
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2023年1月21日 09:00 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2022年6月7日 10:36 |
![]() |
8 | 6 | 2021年9月30日 03:26 |
![]() |
2 | 3 | 2021年9月29日 21:17 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月21日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2021年9月9日 05:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560-PLUS WIFI
初心者ですが、自作が好きで「古いアルミケース」をベースに自作をしています。
先日「2号機が突然ボンの音と共に消滅」しました。
オンラインの手続き等をこの2号機でしていたので「取り急ぎ 古い0号機にSSDからの起動が出来る様にしたのですが。」
取り急ぎは先ずはOKでしたが。
ASUSの最新でそこそこのマザーボードを購入して「故障の原因」を探っていました。」
色々試して「最後に電源の故障」しか無いとなりました。(音がボンの故障なので)
結果買換を「MBはこのB560-PLUS WIFI」 「CPUは第10世代のCore i5」 「SSDはM.2(Crucial P5 Plus 500GB)」で挑戦しましたが・・・
バイオスはOKでしたが、M.2が認識しない。スロット2箇所あり「第2スロットでのみ認識(第10世代はなんか駄目な様でした。)」
認識はしても「システム」が無い・・・・
諸々調べてASUSの「マザーボード] のトラブルシューティング - マザーボードの電源を入れた後、ハードディスクまたはSSDが見つからない→「バイオス上で、「Boot」-「Launch CSM」をクリックします。以下の様に「Launch CSM」を「Enabled」に設定します。
でやっとの事で「OS起動しました。」
今回は大変疲れました、モット勉強が必要でした。
1点

Gen4のSSDはCPU側のスロットに10世代CPUでは認識しない仕様になっています
11世代CPUに変えない限りダメです
書込番号:25106521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VIII EXTREME
アイドル時と負荷時の時の
温度を教えて貰えませんか?
書込番号:24378190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドル時 50℃
負荷時 70℃
Ryzen7 5800X
RTX3080 使用です。
書込番号:24381634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お答え頂きありがとうございます
すでに本商品を購入した者としては困る温度値です
早くEKから水冷ブロック出ることを期待しつつ塩漬けします
書込番号:24382530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初ポン付けで使ってると確かに60℃後半までなってましたが、VRAM周りの電力設定でかなり改善しました。
ただCPU側のM.2の温度はもう1台のGIGABYTE X570S-Aorus Masterの方が低いです。
(M.2のヒートシンク上の画面表示のせい?)
CPUのOCもノーマル設定ではGIGABYTEの方がいい感じでしたがVRAM設定で化けました。
5950X ROG3090どちらも水冷で室温26℃ ケースはFractal Define 7 XL
水温はアイドル時26℃でゲームとベンチ中の最高温度は33℃でした。
設定が非常に多く組み合わせで結構変わるので、ベストな設定見つけるのにまだまだ時間かかりそうです(^^;
書込番号:24394355
0点

Solareさん
すいません。お教えください
CPU側は簡易水冷でしょうか?本格水冷でしょうか?
良ければご使用されてる水枕教えて頂ければ大変助かります
書込番号:24432462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラー EK-Quantum Magnitude - AM4 Full Nickel
GPU EK-Quantum Vector Strix RTX 3080 / 3090D-RGB
アクティブバックプレート EK-Quantum Vector Strix RTX3080 / 3090
これらでカスタム水冷してます。
書込番号:24432510
0点

Solareさん
お教え頂きありがとうございました。
自分はかなり迷っておりFormula専用ブリッジが出ればCPUはEKでと考えてますが
未だに情報が入ってこないのでBykskiにしようか迷っているところです。
書込番号:24432608
0点

ようやくEKから販売してくれたので早速購入して取り付けました。
CinebenchR23実行中の温度状況のご報告です。
思ったより冷えていないような気がしますが、これから微調整していきます。
なお電圧とかクロックなどはデフォルトのままです。
書込番号:24781990
0点



マザーボード > MSI > B560M-A PRO DP (B560 1200 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
組み込もうとしているケースのケーブルが届きませんでした。
同様の懸念がありそうならマニュアルで位置を確認しておいたほうがいいと思います。
(よくフロントオーディオのピンがあるあたりです)
1点


多分、マザーボードが安く作れるとか何かあるのでしょう。
前に持っていくと基板の積層数が増えるとか...
MSIはBIOSTARと一緒でPCメーカーという大口の客がいるので、ちっぽけな自作ユーザーの都合より優先されるものがあるのでしょう。
ビデオカードに関しては自作ユーザー向けという印象はあります。
書込番号:24370396
3点

https://www.ainex.jp/products/ex-006/
こういうので延長がてらにピンをまとめてしまうのも手でしょうか。
書込番号:24370443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさんレスありがとうございます。
MSIの面積の小さいやつは同様の傾向があるのでしょうか?
延長ケーブルは探せばあるような気がするのですが
とりあえず動作の様子見も兼ねてベンチ台で運用中です。
書込番号:24370659
0点

ケーブルが届かないなんて
自作やってりゃ一度は通る道。
書込番号:24370671
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-I GAMING
Windows11に備えてBiosアップデートしたら起動しなくなりました。CMOSクリアするとBiosは立ち上がるので設定がWindows10では動かない設定のようです。どうすれば立ち上がるようになるでしょうか?
0点

単純にUEFIでセットアップしてないだけじゃ無いですかね?CSMを入れてみたら?
書込番号:24370076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。言われてる意味がよく分からないです。レベル低くてすみません。
書込番号:24370131
0点

OSが旧来のBIOSモードでインストールされているのではないかということです。
現在の初期設定ではBIOS互換モード(CSM)が無効になっているので、BIOSモードでOSが入っていると起動しません。
古いPCからドライブ(内容だけでも)を引き継いでいる場合に発生します。
古いPCのドライブをそのまま使用するとか、新しいドライブでもバックアップを書き戻して使用するとかです。
他には呼び出すべきセットアッププログラム(UEFIモード)ではないものを呼び出してしまうことでも発生します。
CSMを有効にすれば起動すると思います。
ただCPU統合GPUを使っている場合は、確か使えないのではないかという気がします。
画面が出ない場合はビデオカードが必須です。
書込番号:24370228
2点



マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO
X470 GAMING PROのBIOSに第4世代のCPUに対応した物の表記がなく
PROMAXにはありました。
MSIに確認したところ、確かに無いですねと言われ返事待ちです。
皆さんのBIOSは何にしていますか??
1点

7B79v1l3(Beta version)ならUpdate to ComboAM4PIV2 1.2.0.2とのことなので理論上は5000Gまで使えます。
Ryzen 5 5600Xも認識はするでしょう。
書込番号:24353781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





