マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

4つあるメモリ−スロット

2020/10/10 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B460 Steel Legend

クチコミ投稿数:20件

メモリ−スロットが2つ不具合です。メモリ−が悪いのかと新品に交換したが使用不可でした。
Bの2つのスロットが生きているので、組み直すのが大変で継続して使用中です。

Aスロットにメモリ−を刺すと、Windowsも立ち上がらなく、BIOSも出ない。
販売したarkに問い合わせたら、送料はお客が負担だという。

分解しなくてはならないし、CPU外すなど不具合が出なければしなくてもいい手間があるのにもかかわらず
こちらに負担とは、なんということだ。
契約に書いてあると一点張り。このような契約自体が無効だ!!

書込番号:23717371

ナイスクチコミ!2


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/10/10 17:47(1年以上前)

自作パソコンなら不具合が出たら取替が効き
自由に変えられる!が・・・メリットですが!
マザーボードが不具合出たら総入れ替えが・・・
デメリットですよ!

面倒ならBTOパソコンやメーカーパソコンを買いましょう!

自作パソコン派なら予備品を何時でも入れ替え準備して居る人も多いと思います。

書込番号:23717506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/10 19:56(1年以上前)

何台も自作しています。初めての不具合。
これ自体は問題ないのですが、送料を負担しろはどうかなと思うのです。
送料も100円ぐらいなら我慢できるが、1,000円以上はします。

手間も含めれば相当な損失ですよ。
だったら。既製品を買えと言うのは乱暴では無いですか?

投稿が少ないので、不具合が多数見つかっているのか、設計ミスなのか!!
警鐘してるんです。設計ミスなら大変です。違うと思いますけど。

書込番号:23717735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/10/10 21:17(1年以上前)

契約内容を見ると初期不良期間は12日間でその間の初期不良の場合は往復送料無料と記載があるので、一般的な対応だと思いますが?

それを超えての不良の場合は無料修理期間なので、送り側の送料負担と記載があるけど、これも一般的な範疇じゃないですかね?
店舗ごと初期不良期間が違うし、結局は初期不良期間で申請できなかったのなら、そういうものでは?

自分はきちんと初期不良期間までに動作確認を済ませますが?それは一般的ではないのですか?

店舗側は別に無茶を言ってるわけではないと思うけど、忙しかったはユーザの責任ですよ?
1か月の初期不良期間が欲しいなら、そういうところで買えば良いだけで、初期不良期間は統一ではないのでそのあたりをきちんと読むのはユーザの責任だと思いますが?そういうことじゃないの?

書込番号:23717912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2020/10/11 00:31(1年以上前)

おっしゃるとおりです。

こちらも自分の組み立てが悪いとか、メモリ−の相性とかを疑うわけですよ。
たまたま、メモリ−を刺すスロットを替えてみたら起動しない。もし、替えていなかったら今も不具合が有ることを発見できないわけです。

不具合なんてレアなケ−スです。ここに投稿したのは、他に同じ不具合が出ている人が居ないかという感じです。

送料の負担はしたくないです。保証期間1年有りますので暇になったら解体して送るしかないです。
余計な仕事が増えました。年末年始でしょう。

このような契約は一般的なのですか?

また、納品書が無いと保証もダメとか言っていました。購入したことは確かであるが、納品書と言っていた。
購入したときメ−ルが届いているが、これではダメとか言っていた。納品書捨てる人多いですけど。


書込番号:23718287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/10/11 01:30(1年以上前)

納品書に関しては、仕方が無いと思いますよ?
と言うのは、マザーなどの箱を見てもらうと分かると思うですが、販売代理店の保証シールに領収書又は納品書が必要と記載が有るんですが、代理店などは転売した物に関しては保証しないとしているし、多くの販売店さんはきちんと納品書に保証書を兼ねているので大切に保管して下さいと注意書きがしてあるので、捨ててもOKでは無いです
また、販売店が倒産した場合などの場合には、販売を証明できる販売店の記載のある物が必要となってる場合が多いですし、勝手に書けるような物の場合、転売、中古は保証しないとした代理店の保証に反してしまうので、それをつけてと言う感じになってると思います

送料に関しては、修理の場合ですが、販売店とユーザー間の送料に関しては代理店は補償しないのが一般的なので、意外に販売店とユーザーの痛み分けにしてる販売店は多いと思います
勿論、代理店に直接送る場合は往復の送料を代理店が補償してくれる代理店さんは多いですけどね
因みに、代理店さんによっては販売店さんの購入証明が有れば販売店さんを通さなくても修理を受けてくれる代理店さんも有ったりして、サービスは代理店さんにもよると言う場合も有りますね
販売店さんによっては、どことは言いませんが、代理店さんに丸投げの販売店さんも有ります

書込番号:23718361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2020/10/11 05:10(1年以上前)

>Bの2つのスロットが生きているので、組み直すのが大変で継続して使用中です。

原則は,A2/B2 に 挿入ですが ????

書込番号:23718467

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/10/11 08:24(1年以上前)

初期不良交換の送料は店舗次第です。
無料の店もあります。
調べもせずに選んだのですから、自業自得としか言えません。
やはり中小の店は送料を取るところが多いです。

またマザーボードだけでなくCPUも容疑者なのでマザーボードだけに疑いを持つのは早計です。

書込番号:23718617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/11 09:49(1年以上前)

A/Bの件は分かっています。最初は定石通り一つ空けて刺しましたよ。起動しない。当たり前ですよね。

現時点では、Aスロットが不良と判明しているので。

困りましたよ。組ミスか?とかね。再点検です。高価なLED付きメモリ−を買ったんです。
これまた面白いことに、Aに刺しているメモリ−のLEDは点灯しているんです。しかし、Windowsは起動しない。
色々検証です。Aからメモリ−を抜けば起動する。

現時点では、Bスロットだけに刺している。シングルとBIOSでも表示です。問題なく稼働する。

15台以上自作しているので、経験上、CPUの不具合の可能性はほぼないのかと思われる。
CPUが不具合だと音が鳴るんでしょ。鳴らない。
総代理店のCFDさんのサポ−トもCPUの可能性もあると言っていたが・・・・

CFDさんは、販売店に相談してと言っていたので、ア−クですよ。

最近は、マザボとCPUの交換で刷新している。コスト的には安価にできる

書込番号:23718756

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/10/11 10:05(1年以上前)

今どきは、メモリコントローラーはCPU内蔵なので。マザーボードのメモリスロットは、CPUから配線してあるだけです。まして、A1orA2ならともかく、Aが2つともとなればなおさら。
よって今回の場合、CPUに問題があるか、CPUソケットのピンが曲がっているという可能性が考えられるわけですが。ピンを曲げたとなると自損と言われても致し方ないところです。

とりあえず、検証としては、CPUを一旦外して目視確認&再組み立てをして再度動作確認を。これをしないところでマザーの故障と決めつけるのがまず尚早。できれば別のCPUでも試してみたい。

>送料はお客が負担だという。
腹立たしいのは分りますが普通です。

書込番号:23718792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2020/10/11 13:23(1年以上前)

初心に戻り
もう一度ばらし、組み直しなども.....
意外と盲点が発覚したりして

書込番号:23719207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/10/18 09:13(1年以上前)

削除された管理者の方へ

投稿が無くなりました。さすがに誹謗中傷した内容の書き込みがあったからでしょう。
誹謗中傷される人の投稿を禁止してください。今世間でも話題になっていることです。

そもそも。販売店も不良品を意図的に販売しているわけでもないし、罪は無い。
製造元に色々と負担させれば良い。製造に瑕疵があるからです。

PCの自作は、購入者が組み立て、配線ミスとか場合が多きと聞いている。こう言う事例を元に、お店とか製造元が負担したら
たまらないという問題を抱えています。

決して、購入者が負担という常識は無い。例えば、未だにTV等で数年前の製造ミスで、火災が起きる、交通事故が発生する場合等は、無償修理を受け付けている。(保証期間も終わっている)

こう投稿すると批判を受けると思うがあえて書かせて頂いた。

例えば、製造に瑕疵が見つかったら送料は、後日送料は返金するにすれば良いだけです。

一番の問題は、購入者の組み立てミス、相性(殆ど無い)などだと判断しているとこだと思いますし可能性が高いからそうなるんです。

書込番号:23733342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/11/20 00:04(1年以上前)

久しぶりです。時間がないので修理など出して、修理するまでに2週間とか掛かったら、
時間的な損失を金品に換算したら莫大です。

仕方がないので、ASRockのZ490M PRO4を上新電機から購入しました。
約2時間ぐらいで組み替えました。

今度は、まったく不具合なく稼働しています。不良品のLEGENDは修理に出して売るしかないです。

このような損失を消費者が負担するのはおかしい。瑕疵担保責任というものがあります。
このような契約が商法で認められるか?

書込番号:23798238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/24 19:51(1年以上前)

すみません、少々お聞きしてもよいでしょうか?
この度このマザー初期不良交換することになったのですが、アスクの保証書って入ってましたでしょうか?
交換に必要とメールに記載されてたのですが、それらしきものは自分のでは確認できなかったので。
もしかして 保証書在中 のシールがそれなのでしょうか?だとしたらとんでもなく意味不明ですが。

書込番号:23808696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/25 17:50(1年以上前)

保証書はシールではなくちゃんと別にあることが判明しました。
自分のは欠品ということになりました。

書込番号:23810558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/11/26 05:30(1年以上前)

送料節約と秋葉近辺に私用があったので、直接通販したア−●の店舗にB460を持ち込みました。

電話サポ−トでは、組み立てた部品等を解体して、マザ−ボ−ドだけにしろと言い、店舗ではCPUを外したのですか?
と言われるし、サポ−トに統一性が全くなかった。

購入者を信用していないというか、多くが自作者の組み立てミスから来ると思っているのでしょう。
顔を見たって自作者の経験者だとは思わないしね。

11月20日(金)に持ち込んだのでどうなったかは連絡は来ていない。時間ががかるし手間は半端ではない。
瑕疵責任とか一般的な人は知らないと思いますが、法律等を勉強した人は理解できるはずです。
マザ−ボ−ドで火災が発生した事例は知らないが、もし、このような自体が発生するといたら大変である。
このような裁判はごまんとある。

決して、購入者送料負担とかの契約は有効なのか?裁判で争う人も居ないでしょう。手間、時間、費用でペイなどしない。
瑕疵責任はよく問われます。

書込番号:23811518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/12/04 21:59(1年以上前)

こんばんは、何もお店からもメ−カ−からも連絡なし。

購入者がこんなにリスクを取らなくてはいけないのか。疑問です。ゲ−ムなどの遊びとして使うならば問題ないが仕事として使うなら
使えない期間がもうすでに2週間以上たっている。買い換えた方が精神的にも金銭的にも楽なのです。

有名な自作するユ−チュ−バ−の方も自作で一番初期不良が多いのは、マザ−ボ−ドだと言っていた。
確率的には50台に1台ぐらいが発生していると言うことでした。2%です。

投稿者の方には、販売店関係の方、メ−カ−関係の方もいると思いますので、消費者である私たちに対して否定的な意見もあると思っています。

取りあえずは、マザ−ボ−ドは買い換えてありますので、問題なく動いている。早く修理が終わって、ヤフオク等で売りたい物である。
差額は確実に損失する。

書込番号:23829526

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/12/04 22:26(1年以上前)

>無音マニアさん

自分は販売店とは何も関係は無いですが、過去スレを見ると分かるのですが修理は早くて2週間くらいで遅いと1か月くらいかかります。
日本と同じクオリティのアフターではないんですよ。残念ながら

書込番号:23829583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/12/05 12:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

既製品でしたが、LenovoとかDellは早かったです。今回は残念でが、自作は止めることはないです。
一応PCはマザ−ボ−ド交換したのと含めディスクトップを3台、ノ−トPCは1台保有しています。
毎日電源を入れて稼働させています。

自作は部品交換と不要な物はヤクオク等で売れますので差額だけの負担になります。
朝起きたら、夜中稼働させているPC3台中の1台(Intel i3 8100 Asrockマザ−ボ−ド )が BIOS画面がモニタ−に表示されていた。
やばいかなと思ったら、特に問題なく再起動し、夜中の自動仕事は終了し電源は落としました。

最近は、楽天モバイル端末でテザリングし全てのPCをネットにつないでいる関係上、通信は途絶える事があります。
楽天モバイルが悪いのではなく、端末のアンドロイドの方だと思います。

楽天モバイル毎月190ギガ使いますが、2980円で通話も無料、ネットも使い放題、速度も速い。
私の自宅には、光回線やソフトバンクAIRなどもないです。楽天モバイルだけで全て賄ってしまう。

批判が多い楽天モバイルですが、私にとっては最高です。
楽天には関係ない1ユ−ザ−です。これ以上ユザ−が増えると速度が落ちる可能性があるので増えないで欲しい。笑い

書込番号:23830416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/12/13 06:47(1年以上前)

まだ、修理が完了したとか連絡もないです。あと少しで一ヶ月経過します。
こんなに消費者がリスクを負うというか負担しなくてはならないのか疑問です。

送料負担が常識とか、法律を勉強したものは常識だと思わない。
前も、投稿しましたが、瑕疵責任という大きな問題がある。

一般的な工場でも不良品が発生します。仕方がないことです。

上位的な違法性のある契約条項はなくしてほしい。
裁判になれば勝つ自信はあるが費用対効果を考えるとできない。

書込番号:23845889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/01/01 12:49(1年以上前)

修理が完了して戻ってきました。開封はしません。使わないのですから。交換で損失額はころを売っても1万3000円以上です。
割の合わない。約1ヶ月後に修理が上がってきても意味がないのです。時間的損失が大きすぎる。

相変わらず、通販ア−ク(秋葉原)はメモ書きにCPUを填めるスロットに傷があると書いてあった。おそらく私がCPUを取り外したときソケッットをかぶせるふたの取り付けの時に損傷した可能性が高い。

メ−カ−の好意とかで無償でと言っていたが、そもそも、メモリ−スロットが故障しなければこのような手間が無かったのである。
おそらく、ロットによって不具合があるとメ−カ−は分かっているのではないかと思われる。よくあることです。
修理を依頼してきた人だけ対応する。絶対に自らのミスを認めない。

これは、人の性です。ミスを認めることは負けではないのです。負けだと考える人が多い。

連続してマザ−ボ−ドの外れを引いています。

書込番号:23882741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/01/10 22:50(1年以上前)

ヤフオクでマザ−ボ−ドを売りました。

購入者はこれだけのリスクを覚悟ですか?

ア−クSHOPしても、アスロックへ不具合のマザ−ボ−ドを送る際、送料を負担しているのかと言えばまず無いはずである。
ア−クSHOPには過失などない。瑕疵のあるマザ−ボ−ドを製造したアスロックに起因する。

ア−クSHOPはしっかりアスロックに請求するのが当たり前です。

瑕疵責任でしょう。故障でもないのに故障だと言ってくる消費者を牽制したいだけである。

書込番号:23900225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > H97 Pro4

クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

下記のページと同じ症状です!
h ttps://reviewdays.com/archives/21375
接続は、アナログの3線接続
   ・フロント:緑コネクタ接続
   ・リア:黒コネクタ接続
   ・ウーハーセンター:オレンジ接続

症状:リアスピーカーが鳴らない
    センターとウーハーが入れ替わる

書込番号:23711847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2020/10/07 23:36(1年以上前)

オーディオドライバを更新してみましょう。
Realtek HD オーディオマネージャーのスピーカー設定で
5.1chスピーカーを選択し、それぞれのスピーカーを
クリックしてチェック。

※貼られたURLはタイトルも書かれていないので、危険サイトと
 判断しましたので参照していません。

書込番号:23712235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/07 23:59(1年以上前)

オーディオドライバは
最新のもの(Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:7560)
を下記のUR:
h ttps://www.asrock.com/mb/Intel/H97%20Pro4/index.jp.asp#Download
からインストール済みです!

アドレスからわかる通り、ASROCKのページですw

書込番号:23712270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 00:01(1年以上前)

Realtek HD オーディオマネージャー
にて、テストから
各スピーカーから音を出して、
本不具合を投稿しています><

書込番号:23712278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 00:10(1年以上前)

>>※貼られたURLはタイトルも書かれていないので、危険サイトと
  判断しましたので参照していません。

httpの間にスペースをかまして「h ttp」
にわざわざしているのは、直接そのページに
飛ばないようにとの気遣いですよwww
検索ページに飛ぶようにしています^^

書込番号:23712286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2020/10/08 06:31(1年以上前)

OSが Windows 10 2004 でしたら、オーディオの問題があるので、
テスト用のHDDかSSDを用意し、それをパソコンに単体接続して
Windows 10 1909 をクリーンインストール。
必要ドライバをインストール後に、症状が出るか確認。

・マイクロソフトのウィンドウとオフィスISOダウンロードツール
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
こちらのツールで Windows 10 1909 のisoファイルがダウンロードできます。
ダウンロードしたisoファイルは、DVD-Rにイメージ書き込みするか、
フリーソフトの Rufus で、8GB以上のUSBメモリに書き込みます。

・Rufus 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます
https://rufus.ie/ja_JP.html

書き込んだDVD-RかUSBメモリでブートしてクリーンインストール。

あと、↓の情報を出されると、アドバイスが得やすくなります。
・OS
・5.1chスピーカーのメーカー・型番
・5.1chスピーカー自体に問題は無いか
・Realtek HD オーディオマネージャーのスクリーンショット
・どのような方法で症状の確認を行ったか
・既に試したことの詳細内容
・その他、気が付いたこと

Windows 10 1909 で試すのは避けたいと思われるなら、
まもなく公開される 2010 まで待ってみても良いと思います。

書込番号:23712473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 09:31(1年以上前)

画像ではリアにケーブル接続してません

親切な回答ありがとうございます
とりあえず、分岐アダプタで4スピーカーをフロントにして鳴らしてます><

環境は
・OS:Windows10 Home Ver1903
・5.1chスピーカーのメーカー・型番  :O'zzio SPE-CTRA-51
・5.1chスピーカー自体に問題は無いか :ASUS H97-pro GAMER の時は問題なかったです
・どのような方法で症状の確認を行ったか:Realtek HD オーディオマネージャーにて、
                    1個ずつスピーカーをテストで鳴らしたがリアは鳴らない
                  
・既に試したことの詳細内容:黒と緑を入れ替えて接続しても、リアは鳴らない

書込番号:23712678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2020/10/08 12:47(1年以上前)

>・OS:Windows10 Home Ver1903
>・5.1chスピーカー自体に問題は無いか :ASUS H97-pro GAMER の時は問題なかったです

ひょっとして、H97-PRO GAMER を ASRock H97 Pro4 に交換して、
OSの再インストール(クリーンインストール)しないまま運用されている
ということですか?
そうだと、一見問題無さそうに見えても不具合が潜んでいることがあります。
先レスで 1909 を試してみるよう書きましたが、2004 をクリーンインストール
して試してみると良いでしょう。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで Windows 10 日本語 64bit のインストールメディアを
8GB以上のUSBメモリに作成し、それからブートしてクリーンインストール
してください。
テスト用のHDDかSSDを単体接続して行うことをお勧めします。

書込番号:23712956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 17:57(1年以上前)

>> ひょっとして、H97-PRO GAMER を ASRock H97 Pro4 に交換して、
OSの再インストール(クリーンインストール)しないまま運用されているということですか?

違います!
PCが壊れたので、本体を丸ごと買い換えたので
M/BもASUSからASRockになったということです^^

書込番号:23713359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 18:05(1年以上前)

教えていただいたマイクロソフトのウィンドウとオフィスISOダウンロードツール
Win10_2004_Japanese_x64をダウンロードしてみました^^v

イメージファイルをDVDに焼こうとしたら、
サイズが4.85Gくらいあって、焼けませんでした><

ブルーレイや2層DVDじゃないと、無理なんでしょうか?><
古いVerをDLすれば、サイズも小さくなるのでしょうか・・・

書込番号:23713366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 18:11(1年以上前)

というのも、壊れたPCがBIOSは起動するけど、OSが立ち上がらない状態です><
USBの回復ツールも「問題があってできませんでした」と表示;
SDD入れ替えても同じ結果に・・・

OSが壊れたのか、M/Bが壊れたのかと
Win10の紐づけが外れたのか・・・

とりあえず、DVDからインストール試してみたいな〜と思った次第です

書込番号:23713374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2020/10/08 18:27(1年以上前)

書込番号:23712956 に貼った、
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
のメディア作成ツールでダウンロードしてDVD-Rに作成してください。
もしくは、8GB以上のUSBメモリに作成を。

私が 8月にダウンロードしたときのisoファイルのサイズは、
Windows 10 64bit 2004 が、3.91 GB (4,200,923,136 バイト) でした。
現在は、もう少し大きくなっていると思います。

書込番号:23713395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/13 18:16(1年以上前)

ASRockに直接問い合わせたら、個体不良とか言われた!
全般的な不具合だと思うんだけどな〜


    ASRockテクニカルサポートでございます。

    本件について、
    恐れ入りますが、5.1CHに設定し、リアスピーカーを緑コネクタに接続しても、
    音声出力できませんので、マザーボードが故障の可能性があります。
    ご購入の販売店やASRock正規代理店まで修理を
    お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

書込番号:23723753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/10/16 21:40(1年以上前)

同じマザーボードを所有しています。
2020/10/08 09:31の画像を見るとわかりますが5.1ch設定だとサイドスピーカーが鳴るようになっています。
リアスピーカーについては7.1chにするとなるようになると思います。

なぜか5.1chだとサイドが鳴りリアが鳴りません。
この状態でスピアーカーをサイドにつなげるとデバイスの設定のサンプルはなりますが、
アプリケーションではリアではないせいか音が出なかった記憶があります。

なんだかややこしい事になっていますので他のサウンドカード等を使用する方が手っ取り早いです。
デジタル出力ならばちゃんと5.1chでなったと記憶していますが同軸なので接続できる機器が限られますのであまりお勧めできません。
自分は同軸→光(S/PDIF)変換器を使いホームシアターにて確認しました。

書込番号:23730451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/17 16:17(1年以上前)

おおおお!
確かに、5.1ch選択すると、リアペアがグレー表示されますね><

7.1ch選択すると、リアスピーカー鳴りました!!!
ただし、センターとウーハーは入れ替わったままですが、
スピーカー側の配線差し替えれば問題解決です><
メーカーに文句言っときます!!!

本件は質問形式ではないので
グッドアンサー選べませんが、ありがとうございました

書込番号:23731991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/17 16:44(1年以上前)

早速、メーカーに怒りメール送りつけてやりました!

本件ですが、添付画像の通り、Realtek HDオーディオマネージャー
にて5.1chを選択すると「リアペア」がグレー表示されて
選択できない設定になっています!

7.1chを選択するとリアペアも選択できるようになり
スピーカーからも音が鳴りました!
ただし、センターとウーハーは入れ替わったままですが><

これはハードの故障ではなく、ソフトの不具合ではないのですか?

安易かつ適当にM/Bの不良と返答いただきましたが、
御社は、当方の質問に対して、現物確認したのですか?
過去トラを確認したのですか?
品質保証部に問い合わせたのですか?
発売前に商品評価で、スピーカー接続して確認してないのですか?

書込番号:23732049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/22 18:00(1年以上前)

★★★★★ASROCKから返答きた★★★★★★

ご返信ありがとうございます。
ASRockテクニカルサポートでございます。

本件について、
こちらの確認不足、誠に申し訳ございません。
こちらで再確認しましたところ、H97 Pro4の5.1CHはFront/Side/Central/Bassとなります。
Rear Speakerは7.1CHで対応します。
5.1CHを使用する場合、Front/Side/Central/Bassに接続してください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

★★★★★納得できないので再度メール送付★★★★★★

なんで、サイドに接続するのが仕様なんですか???
5.1chスピーカーを製造している、全てのメーカーにおいて
サイドスピーカーを持っている5.1chスピーカーなんて存在しません!
各メーカーのマニュアルをネット検索して、確認してみてください!
「リアスピーカー」と明記されています。
要するに、アナウンスしないと、誰もサイドに接続なんてしないのではないですか???

また、ウーハーとセンタースピーカーが入れ替わる件は、
ハードの故障なのか、ドライバの不具合なのか?
はたまた、設計ミスなのか?
検証して回答お願いします

書込番号:23741536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/23 18:52(1年以上前)

>>> ご返信ありがとうございます。
>>> ASRockテクニカルサポートでございます。

>>> ウーハーとセンタースピーカーが入れ替わる件について、
>>> スワップセンター/サブウェーファー出力のVを外してください。


返答ありがとうございます
やっと初めて、まともな回答もらえて、安心しましたが、
先のメールでも触れたとおり、
サイドに接続する点は、明らかに不具合ですよね?

例えば、ゲームなどで前後左右にスピーカーを設置した場合、
後ろから音が聞こえなければならない場面で
無音になってしまいます!
(ゲームの音源は横方向のものであって、後ろではないため)

まともなメーカーならドライバやソフトを
いつまでに更新してサイトにUPしますと
返答するのが常識ではないでしょうか?
回答お願いします

書込番号:23743786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/31 09:55(1年以上前)

ASROCK返信来なくなった><
不具合を仕様と言い通し、
黙殺するような企業なのか?

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
さて、先のメールを送付して
1週間経過しても反応ありませんが、
無反応を決め込んだということでしょうか?

最終確認ですが、御社の見解は
「アナログ5.1ch接続のリアスピーカー配線は、
サイドスピーカー端子に接続するのが仕様」

当方の主張は
「御社の主張では、音源がリアスピーカー用の物なので、
サイドスピーカー接続では、正確な音が出ない」

御社は、当方の言い分に対して返信をしないと決め込んだようですが、
御社の主張の「仕様」が間違いないと確信しているということで良いんですね?
来週中に返信がいただけないようなら、そう解釈させていただきます!

書込番号:23758353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/11/08 13:46(1年以上前)

ASRock返事よこさない!
ASRockは、誰が見ても不具合な現症に対して、
「仕様」と言い通して、以後、黙殺するような企業><
二度と、ASRock製品は購入しない!

書込番号:23775692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSアプデでエラー

2020/09/30 22:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt Z490-CREATOR 10G

クチコミ投稿数:17件

BIOSのバージョンを0707にアップデートしたところ
起動時にエラーが出るようになりました。
0607に戻したところエラーはなくなりました。
自分の環境だけかもしれませんが、特にトラブルが発生していない方は
アプデを控えたほうが良いかもしれません。

書込番号:23697504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2020/09/30 22:30(1年以上前)

>たべたぼさん

こんばんは。
CPU、メモリー、グラボの構成教えて下さい。
みなさまの参考になるかも。

書込番号:23697554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/09/30 23:06(1年以上前)

どんなエラーか書かれたほうが。。

書込番号:23697651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/10/07 05:37(1年以上前)

>あずたろうさん
10700・DDR4-2666 32*2・オンボード
の環境になります。
起動ディスクはヒートシンク付きのスロットのM.2 1TBです


>小豆芝飼いたいさん
エラー内容は下記の通りです。(他所からのコピペです)
The system has POSTed in safe mode.
This may be due to the previous POST
attempt failing because of system instability,or if the power button was held in to force the system off.
If the system failed to POST after you made changes to UEFI settings,you may wish to revert to stable settings to prevent
POST failure.
Press F1 to Ran SETUP

書込番号:23710567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/10/18 17:33(1年以上前)

私も構成は違いますが同じく0707では起動不可です。
ストレージを読みに行かなくなり同様のエラーになります。
そして0607に戻すと起動します。

構成は
i9-10900K
16GB×2枚
SATA接続のSSD
です。

書込番号:23734226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「USB 3.0 ポート No.9」 のみ壊れたようです

2020/09/05 10:23(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:213件

「USB 3.0 ポート No.9」 のみ壊れたようです

USBメモリ5つで試したのですが、
どのUSBメモリも「USB 3.0 ポート No.9」
で認識できませんでした
(他のUSB 3.0 ポートは正常でした)

まだ2.5年しか使っていませんが
こうなることもあるのですね!?
ただし、一番頻繁に使っていたポートですが
(しかも最近までそれなりに使えてはいました)

書込番号:23642926

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/09/05 14:29(1年以上前)

USB Type-Aコネクターの保証された着脱回数は1,500回だそうです。
1日に挿して抜いてで2回とすれば、2.5年を前に超えてしまう回数ですね。

Type-Cコネクターなら1万回らしいです。

書込番号:23643373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2020/09/05 18:43(1年以上前)

そうでしたか、、気づきませんでした。。
使い方がよくなかったですね。。もう手遅れですが

書込番号:23643847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2020/09/06 06:56(1年以上前)

なお余談で無関係ですが、
Windows10 2004 May 2020 Update

に最新の kb4571744 パッチを当てたら
おかしくなりました
(「PC」の画面に表示しない!USBメモリを)

ので一つ前の
kb4566782
に戻したら、治りました

●kb4571744は当てないほうが無難ですね
----------------------
コントロールパネル
コンピューターの管理
「ディスクの管理」 ←正しくUSBメモリを表示する!

▼この間で矛盾している

Explorerの「PC」の画面 ←USBメモリを表示しない!
----------------------

書込番号:23644699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Bios f21

2020/08/31 09:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS ELITE [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:25件

試しと思いbiosアプデを行いましたか、メモリー消費がおかしくなりました。f11ではクロームとゲームで同時起動で運用出来ていましたか、アプデしてからゲームの処理が重くなるとどちらかが落ちてしまいます。見てみるとメモリーが搭載ぎりぎりの数値まで使われていました。搭載容量は16GBです。

書込番号:23632990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
baatosaiさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/09 09:39(1年以上前)

それはマザボのせいじゃないと思いますよ。
同じくらいの時期から別のマザーで普通にゲームしながら別モニターにクローム開いてyoutubeの実況配信見ると、カクつくようになったので恐らくはRTX系のグラボのアップデートでの影響かクロームのせいかと思います。

書込番号:23777358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

突然電源が落ちる…

2020/08/30 05:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VIII FORMULA

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
こちらのマザーボードで、3950xとmvmeSSDの組み合わせである日起動しなくなりました。

BIOSまでは普通に操作できるし落ちないのですが、Windowsのブート画面(ぐるぐるが出るタイミング)で落ちてしまいます。

ただ、落ちると言っても通常とは少し違い、この落ち方をすると再度電源ボタンを押しても起動しません。
起動するには一度電源を遮断して完全に落とさないとだめでした。
またマザーボード上のLEDは落ちた後も起動時の光り方のままで、本来電源が入らないと使えないUSB給電も使えました。

電源は1250wで、最大負荷でも600wまでしか行かないマシンなので電力不足はないとは思いましたが、一応新品に変えてみたものの解決しませんでした。

もし同じ症状があった方や、別の製品で過去に似た症状があった方がいれば是非教えていただきたいです

書込番号:23630477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2020/08/30 05:41(1年以上前)

[悲] は,悲しかった、満足できなかったことを書き込みする場所です。
投稿の趣旨から,
[質問] 知りたいことがある、知識のある人に教えて欲しい、などの書き込みをする・・・
に変更されるのが宜しいかと思います。

書込番号:23630499

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2020/08/30 08:05(1年以上前)

Rolling☆Cabbageさん  おはようございます。 ユーザーではありません。
下記がヒントになれば、、、
CPU温度、ヒートシンク取りつけ具合、VideoCard過熱、ケース内の温度/換気 、(電源容量) 、どこかの接触不良、初期不良発現?、操作ミス?、、、etc

書込番号:23630622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/12/09 14:30(1年以上前)

自分もブート失敗だったので、聞いたり、スレ探したりしましたが、
ここで聞いてもまず解決には繋がらないでしょう。
参考にすらならない。知ったかが多くいる事ぐらいは分かった。
YouTubeとかで症状をググったりして調べるしかないでしょう。
ASUSのFAQもかなり参考になりました。
https://www.asus.com/jp/search/results.aspx?SearchKey=&SearchType=FAQ&IsSupport=True&TopicFilter=&CateFilter=&PDLineFilter=1156&Sort=2

書込番号:23839063

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/12/09 17:33(1年以上前)

電源は落ちていませんね。
そうするとOSが壊れた(ドライブの可能性も)とかメモリーが壊れた可能性も考えられるでしょう。

取り敢えずメモリーテスト、問題なさそうなら別なドライブにOSのインストールをしてみましょう。
別なドライブにするのはドライブ自体に問題がある可能性を考慮するのと、元のドライブに戻せば元に戻せるからです。
最悪HDDでも構わないですが、SSDの方がいいでしょう。

書込番号:23839312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング