
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2021年12月30日 00:36 |
![]() |
6 | 2 | 2020年11月9日 19:40 |
![]() |
1 | 1 | 2020年11月15日 20:04 |
![]() |
4 | 7 | 2020年11月2日 20:28 |
![]() |
1 | 10 | 2020年10月28日 09:22 |
![]() |
12 | 9 | 2020年10月21日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4

元の書き込みを出しておかないと、何のこと変わりません。
B550 Pro4 の BIOSが入ってました・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265326/SortID=23782858/#tab
個体ではなく、ロット単位で問題が出ていると思われます。
また、在庫=同ロットであるため、交換しても同じことに。
次、交換依頼出すときは、そのことを指摘しておかないと、繰り替えします。
後、画像出すなら、マザボの写真を出しておくと良いです。
書込番号:23788206
2点

誤:何のこと変わりません。
正:何のことかわかりません。
書込番号:23788225
1点

おっしゃる通りロット単位で問題が出ていると思いますが、今回も同時交換で今度は検品をして送るということでしたが・・・
結局、今後二年以内に問題が起こった時にはその時に、BIOSを書き換えて送っていただくという話で落ち着きました。
最初もそのように提案したんですが、ジョウシンの話では是非一度送り返していただきたいとアスクが言ってたらしいんで
無駄なことをしてしまいました・・・まあ多分このままPROのアップデータを使い続ければ問題ないと思いますんで、無駄な送料や
CPUグリスを使うことなく、分解時各パーツも傷めることなくめでたしめでたしのクライマックスでした。
どうもお騒がせしました・・・・・・
書込番号:23791608
1点

私も同じ症状でしたが解決しました。 B550 Phantom Gaming 4のbios B550PG41.70をB550P4_1.70にリネームしてアップデート。あくまで自己責任でね
書込番号:23871234
0点

リネームして他板のBIOSが入れられるという事はIDチェックしてないみたいですね。
付属ソフトのライセンスが紐付けされている場合があるから問題があるし、
間違ってBIOS飛ばしてしまう人が居そう・・・
製造時のチェック工程に問題があるとしか思えない。
書込番号:23921822
0点

工場レベルだとROMライターで書き込むのでIDをチェックすることは不可能です。
流れ作業で設定を間違えて別なマザーボードのファームウェアを書き込んでしまった、起動するので細かいところまで見ていなかったという辺りでしょう。
書込番号:23922090
0点

私のMBは正しいです。
BIOS画面で見ると
UEFI BIOS Version : B550 Phantom Gaming 4 P1.90
Processor Type :AMD Ryzen9 3900 12Core Processor
Processor Speed :3100MHz
Microcode Update :87F10/8701021
Total Memory :64GB
先週ネットで購入したものです。
どこかで正常に戻したようですね。
書込番号:24518458
0点

あっと、タイプミス
Microcode Update :870F10/8701021
書込番号:24518463
0点



マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
このボードの非常に多くのYouTubeレビューがあり、ほとんどすべてが同じ問題を確認しています。
ボードの設計ですが、より具体的にはボードサーマル(VRM)はひどいものです。 ボードが過熱してパフォーマンスが低下する可能性が非常に高くなります。 誰もこのボードを売ってはいけません!
このボードに近づかないでください。
1点

ずいぶん心配してるが、VRMのMOSFETは定格温度150℃とか170℃
というデバイスだから、自分は心配なくて、よそに迷惑をかけない
ように大型のヒートシンクを背負っているのです。それがまた
素人受けする飾りだから商業的に好まれる。
書込番号:23777610
4点

レビューアは、このボードはGAMINGEDGEとほぼ同じくらい悪いと言っています。 彼らはあなたが8コア以上でOCをしたくないと言います。
このマザーボードのVRMの品質は低いです。 ケース内の空気の流れが良好であることを確認する必要があります。
書込番号:23778281
1点



マザーボード > ASRock > X570 Phantom Gaming X
Zen3用にbios更新して5600x起動しましたがPOSTせず・・・
MSIのX570マザーは普通に問題なく動いたのでマザーの可能性が高そうです
Zen+Zen2と問題なく動いているのですが何故かZen3だけがPOSTしない
Ryzen5の5600Xですが0dのポストコードで止まりループ
CPU電源の差し込みやその他電源も変えましたが症状が変わらず
Zen3だけまともに動かないハイエンドマザーとかほんと辛い
0点

>自作PC好きさんさん
こんばんは、特に記載がないので月並みですがCMOSクリアと最小構成での起動は試されましたか?
Zen2で動いてZen3で動かないなどならもしかしたらメモリ相性でうまく起動できないなどもあるのではないでしょうか?
(Intelと違いRyzenはメモリ相性がシビアらしいので)
postコード:0dはAsrockのサイトを見るとメモリまたはVGAカードのに関するエラーのようです。
0d:メモリ、VGA カード、またはその他のデバイスに関係する問題です。CMOS をクリアして、メモリと VGA カードを取り付け直し、次にその他の USB デバイスおよび PCI デバイスを取り外してください。
書込番号:23790018
1点



マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A
CPU: Ryzen3 3200G
メモリ: CT4G4DFS8213
CPU、マザボ、メモリ、電源の構成で電源を入れるとファンは回りますがBIOSが立ち上がりません。
過去の口コミを参考に、ブザーをつけて
メモリなし→ピッピッピッ
メモリあり→ブザー音なし
となっています。
何が原因かわかりますでしょうか。
補足:
購入前にi5 6500を使用しており、使用中に勝手に再起動することが頻発したため今回の交換を行いました。
その時の電源、メモリを使用しています。
1点

3200GとB450チップセット。対応BIOSはVer1201から。まずここの確認を。
それで問題が無かったら、ケースからマザーボードを外した状態でテストしてみましょう。
マザーボード固定のネジは全部締めとかないと、スペーサーでマザー裏面でショートする可能性があるので、この辺は横着しない方が。余分なスペーサーが付いていないかも確認を。
書込番号:23762245
0点

メモリーのSPDだけ認識してメモリーにアクセス不能な状態というのが考えられます。
メモリーの差し込みが甘いとか、メモリー・CPU・マザーボードのどれかに問題がある可能性もあります。
因みに爪がロックされていても差し込みが足りず起動しないことが多々あります。
人によっては壊れそうな程押し込んだという事例もあります。
実際には勘違いでその程度の力では壊れないのかも知れませんが、結構力を込めて押し込まないといけないということです。
メモリーモジュールの両端を持ってもう一押ししてみましょう。
書込番号:23762291
0点

>購入前にi5 6500を使用しており、使用中に勝手に再起動することが頻発したため今回の交換を行いました。
>その時の電源、メモリを使用しています。
本当の原因がメモリだったという可能性もあるかと思います。
書込番号:23762297
0点

メモリの挿し込みが甘いとかで認識おかしくなった場合はファンは回ったり止まったりを繰り返します。
ファンがしっかり回ったままなのに画面出ない症状は、CMOS電池辺りが怪しいかな。
交換の前に一度CMOSクリアでもされてみては?
書込番号:23762298
0点

>A907さん
BIOSのバージョンはマザーボードに貼り付けられているシールで判ると思います。
TUF B450M-PRO GAMINGを使用していますが、BIOSバージョンのシールはメーカー写真の上側端に貼り付けられていました。
ご参考:ツクモさんのサポートブログ メーカー出荷時のBIOSバージョンを確認するには?
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html
Caps Lock又はNum Lockランプのあるキーボードをご使用でしたら、PCの電源を入れて少し待ってからキーを操作してランプの
表示が変化しないのでしたらPCは起動中に停止しています。
ランプの状態が変化するのであれば、PCは起動していますので映像が表示されない症状になっていると思います。
ビープスピーカーのメモリー未検出が鳴って、メモリーを取り付けると鳴らなくなるのであれば映像が表示されないだけの症状の
可能性が高いとは思いますが、マザーボードの不良等で起動中に停止している可能性はあります。
書込番号:23762402
0点

>あずたろうさん
それってASRock独特のものでは?(これはASUS)
メモリー外してビープが鳴るみたいですから、このマザーボードは違うと思いますよ。
書込番号:23762603
0点

皆様、様々なご回答をしていただきありがとうございます。
結論から言うと電源が壊れていたようでした。
>KAZU0002さん、>キャッシュは増やせないさん のご指摘通り、BIOSのバージョン確認、箱上での動作確認しても変わらず。
>uPD70116さん、>BLUELANDさん のメモリ故障の確認のため他所のメモリを借用しても変わらず。
ダメ元で余ってる電源を交換したら起動しました。電源は壊れないものと思っていましたし、3年ほどしか使用していないので疑いませんでした。
マザボの口コミなのにまったくの別要因で申し訳ありませんでした。
書込番号:23763730
3点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H97M-D3H [Rev.1.0]
ネットカフェで、windows10のosをusb32GBの新品にインストールを試みましたが、インストール後半でエラーがでで、完了出来ませんでした。セキュリティの問題かもしれません。辛い
書込番号:23747731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリへと最近のバージョンは試していませんが、
インストールすることはできますよ。
ただし、大型アップデートはできません。
書込番号:23747923
0点

・osのクリーンインストールさせたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000650934/SortID=23725500/
↑の続きで、USBメモリに Windows 10 をインストールするのではなく、
Windows 10 のインストールメディアを作成したかったってこと?
であれば、ダウンロード中なのか、書き込みデータ作成中なのか、
USBメモリに書き込み中にエラーが出たのか詳しく書きましょう。
USBメモリに書き込み中のエラーであれば、↓を試してみましょう。
1.別のUSBメモリに作成してみる。
2.isoファイルをダウンロードし、それをフリーソフトの「Rufus」で
USBメモリに書き込んでみる。
書込番号:23748449
0点

インストールは出来ますね。その次にメディアを作成しますと進捗するのですが、後半でエラーになりますね。ネットカフェも昨日とは変え、USBメモリも新しいの使ってますが、メディア作成完了出来ませんね。画像貼っときますね。ネットカフェでは無理なのかもですね😵
書込番号:23749019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に256GBくらいので試したら駄目だった人もいた気がします。
個人的に試したことがあるのは16GBまでですね。
高パフォーマンスモデルとかは止めた方がいいかも知れません。
USBメモリーと違う扱いを受けている可能性もあります。
書込番号:23749129
1点

ふと思ったのですが、書き込むのはこの板でいいんですか?
もっと適切なところがある様な…。
このマザボをネットカフェで使っているのでしょうか?
書込番号:23749375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶぶすけさん
メディア作成ツールで Windows 10 日本語 64bit 20H2 をUSBメモリ(32GB)に作成
してみましたが、問題無く作成することができました。
※SAMSUNG製のUSB3.0 USBメモリを使用しました。
・Windows 10 October 2020 Update の ISO 公開 !
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23738803/
で沼さんが容量不足のUSBメモリに作成したときのエラーコードの末尾が
「0xA001B」と同じなので、USBメモリに問題があると思われます。(推測)
8GB以上の新しいUSBメモリを用意して、再トライしてください。
※32/64bit 両用を作成する場合は、16GB以上を用意。
それでも上手く行かない場合はisoファイルをダウンロードして、それを
フリーソフトの「Rufus」でUSBメモリに書き込んでみてください。
・Rufus
https://rufus.ie/ja_JP.html
書込番号:23749931
0点

>シャインレッドさん
書込番号:23748449 にリンクしたスレッドの続きです。
スレ主がそのように最初に書かれていれば、疑問が生じても
許せる範囲と納得できたと思います。
解決済みにしていなければ、繋げるべきだと思いますけどね。
書込番号:23749954
0点

猫猫にゃーご さん
そう言う事なのですね。
リンクは書いておくべきだと思いますね。
話の流れが分からないですから。
書込番号:23750027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000650934/SortID=23725500/
ここからの続きです。
理由は分かりませんが、USBメモリのフォーマット形式をNTFSに変換して、クイックフォーマットしてから、windows10をダウンロードしたところ、無事完了出来ました。(コンピューター→該当USBを右クリック→フォーマット→NTFSにプルダウン変換→決定)写真貼っときます。
皆さんの助けが有り、自宅pcが復活出来ました。ありがとうございました。
書込番号:23752857
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A
パソコンを買って2年近くになりますが、ある日から素直に起動しなくなりました。
起動スイッチを押すと初期画面から動かずBIOSがどうのこうという画面が出るのでF1を押してBIOS画面に切り替えます。
そして、BIOS画面の写真右下のブートメニューをクリックして、Windows Boot Managerをクリックしないと起動しなくなりました!(>_<)
Boot順位は1番目になっているのに!・・・
BIOSを最新にしても、CMOSクリアしても変わりません!
パソコンの構成
Windows 10 (64 bit)
AMD Ryzen 7 2700X
マザーボード
ASUS-PRIME-B450M-A
グラフィックス チップセット
Radeon RX 580 Series
システム メモリー
16 GB
対処方法分かるようでしたら教えて下さい?宜しくお願い致します!”<(_ _)>
0点

エラーメッセージが出てるじゃないですか。
書込番号:23739911
4点

ハードディスクがダメって書いてあるよね。
交換するか、ケーブルがダメなのかチェックですね
書込番号:23739921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>峰太郎777さん
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
からCrystalDiskinfoをダウンロード・インストールしてHDDの状態を確かめてもらえないですか。
尚、HDDの状態に異常が有っても無くても、重要なデータをバックアップしていない場合は、早急にバックアップを行う事意をお勧めします。
書込番号:23739966
1点

クールシルバーメタリックさん、揚げないかつパンさん、とにかく暇な人さん、早々のご返信ありがとうございます。<(_ _)>
やはり、ハードディスクがダメだって書いてあるのですね!
Windows Boot Managerをクリックすると普通に起動して使えるので、そんなに深刻に考えていませんでした。^^;
>とにかく暇な人さんの言われるCrystalDiskinfoをダウンロードして調べてみます。
ありがとうございました!<(_ _)>
書込番号:23740002
0点

早速 CrystalDiskInfo で調べてみました。
起動のCドライブのSSDは正常なのですが、データ保存用のGドライブのHDDが以上出ました。
この別のHDDが異常でも起動しないものなのでしょうか?
書込番号:23740054
0点

>この別のHDDが異常でも起動しないものなのでしょうか?
ASUS製マザーボードで経験しました。
BIOSでS.M.A.R.Tチェックを無効にすると、エラーストップせずに起動するかも。
認識しているうちに必要なデータの退避を行って交換を。
交換後にBIOS設定は戻しておきましょう。
うちの場合はデータ退避できないほど重症だったので廃棄・交換しました。
書込番号:23740089
1点

そうです。
警告画面にもHDDが原因と出ていますね。
余計なアクセスをすると壊れる可能性が高くなるので少しでもアクセスを減らすのが目的でしょう。
さっさとバックアップを取って交換した方がいいです。
書込番号:23740091
1点

>峰太郎777さん
起動時にHDDの異常を表示しているHDDの形式名はST??なので、起動時にGドライブの異常を検知しているのは間違いないです。
Gドライブを外して起動すれば起動時にエラーは出ないと思いますが、Gドライブのデータのバックアップをまだ行っていないなら、早めにバックアップを行う事をお勧めします。
書込番号:23740095
1点

猫猫にゃーごさん、uPD70116さん、とにかく暇な人さん、早々のご返信ありがとうございます。<(_ _)>
>猫猫にゃーごさん BIOSでS.M.A.R.Tチェックを無効にすると、エラーストップせずに起動するかも。
S.M.A.R.Tチェックを無効にしたら普通に起動しました。
お三方が言われるように、早々に新しいHDDを購入してバックアップしたいと思います。
本当にありがとうございました!<(_ _)>
書込番号:23740160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





