
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2022年5月4日 15:16 |
![]() |
2 | 4 | 2022年3月20日 21:23 |
![]() |
1 | 0 | 2022年3月18日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月18日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月11日 12:57 |
![]() |
7 | 3 | 2022年4月21日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME Z690-P D4
・玄人志向のSATA3-I6-PCIE
SLOT3と5に挿してみましたが、どちらでも認識せず。BIOSでもWindows11起動後でも認識しませんでした。
BIOSのPCI設定を見るとスロットの動作速度がX2となっているのでマザーボード側から全く見えていないわけではなさそうですが。
・エアリアのSD-PESA3-2L
SLOT3.・4・.5に挿してみましたが、こちらも同じ。
BIOSのPCI設定を見るとスロットの動作速度がX1なので、何も刺さっていないとMBが誤認しているわけではなさそうです。
Windows11が起動できませんが、非UEFI&CMS有効&セキュアブート無効でBIOS認識するかも試しましたが、ダメでした。
SATA3-I6-PCIEのサイトで他社のZ690マザーで認識できない書き込みがありましたし、Z690チップとPCIEのSATAカードは相性が悪いのかもしれません。
ASUSのZ370Aに挿したら動いたのでカードの故障ではないと思います。
1点

サウンドブラスターAE-5をつけると、4番(PCIE×1)スロットでは正常に動作しますが、
3番と5番(PCIE×4)スロットでは出力が光デジタルのみになってしまいました。
このマザボのPCIEスロットにはちょっとクセがあるようです。
書込番号:24695063
1点

OPRION ROMが邪魔しているのでは?
参考になるかも?
https://www.kuroutoshikou.com/forum/topic/sata3-i6-pcie-%e8%aa%8d%e8%ad%98%e6%96%b9%e6%b3%95/
書込番号:24695115
0点

起動デバイスとして使えなくても、ドライバが当たればSATAポートとして使えそうですが。デバイスマネージャーには何も出ませんか?
書込番号:24695235
0点

Z690などインテル12世代CPU対応マザーボードでは
ASM1166搭載のSATA増設インターフェースボードが認識しない不具合があるようです
SILVERSTONEのSST-ECS06のサイトでは対応した新しいファームが公開されています
[Improved compatibility for Intel 600 Series chipset motherboard]
またAREAの製品ではしばらく経ってからユーザーの問い合わせに対応する形でファームが公開されています
こちらの中身はSST-ECS06で公開されているものと中身は全く同じです
ただ更新方法のマニュアルが日本語で作り直されているので初心者の方にはわかりやすいかも
ただし更新のためには認識可能な旧世代のパソコンがが必要になります
このファームですがASM1166に対する更新ですので
Amazonなどで販売されている中華製等他のボードでも更新可能です
またPOST時のカードBIOS表示がASM1064と共通になっているため
ASM1064搭載ボードでも更新可能なことを確認しています
(すべてで可能かは不明ですので完全自己責任です)
PMP使用時のMSドライバーでの認識が可能になったり
それに伴いPMP経由での転送速度が改善といったことが確認できています
SILVERSTONE SST-ECS06 製品サイト (ダウンロード参照)
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=973&area=jp
AREA SD-PE4SA-6L 製品サイト
https://www.area-powers.jp/product/pcie/4580127698084/
書込番号:24696188
1点

書きこみいただいた皆様、ありがとうございます。
エアリアのSD-PESA3-2Lは20回くらい抜き差ししたら動きました。
Win11のUEFI&CMS無効なので、BIOSではなくOSレベルで、です。
起動はオンボードのM2SSDなので、OSレベルで認識できれば問題ないので、
非UEFI&CMS有効の設定でSD-PESA3-2LのBIOS画面が出るかは試していません。
SD-PESA3-2Lは古いものですが、Z170やZ370でも使っていたので、古くても相性問題が少ない良いカードなのかもしれません。
SD-PESA3-2Lは古いIDE規格のパターン(印刷だけでコネクタは無い)がありますが、OSで見るとIDEのドライバまでちゃんと組み込まれています。
ASM1166とZ690の相性が悪そうなので、アマゾンで買った謎メーカーのZYT-SA3014(Marvell 88SE9215)も試したら、これも動かなかったです。
もっとも、このカードは他のMBで試していないので、カードの不良の可能性はありますが、PCIEスロットの動作速度はX1になっていて、カード上のLEDが点灯しているので、まったく無反応というわけではなさそうです。
書込番号:24697238
0点

インテル600シリーズと相性問題があるASM1166ですが、
・玄人志向のSATA3-I6-PCIE
・AREAのSD-PE4SA-6L
について、ファームウェアを更新すると動作しました。ただし、Win11のOSレベルですので、Win10以前での起動ドライブが可能かは不明です。
ファームウェアはエアリアのHPにあるもので、SATA3-I6-PCIEにも適用できます。(あくまでも自己責任ですが)
ネットでにすでにある情報ですが、ファーム更新前は600シリーズでは認識しないので、600シリーズ以外のPCでファームウェアを更新してから600シリーズに取り付ける必要があります。
私の場合はASUSのZ370Aで更新しました。
Z370AにはすでにMarvellの96XXのSATAカードがついていたのですが、ASM1166のカードを追加すると起動が遅くなりました。
Marvellの96XXかASM1166どちらか1枚だと起動速度は元に戻るので、SATAカードの複数使用は避けたほうが良いかもです。
ヒートシンクがないSATA3-I6-PCIEは起動後数分で結構発熱しているので、夏場に熱暴走しないか不安ではありますが。
書込番号:24730738
2点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
PCI Express x16 スロットに刺したグラフィックカードのDPポートにモニタを接続したのですがBIOS表示が出ません。
BIOSのPrimary Display設定は[Auto]、[CPU Graphics]、[PEG Slot]、[PCIE]の4パターンを試しました。
Primary Display設定[PEG Slot]または[PCIE]と、iGPU Multi-Monitor設定[Disabled]の組み合わせではPOSTでエラーになるのか再起動繰り返しになります。
iGPU Multi-Monitor設定を[Enabled]にすれば、BIOS画面こそ表示されませんがWindowsは起動できます。
BIOS 0418/1009
Core i5 12400
DDR4-3200 8GB x2 (Crucial CT2K8G4DFRA32A)
Radeon HD 5750 1GB (PowerColor AX5750 1GBD5-NS3DH)
M.2 SSD 1TB (PLEXTOR PX-1TM10PGN)
電源600W (ENERMAX EPG600AWT Lot6)
Philips 499P9H1/11 DisplayPort接続 PBP表示(PC 2台で共用)
0点


UEFI GOPに対応していないとCSM無効では起動出来ません。
しかもRADEON HD 5750は統合GPUより性能が低いです。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-UHD-730-vs-Radeon-HD-5750/4379vs50
書込番号:24659017
1点

>あずたろうさん
>uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
BIOSのCSM設定を忘れてました。と言いますか、グラフィックカードが未実装だと変更できなかったんですよね。
Launch CSM設定を[Enabled]にしたらグラフィックカードのDPポートに接続したモニタにBIOS画面が表示されるようになりました。
その代わり、Primary Display設定の選択肢は[Auto]、[PEG Slot]、[PCIE]の3つだけになり、iGPU Multi-Monitorは設定項目自体がなくなってしまいました。
起動させたWindowsでもCPU内蔵GPUは使用不可(デバイスマネージャーに表示されない)です。
CPU内蔵GPUだとプレイでいないゲームがあるため、急場しのぎで古いグラフィックカードを使っています。(Event Name: D3DDRED2 Response: Not available. P3: 0x887A0006)
書込番号:24659511
0点



マザーボード > ASRock > B660 Pro RS
マニュアルに「Intel® CNVi(統合 WiFi/BT)に対応」と説明が記載されているのですが、手持ちの9560NGWが使えるのか接続してみたところ、windowsが起動すらしませんでした。
B660チップセットの仕様を確認するとAX211とありますのでCNVio2であることがわかります。第10世代 Core対応チップセット以降は全てCNVioではなくCNVio2なのだろうと判断しました。
であればきちんと説明書にCNVio2対応と記載してもらいたいものです。
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/218832/intel-b660-chipset/specifications.html
1点



マザーボード > ASRock > H570M-ITX/ac
2022年3月現在、H570のITXマザーボードではこれ一択なのが現状なので、安価なこともあって購入しました。
それがですね、Windows10PROのクリーンインストール途中で「予期せぬエラー」ということで、BIOS調整したり何度やってもインストールが完了できないため返品交換しました。(ちなみに同一構成 Core i5 11400 メモリ CFD W4U2666CX-1 16G 2枚刺し でGigabyte B560Iのマザーポードだけ交換すると、いたって快適に完了し動作も安定)
Amazonも昔と違って返品・交換は素早くやってくれるのはいいんですが、2回目の交換品に関してはWindows10のインストールを完了し、関連ドライバも全て最新版を入れて、さてっと思ったところで30分もしないうちにデバイスエラーで勝手に再起動、それが2〜3度続くうちにWindowsも起動しなくなるというていたらく・・・ 何が悪いのかと前述のようにマザーボードだけ換装すると安定してゲームもバリバリ動作。
これって、ずいぶん昔にBIOSTARのマザーポードでも同じことが起こったよなぁ・・・ こいつも最終的に使い物にならず返品して返金処理となった。
原因としてはチップセット周りの出来が悪くて起こる現象と思われるのだが、オイラに当たった2枚だけが不良品なのだろうか?
最終的にはAmazonへ返品して返金となったが、あまり勧められないシロモノではある。
2回とも外箱が透明の梱包テープで止められて配送されました。 いやはやなんとも・・・
0点



マザーボード > ASRock > Z690 Steel Legend WiFi 6E
昨日マザーとCPUクーラーのレビューを書いたあと
ケーブルの付け直しをしていたら
その作業中に
横のSATAコネクタの内、一番下のが取れてしまった次第
おそらく外そうとした際に、上に力がかかって
それで引っこ抜けたんでしょうねえ
まあ、これでその後動かなかったら
とても悲しかったのですが、
念のために絶縁テープを貼って
動かしたら一応はマザーボードは動いてはくれたようで
で、先ほど取れた該当箇所にホコリが付かないように
ホットボンドで固めた次第
まあ買って10日ちょっとで、
マザーボードを破損させたあたり
なんて言うか、自分不器用だなあとは思ったり。
なお、自分のせいなので、
これで保証は無いだろうと言うことで
良い機会なのでCPUソケットにワッシャーを入れました(笑)
ただ、やってもあんまり温度が変わらなかったですけどね
0点



マザーボード > MSI > PRO B660M-E DDR4 パソコン工房限定モデル
定期的にアプリケーションエラーなどが頻発して、操作を受け付けなくなります
同じパーツでも、AMDのマザーや第六世代のインテルマザーでは平常運転でしたので
このマザーが原因だと考えられます
エラー対応に疲れたので、tsukumoさんに返品して対応待ちです
3点

マザーが変わればCPUも変わりますしメモリクロックも変化しているかもしれません
マザーのせいにするには早計な気がします
OSはクリーンインストールしましたでしょうか?
書込番号:24652185
0点

>にわか・ファン・バステンさん
一応、交換対応になりましたので
今、経過観察をしているところです
クリーンインストールしたところで、上記のような状態だったので
やむを得ず対応をお願いしたところでした
書込番号:24652376
1点

久しぶりに、自作PCを組みました、BIOS画面が白のラインがいっぱい出て、かなりみえにくいです。色々触りましたが、だめで、今日は、シャットダウン出来なくなり、MSIの代理店に送りました。こんなの初めてです。
書込番号:24710920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





