
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2021年12月16日 18:33 |
![]() |
0 | 5 | 2021年12月3日 16:19 |
![]() |
26 | 3 | 2021年11月29日 19:09 |
![]() |
4 | 1 | 2021年11月18日 18:59 |
![]() |
2 | 5 | 2021年11月17日 01:35 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2021年11月18日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4
LANと、サウンドチップのドライバーを
インストール出来ません。
付属ディスク、ダウンロード 何れの入手でも、
インストール出来ませんでした。
仕方無いので、LANカードと、サウンドカードを
別に用意する必要ありますね。
あと、チップセットのVGAも、OSインストール
後、ドライバーインストールしないと、
使えません。
このマザーボードを使うには、
ビデオカード、LANカード、サウンドカードが
必須です。
書込番号:24486297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もASUSの別のZ690マザーですが、Windows11をクリーンインストールしたときにLANとチップセットドライバーがなかなか入りませんでした。
うちではAiSuiteを立ち上げて、それでドライバー入れるとインストールできました。
その後自分はあまりこの手のソフトは使わないので、AiSuiteはオフにしてます(^^;
グラボとサウンドのドライバーは入れない状態の時でも、正常でしたけどね。
チップセットが新しいのでWindows標準ドライバーがうまく嵌ってないのかもしれませんね。
書込番号:24486357
1点

多分、ドライバーのセットアップ方法は有ると思います。
Solareさんの方法を試してみる辺りが無難では?
VGAは映らないと言う事ですか?
OSは最新をMSからダウンロードして使ってますか?
書込番号:24486373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>altanativerockさん
Windows10か11か書かれていませんが、
大型アップデートはきっちり済ませていて最新か確認しても良いと思います。
いまは21H2かな?
ドライバーの対象バージョン以外だとドライバーが使えないこともあります。
書込番号:24486381
1点

以前からも時々はあったけど、2.5Gb LANになってからは、OSインストール中にネットに繋がることはなく、
OS起動後にコピーしてきたLANドライバーが必須になってきた。
書込番号:24486399
2点

最近のマザーボードは直近のWindowsを基準に作るので、極端に古いと動作に問題が生じることもあります。
最新版をダウンロードして作ったセットアップメディアを使いましょう。
またハードウェア自体の不具合という可能性もあるので確認した方がいいです。
別なマザーボードですが交換したら直ったという人もいます。
ビデオカードが必須なのは何故ですか?
チップセットVGAなるものは存在しません。
今はCPUにGPUが内蔵されているので、無効にされていたりそもそも入っていないものを使うとマザーボードの出力が使えなくなります。
昨今の生産能力不足からIntelのでは何等かの不良でGPUの使えないものでもGPUを無効にして出荷しています。
それを使っているならビデオカードは必須ですが、このマザーボードだからビデオカードが必須ということはありません。
一部マザーボードには映像出力自体を取り付けないものもありますが、このマザーボードにはHDMIとDisplayPortがあるので「F」の付かない対応CPUを使えば映像は出力されます。
書込番号:24487052
3点

色々受け付けないということはZ690のチップセットドライバーが入っていない状態でしょうか。
私の環境はWin10 21H1そのままで何もせずZ390から交換だからかLANもサウンドも含めて特に何もせずで動きましたね。
※勝手にASUSのツールをダウンロードしてきた記憶があるのでLANは間違いなく何もせずですね。
ただ近々Win11にする予定なので、ASUSで公開されているドライバーはHDDに先に保存して置いたほうが良さそうですね。
書込番号:24487692
1点

初めまして!
自作PCで先程までスレ主さんと全く同じ状況でしたが自分はOSを最新のものにする事で解決できました。
ライセンスキーを買ったときについてくるUSBでインストールしたんですが有線で繋いでいるのにも関わらずインターネットのマークが×印だったので一旦再起動してUEFI画面にてアダプターが認識されているか確認したところI225-vの表示があり、しっかり認識されていました。
なのでWindows側の問題であると判断して、別PCから最新版WindowsをUSBにダウロード、それを自作PCのほうにインストールしたところすんなりインターネットに繋がりました。
これがダメならいよいよ私もLANカードを買うところでしたがなんとかなりました。
進展がないようでしたらスレ主さんもこの方法試してみてください。
書込番号:24487896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、沢山アドバイス頂き有難う御座いました。
取り敢えず、ネットワークに繋げる為、
PCI EXPRESS仕様のLANカード刺して、
他のパソコンにてそのドライバーをUSBメモリーに
ダウンロード→インストール→ネット繋がる。
そこから、
各種ドライバーインストールして開通しました。
が、
今度は、頻繁にUSBマウスと、キーボードが、
信号切断されます。
飾りLEDライトは光るのです。
いろんなマウス、キーボード繋ぎましたが、
同様です。→マザーボード直結端子なんです。
いやはや、ASUSか、販売代理店に質問
してみます。
なんとかwindowsは動きました。
自作始めて、30年ですが、 そういや、
windows98の時も、こんな事あったなー。
年取りました。
沢山知識頂き有難うございました。
書込番号:24497331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MEG Z590I UNIFY
このマザーボードを11月11日に購入、13日にMSIメンバーページにて製品登録するとともにブラックフライデーキャンペーンにエントリーしました。エントリー後の返信メールでは、「正常に送信されました。チェックに7〜14日営業日かかる場合があるのでご注意ください」となっていました。
その後、MSIメンバーページ上では、審査中となっていましたが、本日確認すると「キャンペーンの有効期限が切れています」と表示されています。ブラックフライデーキャンペーンで、このマザーボードは、7千円分のPAYPAYギフトカードがもらえるとなっており、それを期待しこのマザーボードを購入しました!
このブラックフライデーキャンペーンで実際にギフトカードもらえるのか心配です。すでに受け取っている人がおられましたら、受け取りまでの期間を教えてください。よろしくお願いします。
0点

このキャンペーンはわからないけど、他のキャンペーンに申し込みした時は受理されるとメールでお知らせかギフトコードが送られてきたよ…だいたい10日位で来た
ブラックフライデーキャンペーンは予定より終了早まったみたいだし、もしかしたら期間内申し込み間に合ってたとしても先着順でプレゼント予定数量がなくなって貰えなかったかもね…
書込番号:24473835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーボードじゃないですが、それより後に応募してまだ貰えてません
同じ状況です
現在問い合わせ中
書込番号:24474989
0点

>kiyo55さん
返信ありがとうございます。やはり、通常は10日ぐらいで届くものなんですね。カスタマセンターにも問合せたところ、現在、多数の応募があり、時間がかかっているとの事で、12月下旬頃には連絡する予定との事でした。有効期限切れと表示され心配しましたが、受理されている事が確認出来ました。当初の返信メールにあった7〜14日からは大幅に遅れてる状態ですが…お得感が大きかったので応募が殺到した?のかと思います。連絡が届くのを待つことにします。ありがとうございました。
書込番号:24474994
0点

>rt3さん
ありがとうございます。金額が大きいので少し不安ですが、しばらく待つしかないなって感じです。
書込番号:24475025
0点

とりあえず受理されて無事貰えるそうで良かったですね
あとついでにマザーレビューキャンペーンの方もされてみてはいかがですか?
https://jp.msi.com/Promotion/JP_Review-campaign
さらに2000円分のpaypayギフト貰えるかも
書込番号:24475501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > Z690 UD DDR4 [Rev.1.0]
Z690 UD DDR4とRTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G は干渉する。
同規格DDR5対応版同じだしギガバイトはもう買わんw
書込番号:24469392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただの勘違いと思うが、いったいどの部分に干渉なのか画像等で示さないと
なにも参考にもならん! 意味なし。
書込番号:24469499
15点

何がどう干渉なのかが不明だと分かりません。
書込番号:24469541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マザーボードのメモリーソケットやCPUソケットより下にあるPCIe端子の横方向に、マザーボードの何処が干渉するんだろうか?
マザーボードとは関係ないけど、他のパーツで可能性があるのは、簡易水冷クーラーのホースとか?
書込番号:24469697
2点



マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS Z690 HERO
be quietとARCTICは、Alder Lake CPUクーラーのラインナップを備えたZ690マザーボードの独自の互換性リストをリリースしました。
ASUSマザーボードは多数の冷却ソリューションとの非互換性を示しています...
ASUSやMSIの水冷クーラーはどうでしょう...
2点

少なくともASUSの水冷クーラーは普通に付けられるでしょう
ASUSマザーにASUSクーラー付けられないとかありえん、あったらクレームものだわ
書込番号:24452059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS
こんにち(ばん)は。
UEFIの詳細設定モードで右下の「最終更新日」(英語の場合:last modified)ボタンを押すと、ほぼ毎回、画面がフリーズして再起動しなければならない状態に陥ります。
1回だけ、以下のステップを踏んだら、ちゃんとxx月xx日変更内容が表示されましたが、それ以外は全部フリーズしました。
デフォルト設定をロードする → いくつかの設定を変えて保存する → 再起動する → UEFIに入って最終更新日ボタンを押す
BIOSのバージョンは最新の1017です。
CPUは11400で、グラボなし、NVME SSD1個、SATA SSD1個、HDD1個の構成です。
Windowsは普通に動作してます。
ググっても情報が少なく、海外のサイトで2015年〜2017年のAsusマザボに関する記事が2-3個ありましたが、ほとんど回答のない質問でした。
ひとつだけ、ジャンパーでマザボをリセットしたら治ったという情報がありましたが、まだ試していません。
普遍的な問題でしたらもっと情報があるはずで、バグだったら2015年からずっと直されてないまま?どっちみち不思議です。
もし同じ問題に遭遇した方がいらっしゃったら、情報共有いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>あずたろうさん
早速テストまでしていただきありがとうございます。
先ほどいろいろテストしてみましたが、海外のサイトでも言及されているように、XMPに関係しているみたいです。
XMP IをONにすると、毎回フリーズします。
OFFなら全然フリーズしません。
ちなみにメモリはこちらです:
GSK F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4 PC4-28800 8GBx2)
https://kakaku.com/item/K0001049465/
XMP IをONにすると3600Mhzで結構安定しています。
スクショを見る限り、あずたろうさんもXMP ONですよね?
書込番号:24449192
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
メモリーのせいかもしれませんね。。。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:24449246
0点

> XMP IをONにすると、毎回フリーズします。
> OFFなら全然フリーズしません
XMP ONの状態で先ほどまた試してみましたが、全然フリーズしなくなりました。
一番最後にフリーズしたときから、たぶん、起動ロゴの表示・非表示を1繰り返しくらい設定を変えたか、と思います。
確かなのは、一番最後の変更がXMP関連でなくてもフリーズすることです。
ただ、それをトリガーする条件はまだわかりません。
この問題だけなら別に押さなくても困りませんし、何かハード不良からの現象でないように祈ります。
書込番号:24449554
0点



マザーボード > ASRock > A320M-HDV R4.0
このマザーボードにathlon 3000gを取り付けてWindows11にアップグレードしたところ、スリープ、シャットダウンが正しく機能しません。具体的にはスリープでは、画面は消えるものの、PCの電源は入ったままになり、シャットダウンでは勝手に起動し、ログイン画面まで戻ってしまいます。また、ハイブリッドスリープをオフ、高速スタートアップをオフの状態で、それぞれ、スリープ、シャットダウンを行うと、起動時にブルースクリーン(ブラックスクリーン)になります。OSのクリーンインストールでも同様でした。ちなみにcpuをathlon 200geではハイブリッドスリープをオフ、高速スタートアップをオフの状態で、きちんと起動しました。
サポートされるathlon 3000gは2種類のアーキテクチャがあるようで、対応するといいうBIOSのバージョン P3.30 (ただし、win11発表前日付)に変えてみましたが、根本的な解決には至っていません。
何か原因は推測できるでしょうか。また、athlon 3000gで利用できている方はいますか。こちらの推測ではおそらくBIOS未対応で今後対応バージョンが出てくるのではないかと思っているのですが。
構成
cpu : athlon 3000g (YD3000C6M2OFH))
mother : asrock a320m-hdv r4.0
memory : XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 256GB
strage : KLEVV DDR4 2666 256GB
0点

ぎりぎり動く様なバージョンはメモリーチューニングが甘くて問題が出ることもあります。
4.00まで上げてしまいましょう。
書込番号:24447019
0点

ありがとうございます。購入時のbiosがp4.0で同様の問題がありました。また、メモリの問題もあると思い、定格の2166mhzから2133mhzに下げてみましたが解消されませんでした。
書込番号:24447062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのSMT modeをdisableにしwindowsの高速スタートアップをoffにすると、シャットダウンとそのあとの起動に問題が発生しなくなりました。とりあえず、asrockから何らかのアクションがあるまで、この回避方法でやり過ごします。スリープについてはSMT modeをdisableにすると、仕様によりスリープ機能は使えなくなるので確認は不可能ですが、この際、仕方ありません。
書込番号:24447390
0点

同じく Athlon 3000G にてWindows11にアップグレードにして使用していまが。その様な症状は出ていません。
AMD CPU fTPM :有効
Secure Boot :有効
CSM :無効
起動時になぜかBIOS画面に入る事があったので
Fast Boot :有効
にしています。その後は調子が良いです。
書込番号:24451198
0点

ありがとうございます。いただいた中でCSMだけ変えていなかったので無効にしましたが、変わりませんでした。そのほか、セーフモードで起動、CMOSクリアなどをしてみたのですが、結果はダメでした。こうなるとマザーボードの不良かCPUの不具合を疑ってみます。とりあえず、同じ構成で問題なく動いている方がいるのを確認できただけでも良かったです。
書込番号:24451459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





