マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

HDDランプ常時点灯

2019/07/29 22:44(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI

クチコミ投稿数:23件

MSIサポートに問い合わせたところベータBIOS v1.21のURLを示され
更新してくれとの回答がありましたので試してみましたが症状変わらずでした
落としたBIOSにはドキュメントは同梱されておらず変更点は分かりません
ストレ−ジ構成はM2_1にNVMeSSD(OS用)、SATA1にHDDです
やはりソフトの問題ではなくハードの問題なのでしょうかね・・・

書込番号:22828414

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:68件

2019/07/30 02:40(1年以上前)

>カークランドさん

今のところ正常に点灯する方の報告がないのでそういう事かもしれませんね。

書込番号:22828686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/07/31 08:15(1年以上前)

問い合わせがあったから取り敢えず新しいbiosを渡したのですかね?
私も同じ症状出てますが、マザーボードの交換は面倒なので避けたいですね

書込番号:22830661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのオーナーMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの満足度2

2019/07/31 10:49(1年以上前)

グローバル掲示板を再度確認してみましたが、MSIから「AMDに問題を報告し、新しいバージョンが取得できれば今後のBIOSバージョンアップで不具合を修正する」といったニュアンスの返答をもらった人もいるようです。

ただ、AGESAの問題なら他のマザーで同じ症状が出てもおかしくないように思うのですが、この不具合報告があるのはCARBONだけのようです。
また、他のスレにも書きましたがMSIから「それはNVMeSSDを使用している場合の正常動作だ」みたいなことを言われた方もいるようなので、あまりMSIの返答はあてにならないのかもしれません。

しかし、現時点でハード的な欠陥だと言っているのはあくまで一販売店のようなので、その判断も信頼性に欠けると思います。
正直、内部的な設計に関わるような高度な判断を一販売店が独自にできるとは思えませんので。

いずれにしても、今後のBIOS更新で直る問題なのかそうでないのかがわからないうちは気持ちが悪いですね。

書込番号:22830826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2019/07/31 12:32(1年以上前)

msiに英語で質問し、今後のbiosで直すみたいな連絡貰いましたが、いつ・本当に直せるのかは分かりません。

書込番号:22830956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2019/08/01 16:04(1年以上前)

askからも似たようなメールがありました。認識済みの問題なので、bios修正を待つか初期不良で交換とのこと。アクセスランプ、気持ち悪いけどいつも見てる訳じゃないからbios修正を待つつもりです。

書込番号:22832917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのオーナーMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの満足度4 Hiroaki’s blog 

2019/08/01 17:39(1年以上前)

>抹茶星人さん
情報ありがとうございます。
私もHDDのアクセスランプで困ることがないのでBIOS待ちです。
実際のところ電源ブチ切りしない限りは、特殊なケースを除いてほぼ困ることってない気がします。
まあ不具合を抱えたままというのは気持ち悪いですけどね…

書込番号:22833039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/01 17:43(1年以上前)

もちろん不具合は嫌ですが、キャンペーンでかなり安く買えたし今更取り替えるのも面倒なんですよね。正直ここのクチコミ見るまで気がつきませんでしたし、買い換える程ではないと判断しました。

書込番号:22833044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのオーナーMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの満足度2

2019/08/01 20:36(1年以上前)

MSIがハード的な不具合だと回答した例はまだないようですし、販売店の店員の早とちりの可能性もあると思います。
Amazonのレビューにも1つ回収の話がありますが今のところ他でそういった話は出ておらず、大手ショップでは普通に販売され続けています。

特定ロットだけなのでは?って話もありましたが、私が検証のために違う店で違う時期に購入した2枚とも同じ症状が出ていますし、正常に動作している報告が1件もないことから全数である可能性は高いです。

同社のB450 GAMING PLUSにもHDDランプ不点灯の不具合があったようですが後のBIOSアップデートで解消されたようなので、とりあえずBIOSアップデートで直ることを期待して待とうと思います。

でも回収や修理になったら嫌だなぁ…

書込番号:22833325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/08/29 14:28(1年以上前)

MSIサポートよりBIOSでは修正できないと回答がありました
HDD LEDが点灯したままでもMBの機能には影響しないから使い続けても大丈夫だそうです
ストレージにアクセスしてることを表示するランプがMBの機能では無いかのような言い分ですが・・・

原因については言及されませんでしたので分かりませんが、
BIOS(=ソフト)で修正できないのだからハードのバグでしょうね
どちらにせよこの問題は直らない、直せないようです

書込番号:22886836

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのオーナーMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの満足度4 Hiroaki’s blog 

2019/08/29 16:32(1年以上前)

BIOSではなく修理に出せば直るのか?というのも気になりますね。
大抵修理なんてしなくて交換の世界なので、新しいマザー勝手から修理にだして、交換未使用品として売却するとか…

書込番号:22887001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのオーナーMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの満足度2

2019/08/29 17:05(1年以上前)

>カークランドさん

それ、まじですか…
アクセスランプはマザーボードの基本中の基本機能でしょうに、MSIは一体何を言っているんだろう?
ハードウェアの問題なら完全に欠陥商品じゃないか。

「今後BIOSで修正する」「AMDがなかなか解決策を示してくれない」と言って長々と引っ張っておきながら、結局直せないからそのまま使えって…

最低でも無償修理(交換)するのがまともな企業の対応だと思いますが、そのようなことについて言及はなかったのでしょうか?

書込番号:22887044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/08/29 17:42(1年以上前)

>hiro7216さん
>Nightmare Residentさん

気になるなら購入店に送れば保証を受けられます
とのことです

ここで言う「保証(warranty)」がどのような内容かは書かれていませんでしたので
現在この回答をアスクに送り、どう対応するのか問合せ中です

書込番号:22887106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのオーナーMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの満足度2

2019/08/29 18:55(1年以上前)

>カークランドさん

情報ありがとうございます。
実は数日前にもうこれは直らないのではないかと思い、購入店に返品申請中です。
返品可能かまだ返答がありませんが、メーカーが欠陥を認めたなら交渉はしやすいかもしれませんね。

書込番号:22887238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIのオーナーMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIの満足度2

2019/08/31 13:46(1年以上前)

購入店から連絡がきました。
現在メーカーから回答が得られず、回答がくるまでに1ヶ月以上かかる可能性があるとのことで、返品になりました。

もうMSIとはおさらばです。

書込番号:22890883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/08/31 18:05(1年以上前)

>Nightmare Residentさん
私も交換を要求しましたが在庫切れ納期も分からずで返品ということになりました。

ですがやらかしたり、その対応が感心できるものではないことはMSIに限らずどこのメーカーでもありますし、
いいものさえ作れば私はまたMSI製品も使いますよ。

書込番号:22891380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/09/01 13:21(1年以上前)

>カークランドさん
下位モデルはComboPI1.0.0.3abをすっ飛ばしてabbのベータが出ていますね。ACEは安定してますが、abbのベータ版は酷いのでCARBONはキツそうですね。
この価格帯はASUSのE GamingかAORUS PROに切り替えた方が無難ですね。

書込番号:22893215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 最新BIOS(V17)で2200Gが認識されません

2019/07/26 02:31(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450M GAMING PLUS

クチコミ投稿数:69件 B450M GAMING PLUSのオーナーB450M GAMING PLUSの満足度4

ネイティブDDR4-3200メモリへの交換のため、最新BIOS(7B87v17)に更新したところCPUを認識しなくなりました。

M-FLASHでアップデート、プロセスが無事終了し自動再起動するはずが失敗!
マザボのデバッグLEDインジケーターCPUのみ赤く点灯し、起動不可に陥りました。クリアCMOSでも起動不能。
パニックです!

幸い本品にはFlash BIOSボタンがありましたので
1、マザボと電源のみに分解、BIOS入れたUSBをFlash BIOSポートに挿す
2、Flash BIOSボタンをポチっと
3、LEDが赤く点滅〜5分ほど待つ〜LED消灯〜電源落とす
4、CPU、メモリ、ストレージを順につないで電源ON〜無事復帰出来ました。
※ただし最新BIOS(v17)では失敗、旧BIOS(v14)でようやく復帰出来ました。

最新BIOS(7B87v17)では一部のCPUを認識しない(A12など)とのこと
でも2200Gはサポートするハズなのですが?

やはりRyzen 3000シリーズ向けのBIOSなので無用に更新しない方が良いのでしょうか?
MSIのB450+レイヴンリッジで最新BIOSに更新出来た方がいらっしゃれば、適切な方法をご教示頂けないでしょうか。


書込番号:22820789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件 B450M GAMING PLUSのオーナーB450M GAMING PLUSの満足度4

2019/07/27 12:18(1年以上前)

追記ですが、本品のATXverではBIOS Flashback+のBIOSアップデートできるみたいですね
但しZEN2コアCPUですが?

初心者さんでも簡単にBIOSアップデート出来るみたいなので一安心です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076794/SortID=22817061/#tab

それにしても2200Gでは何で失敗したのだろう?
もっともBIOSv17ではLEDの点滅おかしかったので、手順を間違ったのかもしれない?

せっかく復帰できたのでBIOSv14で運用するつもりですが、
ZEN+コアの事例を引き続きお待ちいたしております。

書込番号:22823042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 B450M GAMING PLUSのオーナーB450M GAMING PLUSの満足度4

2019/07/28 09:36(1年以上前)

自己解決いたしました。
メモリ交換時にBIOS Flashback+試してみるとすんなり書き換え終了。

スゴーク地味な最新BIOSメニューになってます。
ちなみにCPU、メモリ、ストレージつないだままでFlashbackボタン使えました。

失敗の原因はUSBの中にBIOS以外のファイルを入れていたからと推測してます。

書込番号:22824910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

挙動不安定ですね

2019/07/15 09:42(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450M-HDV

クチコミ投稿数:836件

ツクモでRYZEN3 2200Gとの抱き合わせで16000円で売られていたのを買ってきたのですが、
とにかく動作が不安定です!

ケースの都合上USB接続のブルーレイドライブを使っているのですが、ドライブをつなげているとBIOSが立ち上がらない!
または立ち上がるまでえらい時間がかかります。

さらにどうにかWINDOWSをインストールし、付属のCDからグラフィックドライバーをインストール中に映像が出なくなるという現象まで出ました!

メモリーがコルセアの低レイテンシータイプだからなのか?(ちなみにCL16です)それともマザーの初期不良なのか?
ちなみにメモリーの型番は、CMW16GX4M2C3200C16です。

あーでもメモリーが原因かな?前使ってたZ390チップセットのマザーでも、XMP PROFILEを設定すると動作がおかしくなったし・・・。

書込番号:22798828

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/07/15 12:38(1年以上前)

XMPの状態でメモリーテストしてみて下さい

書込番号:22799204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2019/07/15 18:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
マザー、CPU、メモリーはサポートセンターに持ち込んで検証してもらうためにばらしてしまいました。
ただZ390チップセット搭載マザーでXMPを有効にしてmemtest86を実行したときは、
エラーはまったく発生しませんでした。

書込番号:22799991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/07/15 19:23(1年以上前)

AMDとインテルではタイミングが少し違うのでそれぞれにマザーでチェックする必要が有ります。

メモリーテストはメモリーをチェックするだけでなく、メモリーとCPU(マザーを含む)のタイミングが適正かをチェックする物です

書込番号:22800069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2019/07/16 20:53(1年以上前)

解決しました
付属のドライバーのバージョンが古かったのが原因でした

書込番号:22802430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDアクセスランプのみが点灯せず

2019/07/13 21:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:2件

新しくRyzen(3600X)で組む為、biosアップデート後初めて起動したのですが何故かHDDアクセスランプのみが点灯しませんでした。
他のフロントパネルpinは生きていましたが原因が分かりません。
テスト用のランプでも試しており、ケース側も前マザーから交換する直前まで点灯していたので問題ないと思います。
他に同様の症状の方はいませんか?

とりあえず当面は新biosが不調の原因かもしれないのでアップデートを待つ事にします。
ROMが256Mbの新マザーが出たら買い替えてしまうかも・・・

書込番号:22795410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/07/24 16:23(1年以上前)

HDDアクセスランプ点灯せずの件ですがbios更新で治りました
どうも気持ち悪かったのでこれで熟睡できます

参考までに
7B86v18 → 7B86v19

書込番号:22818268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

【悲報】発表段階より対応OS減少

2019/07/11 00:19(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > A68N-2100E

クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

記憶が確かなら、5日前の発表段階では、対応OSがWindows10/8.1/7/Vista/XP だったものが
現時点では 10/7になってますね(´・ω・`)

但し書きに
> ※Biostar reserves the right to add or remove support for any OS with or without notice.
(予告なしにOSサポートを追加または削除する権利があります。)

とあるので、まさにその通りになったというか。USBなどドライバ周りの問題なんでしょうけど

CPUの性能的には、北森P4 3GHz 以上 初代Core2 Duo以下の程度かな?
7での使用もメモリ次第だけど結構きついのでは?
Xfce系のUbuntu(Linux Mint Xfceとか、Xubuntuとか)で使うのが正解かもですね

書込番号:22789962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

2019/07/11 00:39(1年以上前)

そもそもXPで動かすなら、SATAがIDEモードで使えないと割と面倒
(AHCIモードだとドライバが必要で、そのときフロッピーが要る。
ドライバ入りのXP SP3適用済みセットアップディスクを作れば別だが)

そもそもイマドキのM/Bはレガシーサポートを切ってるはず

ATOM X2760とかよりは多少ましな感じなので、ATOM相当と思えば・・・
スティックPCよりもメモリが増やせる分、有利かも

書込番号:22789983

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/07/11 11:01(1年以上前)

他OS(XP,Vista,8,8.1)はモノ言わぬマイナーユーザーで
OSこのままでアップグレードなどやらない、と読んだ、

書込番号:22790431

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/07/11 11:20(1年以上前)

「対応OSがWindows10/8.1/7/Vista/XP だったものが 10/7になって」実際に困る人はいないのでは?
最近は 10 のみというのが普通になっている様な…。

書込番号:22790452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

2019/07/11 11:51(1年以上前)

いえ、そもそもこのAPUがWin10でマトモに使えると思いますか?
2012〜2013年のATOMと同程度です

BIOSTARのこの手のシリーズがあえて出ているのは、スタンドアロン前提でも
オールドOSの動く環境を残したいという需要を当て込んでのこともあり
さもなくば、今のお値段で、2012〜2013年のATOMと同程度のMini-DTX M/Bを誰が買いますか?

書込番号:22790494

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2019/07/11 12:22(1年以上前)

公式 サポート OSは兎も角,ホームページの 「ダウンロード」を覗くと ・↑・・・ 本当かな〜
一寸 買ってみたくなる ??一品!

書込番号:22790531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/11 12:24(1年以上前)

>股太郎侍さん
マトモの範疇が不明瞭ですが、低消費電力なサーバー用途等の需要があるのですよ。

書込番号:22790534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

2019/07/11 12:37(1年以上前)

この製品で需要がマッチするとすれば

1.北森/AthlonXP世代で7を使ってる人が
2.比較的安価に「物理的に7の動く環境」を今後も維持したい
3.スタンドアロン使用が大前提

ただ、北森(Socket478)/AthlonXP(Socket754)だと、メモリの流用も出来ませんが
上記のようなシステムだと、もはやパーツの確保も困難でしょうから、
今手に入るパーツで、これから物理的限界まで環境を残すという目的なら、アリじゃんじゃないでしょうか
2040年頃まで?

もちろん使用する目的はレトロソフトであって、イマドキのソフトは使いません

書込番号:22790557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

2019/07/11 12:48(1年以上前)

サーバー用途としては、 Windows Server 2019の最低システム要件を満たしていません。
(なのでサポートOSに無い)
Linux系OS等ならいけるでしょうが、このサーバーがボトルネックになりそうですね
例えば家庭用レベルでファイルサーバー目的なら、素直にNAS買った方がマシ
Windows10ベースなら、むしろ組み込み機器ですかね。POSシステムとかの
WindowsXP Embeddedが稼働している組み込み機器はまだ大量に現役ですから
それらの置き換えに使われている製品を、スキマ商法で自作市場にも流したとか

書込番号:22790578

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/07/11 13:24(1年以上前)

で、本題に戻ると、OSが 10/7になったのは何故?

サポートのないOSを使うのはお勧めではない?
レガシーOSユーザーを吸い上げるほどのタマじゃない?

書込番号:22790622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

2019/07/11 15:02(1年以上前)

USB周りが前モデルから変更されているようですし
SATAがAHCIのみになったようですから
7より前は相応のスキルがないと厳しいから、
8はシェアの問題で、しれっと外されたのかもですね

書込番号:22790730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

2019/07/11 16:24(1年以上前)

ぶっちゃっけ、前モデルの仕様表を流用orコピペして、変更部分だけ書き換えたハズが漏れがあった…
後で発覚したのでしれっと変更した…
そんなオチだったりして

私のように即ポチすると、届くの待ってるあいだに(笑)
別の遊び方を考え中です

書込番号:22790816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 14:32(1年以上前)

>股太郎侍さん
アスロン5350のAM1M2マザー4台中3台が壊れちゃったから、
J4105imtxX2台に変えました。

5350X2台+AM1M2は、ファイルサーバとして延命する予定です。

流石にZ8350よりなんなものPT3用には無理でしょうね。

あれしてWIN7からWIN10にすればいいのですが、WIN10にはメモリは8G必須なので、ちょっと辛いっす。

書込番号:22794559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

2019/07/14 00:16(1年以上前)

最近の釣果

>zekeecoさん
本品「A68N-2100E」はこのスペックでWin10を使うために、わざわざ新品をお金を出して買うのが激しく疑問の製品ですからね。
ほぼ同スペックの前モデル「A68N-2100」であれば、XPで使えますし
XPで使う限りはわりと快適なレベルなのですから、在庫があるウチに確保しておくべき逸品かもですけど。

家庭・個人用のファイルサーバーとしては、余ったPCを延命・転用するのが合理的ですが
新調するならせめて現行Ceoeron並(第8世代:セレG4900程度)の性能は欲しいところですね。
なので、BIOSTAR の現行Mini-DTXシリーズを使うとすれば、最低でも「A10N-8800E」が良いのでは無いでしょうか。
FX-8800Pは、Athlon200GEの85%程度のパフォーマンスを誇り、セレG4900とAthlon200GEの中間ぐらいの性能と言われていますから、Win10でも問題ないでしょう。メモリもDDR4に変更になっていますし。

私の場合、簡易ファイルサーバーは2010年建立のAthlonII X2 240e(MSI 785GM-P45)を新調にて導入
以降導入したPCがドンドン退役させたのに、9年引っ張ったのは、FDD、ATAPI、SCSI(MO、HDD)など、古いデバイスとのデータのやりとりが必要だったからです。
SCSIデバイスは全て処分したし、FDDも別のジャンク再生PCで残せたのでこれらの制約もなくなったので
今回、BIOSTAR A10N-8800Eで置き換える事にしました。

「A68N-2100E」は最終的には機械扱いになりそうです。最終的にPCとして組まず、使うときだけ取り出して、転がってる電源やPWRスイッチなどを取り付けて、AcronisTrueImageのオマケ機能のひとつ「HDDの完全データ消去」に使うとか、あるいはLinuxのライブ起動テスト用とか

書込番号:22795850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

2019/07/14 00:39(1年以上前)

そうそう、製品同梱のドライバCDには、チップセットやXP用のドライバも入っていますね。
テスト用にパーツが揃うのが少し先になりますが・・・

理論上は
・内蔵SATAとUSB3を無効にする
・XPセットアップでF6不要の枯れた ATAPI(or SCSI) I/Fを差す
・HDDとODDはATAPI (or SCSI)で接続する

上記のような対応で良ければ・・・

書込番号:22795878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 A68N-2100Eの満足度4 アニキヤドットコム 

2019/07/23 16:23(1年以上前)

このレベルのPCでもXPは十分

相応のスキルが必要ですが・・・

テスト用のパーツが揃ったので一通り実験してみましたが、結論から先に言うとXPはセットアップが無理ですね

・本品にはSATA設定で LegacyMode、NativeIDEの設定が可能ではあるが
・SATAやUSB3無効化、2kでもF6不要のIDEカード使った場合もセットアップ中にクラッシュ
・A68N-2100でXPセットアップした直後のHDD繋ぎ替えても起動すら出来ない

A68N-2100 と A68N-2100Eでは、APU(E1-2100→E1-2150)の変更以外にも大幅な変更があり
今どきのM/Bでは当たり前の「レガサーサポートを切った」仕様になったのではと
(要するにcommand.comが起動できない、同様に古いLinuxも起動できない)

ですので、どうしても物理的にという方は「A68N-2100」を今のうちに確保しておく方が得策で
冗談じゃ無い、イマドキのパーツ構成でWin10マトモに使える事が条件!! って方は「仮想上で」となりましょうか
参考までに、Win10をホストOS、ゲストOSがXPの場合、第8世代i5/メモリ8GB実装レベルでも十分実用出来ます

書込番号:22816354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/05 21:10(1年以上前)

3月にじょーしんで6091円で買った あうぺいで
普通にXPセットアップ開始したらブルースクリーン0x000000A5でとまるが回避可能
なんとか普通に使える 自動で電源は切れないが
デバイスマネージャーに標準フロッピーディスクコントローラーが出てくるがコネクタはない
ドライバがたりないのでネットで探す必要あり
たぶんこれがXP準対応最終機種だと
A10N-8800Eでもなんとかなるが要グラボ
しかしやっぱり遅い
使い道考えたほうがいい
freeNASでもいれるか これなら基板こわれてもかわりはある 専用NASこわれたら復旧が大変そう

書込番号:23323437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 なにげにそけっと478 買いそびれた!

2019/06/19 15:26(1年以上前)


マザーボード > 興隆商事 > P4-865GV3

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

山本リンダ先生ではありませんが、ぼやぼやしていたら時間旅行者達のいい子(餌食)になってしまいました〜♪

http://www.kohryu.com/product/kr-mb-p4.htm#p4-865gv3

書込番号:22745871

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/06/19 16:22(1年以上前)

チャンスはまた来る。
コーヒーでも飲もう (^_^) ねっ

書込番号:22745940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/19 20:36(1年以上前)

何〜! 今 ソケット478用マザ−を狙っているのか〜? 流石に このオレで も せいぜいLGA775までやぞ!(笑)

書込番号:22746395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/19 20:47(1年以上前)

ソケット478で Windows10 64bitが動くのかな〜! いくらもの好きなオレでも、流石にそいつは試していないよな〜!

書込番号:22746435

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2019/06/19 21:05(1年以上前)

完動品です

もちろんAGPです

>けんけんRXさん

我が家の家宝の写真です。よろしければ御納め下さい。

書込番号:22746491

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/19 21:26(1年以上前)

Linuxでしょ? 幾ら何でも。

P4P800-E Deluxeが未使用で発掘したけど。 倉庫に適当に入れてて忘れてたみたい。

Northwood3.40GHz 組んで放置してあるP4C800-E Deluxeはあるけど、多分動かないだろうなぁ(^^;

書込番号:22746548

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2019/06/19 21:56(1年以上前)

見覚えありますか?

>kaeru911さん

このマザーボードのことでしたら検証用機器の保守用です。
実際に動かしている機器はLGA775になっちゃってます。

書込番号:22746634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/19 22:06(1年以上前)

Windows98 ? 今でも使っているってところがスゴイよね〜! 
誰か 今現在現役のマシンでの Windows95の写真を貼れるひとはいないのかな〜 ?(笑)

書込番号:22746657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/19 22:27(1年以上前)

LGA775後期型CPUであれば、確実にWindows10 64bitが動きます。  その件については すでに実験済です。(笑)https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001061953/SortID=22727548/#tab

書込番号:22746720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/20 20:45(1年以上前)

どうにか動くのと、快適に動くのとでは大きな違いが・・・

Pen4の高発熱とHTの鈍さが嫌で、依頼されれば組みましたが、自分用はAthlon使ってました。

書込番号:22748518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/20 21:39(1年以上前)

>どうにか動くのと、快適に動くのとでは大きな違いが・・・ → それは確かに言えとりますな〜!(笑) 

まぁLGA775でも CドライブにS-ATAのSSDを使用したら、何とか普通に使えます。
ただし最低限のグラボの組み込みは 必須の条件です。(そうしないとインタ−ネット動画が紙芝居の状態になります。)

流石に Socket478 では、Windows10 64bitは まともに動かないような気がしますね〜! 
ひょっとしたら、Windows10 64bitをインスト−ルする際にOS側で拒否られるかも?

書込番号:22748676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/23 01:58(1年以上前)

パーシモン1w さんへ

ま〜 LGA1156   LGA2011  LGA1155   LGA1150の 高級CPUと対応マザ−ボ−ドについては、
過去に 一度は所有していたのですが、カネになりそうなモノは 全て売り飛ばしてしまいました。

今 私の手元に残っているいるのは、
実際に愛用している  Core i7 8086K + Z390マザ−ボ−ド が 1つ と Core i7 7700K + Z290 or B250マザ−が複数個

あと 中古CPU正常動作確認用のための 
Celeron G540 + LGA1155対応マザ−ボ−ド と Celeron G1840 + LGA1150対応マザ−ボ−ド が 一つづつ

それに今、中古で売り飛ばしても ほとんど値段が出ない、LGA775 CPU + P35 or G33 or G31マザ−が複数個だけです。(笑)

書込番号:22753404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/23 02:06(1年以上前)

訂正   LGA2011  →  LGA1366

書込番号:22753409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/23 02:42(1年以上前)

訂正 
実際に愛用している  Core i7 8086K + Z390マザ−ボ−ド が 1つ と Core i7 7700K + Z290 or B250マザ−が複数個 
                              ↓
実際に愛用している  Core i7 8086K + Z370マザ−ボ−ド が 1つ と Core i7 7700K + Z270 or B250マザ−が複数個 

書込番号:22753431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/23 12:28(1年以上前)

去年、自宅のPCは、概ね買い替えました。

古いパーツは、検証・保守用で保管しています。売っても、さほど金額になりませんから。グリスくらいは買えるだろうけど。

書込番号:22754116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/23 14:35(1年以上前)

>古いパーツは、検証・保守用で保管しています。売っても、さほど金額になりませんから。グリスくらいは買えるだろうけど。
                                ↓
そうですよね〜! 某有名オ−クションサイトでも 古いPCパ−ツにおいて高値が付くのは、
動作確認済の高級グラフィックボードと その世代のマザ−ボ−ドに対応する動作確認済の最高級CPUのみです。

それを分かっているので、手元に残っているLGA775世代のパ−ツは
Windows10 64bit + LGA775 CPU + G31-M7 TE or G31M+ + S-ATA SSD (Cドライブ)+ HDD (Dドライブ)
+ DDR2 800 2GB + 最低限のグラボ........ という部品の組み合わせで 親しい友人にさしあげているわけです。

世間一般の評価での 古いPCパーツは..............全く 腐らない なま物..................といったような扱いですね。

書込番号:22754338

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング