デジタルライセンスが有効な場合は自動的に認証される

4.以前にWindows10をWindows7や8のプロダクトキーでインストール、認証したPCに再度Windows10をインストールする場合・・・デジタルライセンス認証されているので可

他にも方法は、あるかも,,,

書込番号:25470543

ナイスクチコミ!3


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/19 21:33(1年以上前)

本日、新生機でWIN10 製品版(USB)PROをインストール。プロダクトキーは別の未使用のPRO用の物使用。

認証は通ったように見えたが、OS起動後未認証の状態。

未認証の理由として、WIN10PROのバージョンが違うという物と、WIN10HOMEがインストールされているという物。

この2点で未認証。で今一度同一プロダクトキーを使用したら、ツールバーが黒色のコピー製品の表示になった。

一応、今までこの方法で10回程度行っていたが、初めての事。セキュリティーが22H2でかなり変更されているようです。

最も、新規インストールの時に、MSアカウントも新規に取得(今までの物や過去に使っていたことがある物)は注意が必要。

インストール時、プロダクトキーが無い、判らないでインストールしてMSアカウントで認証復帰させるのが一つの手と思う。

書込番号:25470620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2023/10/19 21:44(1年以上前)

一度でもWindows 10/11にアップグレードしたことがあるパソコンは、
同一エディションのWindows 10/11をプロダクトキー無しでクリーン
インストール可能。
マイクロソフトアカウント、ローカルアカウントのどちらでセットアップ
しても、ネットワークに接続した時点で自動でライセンス認証が通る。

今回、主さんが言っているのは、ライセンスの移動のこと。
今までは、旧OSからアップグレードしたOSの移動ができた。
※マイクロソフトアカウントで旧新パソコンがサインインの必要あり。
現在も移動ができるかは不明(私は未検証)。
※近々検証してみようとは思っている。

書込番号:25470635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/19 23:10(1年以上前)

ライセンス認証画面

自分も新生機にSSDだけ移植して使おうと思ったらライセンス認証蹴られました
個人設定ができないけど普通には使えてますね
ですが無駄な抵抗はやめて明日店舗に買いに行きます
Microsoft Storeはなんだか気に入らないので…

書込番号:25470761

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/19 23:43(1年以上前)

旧環境でMSアカウント使っていれば、新PCでもプロダクトキー受け付けてもらえるかと。

書込番号:25470790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/20 00:29(1年以上前)

>KAZU0002さん
どうもダメっぽいですよ
SSDポン付けなんでMSアカウント紐づけしたままです

書込番号:25470822

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:940件

2023/10/20 20:25(1年以上前)

>KAZU0002さん

今回の話題は、今までは個人のマイクロソフトアカウントにWindows7・8のプロダクトキーを使ってWindows11を入れた旧PCが紐づけてあれば、新PCにWindows11をインストール時に、「この旧PCからH/Wを変更した」と宣言することで移動できていたWindows11のライセンスが、移せなくなったということなのです。

書込番号:25471885

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/20 21:18(1年以上前)

新しくWindows 11にアップグレードするのが不可能になったというだけです。
インストールは「プロダクトキーはありません」で先に進めばいいだけです。

同じPCならそれだけで、別PCでもマイクロソフトアカウントに保存されたライセンスを移行すればいいです。
既存のWindows 7〜8.1からのアップグレードにはこの様に対処すればいいです。

書込番号:25471956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:940件

2023/10/20 21:44(1年以上前)

>uPD70116さん

当該の動画を見る限り、過去と同様に新PCに「プロダクトキーはありません」でWindows11インストール完了してから、デジタル認証が通っていない部分を手当するために「トラブルシューティング」で「このデバイス上のハードウエアを最近変更しました」をチェック。

ここで、アカウント内にあるWindowsPCが出てくるので「現在使用中はこれです」とWindows7・8のプロダクトキーで入れていた旧PCのWindoiws11マシンにチェックを入れアクティブ化の指示すると過去は新PCにライセンスが移っていたと思いますが、現在は「Windowsをライセンス認証できません。」となるようです。

なので、新規インストールでは無く、Windows7・8のプロダクトキーで入れたWindows11のH/Wの移行もできなくなったと思ったのです。

書込番号:25471985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2023/10/20 21:53(1年以上前)

Windows 7 → Windows 10 無料アップグレード → Windows 11 クリーンインストール
したライセンスを新規PCにクリーンインストールしたWindows 11に移動してみました。

結果は、既に報告されている通り「移動できません」でした。

Windows 10 → Windows 11 無料アップグレード したものなら移動できるかも知れません。
※環境が用意できないので検証はできません。

ちなみに、Windows 10 Home → 10 Proにエディションアップグレード →
Windows 11 Proに無料アップグレードしたものも移動できませんでした。

書込番号:25471995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2023/10/20 22:23(1年以上前)

@

A

B

ライセンス認証のトラブルシューティングの流れはこんな感じ。
AからBへ進めても、移動元が選択できない。

エディションが一致しませんと表示されるのが解せません。
すべて、Windows 11 Pro 22H2 なのに。

書込番号:25472042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:940件

2023/10/21 14:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
こんにちは。

実際に確認ありがとうございます。やっぱり、ライセンスの移動がダメになっているんですね。

うちは、9月初旬に新たに部品を集めて組んだPCにWindows7のプロダクトキーで認証したWindows11Homeを入れています。

マザーボードのBIOSのバージョンアップも組み立て後すぐにやり、現状はそのままでデジタル認証が通っています。

Youtubeでは、マザーボードのBIOSバージョンアップでもデジタル認証が外れたという方のコメントがあったので、ビビっています。

しばらく使用してみてBIOSの問題はないようなので、BIOSは現行バージョンで据え置こうと思ってます。

書込番号:25472647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/22 07:18(1年以上前)

>Gankunさん

なんか小難しい事をされていますが、簡単にWIN 11をインストールする方法は

youtubeに出ていますよ

書込番号:25473506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/23 03:10(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
それはキーが7or8を使って認証が蹴られるようになった10/9以降に作られた動画ですか?

書込番号:25474721

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2023/12/10 17:40(1年以上前)

11月初旬にマイクロソフトサポートに連絡したところ、
Windows7、8のプロダクトキーでインストールしたWindows11の再認証は出来ない旨伝えられました。
サポート終了に伴う関係で、認証が外れてしまった場合、プロダクトキーを購入して頂くしかないとのことでした。
BIOS更新のみでハードは交換していない旨伝えましたが、対応出来ないとの事でした。

しかし、12月初旬に更新とセキュリティからアップデートした後、
再認証したらアクティベートされました。


ネットを検索したところ海外の記事で、BIOS更新のみハード不交換で認証が外れるのはおかしいと、
マイクロソフトに問い合わせたら今は不可だが今後検討するとの記事がありましたので、対応したかもしれません。

書込番号:25540638

ナイスクチコミ!5


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:940件

2023/12/10 17:55(1年以上前)

>☆ぶるぼんさん
書込みありがとうございました。
調べたところによるとテクニカルサポート(一般サポートはNGと言うらしい)へ電話して再認証してもらえると言う情報がありました。


別に具体的な方法は富士通が書いていました。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1711-3075

うちは、ASRockのB650 Livemixerを使っているのですが、新しいUEFI-BIOSが出ていました。
先週金曜日(12/8)にデジタル認証が外れるのも辞さず、最悪は新しいライセンスを買う気で、UEFI-BIOSのバージョンアップしましたが、デジタル認証は外れませんでした。

そのUEFI-BIOSでは、うちの環境で不具合があったので、UEFI-BIOSを元のバージョンに書き戻しましたが、デジタル認証は外れませんでした。

☆ぶるぼんさんの書かれている通り、BIOSの更新では外れないように、何らかの対策がとられたのかもしれませんね。

書込番号:25540660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件

このマザーボードには斜めギザギザのかっこいいチップセットファンカバーが装着されています。
でもギザギザの飛び出た部分が干渉するため、厚みのあるほとんどの社外製ヒートシンクは取り付ける事ができません。
仕方ないのでマザーボード付属の金属製カバーを被せて使っています。
メーカーのページに「ファンカバーがM.2と干渉するため社外製ヒートシンクは使用不可です」と書いてくれればよかったのに。

皆様はこういう場合どう対策をしていますか?
チップセットファンのカバーを外せばM.2のヒートシンクと干渉しなくなりますが、これではチップセットの冷却能力は失われてしまいますよね?

書込番号:25460683

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/10/13 09:11(1年以上前)

どうやっても何も、SSDを買い替える。

ヒートシンクが外せるのなら外す。
E-GAMINGも同じ構造だったから、マザーの方を他社にした。
※ これには別の理由があってGIGABYTEのマザーの方がメモリー性能が高かったため

書込番号:25460698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/13 10:08(1年以上前)

ヒートシンクにとって大事なのは材質と表面積です
その観点から見るとマザーボードについているヒートシンクは必要にして充分な性能を持っています
ヒートシンク付きのSSDはマザボ純正のヒートシンクがない場合にチョイスするものです

書込番号:25460741

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/10/13 12:21(1年以上前)

ROG STRIXマザーを使い続けるのが精神的負担なら
マザーを買い替えるのがよいです。ROG STRIXは中古売り。

書込番号:25460901

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2023/10/13 13:09(1年以上前)

>NANAO・Aさん
このマザーボード使っていました。安定した良いマザーボードだと思います。

今は、PCごと知り合いに譲ってしまいました。

M.2 SSDは2枚仕込んでいましたが、特にM.2の温度が気になることはありませんでした。

このマザーボードはM.2 Gen4までですし、マザーボードの放熱板で充分かと思います。

M.2の交換時には、場所的にグラフィックボードなどの拡張カードを外さないと放熱板が外れない構造なので、面倒でしたね。

モニターソフトで見ても、X570チップセットは結構高温になります。マザーボードのカバーの外しっぱなしは、チップセットファンの効果に影響しそうなのでやめた方が良いですね。

書込番号:25460948

ナイスクチコミ!1


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件

2023/10/14 07:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
マザーボードにヒートシンクが付属しない場合は、社外製のヒートシンクを買う感じなのですね。
マザーボードにM.2用ヒートシンクが付属していて良かったです。ありがとうございます。

2TBのM.2SSDを買ったので、今M.2_1についている1TBのやつは下側のM.2_2スロットに移して
2枚差しで使おうと思います。

書込番号:25462074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/11/04 08:23(1年以上前)

随分と前に2.5万位の時に買いましたが、M600を取り付けた為即日カバーを削り落としましたよ。

書込番号:25490620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASRockのβBIOS

2023/10/08 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:940件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

今までASUSのマザーボードばっかりだったので、ASRockのマザーボードには戸惑っている部分も多いです。

ASRockののβBIOSは気を付けろみたいに言われていましたが、ちょうど連休で暇していたので10月3日リリースのβBIOSの1.30.AS02が出ていたので、アップデートしてみました。

失敗してもFlashback機能もあるし・・・

メモリのEXPOなども無事通って何だ良い感じ感じゃんかよと思ったのも束の間、mailサーバーがタイムアウトしているし、ブラウザ起動したら、インターネット繋がってないとか。
デバイスマネージャーでみると2.5GLAN端子は正常に動いていて、Hubとも2.5Gでリンクしているようだった。完全にソフト起因のようだ。

ネットワークアダプタの設定も色々見て TCP/IPの設定なんかにも異常は無かったのだが、とにかくダメ。

変更点は、
・Update AGESA to ComboAM5 1.0.0.7c
・Optimize XMP/EXPO boot time.

なんだけど、AGESA to ComboAM5 1.0.0.7cの内容は知らないけれど、ネット通信出来なくなるのは困るわ。

早々にFlashback機能で1.28まで戻したんだけど、やっぱりネットは繋がらない。
そこで、RealtekのLANドライバーを修復インストールしたら、ネットが出来るようになり、元に戻った。

やっぱり、ASRockのβ版BIOSに手を出しちゃだめだと認識しました。

書込番号:25454702

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/10/08 22:27(1年以上前)

β版だから、見つけた不具合を通報するのが
ベータユーザの役目でしょう。

書込番号:25454711

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:940件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

2023/10/08 22:37(1年以上前)

>ZUULさん、
>見つけた不具合を通報するのが
>ベータユーザの役目でしょう。

まあ、そうなんでしょうね。
今のOSで、ネットワークデバイスがダメなのは致命的でした。

うちのおま環かもしれませんが、β版とは言えネットワークなど基本機能のチェックはしてなかったのでしょうか?と思った次第です。

今回の事象はサポートリクエストシートに書いて出しておきます。

書込番号:25454729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/08 23:41(1年以上前)

>Gankunさん
昔はasrock=変態だったのに

本家のasusが変態グラボ出したりと逆転しましたね

β版とか不安定なbiosだすからユーザー離れるのかな?

自分もその一人ですけどね

書込番号:25454830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:940件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

2023/10/09 09:34(1年以上前)

>Miyazon.comさん

特に問題があるわけじゃないので、次のマザーボードにASRockを買うかと言うと?が付きますね。

自分は、ASUSに慣れていて、ASRockのマザーボードは初めてなので、少々戸惑っている部分があります。

β表示があるのでテストが不十分で不具合があるリスクがあるのはわかります。もう少しテストして基本的な部分がコケるような物はリリースしない方が良いと思うんですけどね。

書込番号:25455173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

再起動が出来ません。

2023/10/06 06:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B650 AERO G [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:1件

BIOSアップデート後、通常起動は問題ないのですが再起動時にVRAMランプが点灯してしまいます。
マザーボードの故障なのでしょうか。

書込番号:25451012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2023/10/06 06:47(1年以上前)

悲しい報告ですか?
それとも質問ですか?

質問なら詳細な機器構成を書いて、「質」問でスレ立てしましょう。

書込番号:25451032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

再起動に20分以上かかる不具合

2023/10/05 02:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI

クチコミ投稿数:100件 ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのオーナーROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの満足度5

再起動に20分以上かかる不具合で再インストール・ドライバー入れ直しを5回以上行い復帰に丸二日間かかってしまった。

原因がわからず結局USBケーブルをキーボードとマウス以外外して問題なくなることがわかり

USBも一本ずつ外しどれが影響するか確認しプリンターケーブルが影響していることがわかりました。

結局プリンターは無線接続とし解決、ひょっとしたらプリンターの線も9年前の物である為、少し断線している可能性もあり

OS・ドライバー等を疑いましたが、電源・HDMI・プリンターのケーブルも疑う必要があると教訓を得ました。(くたびれ儲け)

書込番号:25449734

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/05 11:07(1年以上前)

ケーブルはネズミがかじる事があるよ。LANケーブルでやられた事あり。

書込番号:25450080

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング