マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

クチコミ投稿数:17件

LANボードを追加して、そこからこのマザーボードのサポートページにアクセスしたのですが、
「cannot be installed any drivers by yourselves. The default setting, function, and application cannot be changed.」
と表示されていて、ドライバー類やファームウェアが表示されませんでした。
そこで、オンボードLANからアクセスすると、正常に表示されました。
つまり、オンボードLANでしか、サポートページからドライバー類やファームウェアをダウンロードできないようです。

関係があるかわかりませんが、ARMOURY CRATEを起動して、ドライバーの項目を見ると、LANドライバーの表示だけ無くなっていました。

また、もし、Windows10をインストールして追加したLANボードでネットにつないでいた場合、ARMOURY CRATEをインストールできるかはわかりません。
そして、ARMOURY CRATE経由でドライバー類をインストールできるのかもわかりません。
時間があれば、試してみるつもりです。

書込番号:25150592

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/02/20 12:59(1年以上前)

追加したLANカードと使用しているブラウザーは?
別な質問にあるあれなら、FireFoxと使っているとハードウェア支援を切らないと上手く通信出来ないみたいな事例もあるみたいです。

書込番号:25151018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/02/20 13:30(1年以上前)

>uPD70116さん
ごめんなさい。
今日もう一度確認したら、ドライバー類が表示されて、ダウンロードもできました。
ただ、マニュアル類は今も一切表示されず、ダウンロードもできません。

追加したLANカードは、バッファローのLGY-PCIE-MG2です。
ブラウザはEdgeです。

こちらかあちらの一時的な不具合でしょうか。
重ねてお詫び申し上げます。
すみませんでした。
(この投稿消したいです。)

書込番号:25151059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > PRIME H670-PLUS D4

スレ主 Tomo10101さん
クチコミ投稿数:16件

環境は
CPU:i7-13700
GPU:RTX3070ti
PW:750W
RAM:32G
SSD:1TB 1TB
HDD:4TB
OS:win11
です。

タルコフというゲームをしているときに偶に回線落ちすることがあります。

原因を調べてる時に以下のようなものが出てきました。

@realtek gaming 2.5gbe family controllerのプロパティで
デバイス PCI\VEN_10EC&DEV_8125&SUBSYS_87D71043&REV_05\01000000684CE00000 を使用するには、さらにインストールが必要です。

A検索後、かなり前の投稿でrealtek gaming 2.5gbe family controllerは不具合が起きやすいと出てくる

B回線速度は問題なし

C回線は一瞬落ちて戻る

D回線が途切れる際、一緒に使用してるオーディオインターフェースのAG03も途切れる

ドライバの更新等確認してみましたが、最適なドライバーがインストールされていますとでてきます。

書込番号:25147589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/18 09:55(1年以上前)

質問なら質問スレを起こした方が良いですよ。

見てもらえないというのが一番の原因です。

ちなみに、問題があるのはタルコフだけですかね?

Escape From Tarkovですが現状たくさんの問題のあるゲームではありますね。
このゲームの開発元はロシアに開発の中心があり、多分、サーバーもロシアにあります。
※ 現状、ゲーム用のレンタルサーバーもロシアへの資金流出が懸念されるためロシアに強力できるレンタルサーバーが少なくあるとすれば中国とかそういう感じかと思います。

事務所はイギリスのロンドンにあるかと思いますが、開発チームやサーバーなどへの資金送付はできないかな?とは思います。

ホームページについては前にアクセスできたところは現在アクセスできません。
これも資金流出が懸念されるためで、そのあたりに可能性があるかもくらいなことはありますが。。。

やるなとは言いませんが、そのあたりの国際情勢まで絡む可能性があるのできちんといつまでできるかは不透明な感じだと思います。
※ 個人的にはロシアへの資金流出の可能性があるので、課金はしない方が良いと思います。

書込番号:25147659

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/02/18 12:10(1年以上前)

>Tomo10101さん
アイコンが・・・『悲』だと
悲しい!不満 を伝えるだけです!(滝汗)

ただ不満を呟いているだけ!
書き込み内容調べてから書きこみを!
誰も
『インターネットが切れたりゲームが落ちる解決方法をしりたいです』
応えませんよ!

 知りたい!質問ならばアイコンを『質問』で
伝えましょう!(笑)

再度『質問』して御礼も忘れずに!

書込番号:25147878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tomo10101さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/18 12:12(1年以上前)

>nogakenさん
やり直してみます!!ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25147881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo10101さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/18 12:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やり直してみます!!
ゲーム自体はロシアが舞台ですが、初期購入以外の課金がないので大丈夫だと思ってます汗
ご親切にありがとうです!

書込番号:25147887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

PL1は125Wまで

2023/02/14 05:20(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660 Pro RS

スレ主 black2000さん
クチコミ投稿数:15件

B660 Pro RS と Core i5 13500で使用しています。
このマザーボードのデフォルトの電力制限はPL1 65W/PL2 154W に設定されていました。
PL1を上げようと思いましたが125Wまでしか入力できず、ASRock独自のBFBの設定も125Wまでしかありません。
MTBが125W以上のCPUを全力で使う必要がある人は、ほかのマザーボードを選んだほうがいいと思います。

ちなみにBIOSバージョンは現在最新の12.03です。

書込番号:25142280

ナイスクチコミ!4


返信する
tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2023/02/14 12:59(1年以上前)

そのマザーボードは140Wが上限に設定されています。
仮に使用可能だとしてもフェーズ電源が8つなので厳しいでしょう。
海外の検証されている方でも6+2+1が最低ラインと言われているほど。
上記のフェーズ搭載マザーでもCore i5系のCPUでPL1とPL2ともに4095W設定時に
温度が95〜100度とかなり高熱になります。

フェーズ電源の数が多いと1つ当たり流れる電流が小さくなりますので。

ちなみに最上位モデルだと19+1+1フェーズ電源回路搭載。
そのマザーだと55〜65度
上位モデルだと12+2+1搭載。温度は60〜75度。

書込番号:25142678

ナイスクチコミ!2


syubeeさん
クチコミ投稿数:5件

2023/03/13 04:40(1年以上前)

亀レスですが、僕も同じマザボを使ってますが確かにPLが制限されていますね。
Biosバージョンは6.03です。

エルミタの発売当初のレビューでは4000Wとかにできてるので、6.03より下の5.01か3.02ならできるかも?
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0114/423244/8

別のマザボですが、Biosバージョンを落として制限を解除できた例はあるそうです。(同じASRockでZ690)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001404717/SortID=24554527/

書込番号:25179120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

NVMe M.2の相性問題

2023/02/12 00:56(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

クチコミ投稿数:4件

今まで使っていたSATA M.2にさよならして
NVMe M.2にしよう!ということで
WD Green SN350 WDS100T3G0C
を購入しました。
で、刺してみると全く認識しない。。。(もちろんM2_1の方)
外付けでは認識したのでM.2は問題ない。
そこで、ここにいる先人達の知恵を借り
BIOS更新や、ボタン電池抜きや、M.2_2 PCIE Storage RAID Support有効や、CSM無効などいろいろ試しましたがぜんっぜんダメでした。
そのあと、まさかと思い
WD Blue SN570 WDS500G3B0C
を購入。
刺して、ボタン電池抜いて、戻して起動!
今までが嘘かのようにあっさり認識。。。
これまで自分のPCも他人のPCもいろいろ組んできましたが
M.2の相性問題って本当にあるんですね……

結論。
B450 STEEL LEGENDをお使いの方で、
安いからと
WD Green SN350 WDS100T3G0C
を選ぶのは避けた方がいいです。
みんながそうなるかと言われればわかりませんが
悲惨なことになる人が減ったらいいなと思います。

書込番号:25138895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

m.2_2の仕様?なのか

2023/01/26 01:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-F GAMING

スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

下記構成でm.2_2の書き込みのみ速度が1000 MB/s程度になりました。
読み込みは3000 MB/s程度でています。

ryzen 5700x
ROG STRIX B550-F GAMING
pcie×16 rtx3070
pcie1_2 jcat usb femto
pcie1_3 jcat netcard femto
m.2_1 wd sn850 1TB
m.2_2 wd sn750 2TB(問題の部分)

アライメントは4096で割り切れる数字で特に問題なしです。

調べても事例が見つからなかったので色々試した結果、
pcieに挿しているjcat usb femtoをpcieに接続しなければ
読み書き共に普通に3000 MB/s程度の速度が出ることを確認。

※usb femtoはpcie1_2と1_3どちらに挿しても速度が落ちますが、
なぜかnet cardの方は挿しても速度減少がありません。

ちなみに、書き込みが遅いときでもpcie3×4接続になっているのはダッシュボード、crystaldiskinfo両方で確認済みです。

m.2_2はsata5/6と排他という事はマザー説明書の記載で確認していましたが、
PCIEに特定の拡張カードを刺した状態だと書き込み速度が著しく落ちるのは仕様なんでしょうかね?

書込番号:25113546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/01/26 03:09(1年以上前)

PCIE3.0のレーン数が6を超えているということでは?
https://www.pc-koubou.jp/magazine/5809

書込番号:25113556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/01/26 07:34(1年以上前)

特記事項も無いしB550のレーン数は10だからPCI-E x16は制限を受けてるけど。。。

書込番号:25113635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 10:39(1年以上前)

>ありりんさん
>PCIE3.0のレーン数が6を超えているということでは?

返答ありがとうございます。

カードを外した際に書き込みもあがったのでレーン数の問題で間違いないとは思うのですが、
その場合読み書き両方が下の帯域限界に引っ張られるような気がしていて
なぜ遅いのが書き込みだけなんだろうと考えた次第です。
もしかしたら私の知識不足故の思い込みと勘違いかもしれません。

>揚げないかつパン
>特記事項も無いしB550のレーン数は10だからPCI-E x16は制限を受けてるけど。。。

返答ありがとうございます。
グラボ側はCPU直結レーンに挿しているので大丈夫じゃないかなと思います。
同じくCPU直結のM.2_1を追加した後も特に性能に変化は感じていないので
内部ではグラボは×8になっているかもしえませんがこちらに特に不満は感じておりません。
(sn850側は読み書き公称値前後くらいで安定しております)

書込番号:25113791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/01/26 13:11(1年以上前)

それらのカードはどちらもx1とのことなので、他にPCI3.0デバイスが無ければレーン数は6でちょうどいいはずです。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17392794
但し、帯域に余裕がなくなってはいるとは思います。音質などに問題は出ていないのでしょうか?

BIOSのM.2_2はX4に設定済みですよね。M.2_1はPCI4なので関連するのはビデオカードのみです。

書込番号:25113950

ナイスクチコミ!0


スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 14:45(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんにちは。

>それらのカードはどちらもx1とのことなので、他にPCI3.0デバイスが無ければレーン数は6でちょうどいいはずです>
>但し、帯域に余裕がなくなってはいるとは思います。音質などに問題は出ていないのでしょうか?

そうなんですよね、1+1+4でギリギリ足りるかなと思っていたのですが
どうにもダメだったようですw

音質、LAN動作どちらも問題ないですね。
特にUSB側はdacがusb2.0であり、ケーブルも2.0の物なので
カードからの転送速度もusb2.0に合わせられていると思います。
ですからここはあんまり速度出てなくても問題ない状態です。

>BIOSのM.2_2はX4に設定済みですよね。M.2_1はPCI4なので関連するのはビデオカードのみです。

biosでのm.2(というかpci全般)は×4に設定する項目がなく、
設定できるのがGENの1,2,3かオートだけになっています。
項目が見つけられていないだけかな?

ただ、crystaldiskinfoにて対応転送モードが
PCIe 3.0 x4 | PCIe 3.0 x4表示になっているので問題ないと思います。
(wdダッシュボードでも機能、接続ともに3×4レーンで表示されていました)

pcie3.0×2の設定のままでは確か2000 MB/sくらいが上限だったと思うので
一応読み込みが3000 MB/sでている段階で×4にはなっているのかなと。

正直、実使用には全く困ってはいないのですが、何か釈然としないので色々試している所です。

書込番号:25114031

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/01/26 14:53(1年以上前)

取り敢えずPCIEX16_2を試してみる、ルネサスのドライバーを使う(もし今ルネサスのドライバーならマイクロソフトのものを)くらいでしょうか。

書込番号:25114041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/01/26 14:57(1年以上前)

別のROGシリーズではAdvancedにメニューがあるようです。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/bios-uefi-configuration-optimizing-m2

この機種にはマニュアルが用意されていないのでわかりませんが、 TUF GAMING B550-PLUSも同じです。

書込番号:25114048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/01/26 19:13(1年以上前)

えっと、B550は10レーンで間違いはないです。

このマザーの場合

SATA 2個で2レーン使ってます。
B550のSATAは4個が標準なので2個をPCI-Eレーンをつぶして2個追加してます。
そのため、M2を使うとSATAが制限を受けて4個になります。

PCI-Eがx16が4レーン使ってますが、これはPCI-E X1を使うと1レーンになってしまいますが、4レーンを使ってます。

それ以外にUSB Type-Cが1レーンとLANで1レーンを使ってます。

これからわかるように最大で使って津場合は

LAN 1レーン
USB Type-C 1レーン
PCI-E x16 4レーン
M2 4レーン

の合計10レーンです。

自分はGIGABYTEのB550 AORUS MASTERのPCI-E 3.0 x4スロットを2つ使ってました。
ThunderBolt拡張カードとM2カードです。
Wifi とLANがあり、10レーンを使ってしまったためType-Cは付きませんでした。

ただし、B550のCPUとPCH間のインターコネクトはGen3 x4なので、x1のカードのドライバーがインターコネクトのGen3レーンを押さえてしまってる可能性がある気がします。
自分的には問題の本質的にはこの辺りと思います。



書込番号:25114323

ナイスクチコミ!1


スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 21:57(1年以上前)

>uPD70116さん
>取り敢えずPCIEX16_2を試してみる、ルネサスのドライバーを使う(もし今ルネサスのドライバーならマイクロソフトのものを)くらいでしょうか。

ご助言ありがとうございます。
空きpcieの変更、usbドライバ変更どちらも試してみましたが状況変わらずでした。


>ありりん00615さん
>別のROGシリーズではAdvancedにメニューがあるようです。

現状最新のbiosにアップデート済みではありますが
アドバンスドのオンボードデバイスメニュー内にはやはりgen設定しかないみたいです。
上部メニューで検索欄がある事に気づいたので、nvme、pci、m.2で検索をかけてみたのですが
やはりレーン設定がどこにも見受けられなかったです。

>揚げないかつパンさん
>えっと、B550は10レーンで間違いはないです。

現状使っているチップセットレーンはpcie16_2から分割した
pcie1_2 とpcie1_3の2か所にM.2_2の3つになります。
ちなみにSATAと内臓LAN、オーディオはbiosで無効にしており、
USBも3.0を一つだけ残して無効にしている状態です。

>PCI-Eがx16が4レーン使ってますが、これはPCI-E X1を使うと1レーンになってしまいますが、4レーンを使ってます。
これで考えるとpcie16_2を4分割4か所中2か所使用ですが実質4レーン分ここで確保されており
他M.2_2で3×4で合計8レーン分の使用という事になるのでしょうかね?
(biosで無効にした事で内臓LAN等のレーンが解放されていればのという前提ですが)

>ただし、B550のCPUとPCH間のインターコネクトはGen3 x4なので、x1のカードのドライバーがインターコネクトのGen3レーン>を押さえてしまってる可能性がある気がします。
>自分的には問題の本質的にはこの辺りと思います。

上記から考えると、私もこの部分が問題になっている気がします。
bios設定やドライバ変更等色々試しましたが、
結局USBの拡張カードを取り外す以外では書き込み速度が遅いままでした。

かといって、拡張カードを取り外すのはオーディオ的にNGなので、
とりあえずはこの状態で使っていこうかと思います。

皆様色々助言を頂き誠にありがとう御座いました。

書込番号:25114539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

有線LANでブラウザー途切れ途切れ

2023/01/24 19:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)

1/10頃より1/24まで
Anti-surge 2.5G LAN (RJ45) port
Anti-surge LAN (RJ45) port
windows10,11
双方、ブラウザー途切れ途切れでだめです。
とりあえず無線LANで接続、異常なしです。
自宅のwindows10PCは異状なし。

書込番号:25111657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/01/24 19:46(1年以上前)

Windows Updateの履歴を調べて怪しげなものが無ければ、故障かもしれません。

書込番号:25111720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2023/01/24 20:20(1年以上前)

>ありりん00615さん ありがとうございます。
故障もありえますね。
また最近このような事例も報告されていますので、
しばらくWindows UpdateやドライバーのUpdateを待って見ます。


https://www.nichepcgamer.com/archives/random-network-connection-disconnection-bug-caused-by-intel-i226-v-nic.html

書込番号:25111782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/01/24 20:31(1年以上前)

2つのLANポートはそれぞれコントローラが異なります。 I211-AT及びRealtek RTL8125-CGにおいては同様な報告はありません。

i226-Vの問題がある場合でも、別のコントローラを利用するポートは問題なく機能します。
https://www.techpowerup.com/303854

書込番号:25111796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2023/01/24 20:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
>i226-Vの問題がある場合でも、別のコントローラを利用するポートは問題なく機能します。

LANポート二つ共にだめなんですよね。
M/Bも高価で替えたくないし、無線LANで頑張るしかないですね。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:25111822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2023/04/26 17:53(1年以上前)

問題が解決しましたので、お知らせします。

4/23(日)にメガ・エッグ サポートにmailしましたところ、以下の通り案内がありました。

- 原文引用 -

インターネット接続が途切れる際に
「このページに到達できません」や「IPアドレスが見つかりません」等の
エラーメッセージは出ていますでしょうか。

現在、弊社サイトに掲載いたしておりますが、
メガ・エッグ 光電話ルータ(VA)を経由し、特定のインターネットブラウザを
ご利用された際に、正常に利用できない場合があると、
複数のお問い合わせをいただいております。

〇2023年02月14日 特定のインターネットブラウザにおける不具合の発生
https://www.megaegg.jp/information/member/20230214.html

windows11の場合

優先DNSサーバ:219.118.231.226
代替DNSサーバ:219.118.231.230

に変更する事で解決に至りました。
なお、こちらでのアドバイス頂きました事、とても感謝いたします。
今後ともご指南宜しくお願い致します。

書込番号:25237150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング