マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDのスピードが出ない

2025/09/08 16:15(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

先日新しく組んだPCでSSDの速度を計測した所、思ったよりスピードが出ません。
マザーボードに何か設定でもあるのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

M/B     ASROCK B650M PRO RS WiFi bios 3.3
SSD     WD_BLACK SN7100 1TB M/BのM2_1に接続
CPU     RYZEN 5 8500G
D-RAM   cruclal CP2K16G56C46U5 DDR5 PC5-44800 16G×2
OS      WIN11 HOME
電源     MSI MAG A780GL PCIE5

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:26284680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:111件

2025/09/08 16:43(2ヶ月以上前)

8500GはPhoenix 2なのでM2_1はGen4x2になるので実際の性能の半分しか出ませんのでM2_2はGen4x4なのでそちらに差し替えれば性能通りの速度が出るはずです

https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#Specification

書込番号:26284704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/08 16:55(2ヶ月以上前)

CPU側はPcie4.0で制限

チップセット側m2-2もマザーの制限でPcie4.0


CPU変えるか、マザー変えるか。。

書込番号:26284709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/08 16:58(2ヶ月以上前)

おっと失礼。

SSDは5.0じゃなく4.0品でしたね

こちら撤回いたします

書込番号:26284711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/09/08 17:24(2ヶ月以上前)

8600GならGen4 x4なんですけどね。
Phoenixコアは2つ合って、8500G以下はPCI-Eレーンがかなり制限を受けてるのでGen4 x2になることが多々あります。

CPU:
- 1 x Blazing M.2 ソケット (M2_1, Key M), タイプ 2260/2280 PCIe Gen5x4 (128 Gb/s) モード対応*
Chipset:
- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_2, Key M), タイプ 2260/2280 PCIe Gen4x4(64 Gb / s)モード対応*
- 1 x M.2 ソケット (M2_3, Key M), タイプ 2260/2280 PCIe Gen4x2 (32 Gb/s) モード対応*

なんだけど、14レーンあるPCI-Eレーンは、x16に4レーン、B650に4レーン、 PCI-E x4レーンとM2_1に2レーンに割り振られるのが普通みたいです。
なので、x4で動作させたくてかつCPU直結ならPCI-Eスロットにドータカードを挿すことになるし、別に構わないならM2_2にSSDをつける事になります。

書込番号:26284732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/08 18:08(2ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
早速のご返答ありがとうございます。なるほどM2_2に接続が正解なのですね。
当初8600Gを予定していたのですが、用途とコストの関係でよく調べず変更した結果ですね。
勉強になりました。

書込番号:26284760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

M2_1スロットが使えない

2025/09/07 02:57(2ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

こんにちは。
昨日、B450 Gaming plus MAXからMPG B550 GAMING PLUSマザーボードに替えましたが、M2_1スロットが使えませんでした。
(M2_2は使えています)

最初、SSDの破損を疑いましたが、2枚のSSDをM2_2に刺した時、BIOS上で認識していたのでSSDの破損ではないと思われます。
BIOSのバージョンが 7C56v1I だったので、7C56v1Jに変更しましたが、特に変わりありませんでした。

MBRでOSをインストールしたため、BIOSモードがCSMになっておりますが、UEFIでないとM2_1スロットが使えないなどありますでしょうか?
でなければ、マザーボードの破損の可能性があるので、交換に出したいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26283410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2025/09/07 03:10(2ヶ月以上前)

マザーボードに接続している線と構成は以下の通りです

CPU:Ryzen7 5700X
メモリ:16GB x4枚
GPU:RTX4070TiSuper (Gen4 x16に接続)
SATA:SSD/HDD x4台 接続(port3.4.5.6に接続、port1/2は何も接続していません)

内部 USB Type Eに接続しています。
PCI-Eの一番下 x1をM.2 SSD用に使用しています。

書込番号:26283412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/09/07 06:24(2ヶ月以上前)

回答を求めるなら、「質」問でスレ立てを。

購入店に初期不良対応してもらっては?

書込番号:26283435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/07 10:31(2ヶ月以上前)

>>回答を求めるなら、「質」問でスレ立てを。
申し訳ありません。以後、気を付けます。

>>購入店に初期不良対応してもらっては?
そのつもりですが、交換してもらっても再発したら結局は同じなので、システムによる不具合か初期不良化の判断の為、情報収集をしております。

書込番号:26283553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ブートが遅い、UEFI BIOSメニューに入れない

2025/08/29 14:50(2ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG Z890 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:53件

先週購入してPCを組み上げましたがブートが非常に不安定です。
ブートさえできれば普通に動きますが失敗すると画面も出ずそのままフリーズになったり、
再度起動を繰り返したりします。
だめな場合はLEDが「bb」で止まってリブートかフリーズかという感じです。
(マニュアルに解説なし)
起動すれば普通に動くので接続関連は大丈夫かと思うのですが。

また、起動もかなり遅いです。
再起動した場合、画面が消えてからWindowsのログオン画面が出るまで2分30秒程度かかります。
二回測定して二回とも同じでしたので悪い意味で安定しています。
個人的には30秒程度になってほしいですが・・

起動できた場合に「PCの起動をカスタマイズする」からUEFIメニューを出そうとしても、
起動画面がそもそもGPU側には表示されない(CPU内蔵GPUなら表示される)など不便な状況です。
メニューから「UEFIファームウェアの設定」を選択すると確実にブート試行後フリーズします。
内蔵GPU時であれば起動画面が出たときにDelでBIOSメニューに入れます。
BIOSのマニュアルも検索しましたが、世代が古いものしかなく・・

もしお持ちの方の状況やアドバイスなどいただけるとありがたいです。
最悪MB返品を考えています。


環境
CPU:Core Ultra 7 265K
GPU:NE7507T019T2-GB2031U (GeForce RTX 5070 Ti GamingPro-S 16GB)
MEM:CP2K64G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 64GB 2枚組]
NVMe:P310 CT4000P310SSD8-JP

書込番号:26276403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/29 14:57(2ヶ月以上前)

MEM:CP2K64G56C46U5

これってMemtst86実行はされてますか?(途方もない時間かかりそうですが)
また、QVLリストにも載ってるメモリーでしょうか?

書込番号:26276409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/08/29 15:01(2ヶ月以上前)

BIOSは最新にしてますか?

自分は
CPU Core Ultra7 265K
マザー MSI PRO Z890A WiFi
メモリー V-Color CUDIMM 8000MT 24GB×2
グラボ Palit RTX5070Ti GameRock 16GB
電源 CoolerMaster GX3 850W
SSD Gen5 2TB Gen4 2TB Gen3 2TB

ですが、グラボは補助電源の関係で多少最初問題はありましたが、それは解決しています。
起動は1分くらいですかね?BIOSの認識も問題ないです。
マザーの可能性もなくは無いとは思いますが、メモリーの認識に時間がかかってるのでメモリーチェックはした方が良いかな?と思います。

書込番号:26276415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/29 15:11(2ヶ月以上前)

PCの起動にかかった時間を丸裸にするフリーソフト「BootPerformanceView」

https://www.nirsoft.net/utils/boot_performance_view.html

これによると当方のは20秒台後半のようです

書込番号:26276422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/08/29 15:14(2ヶ月以上前)

因みに言ってなかったけど、Crucialの6000でも起動はしてるけど、最初は認識に時間はそこそこかかったけど、どちらも最初のトレーニングがなければ30秒くらいです。

書込番号:26276424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/29 15:24(2ヶ月以上前)

redditで似た様な症状の方はいました。

https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/1hhu3nh/mag_z890_tomahawk_wifi_losing_cmos_settings_after/

eSIO FWアップデートというので直ったそうです。

MSI Centerの高度なスキャン機能というので出てくるらしいけど・・・

https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z890-TOMAHAWK-WIFI/support#firmware

こちらの公式に出てきてますので試されても良いと思います。

書込番号:26276431

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/29 15:27(2ヶ月以上前)

すみません・・・これはCMOS設定が失われるですね(^^;

まあでも試しても良いと思います。

書込番号:26276434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/08/30 02:38(2ヶ月以上前)

さっきゅくんさん
揚げないかつパンさん
Solareさん

早急なレスありがとうございました。
大変参考になっております。

-----
MEM:CP2K64G56C46U5

これってMemtst86実行はされてますか?(途方もない時間かかりそうですが)
また、QVLリストにも載ってるメモリーでしょうか?
-----

すみません。
あまり詳しくなくてMemtst86はブートデバイスから実行するものなのですね。
今日はこのPCの稼働を一旦止めるため昔のPCに以降する作業もあり進められませんでした。
安定するまではサブにするべきでした。
QVLリストなるものを知らなくて調べましたが調べた限りリストには載っていませんでした。
時間がかかりそうなので後ほど実行してみます。

-----
PCの起動にかかった時間を丸裸にするフリーソフト「BootPerformanceView」

https://www.nirsoft.net/utils/boot_performance_view.html

これによると当方のは20秒台後半のようです
-----

ありがとうございます。
他の方の数値があると非常に希望が持てます。
こちらではBootTimeはおよそ40秒程度でした。
つまりその前のBIOSというのかPOSTというのかがとても遅いということなのでしょうね。
実際BIOSロゴが表示されるまでに1分以上かかっていました。
ここが短縮できれば実用的になりそうです。
LEDが赤→オレンジ→消灯→白→緑となって起動しますが
消灯のタイミングと白のタイミングが非常に遅かったです。
おそらくメモリ関連とGPU関連と思われます。

-----
BIOSは最新にしてますか?
マザーの可能性もなくは無いとは思いますが、メモリーの認識に時間がかかってるのでメモリーチェックはした方が良いかな?と思います。
-----

最新のバージョンを適用しています。というのもこのトラブルがまずBIOSが原因かと思ったためです。
解決とはなりませんでした。
メモリチェックもしてみたいと思います。
ここの処理がかなり時間がかかっていそうです。
自動調整を切ってマニュアル設定も試してみます。


-----
redditで似た様な症状の方はいました。

https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/1hhu3nh/mag_z890_tomahawk_wifi_losing_cmos_settings_after/

eSIO FWアップデートというので直ったそうです。
-----


海外のフォーラムまで見ていただいてありがとうございます。
eSIOとUSB PDのファームウェアが実際に古いのでアップデートしてみましたが、
状況は改善されませんでした。
CMOSはどのみち正常に動いていないので消えても大丈夫でした。



皆さんのコメントからメモリをまず疑ってみたいと思います。
次にGPU周辺を見てみたいと思います。
早い起動時間の方もいるようでひとまず希望を持てました。
ありがとうございます。
引き続きなにかやることや情報あれば募集しています。

書込番号:26276833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/30 13:11(2ヶ月以上前)

一般的にはPOSTタイムに時間かかるなら、
接続されてるドライブユニット(SSD, HDD, 光学ドライブ, USB等機器等)を起動以外外して極めてシンプルにしておくことです。

また当然ですが安定したメモリーであることも重要なので、
2枚組64GBも、片チャンネルのみで起動してみたりとか、シンプルさが肝要です。


書込番号:26277191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/08/31 23:41(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん

Memtst86をテストしましたがPASSでした。
(9時間半かかりました)
ひとまずメモリの問題はありませんでした。

また、起動時間ですがBIOS設定の調整で40秒程度にまで改善できました。
(再起動の画面消灯→ログオン画面が現れるまで)
BIOS設定を全て見直してUSB関連を全てxCHIやLegacyなどオフにして、起動の優先順位をWindows SSD優先、起動BIOSロゴなしなどが主な変更点です。
何度か起動不能になりBIOSクリアやUEFI修復など繰り返しながら調整しましたがなんとか安定してきました。
ちなみにBIOSロゴだけで10秒変わりました。

SATAにHDDとSSDが一台ずつ必要で接続されているのでそれもやめればさらに高速化できそうな気もしますが
どうしても必要なので時間を妥協することにします。

前のPCもMSIマザーでしたがここまでではありませんが手こずった記憶です。
ノートPCみたいに最適化されていれば良いのですが。。

ひとまず実用的な時間で安定設定を見つけられたのでありがとうございました。

書込番号:26278505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/08/31 23:53(2ヶ月以上前)

こんなこと言っては何だけどMSIのマザーはGIGABYTEとかと比べると起動は遅めだと思います。

自分はHDD1台とSSD 3台だけどオフからログオンまで35秒くらいはかかります。

不安定とかは無いので、まあ、このくらいなら良いかな?と思っていてそれで納得してる感じです。

書込番号:26278508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/01 20:06(2ヶ月以上前)

前のPCもMSIマザーで同じように起動時間の問題には直面したことがあったので
次は選択肢として無いかなと思っています。
たまたまPCIeのコネクタ配列が使いやすいと思ったのとそこそこ購入されているので選びました。
とりあえず40秒程度になったので実用の範囲かと思っています。

あまり再起動することがなければいいのですが、作業の中断時間をなるべく短くしたいので
短いに越したことはないんですよね。

書込番号:26279080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > Z890A-SILVER

クチコミ投稿数:2件

DRAMのスロット4つのうち1つ以外機能しないという初期不良がありました

BIOSTARはユーザーが所持している製品を登録したりサポートしてもらえるサイトをもっているため、登録してサポートに英語で連絡してみました。

しかしサポートからの連絡は「説明書を読め」「それでも直らないなら販売店に連絡しろ」とのこと。

製品自体のコスパは良さそうに思いますのでサポートが薄くても仕方ないかもしれませんが、とても残念です。

書込番号:26271376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/08/24 00:19(3ヶ月以上前)

メーカーに関係なく、M/Bのサポートは代理店が基本となります。

箱に代理店シールがあれば、その代理店への問い合わせが必要です。
https://aiuto-jp.co.jp/contact/support_biostar.php

並行輸入品等の代理店を介さない商品の場合はサポート対象外です。

オンラインでは延長保証登録のみが可能です。
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_2297.php

書込番号:26271406

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/08/24 00:28(3ヶ月以上前)

不良かどうかを相談するのならともかく。不良をメーカーに報告してどういう対応を期待していたのですか?
お金のやり取りはショップとしていますし。初期不良対応もショップの管轄です。初期不良の報告をメーカーにしたところで、メーカーが出来ることはありません。書かれた反応は、至極全うかと思います。

ついでに言えば。
質問サイトで不具合の相談から始めるのならともかく。捨てIDで腹いせから始めるような使い方も、いろいろどうかと思います。

書込番号:26271412

ナイスクチコミ!5


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/24 06:45(3ヶ月以上前)

>qaswdefrgthyjukiolp;さん

biostar国内正規代理店
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/maker_2.php

数あるメーカーからこのメーカー選ぶのもある意味無謀ですけどね!
購入してから何を言っても駄目ですけど…

書込番号:26271497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/24 07:19(3ヶ月以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます。

サポートは代理店の管轄なのですね。
購入したショップは「初期不良はメーカーのサポートに連絡して」とのことだったので、そういうものなのかと勘違いしておりました。

勉強になりました。頓珍漢な口コミを書いてしまい申し訳ありません

書込番号:26271511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUが焦げた

2025/08/17 23:10(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO B860M-A WIFI

クチコミ投稿数:1件

初期不良でしょうか?
新品で購入し、ゴミなどはいらないよう細心の注意を払ってultra7 265kをセットし電源を入れたところ、CPU認識不良のLEDランプが点灯しており、ピンおよびCPU本体が焦げていました。

書込番号:26266218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/18 04:41(3ヶ月以上前)

こちらでも同じ症状ですね
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261444/

この問題って台湾のMSI本社行きでしょう
何だかもっと損傷被害出て来そうな感じですね

書込番号:26266305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/08/18 16:02(3ヶ月以上前)

電圧が多少上がっても、壊れるのはまず半導体素子のところで合って、正常なコネクタが焼けるってことはないです。抵抗のないところに熱は出ない、基本ですからね。
じゃあなぜコネクタが焦げるということなら。他の部分(CPU内部の回路より)大きい抵抗がその部分で発生したから…というのが理屈であって。よって、ソケットの不良か(ピンの実装不良による接触圧力不足)、CPUの取り付けミスか、そのあたりの不具合なのではと思いますが。

価格.comですでに報告がある焼損のしかたと似ているのは気になりますが。場所も同じようなところですが。ピンアサインだとVccが並んでいるところなので、取り付け不具合で焼損するのならその辺あたりでは?とも言えます。
ただ、検索でもIntel系の焼損について報告はなく(13000/14000番台の話も、外見でわかる焼損がある話ではないですしね)。報告数がないというのはおま環、つまりユーザーの取り扱いミスも視野に入るわけで。

ということで。まずは、ショップなりメーカーにご相談を。

書込番号:26266663

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/18 16:49(3ヶ月以上前)

>検索でもIntel系の焼損について報告はなく

こういう書き方はあの時の出来事をインテル側に何も問題ないかのように取られそうなのでそれはまずないね。

当時は海外のBTOメーカーから大量の報告ありました。

今さあら検索しないで気になるならその当時にきっちり記事を読み漁りましょう。

しかもインテルも認めてその後色々書かれてます。

少なくてもあれはオマカンでもないし、Vminシフトによっておこる異常電圧であの時も本体より配線部分が焼けてたね。

焼失と言って良いかどうかは兎も角異常電圧で配線がショートするというロジックは同じです。

まあ何らかのミスとかマザーの不具合の可能性もあるけど、素人がどうこう言っても仕方ない話で、販売店で見てもらうで良いと思うけど。

書込番号:26266690

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/18 17:51(3ヶ月以上前)

まず購入店に報告ですね
しかし…前のスレと同じMSIマザー しかも同じ型式
偶然では無い様な気もします

書込番号:26266723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDとの互換性にご注意を。

2025/08/16 19:42(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:2件

自作PC作成時にトラブったので、備忘録的に投稿します。
作成時の状況は以下の通りです。

・B650M GAMING PLUS WIFI
・Ryzen 5 7060
・Geforce RTX3060
・hydro gsm lite pro 750w
・Crucial DDR5 Pro desktop memory 16GB×2
・シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCI4.0×4 UD9Nシリーズ SJ01KGBP44UD9N05J5

症状
windows11インストール後、windows利用していると数分でブルースクリーンになる。
その後そのままbiosが起動して、windowsをインストールしたm.2が認識されていないことが確認できる。
PCの電源OFFして少し待った後起動するとまたWindowsが起動するが同じ症状に襲われる。

症状の内容から、SSDもしくはマザーボードの影響だと判断して物理的な接続やbiosのバージョンを確認しましたが、原因分からず。
とりあえずSSDを新規購入して初期不良の確認をしてみようと考えて調べていたら、
MSI公式サイトにマザーボードとSSDの対応を確認したリストを見つけました。
シリコンパワー製SSDはリストに無く、リストにあったWD製のM.2 SSDを購入したところ正常に動作しました。

結局シリコンパワー製のSSDの初期不良なのかは確認していませんが、Windowsが起動していたので、
互換性が悪く、接続が安定しなかったのだろうと思います。
ここを見て購入を決める際にはご注意ください。

書込番号:26265171

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/08/16 19:53(3ヶ月以上前)

マザーボードメーカーのサポートリストは、「動作を確認した」または「動作に問題があることを確認した」製品について列挙しているだけで。リストに載っていないのは「動かない」ではなく「調べていない」だけです。

特定のNVMe SSDで問題。まぁ、CPU(PCI-Exp I/F内蔵している部分)か、SSDのコントローラーあたりが原因で相性が出る可能性はありますし。個体の故障の可能性ももちろんありますが。
特定のSSDが使えないマザー、特定のマザーで使えないSSD、そういうのは、そうそうないと思います。

ところでSMARTはいかがでした?ブルースクリーンの内容は?

書込番号:26265180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/16 20:36(3ヶ月以上前)

おっしゃる通り、問題を断定することはできないと思います。
ただ、これから購入する場合にはM.2もマザーボードメーカーや口コミ等で接続が確認がとれているもの
を購入する方が無難に感じました。

SMART、ブルースクリーンは確認取っておりません。
windowsの初回セットアップ中にブルースクリーンになることを3回ほど繰り返し、物理的な接続をし直しても
その後毎回BIOSで復帰してM.2が認識されていなかったので、その辺りに製品レベルの問題があると判断して
ある程度問題をはっきりさせるためにも他メーカーSSDを購入することにしました。

書込番号:26265226

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/08/16 21:00(3ヶ月以上前)

取り方は色々だね。

自分はQVLはマザーボードベンダーがユーザーに少しでも相性で動かないとかいう分けのわからない事態を少しでもなくそうと努力してる部分かと思ってます。

当然販売されてるすべての物を掲載とか無理に決まってますね。

あと素人がSMART見たりエラーログ調べてもそれを分かるのはマザーボードの設計者くらいだと思うので、無駄な話かと思う。

結局適当な自分の考えしか出てこないでしょう。

まあスレ主さんのマザーボードかSSDに不具合があった可能性も0ではないけど、確実にあるマザーでは動かないSSDはあったしそれなりの量の情報は色々な掲示板で散見されますね。

本当にそんなことはめったにないと思ってるならスレ主さんが構成書いてくれてるので自分で買って試したらいいでしょう。

自分的には良い情報だと思いますよ。

書込番号:26265251

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/16 22:23(3ヶ月以上前)

>パン食いさん
メーカーでも何百とテストしてQVL表に載せてるとは思いますけどね メモリにしろm.2等

ラボの話以前聞いたこと事有りましたが、MSIでの話しますが本当に少数のスタッフで行ってるそうです
気の遠くなる話ですね!

最近もm.2購入しましたが、購入するメーカーもほぼ固定されて来ました
samsungかWDですね 6大メーカー選べばトラブルも少ないと自分では認識してます
蝉族も冒険して購入したいのですが失敗したく無いので購入した事は無いのです

書込番号:26265295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yorkfieldさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/18 18:20(3ヶ月以上前)

SSDの故障っぽいね。

書込番号:26266741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング