マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MAG Z890 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:53件

先週購入してPCを組み上げましたがブートが非常に不安定です。
ブートさえできれば普通に動きますが失敗すると画面も出ずそのままフリーズになったり、
再度起動を繰り返したりします。
だめな場合はLEDが「bb」で止まってリブートかフリーズかという感じです。
(マニュアルに解説なし)
起動すれば普通に動くので接続関連は大丈夫かと思うのですが。

また、起動もかなり遅いです。
再起動した場合、画面が消えてからWindowsのログオン画面が出るまで2分30秒程度かかります。
二回測定して二回とも同じでしたので悪い意味で安定しています。
個人的には30秒程度になってほしいですが・・

起動できた場合に「PCの起動をカスタマイズする」からUEFIメニューを出そうとしても、
起動画面がそもそもGPU側には表示されない(CPU内蔵GPUなら表示される)など不便な状況です。
メニューから「UEFIファームウェアの設定」を選択すると確実にブート試行後フリーズします。
内蔵GPU時であれば起動画面が出たときにDelでBIOSメニューに入れます。
BIOSのマニュアルも検索しましたが、世代が古いものしかなく・・

もしお持ちの方の状況やアドバイスなどいただけるとありがたいです。
最悪MB返品を考えています。


環境
CPU:Core Ultra 7 265K
GPU:NE7507T019T2-GB2031U (GeForce RTX 5070 Ti GamingPro-S 16GB)
MEM:CP2K64G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 64GB 2枚組]
NVMe:P310 CT4000P310SSD8-JP

書込番号:26276403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/29 14:57

MEM:CP2K64G56C46U5

これってMemtst86実行はされてますか?(途方もない時間かかりそうですが)
また、QVLリストにも載ってるメモリーでしょうか?

書込番号:26276409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/29 15:01

BIOSは最新にしてますか?

自分は
CPU Core Ultra7 265K
マザー MSI PRO Z890A WiFi
メモリー V-Color CUDIMM 8000MT 24GB×2
グラボ Palit RTX5070Ti GameRock 16GB
電源 CoolerMaster GX3 850W
SSD Gen5 2TB Gen4 2TB Gen3 2TB

ですが、グラボは補助電源の関係で多少最初問題はありましたが、それは解決しています。
起動は1分くらいですかね?BIOSの認識も問題ないです。
マザーの可能性もなくは無いとは思いますが、メモリーの認識に時間がかかってるのでメモリーチェックはした方が良いかな?と思います。

書込番号:26276415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/29 15:11

PCの起動にかかった時間を丸裸にするフリーソフト「BootPerformanceView」

https://www.nirsoft.net/utils/boot_performance_view.html

これによると当方のは20秒台後半のようです

書込番号:26276422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/29 15:14

因みに言ってなかったけど、Crucialの6000でも起動はしてるけど、最初は認識に時間はそこそこかかったけど、どちらも最初のトレーニングがなければ30秒くらいです。

書込番号:26276424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/29 15:24

redditで似た様な症状の方はいました。

https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/1hhu3nh/mag_z890_tomahawk_wifi_losing_cmos_settings_after/

eSIO FWアップデートというので直ったそうです。

MSI Centerの高度なスキャン機能というので出てくるらしいけど・・・

https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z890-TOMAHAWK-WIFI/support#firmware

こちらの公式に出てきてますので試されても良いと思います。

書込番号:26276431

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/29 15:27

すみません・・・これはCMOS設定が失われるですね(^^;

まあでも試しても良いと思います。

書込番号:26276434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/08/30 02:38

さっきゅくんさん
揚げないかつパンさん
Solareさん

早急なレスありがとうございました。
大変参考になっております。

-----
MEM:CP2K64G56C46U5

これってMemtst86実行はされてますか?(途方もない時間かかりそうですが)
また、QVLリストにも載ってるメモリーでしょうか?
-----

すみません。
あまり詳しくなくてMemtst86はブートデバイスから実行するものなのですね。
今日はこのPCの稼働を一旦止めるため昔のPCに以降する作業もあり進められませんでした。
安定するまではサブにするべきでした。
QVLリストなるものを知らなくて調べましたが調べた限りリストには載っていませんでした。
時間がかかりそうなので後ほど実行してみます。

-----
PCの起動にかかった時間を丸裸にするフリーソフト「BootPerformanceView」

https://www.nirsoft.net/utils/boot_performance_view.html

これによると当方のは20秒台後半のようです
-----

ありがとうございます。
他の方の数値があると非常に希望が持てます。
こちらではBootTimeはおよそ40秒程度でした。
つまりその前のBIOSというのかPOSTというのかがとても遅いということなのでしょうね。
実際BIOSロゴが表示されるまでに1分以上かかっていました。
ここが短縮できれば実用的になりそうです。
LEDが赤→オレンジ→消灯→白→緑となって起動しますが
消灯のタイミングと白のタイミングが非常に遅かったです。
おそらくメモリ関連とGPU関連と思われます。

-----
BIOSは最新にしてますか?
マザーの可能性もなくは無いとは思いますが、メモリーの認識に時間がかかってるのでメモリーチェックはした方が良いかな?と思います。
-----

最新のバージョンを適用しています。というのもこのトラブルがまずBIOSが原因かと思ったためです。
解決とはなりませんでした。
メモリチェックもしてみたいと思います。
ここの処理がかなり時間がかかっていそうです。
自動調整を切ってマニュアル設定も試してみます。


-----
redditで似た様な症状の方はいました。

https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/1hhu3nh/mag_z890_tomahawk_wifi_losing_cmos_settings_after/

eSIO FWアップデートというので直ったそうです。
-----


海外のフォーラムまで見ていただいてありがとうございます。
eSIOとUSB PDのファームウェアが実際に古いのでアップデートしてみましたが、
状況は改善されませんでした。
CMOSはどのみち正常に動いていないので消えても大丈夫でした。



皆さんのコメントからメモリをまず疑ってみたいと思います。
次にGPU周辺を見てみたいと思います。
早い起動時間の方もいるようでひとまず希望を持てました。
ありがとうございます。
引き続きなにかやることや情報あれば募集しています。

書込番号:26276833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/30 13:11

一般的にはPOSTタイムに時間かかるなら、
接続されてるドライブユニット(SSD, HDD, 光学ドライブ, USB等機器等)を起動以外外して極めてシンプルにしておくことです。

また当然ですが安定したメモリーであることも重要なので、
2枚組64GBも、片チャンネルのみで起動してみたりとか、シンプルさが肝要です。


書込番号:26277191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/08/31 23:41

>さっきゅくんさん

Memtst86をテストしましたがPASSでした。
(9時間半かかりました)
ひとまずメモリの問題はありませんでした。

また、起動時間ですがBIOS設定の調整で40秒程度にまで改善できました。
(再起動の画面消灯→ログオン画面が現れるまで)
BIOS設定を全て見直してUSB関連を全てxCHIやLegacyなどオフにして、起動の優先順位をWindows SSD優先、起動BIOSロゴなしなどが主な変更点です。
何度か起動不能になりBIOSクリアやUEFI修復など繰り返しながら調整しましたがなんとか安定してきました。
ちなみにBIOSロゴだけで10秒変わりました。

SATAにHDDとSSDが一台ずつ必要で接続されているのでそれもやめればさらに高速化できそうな気もしますが
どうしても必要なので時間を妥協することにします。

前のPCもMSIマザーでしたがここまでではありませんが手こずった記憶です。
ノートPCみたいに最適化されていれば良いのですが。。

ひとまず実用的な時間で安定設定を見つけられたのでありがとうございました。

書込番号:26278505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/08/31 23:53

こんなこと言っては何だけどMSIのマザーはGIGABYTEとかと比べると起動は遅めだと思います。

自分はHDD1台とSSD 3台だけどオフからログオンまで35秒くらいはかかります。

不安定とかは無いので、まあ、このくらいなら良いかな?と思っていてそれで納得してる感じです。

書込番号:26278508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/01 20:06

前のPCもMSIマザーで同じように起動時間の問題には直面したことがあったので
次は選択肢として無いかなと思っています。
たまたまPCIeのコネクタ配列が使いやすいと思ったのとそこそこ購入されているので選びました。
とりあえず40秒程度になったので実用の範囲かと思っています。

あまり再起動することがなければいいのですが、作業の中断時間をなるべく短くしたいので
短いに越したことはないんですよね。

書込番号:26279080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > Z890A-SILVER

クチコミ投稿数:2件

DRAMのスロット4つのうち1つ以外機能しないという初期不良がありました

BIOSTARはユーザーが所持している製品を登録したりサポートしてもらえるサイトをもっているため、登録してサポートに英語で連絡してみました。

しかしサポートからの連絡は「説明書を読め」「それでも直らないなら販売店に連絡しろ」とのこと。

製品自体のコスパは良さそうに思いますのでサポートが薄くても仕方ないかもしれませんが、とても残念です。

書込番号:26271376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/08/24 00:19(1ヶ月以上前)

メーカーに関係なく、M/Bのサポートは代理店が基本となります。

箱に代理店シールがあれば、その代理店への問い合わせが必要です。
https://aiuto-jp.co.jp/contact/support_biostar.php

並行輸入品等の代理店を介さない商品の場合はサポート対象外です。

オンラインでは延長保証登録のみが可能です。
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_2297.php

書込番号:26271406

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/24 00:28(1ヶ月以上前)

不良かどうかを相談するのならともかく。不良をメーカーに報告してどういう対応を期待していたのですか?
お金のやり取りはショップとしていますし。初期不良対応もショップの管轄です。初期不良の報告をメーカーにしたところで、メーカーが出来ることはありません。書かれた反応は、至極全うかと思います。

ついでに言えば。
質問サイトで不具合の相談から始めるのならともかく。捨てIDで腹いせから始めるような使い方も、いろいろどうかと思います。

書込番号:26271412

ナイスクチコミ!5


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/24 06:45(1ヶ月以上前)

>qaswdefrgthyjukiolp;さん

biostar国内正規代理店
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/maker_2.php

数あるメーカーからこのメーカー選ぶのもある意味無謀ですけどね!
購入してから何を言っても駄目ですけど…

書込番号:26271497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/24 07:19(1ヶ月以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます。

サポートは代理店の管轄なのですね。
購入したショップは「初期不良はメーカーのサポートに連絡して」とのことだったので、そういうものなのかと勘違いしておりました。

勉強になりました。頓珍漢な口コミを書いてしまい申し訳ありません

書込番号:26271511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUが焦げた

2025/08/17 23:10(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO B860M-A WIFI

クチコミ投稿数:1件

初期不良でしょうか?
新品で購入し、ゴミなどはいらないよう細心の注意を払ってultra7 265kをセットし電源を入れたところ、CPU認識不良のLEDランプが点灯しており、ピンおよびCPU本体が焦げていました。

書込番号:26266218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/18 04:41(1ヶ月以上前)

こちらでも同じ症状ですね
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261444/

この問題って台湾のMSI本社行きでしょう
何だかもっと損傷被害出て来そうな感じですね

書込番号:26266305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/18 16:02(1ヶ月以上前)

電圧が多少上がっても、壊れるのはまず半導体素子のところで合って、正常なコネクタが焼けるってことはないです。抵抗のないところに熱は出ない、基本ですからね。
じゃあなぜコネクタが焦げるということなら。他の部分(CPU内部の回路より)大きい抵抗がその部分で発生したから…というのが理屈であって。よって、ソケットの不良か(ピンの実装不良による接触圧力不足)、CPUの取り付けミスか、そのあたりの不具合なのではと思いますが。

価格.comですでに報告がある焼損のしかたと似ているのは気になりますが。場所も同じようなところですが。ピンアサインだとVccが並んでいるところなので、取り付け不具合で焼損するのならその辺あたりでは?とも言えます。
ただ、検索でもIntel系の焼損について報告はなく(13000/14000番台の話も、外見でわかる焼損がある話ではないですしね)。報告数がないというのはおま環、つまりユーザーの取り扱いミスも視野に入るわけで。

ということで。まずは、ショップなりメーカーにご相談を。

書込番号:26266663

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/18 16:49(1ヶ月以上前)

>検索でもIntel系の焼損について報告はなく

こういう書き方はあの時の出来事をインテル側に何も問題ないかのように取られそうなのでそれはまずないね。

当時は海外のBTOメーカーから大量の報告ありました。

今さあら検索しないで気になるならその当時にきっちり記事を読み漁りましょう。

しかもインテルも認めてその後色々書かれてます。

少なくてもあれはオマカンでもないし、Vminシフトによっておこる異常電圧であの時も本体より配線部分が焼けてたね。

焼失と言って良いかどうかは兎も角異常電圧で配線がショートするというロジックは同じです。

まあ何らかのミスとかマザーの不具合の可能性もあるけど、素人がどうこう言っても仕方ない話で、販売店で見てもらうで良いと思うけど。

書込番号:26266690

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/18 17:51(1ヶ月以上前)

まず購入店に報告ですね
しかし…前のスレと同じMSIマザー しかも同じ型式
偶然では無い様な気もします

書込番号:26266723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDとの互換性にご注意を。

2025/08/16 19:42(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:2件

自作PC作成時にトラブったので、備忘録的に投稿します。
作成時の状況は以下の通りです。

・B650M GAMING PLUS WIFI
・Ryzen 5 7060
・Geforce RTX3060
・hydro gsm lite pro 750w
・Crucial DDR5 Pro desktop memory 16GB×2
・シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCI4.0×4 UD9Nシリーズ SJ01KGBP44UD9N05J5

症状
windows11インストール後、windows利用していると数分でブルースクリーンになる。
その後そのままbiosが起動して、windowsをインストールしたm.2が認識されていないことが確認できる。
PCの電源OFFして少し待った後起動するとまたWindowsが起動するが同じ症状に襲われる。

症状の内容から、SSDもしくはマザーボードの影響だと判断して物理的な接続やbiosのバージョンを確認しましたが、原因分からず。
とりあえずSSDを新規購入して初期不良の確認をしてみようと考えて調べていたら、
MSI公式サイトにマザーボードとSSDの対応を確認したリストを見つけました。
シリコンパワー製SSDはリストに無く、リストにあったWD製のM.2 SSDを購入したところ正常に動作しました。

結局シリコンパワー製のSSDの初期不良なのかは確認していませんが、Windowsが起動していたので、
互換性が悪く、接続が安定しなかったのだろうと思います。
ここを見て購入を決める際にはご注意ください。

書込番号:26265171

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/16 19:53(1ヶ月以上前)

マザーボードメーカーのサポートリストは、「動作を確認した」または「動作に問題があることを確認した」製品について列挙しているだけで。リストに載っていないのは「動かない」ではなく「調べていない」だけです。

特定のNVMe SSDで問題。まぁ、CPU(PCI-Exp I/F内蔵している部分)か、SSDのコントローラーあたりが原因で相性が出る可能性はありますし。個体の故障の可能性ももちろんありますが。
特定のSSDが使えないマザー、特定のマザーで使えないSSD、そういうのは、そうそうないと思います。

ところでSMARTはいかがでした?ブルースクリーンの内容は?

書込番号:26265180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/16 20:36(1ヶ月以上前)

おっしゃる通り、問題を断定することはできないと思います。
ただ、これから購入する場合にはM.2もマザーボードメーカーや口コミ等で接続が確認がとれているもの
を購入する方が無難に感じました。

SMART、ブルースクリーンは確認取っておりません。
windowsの初回セットアップ中にブルースクリーンになることを3回ほど繰り返し、物理的な接続をし直しても
その後毎回BIOSで復帰してM.2が認識されていなかったので、その辺りに製品レベルの問題があると判断して
ある程度問題をはっきりさせるためにも他メーカーSSDを購入することにしました。

書込番号:26265226

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/16 21:00(1ヶ月以上前)

取り方は色々だね。

自分はQVLはマザーボードベンダーがユーザーに少しでも相性で動かないとかいう分けのわからない事態を少しでもなくそうと努力してる部分かと思ってます。

当然販売されてるすべての物を掲載とか無理に決まってますね。

あと素人がSMART見たりエラーログ調べてもそれを分かるのはマザーボードの設計者くらいだと思うので、無駄な話かと思う。

結局適当な自分の考えしか出てこないでしょう。

まあスレ主さんのマザーボードかSSDに不具合があった可能性も0ではないけど、確実にあるマザーでは動かないSSDはあったしそれなりの量の情報は色々な掲示板で散見されますね。

本当にそんなことはめったにないと思ってるならスレ主さんが構成書いてくれてるので自分で買って試したらいいでしょう。

自分的には良い情報だと思いますよ。

書込番号:26265251

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/16 22:23(1ヶ月以上前)

>パン食いさん
メーカーでも何百とテストしてQVL表に載せてるとは思いますけどね メモリにしろm.2等

ラボの話以前聞いたこと事有りましたが、MSIでの話しますが本当に少数のスタッフで行ってるそうです
気の遠くなる話ですね!

最近もm.2購入しましたが、購入するメーカーもほぼ固定されて来ました
samsungかWDですね 6大メーカー選べばトラブルも少ないと自分では認識してます
蝉族も冒険して購入したいのですが失敗したく無いので購入した事は無いのです

書込番号:26265295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yorkfieldさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/18 18:20(1ヶ月以上前)

SSDの故障っぽいね。

書込番号:26266741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

PCH Diodeの温度

2025/07/21 16:55(2ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

このマザーボードを使用してる方にお聞きしたいのですが、
AIDA64ではPCH Diode、HWiNFOではチップセット1(xHCI)、HWMonitorではAMD PCHで表記されている部分。
使用されている皆さんの環境では何度くらいになりますか?
センサー読みなので誤差は承知していますが、アイドル時が2月で室温20℃で80℃前後、
今の室温28℃で90℃前後、高負荷時で95℃を超える事がありこれが正常範囲なんですかね?

https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-b650-tomahawk-wifi-chipset-and-pch-diode-temperatures.404966/
上記のMSI Global English Forumで同様のスレッドがあり、
正常範囲内とも同じくらいの温度帯になっているユーザーもいるようで
チップセットのヒートシンクが緩んでてサーマルパットを交換したら温度が低下したと報告するユーザーもいます。

使用していて特に異常らしい異常はないのですが、これが正常なのかどうか気になってMSI Japanに問い合わせたところ
>>環境や接続機器など様々な要因がございますので一概には言えませんが、ご状況的に少々高い温度帯かと思われます。
>>動作に影響が出ているようであれば修理のご検討をいただければと思います。
>>なお、お客様による分解は保証外になる恐れがございますので併せて代理店にご相談いただければと思います。
MSI Japanからは上記の回答で代理店のASKにも問い合わせ中です(連休なので回答は明日以降)

CPUよりも常時温度が高いのは正直気持ち悪く、ヒートシンクを触ってもほんのり温かい程度で
問題無ければいいのですが……
PPT125Wで90℃くらいで定格に落としても2〜3℃下がるくらいです。
ケース解放して1〜2℃下がるかなと言った具合です。
ASKの回答次第ですが、MSI Japanの対応を見る限りだと動作に問題が無ければ
修理対応にならなさそうなので買い替えも検討してます。

皆さんの環境ではどれくらいですか?

自分の環境です。
OS:Windows11 Home
CPU:Ryzen9 7900 @PPT125W
Cooler:MUGEN6 BLACK EDITION
MB:MSI MAG B650 Tomahawk WiFi
Mem:A-DATA AD5U480032G-B x2 64GB
Storage:m.2 SSDx3(2TBx1 1TBx1 500GBx1)
    外付けHDDx3+SSDx1
Graphics Card:PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 9070 XT 16GB
POWER:NZXT C1200 80 Plus Gold PA-2G1BB-JP PS1262
CASE:CoolerMaster MasterCase 5

書込番号:26243542

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/21 19:41(2ヶ月以上前)

このマザーは使ってませんが、本当にチップセットの温度ならかなり高いと思います。

チップセットの位置は分かるでしょうから、その辺りを軽くふれてみたら本当にその温度なのか分かるとおもいます。

温度測定する機器をお持ちならそれでも良いし。

もし実測で何もしてないのに90℃あるならチップセットのカバー外してサーマルパットなのかグリスなのか分かりませんがやりかえるか、マザー交換してもらえるならそうするかでしょうね。

取り敢えずそのセンサー読みが正しいかどうかを確かめる事です。

書込番号:26243673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/21 20:21(2ヶ月以上前)

msiマザーとasrockは基本購入しないと決めていますが

ちょっと異常な温度だと推測します

初期不良なのかまたはbios更新で解決するのか

保証期間であれば交換で解決するしか無いとは思われます

前世代のx570はチップファンなんて付いてましたけどね

書込番号:26243719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 00:14(2ヶ月以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。
実際の温度ならかなりの高温になりますよね。
測定機器は持って無いので、チップセット部のヒートシンク触って確認しても暖かい程度でVRMのヒートシンクの方がしっかり発熱していると感じるくらいです。

複数のソフトで同じ温度で検出されてるのでセンサーの不具合も考えられますね。
チップセットのヒートシンクを外すのは保証期間もあるのでASKの返答次第で決めます。

書込番号:26243961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 00:28(2ヶ月以上前)

>歌羽さん
返答ありがとうございます。

センサー読みでも90℃は異常な感じですよね。
今年の1月に購入して組んだ時点で80℃前後あったのでセンサーの不良なんですかね……
保証期間内なのでASKの回答待ちです。

過去の製品でもチップセットファンが付いてるのは度々出てましたね……前世代はX370でファン無しでしたが更に前のX79の時はファン付きで音がうるさかった記憶です。

書込番号:26243971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 00:36(2ヶ月以上前)

BIOSも先日最新Verに更新済みです。

MSI Global Forumで同様の報告があるのを見ると、センサーの不良かサーマルパッド側に原因があるかですね。
実際90℃の温度が出ていたらグラボも隣接するm.2 SSDの温度にも多少の変化がありそうですが、ヒートシンクに触れた感じ温かいくらいなので。

ASKから返信あればまた追記します。

書込番号:26243975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/22 03:34(2ヶ月以上前)

自分が使ってたB650E AORUS TACHYONというマザーはGen5のM.2つけても最大が40℃台でした。

現在のX870Eはチップセットが二つなので、温度高いですがそれでも60℃までですね。

最近のGen5のM.2は100℃くらい場合によっては行きますが、さすがにB650のチップセットがアイドルで80℃は高すぎかと思います。

書込番号:26244014

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 07:57(2ヶ月以上前)

HWINFO

COUNT33さん

添付の通り、うちのマザーだと室温29度でほぼアイドル状態だと50℃ぐらいですのでめちゃくちゃ温度高いですね。放熱に厳しいケースというわけでもないですしチップセットの放熱がうまくいってないようですね。

書込番号:26244093

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 21:44(2ヶ月以上前)

>Solareさん

やはり高すぎると感じますよね……
そこそこ自作してきてCPU温度より高いのは初めてです。
センサー読みで90℃超えてても問題なく動作しているのでそこにも驚きですが、
関係あるのかわかりませんが、稀に再起動した際にDIMMB2のメモリを見失う事があるんですよね。
他にDDR5メモリを試せる環境が無いので原因がマザーボード側かメモリ側なのかは不明です。
Memtest86を1日放置してエラーもないし抜いて差し直せば普通に認識するのであまり気にしてないのですが。

>BIGNさん

情報ありがとうございます!
センサー読みで誤差があるとは言えやはり高すぎますよね。
チップセット温度は高負荷時でも60℃くらいの印象だったので。
ケースファンも静音無視してKAZE-FLEX 140mmを6個載せて、
前面吸気、上面と背面排気でエアフロー的にも問題ないかなと思ってます。
チップセットヒートシンクを触ると浮いてる?カタ付く?感じがあるので、
何か関係しているのかなとも疑っています。

書込番号:26244680

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/23 01:26(2ヶ月以上前)

そもそも温度センサーとして認識しているものは本当にそうなのか、という点から疑うことも必要です。
それからソフトはしっかり更新していますか?

この手のソフトはハードウェアの対応を制作者側が行う必要があるのですが、バージョンが古いと古いセンサーICの情報と同じ様に読もうとして間違った結果になることもあります。
対応していないとありもしないセンサーの数値を読み出してしまったり、数値の解釈が間違っていたりすることがあります。
最新でも対応しないことはあります。
マザーボードの発売がソフトの最新版公開より後の場合もそうですが、情報不足で対応出来ていないということもあり得ます。

UEFIやマザーボードメーカーのツールと突き合わせて、間違った数値でないかとかを確かめるしかないです。

本当にPCH Diodeだというのなら、その部分に直接風を当てて冷やしてみれば温度が下がるか判るでしょう。

書込番号:26244805

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/24 05:57(2ヶ月以上前)

HWMonitor_v1.58.0

AIDA64_v7.70.7500

HWinFO64_v8.29-5785

AMI BIOS 7D75v1O0

>uPD70116さん

返信ありがとうございます。
PCH Diodeに関しては自分の調べ方も甘いのか調べても殆ど情報が無く、唯一見つけたのがMSI Global Forumでのユーザーの投稿です。PCH Diodeはチップセットを指しており、別に調べれたところPCH Diode=AMD xHCIがチップセットに統合されていると言う事です。
ただ、仰る通り温度センサーとしての認識はチップセットとPCH Diodeの二種類ありどちらが本来の温度なのかはAMDとベンダーにしかわからないので、使用されている方の温度をこの様な形で情報を集めています。

ソフトに関しては
HWMonitorがV1.58.0、HWinFO64がv8.29-5785、AIDA64がv7.70.7500、AMI BIOSは更新日が6/24ですが7/4公開の7D75v1Oとそれぞれ最新版にアップデート済みです。
Chipset Driversも最新のv7.06.02.123を使用しています。
OSは24H2 26120.4733(Insider Buildです)
それぞれ最新版にも関わらずPCH Diodeの温度に関してはほぼ同一の温度を検出している状態です。
またUEFIやMSI CenterではCPU、システム、MOS、Chipset温度までしか表示が無くPCH Diodeについては確認のしようがないです。
それ以外の温度については負荷の関係で多少の誤差はありますが、概ね各ソフト側と大きなズレはありません。

PCH Diodeが位置するとされるチップセットヒートシンクに風を当てても下がるのは2〜3℃程度で80℃を切る事はありません。
定格やOCでも温度の変化は殆どなく80℃を切る事はないです。

書込番号:26245711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/07/24 06:56(2ヶ月以上前)

B650M GAMING PLUS WIFI ですが

>COUNT33さん
自分は他のMSIのB650使ってますがまともな温度が表示されてます。
マザーセンサーとは差はありますが、


他の方のHWiNFO見るとおかしくない温度表示されている方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001630332/SortID=26230252/#tab

ググるとこういうこのマザーに限らず事例もあるようで...
https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-x870e-aorus-extreme-ai-top-chipset-temperature-reported-over-100-degrees-celsius.html

一度CMOSクリア試されてみても良いとは思いますが、
正常では無い様に思います。

書込番号:26245727

ナイスクチコミ!1


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/24 08:42(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

返信ありがとうございます。

センサーなのである程度の温度差はわかってはいますが、20〜30℃差は流石にって感じです。

自分でも調べた感じだと高負荷時でも60℃超えるくらいで80〜90℃は殆どないみたいですね。
MSI Global Forum内でも同一のマザーボードで近い温度帯の報告があり、いずれもヒートシンクが浮いている状態の様です。

一応BIOSアップデートの際にCMOSクリアは行いましたが、変化無しですね。

自分のマザーボードもチップセットヒートシンクに触れると固定が悪いのか浮いていると言うかカタカタしている感じがあるので、サーマルパットが正しく触れてないのかも知れないです。
アイドル状態でグラボのファンを100%で回すとチップセットの温度と連動して3℃程下がるので……
自分で交換して保証対象外にならないなら交換したい所ですが、恐らく保証対象外になるのでASKの回答待ちです。

書込番号:26245786

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/24 17:37(2ヶ月以上前)

代理店のASKより連絡がありましたので一部抜粋させて頂きます。


>本件メーカーより回答がございまして、実機の検査ではPCH温度がご連絡いただいたように
>高音になる現象は確認されなかったとのことで製品の故障の可能性があると連絡がありました。
>対象製品をメーカーに発送しまして、修理対応をさせていただきたいと存じますので、
>大変お手数ではございますが弊社商品センターまで製品をお送り頂けますでしょうか。


メーカー側では同様の現象は見られず故障の可能性ありで修理対応となりそうです。
ASK到着から現品の確認まで1週間前後、メーカー修理が4〜6週間と2ヵ月ほど掛かりそうで代替品も貸し出しも無いとの事ですので、今週末か週明けに秋葉原で他社のマザーボードを購入してから修理に出そうと思います。

ご回答して頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26246140

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/26 14:29(2ヶ月以上前)

予備機が増える負の連鎖w

人の事言えないけどz790 2枚 x570 1枚 b550が2枚

最近購入したx870e… おそらくb850かx870追加購入するかも?

書込番号:26247750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/27 09:29(2ヶ月以上前)

COUNT33さん

>今週末か週明けに秋葉原で他社のマザーボードを購入してから修理に出そうと思います。

どのみち同じマザーを購入されるのであれば保証は効かなくなるかもしれませんがチップセットのヒートシンクを取り外してサーマルパッドかグリスを付け直して改善するか試した方が良くないですか?それで直れば新しいマザーは購入する必要ないですし、余計な出費も抑えられるんじゃないかと。

書込番号:26248450

ナイスクチコミ!1


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/31 22:53(1ヶ月以上前)

チップセットヒートシンク標準のサーマルパット割れてる…

ヒートシンクのサーマルパット貼り付け位置

サーマルパットを変えて一度チップセットに当てたところ

>歌羽さん
>BIGNさん

新しくマザボを購入しようと色々見ていましたが、
決めきれずダメ元でヒートシンクのサーマルパットを交換しました。
結果、PCH Diode温度が90℃前後から約60℃まで低下しました。
ついでにシステムとチップセットの温度も約4℃低下。

画像も載せていますが、標準のサーマルパットがひび割れてました。
余っていたサーマルパットを1x1cmでカットしてヒートシンクの貼付け位置に貼り、
そのままヒートシンクを被せて位置の確認をしたところ、
ヒートシンクにマークされている標準貼付け位置ではサーマルパットがチップセットコアより右に数ミリずれている事が判明。
微調整は面倒だったので1x1.5cmと少し横長にサーマルパットを再度カットして貼付け、組みなおして温度低下の確認をしました。

チップセットコアは目視で6x6mm程の大きさで1x1cmのサーマルパットだとコアに触れる部分に隙間が出来てしまう部分があるように見られました。
自分のは上記プラスで運悪くサーマルパットが割れていたので、隙間が出来ていたと思われます。
使ったサーマルパットが安価なM.2 SSDヒートシンク付属の物で熱伝導率が3.0W/m・Kのなので、熱伝導率が高い物ならもう少し冷えるのかなと。
あとはサーマルパットを1.5x1.5cmカットでパッドが完全にコアを覆える状態が良いのかもと思いましたが、
とりあえず温度が下がったのでこれでOKかなと。
ありがとうございました!

新しくマザボを購入するついでに7950Xか9950Xを購入して乗せ換えようと画策してましたが、延期になりました笑

書込番号:26252254

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/08/01 07:02(1ヶ月以上前)

COUNT33さん

サーマルパッド張り替えで温度正常に戻ったようでなによりです。自分は2022年末に購入してから2年半以上使用して特に問題はないので外れを引いてしまった感じでしょうか。

温度は今の自分のTOMAHAWKだとアイドルで50度を切っているので熱伝導率の高いサーマルパッド使えば確かにもう少し冷えそうですね。あと、自分はこれまでサーマルパッド常備していなかったのですが今回の件を見て12.8 W/mkで900円ぐらいのサーマルパッド発注しました。

>新しくマザボを購入するついでに7950Xか9950Xを購入して乗せ換えようと画策してましたが、延期になりました

来年の秋以降(?)にはZen6が来ると思うのでそれまで使わなかった資金を温存しましょう(笑) 嘘か本当かは分かりませんがZen6でInfinity Fabricからブリッジダイに変更されるって噂もあるようでこれが実現すればCCD間やメモリアクセスが劇的(?)に向上するかもしれないのでかなり期待しています。

書込番号:26252401

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/02 08:55(1ヶ月以上前)

>COUNT33さん
温度下がって何よりです
サーマルパッドも劣化しますしオイル滲みも出ます

薄くサーマルグリス塗っても効果有りますけどね

サーマルパッドも以前から比べればだいぶ値段上がりましたので

書込番号:26253231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/10 22:11(1ヶ月以上前)

>COUNT33さん
私も先日このマザボを購入したのですが、
スレ主さんとまたく同じ現象が起きました。
BIOSを更新しても85〜87℃で固定されてしまっている状態でしたので、
ASKさんに問い合わせたところ初期不良品として購入店舗に問い合わせてほしいとの回答でした。
無事に購入店の初期不良対応で別のものと交換してもらい、
キッティングしたところ60℃以下で落ち着きました。

初期不良のロットが発生してしまっているんでしょうかねぇ。

自分の環境は以下です。
OS:Windows11 Home
CPU:Ryzen7 9700X
Cooler:MUGEN6 BLACK EDITION
MB:MSI MAG B650 Tomahawk WiFi
Mem:Crucial CP2K16G56C46U5 16G×2枚
Storage:キオクシア EXCERIA PLUS G3 1G×1枚、2G×1枚

書込番号:26260142

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/08/11 04:32(1ヶ月以上前)

>ひろひ〜ろさん
コメントありがとうございます。。
把握している中では日本語圏だと恐らく自分含めて2人目だと思います。
初期不良対応で交換されたとのこと良かったです。
正常に動作していてもCPUより温度高いと気持ちいいものでは無いですよね……。
自分も保証期間内で問い合わせましたが、修理対応に掛かる時間と代替のマザボを購入するコストを考えてダメもとでサーマルパットを交換しました。

海外では去年10月から自分のは今年の1月に購入したので、昨年製造されたロットの中でサーマルパット貼付け位置不良の物が紛れ込んでいるのだと思います。
製造不良は工業製品なので仕方ない事だと思っていますが、
代理店のASKがあるとは言えMSI Japanの対応は自社製品なのに率直に良くないと感じました。
ASKの対応にも製品にも不満はありませんが、市場の小さい日本国内の事なのでPCパーツに関してはASK丸投げが企業的には正解なのかなと思いました。
スレ違いの愚痴すみませんでした。

書込番号:26260265

ナイスクチコミ!2


gonJさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/22 08:19(1ヶ月以上前)

こんにちは、私も同マザーボードのBTOパソコンを購入して同じ症状です (皆さんより温度はマシですが...)
サポートに連絡するか自分でスレ主さんのようにサーマルパッドを交換するか迷っています。
難易度的には難しいでしょうか?メモリ交換とグラボ交換くらいならできるのですが...

書込番号:26269639

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/08/22 08:34(1ヶ月以上前)

gonJさん

サーマルパッド交換自体は難しくないですよ。チップセットのヒートシンクを外してサーマルパッド付け替えるだけなので。

ただ、自分で交換したことにより保証が効かなくなる可能性もあります。なので、まずはサポートに連絡して、修理にどれ位の期間がかかるか or 修理期間中に代替え機が借用できるかを確認したほうがいいかなと。

もし、修理に数週間 or 1か月以上かかり、代替え機もなし、その期間PCを使えなくなるのはきついなら上記リスクを承知でサーマルパッドをDIY交換でしょうか。

書込番号:26269656

ナイスクチコミ!1


gonJさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/22 08:48(1ヶ月以上前)

BIGNさん

返信ありがとうございます。
仰る通りですね...気づいたのが今さっきなので、とりあえず購入店に連絡してどのような対応をしてもらえるか聞いてみます。
すばやいレスありがとうございました。

書込番号:26269665

ナイスクチコミ!0


U10nさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/24 20:45(1ヶ月以上前)

同じくAMDPCHの温度が高過ぎる(室温27℃でアイドリング時69℃)のが気になってヒートシンクのサーマルパッドをRongdesonサーマルパッド(1mm厚)に張り替えてみました。
既設パッドはダイとの位置が微妙にズレている気がしましたが割れ等は見られませんでした。

交換後アイドリング59℃になりました。まだ高いような気もしますがこんなものでしょうか

書込番号:26272199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/08/24 21:24(1ヶ月以上前)

>gonJさん
BTOでも同様に発生しているんですね……
BIGNさんの仰る通り、交換は簡単です。
ただマザーボードをケースから取り外さないとヒートシンクを固定しているネジにアクセス出来ないので、そこが少し面倒になるかな?といった具合です。空冷クーラーならまだしも簡易水冷とかだと手間が掛かるかも知れません。
BIGNさんが書かれている様に保証の問題があります。
自分は修理対応だと2ヵ月くらい掛かりそうでしたのでダメもとで交換しました。
修理に出している期間、使えなくなるのとトレードオフって感じになりますかね。。。

>U10nさん
AMDPCHの平均温度帯が何度なのかわからないですが、自分の環境では既出の通り80℃〜90℃→60℃まで下がりました。
位置的にも大きいグラボを積んでいるとヒートシンクが上に被る事やM.2をフルで使っていて、M.2の2,3スロットがチップセット経由なのでこれ位の温度なのかなと思います。他に負荷を掛けてもPCH温度が異常に上がる事もないので。
既設パットがズレているのはヒートシンク側のパット貼付けのガイドがズレている為だと思います。
この感じだと他にも同様の問題がまだ続きそうですね……

書込番号:26272247

ナイスクチコミ!0


gonJさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/25 01:47(1ヶ月以上前)

>COUNT33さん
初期状態だとヒートシンク本体がカタカタと動いてしまう状態だったのでネジを締めなおしたら3度ほど下がりました。
寿命を縮めないのであればいいのですが、どうしても70度を超えてしまうので不安です・・・。
バックホールから一つだけネジにアクセスできるんですが、皆さんのレス通りもう片方のネジはマザボを外さないと取れなさそうです
初期不良対応も動作に影響有りと認められるまで時間が掛かりそうなのでこのまま使うか迷う所です・・・。

書込番号:26272404

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/08/25 03:41(1ヶ月以上前)

チップセットコア

代理店ASKからの返信

>gonJさん
自分の環境とほぼ同じですね…ヒートシンクに触ると浮いている感じがしたので
下手に触るとサーマルパットがズレたりひび割れたりするかも知れないので、あまり触れない方がいいかと思います。
寿命に関しては何とも言えないですね、何分調べてみても情報が少ないので。
一応80℃〜90℃の状態で約7ヶ月間使ってましたが、サーマルパット貼り直し後の現状で問題らしい問題は自分の環境では起きてないです。
ただPCH温度が高い事が関係しているか不明ですが、6月〜7月に入ってからPCの再起動後にメモリを1枚見失う事がありましたが温度が下がった今は一度も起きてないです。、
ヒートシンクは対角線上にネジ止めされているので、背面配線対応ケースでもマザボは外す必要があります。
ヒートシンクを外した状態の画像と、ASKサポートから返信された内容のスクショ貼っておきます。

メーカーとASKの見解では、実機の検査ではPCH温度が高音になる現象は確認されなかったとのことで製品の故障の可能性があるとされているので、この点追加して「MSI代理店のASKが同マザーボードを使用する他ユーザーからの問い合わせでメーカー検証を依頼した際に実機での高温状態は確認できず、製品故障の可能性があると連絡を受けた」と購入元に追加で連絡をしてもいいかも知れません。
それでも初期不良対応にならなければ、しれっとサーマルパットを張り替えた方がいいかも知れません。
BTOでの修理なら恐らくマザーボードの交換で済んでしまうので灰色のサーマルパットなら見分けがつかないかも?

書込番号:26272422

ナイスクチコミ!1


gonJさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/25 08:50(1ヶ月以上前)

>COUNT33さん
ご丁寧にありがとうございます。
メーカー側の回答だとあくまでもセンサーの異常で実際には高温になっていないという事なんですね。
代替機も無いし何か月も待っていられないので、サーマルパッドを購入してもう少し下調べして自作勉強がてらマザボを外して見ようと思います。色々とありがとうございました!

書込番号:26272524

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/08/25 15:07(1ヶ月以上前)

HWiNFO64の説明

赤で囲っているのが既設パッドのガイド位置

ガイドに合わせて貼り付けたサーマルパッド。

>gonJさん
そうですね。
メーカー側の回答ではあちらの実機テストでは同様の高温状態にはなっていないので製品故障の"可能性"があるとの見方で、故障であるとあるとは言い切ってはいないので……。
HWiNFO64の説明だとPCHはチップセットの内部温度と、マザーボード上のチップセット温度表示はチップセット近くのセンサーからの外部読み取り温度となっているので、サーマルパッド交換で下がるのはPCH温度のみになるかと思います。

初期不良として修理対応となると早くても数週間だと思いますので、出来そうであればサーマルパッドの貼り直しが心理的にもストレスないです。
交換するサーマルパッドはM.2等で使われるもので大きさは既設のパッドが1cm x 1cmで付いていると思いますが、ヒートシンクに設けられているサーマルパッド貼り付けのガイドがズレている可能性が高いので1.5cmか2cmの正方形で切ってチップセットのコアに被せてしまうのがズレのない確実な方法だと思います。
画像の位置でパッドをつけると左に数ミリよっていてコアとの間に隙間が発生します。
大型のグラボを乗っけているとグラボのヒートシンクと位置が被るので劇的な温度低下は難しいと思いますが、60度前後までは下がると思います。

書込番号:26272819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MAG X870E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:7件

初めて自作パソコンをしようと思い、このサイトや動画を見て予習をして行いました。
組み立てて起動しバイオスにも入れました。その後OSを入れようと思いバイオスのEXITを押しましたが、なかなかパソコンの電源が落ちなかったため(バイオス画面は閉じました)ファンが回ってる状態で電源ボタンを長押しし電源を落としました。
その後OSのUSBとLANケーブルを挿して電源を入れた所一瞬ファンは回りましたが電源が落ちました。(その時赤とオレンジのランプが光っていました。)
その後電源ボタンを押してもPSUから「カチッ」っというだけで何も起きない状態になりました。
恐らく電源ボタンを長押しする時にマザーボードのLEDは64を表示していたと思います。
マザーボードの説明書を見たところ CPU DXE初期化 (CPUモジュール固有)?と書いてありました。
これを実行中に電源を落としたから起動をしなくなったのでしょうか?
またそうであればどうしたらいいのかご教授願いませんか?もしくは他に何かすれば良いのかご教授お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
構成を記載します。

cpu  ryzen9 9950x3d

memoly Crucial CP2K32G60C40U5B (DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組)

m/b MSI MAG X870E TOMAHAWK

ssd Acer Predator GM9000 1TB SSD

cpu cooler Thermaltake TH420 V2 Ultra EX ARGB Sync

psu Thermaltake TOUGHPOWER PF3 1050W ATX3.1 -PLATINUM

pcケース NZXT H9 Flow (2025) デュアルチャンバー ミドルタワー型PCケース ブラック
ファン追加 NZXT F140Q v2 Black×3

自分なりに行った事

CPU の再取り付け  メモリを1枚や挿すところの変更 ファンケーブルすべて抜き取り 電源ケーブル交換

書込番号:26242128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/19 22:46(2ヶ月以上前)

過去ログ参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516834/SortID=17835817/

書込番号:26242153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/19 22:57(2ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん返信ありがとうございます。
CMOSクリアボタンを押して電源ボタン押しても電源から「カチッ」と鳴るだけで通電もしてくれません(´;ω;`)
一度マザーボードを外し付け直した方がいいのでしょうか・・・・

書込番号:26242161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/19 23:20(2ヶ月以上前)

再生するここまでは良かったのですが・・・

その他
ここまでは良かったのですが・・・

見にくいですがバイオスが起動したときの動画をアップします。

書込番号:26242175

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/19 23:42(2ヶ月以上前)

まだ動画は見れませんが・・

起動しないのと現状の状況は別のような気がします。

とりあえず電源の「カチッ」はショートだと思うので、一度コンセントから抜いて接続してる機器を全部外した方が良いと思います。

USBメモリーとLAN端子つけてからそうなったということなので、USBメモリーは違うもので試した方が良いと思います。

一応CPUクーラーとかファンもできるならテストしてみた方が良いとは思いますが、結構テストのためには色々機材が必要です。

とりあえずはもう一度クーラーも動かせる最小限(LEDとかはずして)最小構成でBIOS出るかどうか確かめてみるのが先決かと思います。

それで出なければテスター類がなければお店で見てもらった方が良いと思います。

書込番号:26242184

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/20 00:34(2ヶ月以上前)

>†たんく†さん

動画は拝見致しましたが動作している時の状態の様ですので、現在の状態はケースの電源スイッチをオンにすると、電源ユニットからカチッと音がしてどのファンも回転しない・LED等も点灯しない状態でしょうか。
その状態でしたら何れかのパーツが異常になっている可能性が高いです。

電源ユニットは電源の出力異常を検出すると電源の出力を停止する保護回路を持っていますが、電源の出力のオン・オフには一般的にはリレーを使用している事が多く、このリレーが動作時にカチッと音がします。

ただ、正常時の電源オン・オフでもリレーの動作音はします。
電源ユニットでは保護回路が作動した場合、コンセントからACプラグを抜いて再度挿し直さないと電源が入らない(カチッ音がせず無反応)ものが多い様ですので、電源ユニットにもよると思いますが、何もしなくても繰り返しケースの電源スイッチをオンするだけでカチッ音がするのでしたら、保護回路の動作では無い可能性が高いです。
その場合は電源ユニットの故障の可能性が高くなります。

保護回路が作動して電源出力を停止している場合、電源ユニットに接続しているパーツの何れかに原因が有る可能性が高い為、原因になるパーツの特定をします。
電源ユニットそのものが原因になっている場合も有ります。
マザーボードの回路部品がケースにタッチしてショートしている可能性も有りますので、マザーボードをケースから取り出してテストした方が良いかも知れません。

面倒ですが、電源が入る最小構成まで分解して、その状態からパーツを追加して、どのパーツを取り付けたら電源が入らなくなるのかで原因になっているパーツを探すのが早いかも知れません。

BIOS画面が表示される状態はPC起動の最終的な段階ですので、画面が表示される状態になるまでに取り付けていないといけないパーツは多いので、個人的には電源が入ったかの確認はCPUファンの回転で判断しています。
一応MSIのAM5マザーでは電源が入る最小構成は、マザーボードと電源ユニットの接続だけですが、最初はCPUとCPUクーラーは取り付けた状態で構わないです。

メモリーもストレージもマウス・キーボード・モニターケーブル類も全部外した状態で電源を入れてみて、CPUファンが回転しないのでしたら、電源ユニット・CPU・マザーボードの3点に原因は絞れます。

マザーボードのCPU補助電源端子からケーブルを外しても電源が入らないのでしたら、電源ユニットのケーブルを全て取り外した状態で電源ユニットの簡易判定テストをしてみます。
電源ユニットのファンが回転しないのでしたら、電源ユニットの故障の可能性が高いです。
(先に電源ユニットの簡易判定をしても構いません。簡易判定時は電源ユニットのSmartZeroFanのスイッチはオフにしておきます)

参考情報:CORSAIR 電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:26242217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/07/20 05:42(2ヶ月以上前)

皆様、色々とご教授ありがとうございます。
今仕事中なので簡単な返信で申し訳ありません。
帰宅したら色々と試したいと思います。
またご報告いたします。

書込番号:26242266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/20 09:19(2ヶ月以上前)

>†たんく†さん

過去ログにも情報ありますが、面倒でも一旦ケースからマザーとクーラーを外して、商品箱などの上(絶縁できる素材)にマザー置いてそれに電源ケーブルとか繋いで起動チェックしてみてください。
CPUも一旦外してみて、ソケット内のピン曲がりとか無いか見てください。
以前はCPU側にピンがあったので、私も曲げてしまったことが何度かあります。今使ってるのもまげて不具合がでたのですが、曲げなおして使ってます。もう数年使ってますが大丈夫なようです。
肉眼で見にくい場合は、スマホなどのデジカメで撮影して拡大してみるといいですよ。
曲げなおしはPCショップに依頼することも可能ですし、自分でやることも可能です。

LANケーブルとUSBメモリ?は外してください。もちろんSSDなどのストレージも全部外してください。

自作は1個1個確認して進める必要がありますので、いきなり全部組むのは初心者の場合は特に避けたがいいですね。

とにかく無事に起動できたら喜びもひとしおなので頑張ってください。焦らないでね。

書込番号:26242399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/20 09:55(2ヶ月以上前)

起動確認

>KIMONOSTEREOさん
ご考察ありがとうございます。色々と試してみてダメなら皆さんがおっしゃっている全ばらしを覚悟しておりました。
また、どうしても自分では無理ならパソコンショップも考えております。ご意見ありがとうございます。

>キャッシュは増やせないさん
たくさんのアドバイス、電源回路の説明ありがとうございます。勉強になります。その中で簡単に確認できそうと思った電源ユニットの動作確認を行いました。ご教授頂いたやり方でスマートゼロファンもオフにして電源スイッチを入れた所「カチッ」っというだけでファンは回ってくれませんでした。販売元に交換依頼を出してみようと思います。

>Solareさん
返信ありがとうございます。CPUは一度付け直してみてピンが曲がっていないかなとグリスを綺麗にふき取り見ましたが、ピンという物がなかったように感じます。よくわかってないだけかもしれませんが・・・・・
電源ユニットが起動しファンも回っていたら皆様がおっしゃっていた全ばらし、最小限の組み立て、起動確認を覚悟していました。
アドバイスありがとうございます。

今回の症状は恐らく電源ユニットの初期不良?が疑わしいので交換をしてみます。後日結果を報告したいと思っております。

皆様からたくさんのアドバイス等ありがとうございました。次の投稿では良い報告ができたらと思います。

書込番号:26242429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/20 09:58(2ヶ月以上前)

> その後OSのUSBとLANケーブルを挿して電源を入れた所一瞬ファンは回りましたが電源が落ちました。

時系列的に、USB 機器、LAN もしくはそれらのケーブルがショートしてる可能性があるんじゃないかと。テスターで 5V と GND のショートを調べたほうが良いかと。ショートしてないと確定するまで、付けるのは危険です。まあもう壊れたかもしれませんが。

あとは電源が入らないということなので、電源の単体テスト (ググって下さい) をまずはやってみたら?

書込番号:26242432

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/20 20:40(2ヶ月以上前)

>†たんく†さん

自作は何時もトラブルと親密なお付き合いしなければいけません

起動しない場合 考えられる事は何か?

などと切り分けしてパーツとの関連性を潰し原因究明する

これもまた自作の醍醐味です

これだけはスキル 

どれだけ組んだ来たかですね

一概にこれだとは言えない事なので 自分でしたら全てリセットしてもう一度組み直す

手間ですけどケーブルの差し込ん甘いとか色々と分かるものです

書込番号:26242910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/07/20 23:20(2ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
ご意見ありがとうございます。他の方がおっしゃっていたLAN、USBが原因じゃないかとの事なので、電源ユニットを交換した後にその2点も注視してみたいと思います。

>歌羽さん
返信ありがとうございます。動画を見ると失敗例があまりなく、皆さまスムーズに立ち上がっていたのでいけるだろうと思っていましたが、慢心を打ち砕かれましたw
恐らくですがすぐに原因がわかり、良かったですがまたダメだったら初心者なりに色々と原因の追究をしたいと思います。
(できればスムーズに直って欲しいですが)
ネット等でPCについてもう少し勉強します。

書込番号:26243049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/29 12:21(2ヶ月以上前)

皆様ご無沙汰しております。
本日電源ユニットの交換品が届き、簡易的な通電確認を3回程した後、パソコンに組み付けました。
無事にバイオスが立ち上がり、現在ウインドウズをインストール中です。
今回はキャッシュは増やせないさんの指摘された検査方法が見事にささり、すぐに原因究明できて助かりました。
また皆様も色々なご意見ありがとうございました。
ここからスムーズにパソコンライフを楽しめられたらいいなと思います。
本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:26250254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング