
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年6月28日 13:19 |
![]() |
1 | 5 | 2022年6月27日 20:49 |
![]() |
8 | 9 | 2022年6月29日 18:26 |
![]() |
3 | 4 | 2022年6月20日 21:06 |
![]() |
2 | 2 | 2022年6月17日 17:08 |
![]() |
18 | 10 | 2022年6月9日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
題名にもある通り今日まで使えていた自作PCが
エラーコード00と出てどうすればいいのか分からない状況です。試しにCMOSクリアしましたが状況は変わらずです。電源を入れてみたら00と出てCPUクーラー
ケースファン メモリの順で動きました、グラボは動きませんでした。自作PCに関して無知で何をどうすればいいのかわからず胸がドキドキしてます。
自作PCに詳しい皆様お力を貸してください。
書込番号:24813097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
まあ、CPU付けなおすんですかねぇこの場合は。
それでだめなら、マザーかCPUの不良ってことで良いのでは?保障期間内ですかね?
書込番号:24813220
0点

この後取り付け治して見ます!!
それでも駄目だったら代理店のお店に相談してみます!!
保証は1週間前に買ったばかりなので期間内です多分
書込番号:24813228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作に足を突っ込んだ以上、「無知」は使うべきではない
書込番号:24813767
0点

一点だけアドバイス
マザーボードのPWR-LEDの上にスピーカー端子があるのでスピーカーをつけてください
君はまだ、マザーボードの悲鳴を聞けていない。
書込番号:24813807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
1週間ほど使っていた自作PCで電源をいつも通りつけたらエラーコード00と出てAsrockさんのサイトで見て
調べたところCPUを取り付け治してくださいと出てきました。これはもう一度取り付け治さないと行けないのでしょうか??AMDのCPUは抜けやすいのでしょうか?
協力お願いします🙇‍♂️
書込番号:24812991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASRockのよくある質問のコーナーでは
「コード00:CPU が正しく取り付けられていることを確認して、次にCMOS をクリアしてください。」と書いてあるが。
書込番号:24813012
0点

CPUは多分しっかり刺さってると思いたいところですが
今日LOLというゲームをしてて試合が終わりリザルト画面に来た瞬間落ちたんですよね、、もしかしたらどこかしらショートしちゃったんですかね?
CMOSクリアのやり方分からないのでまだ試してないです。
書込番号:24813026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に使えてて、出てきたのなら、どこかショートしてる可能性もなくはないです。
組み立てをもう一度やり直しても良いかもとは思う。
CPUのエラーは、まあ、起動しないならCPUの故障とは思うけど、今も動作してるなら、CPUよりもどこかがおかしい可能性の方が高いのかな?とは思うけど
書込番号:24813036
0点

電源付けてもすぐ00と出てそれ以降はCPUクーラー
ケースファンが光ってメモリも光るんですけど
グラボだけ動かないんですよね。
書込番号:24813042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X470-F GAMING
グラボ換装時に固定ツメから手が滑って、マイナスドライバーの角でマザーボードをガツン!とやってしまいました。
直後にブルースクリーンがランダムで頻発するようになりました。
ブルスクのエラー表記は
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
KERNEL MODE HEAP CORRUPTION
と多種多様。KP41病も発生。
M.2 SSDに衝撃でダメージが?と思いS-ATA接続で別のSSDにOSをクリーンインストール。
しかし同エラーが再発。
メモリを1枚だけにしてメモリスロットを変えてみても再発。
Memtest86+はエラーなく何時間も走っています。
CPUピン曲がりもなし。
電源交換しても再発。
アプリ起動時やグラフィックドライバ読み込み時に高確率でエラーが起こり
Memtestは長時間エラーなしで走っている事を考えると
マザーボード上のストレージにつながる回路をどこか傷つけてしまったのだと思います。
アプリの起動が成功する事があるのが謎ですが、使っているうちに1時間以内にブルスクが発生するので
やはりこのまま使い続けるのは無理そうです。
大きなグラボを換装するときは皆様気をつけましょうね・・・。
1点

マイナスドライバーで押すのは流石に怖いので、
自分は割り箸使ってます。
割る前の幅広い状態が場合によっては使いやすいですよ。
書込番号:24812579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しくASUSのインテル系マザーボードのそれなりにいいやつを買えば、Q-Release という秘密兵器によっていらぬ心配になります。
ああいうのが広く普及してくれるとこういう事故が起こらなくなりますね。
書込番号:24812589
1点

昔狭い所のメモリーを無理くり入れたら煙が出た…
書込番号:24812648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も素手派ですね。
クーラーが大きい時は割り箸使うけど
書込番号:24812680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんが使っている割り箸か、車用の内装剥がし(樹脂製のヘラのようなもの)を使いますね。
自分もASUSのX570マザーのPCIe1番の固定爪をへし折ってしまったことがあります。
グラボを使うには不味いので、マザーボードを取り換えて、爪が折れたマザーボードは知り合いにジャンクで無償供与しました。
書込番号:24812945
0点

以前、KTUさんがなにかの配信で「ビデオカードのつけ外しが楽だから最近簡易水冷にしてる」と言ってるのを見て以降、空冷クーラー派だったのを宗旨変えして簡易水冷を使うようになったわたし・・・・・・めったにつけ外しなんかしないんだけど(^_^;)
少なくとも基板の材料のガラス繊維よりも硬い金属の工具類は使わないよね。
書込番号:24813023
0点

結局X570マザーに買い替えました。あれだけブルスクが出ていたのが嘘みたいに安定しており涙が出そうです。
今回は割り箸を使いグラボを脱着しましたが、この方法が一番安全だと思いました。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:24815315
1点



マザーボード > BIOSTAR > Z590 VALKYRIE
CPU(Core i9 11900K新品)とCFDのM.2 SSD(新品)とG.Skill PC4-19200 8GB(別PCで使っているもの)を装着し、本体の電源ボタンを押したものの、再起動を繰り返すのみです。
電源ユニットは二種類で試しましたが変わらず。
初期不良でしょうか。ケーブルの接続は問題なさそうです。
書込番号:24801112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コード93: PCIバスホットプラグコントローラの初期化
--------------------------
PCI-E デバイスに関係する問題です。PCI-E デバイスを取り付け直すか、
またはその他のスロットに取り付けてください。
問題が解決されない場合は、PCI-E デバイスをすべて取り外すか、
または他の VGA カードを使用してください。
--------------------------
だそうです。
・グラボ抜いても出るようなら、CPUの挿し直しとソケットピンの確認。
・CMOSクリアなど。
書込番号:24801144
1点

あ、すみません。コードナンバー間違えました^^;
書込番号:24801154
1点

メモリーエラーコードですから、
メモリーを1枚のみでやってみてください。
スロット差し換えながらです。
それでもの場合は、やはりCPUも挿し直しとソケットピンの状態も確認を。
書込番号:24801157
1点

ほんとありがとう。
メモリを抜き差ししたら動きました!!感謝
書込番号:24802953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY
詳細の情報はなく、再現性は不明ですが、誰かの参考になればと思い、投稿します。
BIOSを7C35vADにアップデートしたら、問題が頻発しました。
BIOSを7C35vACに戻したら、問題が解消しました。
具体的には、アプリケーションの終了や切り替えメニューの選択など、不明なタイミングでブルースクリーン。
ハードウェアの障害のようだったので、「Windows メモリ診断」を実行すると、問題がある旨の結果。
ただ、USB起動でmemtest+で詳細を確認するも、問題なし。
BIOSを7C35vACに戻したら、「Windows メモリ診断」で問題はなくなり、ブルースクリーンの発生もなくなった。
1点

と、ここに投稿した次の瞬間、ブルースクリーン。
原因は異なったみたいで、「Windows メモリ診断」を実行するとエラーが発生。
適切な情報でなくて、申し訳ありません。
書込番号:24797283
0点

現時点でMemtest86+はDDR4以降のシステムに対応していません。
ベーター版で対応していますが、正式版ではないのでその辺りを考えた方がいいです。
書込番号:24797987
1点



マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

それ、BIOSのバージョンじゃなくてAGESAのバージョンだろ。
書込番号:24784513
2点

そんなに不安定なBIOSを正式版で提供するMSIは今後購入するマザーボードの候補に挙げない方がいい、ということか。
ASUSではそんなことなかったし。
書込番号:24784579
2点

ちなみにGIGABYTEでもASRockでも正式版ベータ版問わずそこまで不安定なBIOS出されたことはなかった。
BIOSTARは買ったことないけど。
ふむ、おっちゃんいわくMSIは今後買うに値しない、ダメダメマザーボードメーカーなのかぁ・・・・・・。
書込番号:24784590
2点

ええ?
でも出来損ないBIOSを出してくるんでしょう?
そんなとこのは嫌だなぁ。
書込番号:24784607
2点

いえね、昨日清水ニキの配信で「MSIいいのか?」とか思ったんだけど、BIOSが出来損ないを出してくるって言うなら「やっぱり乗り換えはダメかぁ」とか思ったんだよね。
書込番号:24784609
2点

>オリエントブルーさん
ユーザーレビュー評価下げなくっちゃ。
書込番号:24784823
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





