
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年3月17日 21:19 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月17日 03:43 |
![]() |
14 | 20 | 2020年3月15日 23:07 |
![]() |
5 | 9 | 2020年5月1日 08:15 |
![]() |
1 | 2 | 2020年3月9日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2020年2月24日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING PLUS
デュアルディスプレイをしたいのですが,グラフィックドライバーがインストールできません.
仕様は以下のようになります.
プロセッサ: intel Core-i7 9700 CPU 3.00GHz*8
OS : Windows 10 64 bit
<試したこと>
@マザーボードに付属しているドライバーはすべてインストール完了となりました.しかしデバイスマネージャーでディスプレイアダプターを確認したところ、グラフィックドライバーは入っていませんでした。
Aマザーボードに付属しているドライバーをファイルで開き、Graphicファイル内にあるアプリケーションを開いてみました。「このインストールパッケージはこのプロセッサタイプではサポートされていません」とエラーが起きます。
Bintelが提供しているグラフィックドライバーをOS,世代を条件にして絞り込み、バージョンの古いものから新しいものまで片っ端からダウンロードして見ましたが、すべて「このインストールパッケージはこのプロセッサタイプではサポートされていません」とエラーが起きます。
COSを変えてみました。ubuntu 18.04.3 LTS にしたところ、うまくグラフィックドライバが入っていることがわかりました。(Intel HD Grafics(Coffeelake 3*8 GT2)
以上のことを試しましたがwindowsの場合はなぜグラフィックドライバーが入らないのでしょうか。。。
0点

OS.のインストールメディアが古すぎるってことはないですか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからUSBで作り直されては?
書込番号:23289971
0点

「ツールを今すぐダウンロード」のほうです。
書込番号:23289974
0点

年2回あるWindows10大型Updateのサポート期限は18ヵ月。
現状の最新版は1909(November 2019)だから、18ヵ月さかのぼって1803とそれ以前のバージョンはすでにサポート終了していて、自動アップデートが行われないから手動アップデートが必要になる。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23289999
0点

書込番号:23290291
0点



マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
こちらの商品ですがBluetooth 接続で音楽鑑賞がまるで出来ませんでした。
イヤホンのペアリングは出来るのですが接続すると、良くて音が飛び飛び、悪いと単純に何も聞こえません。
(PCのBluetooth設定画面では接続中と出ます。)
頭をマザーボードまで近づける(約30センチ)と単純につながりました(それでも音は飛び飛び)、
ただ、椅子から降りて頭を常時マザーボードにくっつけているというのは現実的ではないと判断し、
デバイスマネーシャーで該当のBluetooth(INTEL)を無効化して
以前使用していたUSBタイプのBluetooth 3のレシーバーを付けて音楽鑑賞に使用しています。
何が悲しくて新しい規格のBluetooth 5を無効化してBluetooth 3で接続しなければいけないのかとやり切れません。
ケースはDEFINE 6です。
どなたか同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
また解決策などあれば知りたいです。
1点

>あずたろうさん
まさにその通りでした。
マザーボードのマニュアルにはアンテナことはWIFIアンテナとしか表記がなかったのでWIFIを使わないので私はアンテナを付けておらず、bluetoothのアンテナ等はいらないものだと勘違いしていました。
ありがとうございました。
書込番号:23289048
1点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS MAX
今回が初めての自作pcなんですが、自作動画をもとに組み立てても全く起動しないんです(´;ω;`)ウゥゥ
マザボ、CPU,、メモリ、電源の最小構成(たぶん?)で電源を入れても電源のファンすら回らない状況です…
一応電源をショートさせたらファンが回ったので、電源は生きているのかなと思っております。
構成は、
CPU:ryzen5 3600(中古)
GPU:msi gtx 1070ti(中古)
マザーボード:msi b450 gaming plus max
電源:玄人志向KRPW-N500W/85+
メモリ:team DDR4 2666Mhz 8GB×2
SSD:キングストン 512GB
ケース:thermaltake versa H26 black
です。
何か回答するにあたって必要な写真などがあれば教えていただければ送ります!
皆さんのお知恵をお借りしてこのPCが完成できることを祈ってます。
どうかよろしくお願いいたします。
2点

マザー全体の写真
マザーに接続の電源コネクタ部分写真
起動SW辺りのズーム写真 などなど、つまりそれだけあれば普通は起動する部分が写ってれば結構です。
あと、中古というのはオークション・メルカリで買い求めたもの?
確たる販売店の中古品?
書込番号:23281606
1点

古物商の扱いでない中古は偽物も多いです。
中古屋も結構古物商許可を持っていて、持っているところならまともでない商品は扱うことはないです。
ただ個人や古物商の許可がない業者はそうでない商品を扱っていることもあります。
ビープスピーカーを取り付けてメモリーなしでビープ音が鳴らないならCPUかマザーボード、電源若しくはその組み立てに問題があります。
書込番号:23281629
1点

動作保証してるとか?
完動品とかの記載はありましたか?
ジャンク扱いの物は、まあ、ダメなものばかりなので、何をどう買ったのか?
写真は各部接続部と全体像が有れば欲しいですね
書込番号:23281738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因になりそうなところはいろいろ考えられはしますが。初めての自作で中古を混ぜたら、検証のしようがないので。有料で診断してくれるところに持っていくしかないかなと。
>パソコンワンコイン診断
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
書込番号:23281794
2点

返信遅くなり申し訳ありません。
>あずたろうさん
このような画像で大丈夫でしょうか…?
グラボはヤフオクで、CPUはジャンバラで買ったものになります。
>揚げないかつパンさん
動作保証や、ジャンク品などの記載はありませんでした。
書込番号:23282449
0点

電源を入れた際にEZ Debug Status LEDは何か点灯するとかは無いですか?
書込番号:23282471
1点

「電源スイッチ」というのが電源ユニットにあるものだった場合、PCは待機状態になっているだけです。
そこからケースのスイッチというか、マザーボードのスイッチピンをショートさせて起動になります。
書込番号:23282673
1点

POWER_SWを繋いでないという可能性は確かにありますね。。。
どうなんでしょう?
書込番号:23282696
1点


またしても返信が遅くなり大変申し訳ありません。
>揚げないかつパンさん
powerSWを確認しましたが、所定の場所にありました
それと先日24ピンケーブルを抜き差ししてわかりましたが、24ピンケーブルを入れた瞬間に、
CPUファン、電源のファン、グラボのファン、ケースファン、マザボのLEDが一斉に光りました
しかしその入れた瞬間だけであってあしっかりかっちっというまで押し込むとまたピクリとも動かなくなります
これは電源の問題でしょうか?
書込番号:23285731
1点

>korimasinさん
え?
電源のメインパワーをオフで24ピンを挿したらLEDが光ったんですか?
それはあり得ないと思うんですが。。。
電源を入れたまま24ピンを挿してはいけない(厳禁)し、電源切ったままでLEDが光ったのなら電源内に電荷が残ってるという事で、普通では考えられません。
※ 本当なら自分はその電源を使用しません。
故障じゃないかと思いますが
書込番号:23285765
0点

同様に思います。
瞬間だけ光ったなら、マザーに残った電荷によるものです。
どうも起動SW入れてもPSU側でPowerGoodシグナル タイムの範囲を満たしてないところにあって起動しないような感じです。
これは電源を変えてみることをお勧めですね。
書込番号:23285793
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
どうやら私電源を入れたまま24ピンケーブルを抜き差ししていました…
これによっておこる副作用的なものってあるのでしょうか?
書込番号:23286744
0点

>揚げないかつパンさん
前述したような症状が出ている場合も壊れているということになるのでしょうか?
書込番号:23286771
0点

>korimasinさん
それは分かりません。
パーツを1つ1つチェックするしか手段がないからです。
自分も色々なパーツを壊したことがありますが、それは不注意だったり、製品不良だったり様々ですが、それのチェックは代わりのパーツで起動するかのチェックしかないのです。
どこかショップなどで見てもらえるところがあれば分かります。
書込番号:23286789
1点

自分の自作PCも調子が悪くて、自作PCの修理を依頼しようとネット検索していたので、情報提供します。
・ パソコン工房 (GOODWILL) - https://pc-support.unitcom.co.jp/
全国70店舗に持ち込むこともできます。また、往復送料無料で、宅配で送ることもできます。
パソコン組み立てサービス - https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/assembly.php
の中に、「組立失敗時の代行 (料金1万円から) 」があります。
・ ドスパラ、パソコンなんでも相談所 - https://www.dospara.co.jp/service/share.php
全国22店舗なので、近くにある場合は利用できるでしょう。また、
WEBから予約をして宅配便で送る「WEB引き取り修理」 - https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=flow
があります。
書込番号:23286998
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど、やはりショップに確認してもらうのがベストでしょうか…
>時の河さん
URLをお貼りいただきありがとうございます!(__)
私もそちらで代行してもらおうかと思っております。
書込番号:23287168
0点



マザーボード > ASUS > PRIME Z370-P
購入してから何年も「ネットが遅いな…NASも遅いな…」とぼやきながら使用していましたが
先日ふとネットワークの詳細を見たら、なんと100Mbpsで接続されているではないですか
そりゃ遅いはずだとマニュアルをダウンロードしてみたら、PRIME Z370-Pの説明書には10/100/1000Mbpsとの記載あり
おかしいので原因の振り分けを行おうと思い
ケーブルはJeavdarn LANケーブル CAT8イーサネットケーブルを比較のために4本買い
あれこれ差し替えてみましたが100Mbpsなのは変わらず…
他の機器に問題があるのかと思い調べてみましたが
スイッチングハブ・・・エレコムのEHC-G05PA-B-K 1000Mbps対応
ホームゲートウェイ・・・NTTのPR-400MI 1000Mbps対応
NAS・・・SynologyのDS218j 1000Mbps対応
Wi-Fi…BUFFALOのWCR-1166DS(スマホのWi-Fi用にスイッチングハブの1口を使用しています)
これだけ調べ切れませんでした、LAN側のポートは使用していないので関係ない?
私が詳しくないので解りかねますが、
NAS側は1000Mbpsと表示されているのも気になります。
すみませんが、教えて頂けませんか
0点

何処からどう接続しているのか分からないが
PCネットワークの省電力機能を見直してみたら
https://freesoft.tvbok.com/web/network/disable_eee.html
書込番号:23278636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デバイスマネージャでRealtek Lanコントローラの詳細設定を確認し自動ネゴシエーションになっていたら、1.0Gps フルデュプレックスに変更する。
書込番号:23278647
1点

とりあえず無線LANルーターが100Mbpsまでにしか対応していないようので、これを外してみる、あたりからやってみたらいいのでは?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wcr-1166ds.html
>LANポート:最大100Mbps×1
>INTERNETポート:最大100Mbps×1
ルーターが原因なら買い替えとか考えればいいし、関係ないならルーターは無罪と確定できそうだし。
書込番号:23278665
1点

HGWやハブ、NAS,PCのLANコネクタに速度ランプが付いていれば、その色でそれぞれの速度を確認。
あおれと1000BASE-T(1000Mbps)環境でCAT8ケーブルを使うと、機器側に無いシールドの影響で速度が落ちたり接続できなかったりするから、1000BASE-Tに最適化されているCAT5eかCAT6Aでチェックしてみる。
書込番号:23278736
1点

一度電源を切ってLANケーブルと電源ケーブルを抜いて30分〜1時間程度放置してから接続して試してみてください。
駄目ならマザーボードの不良という可能性もあります。
書込番号:23279183
0点

ご回答ありがとうございます。
ご指摘をひとつづつ確認してみました。
>antena009さん
>ヘタリンさん
ありがとうございます
確認した所、設定を変えても変化はありませんでした。
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます
手持ちの機器にLEDが付いているタイプはPCのみでした
CAT6Aのケーブルを用意してみましたが変化はありませんでした。
>uPD70116さん
ありがとうございます
試したところ変化はありませんでした
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます
外したところ1Gbpsに表記が変わりました。
ご指摘の通りネットワーク内にこの機器を接続していた事が原因で、PCが100Mbpsになっていたようです。
助かりました。
書込番号:23280126
0点

Wi-FiはコンバーターモードにしてHUBにぶら下げるといいでしょう。
どの道100Mbps程度しかないものなら性能も低いでしょうから買い換えてもいいと思います。
今なら3,000円くらい出せばそれなりのものが手に入ります。
書込番号:23280646
1点

Realtek RTL-81xx Drivers Version 10.038.0120.2020 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=startdown&id=4262&lang=fr
一応最新のドライバをどうぞ。 付属の調整系のユーティリティ等を入れてるなら削除しときましょう。
書込番号:23281347
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS
TUF GAMING X570-PLUS
AMD CPU Ryzen 7 2700
CFDのPG3VNF 500GB
CFDのCX1 PC4-25600(DDR4-3200)x4枚
NVIDIA GeForce GTX 1650 搭載 グラフィックボード 4GB
何種類かマウスを変えて試したが、ワンクリックでフォルダーが開いたり・ファイルが実行されたりと微妙な不具合
解決方法あるのか?
0点

解決しました。
OSの設定が変更していない部分が勝手に変更されてました。
エクスプローラーのオプションの部分なぜか勝手にポイントでシングルクリックで開くに代わってました。
書込番号:23275125
0点



BIOSのver.PI 1.0.0.4Bにしてからスリープから復帰しなくなりました。
PI 1.0.0.1に戻すと機能するようになりました。サイトでは安定動作
している場合は、BIOS更新はやめておいた方がよいと書いている通り、
最新のBIOSでもハードウエアの構成次第で不具合も発生するようです。
ご注意を!
当方の環境
CPU:RYZEN5-2400
メモリ:コルセアDDR4-3000/8G×2(デュアルチャンネル)
ビデオ:オンボード
0点

元々Ryzen 3000シリーズの対応がメインですから、その辺りはどうしても仕方がない部分があります。
ファームウェアROMの関係で2000シリーズ以前のメモリーサポートも一部削られている可能性があります。
書込番号:23249180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





