マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

残念だよASRock...

2025/01/30 05:54(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B850I Lightning WiFi

スレ主 mizorenさん
クチコミ投稿数:2件 B850I Lightning WiFiのオーナーB850I Lightning WiFiの満足度2

久しぶりにASRockのマザーボードでPC組みましたが、
地味に残念な点があったので記載します。

■ S4有効でコイル鳴き
アドバンスド > ACPI 設定 > ディープスリープで
「Enabled in S4 & S5」とするとコイル鳴きが発生します。
「Enabled in S5」であればコイル鳴きはなくなりますが、
ファストブート設定の場合、USB給電は切れないので、イマイチだと感じました。
ASRockのコイル鳴きは都市伝説とか
公式が某Xで言っていたのはなんだったのか...。

■ BIOSアップデートできない
まだ出始めなので、ご愛敬かもしれませんが、
ベータ版ではないBIOSへアップデートしようとしたところ、
電源が落ちたまま何も進まず、電源コードを抜かない限り、
起動スイッチでは起動しませんでした。
そんなことあるもんか...。

■ 一応良いところ
バックパネルの配置はいい感じ。
ただ、オーディオとケースファンピンの位置がちょっと微妙。
アンテナが棒タイプなのでMini-ITXケースとしては助かる。
どうでも良いが、画像の通りアドレッサブルピンが曲がっていた。

書込番号:26055171

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 11:46(8ヶ月以上前)

>mizorenさん
ASUSでコイル鳴きは経験ありますが
ギガバイトではそういえば一度もありませんね(*^◯^*)

書込番号:26055548

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizorenさん
クチコミ投稿数:2件 B850I Lightning WiFiのオーナーB850I Lightning WiFiの満足度2

2025/01/30 19:40(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
そうですよね...。

ASRockさんは6〜8年くらい前に、割と設計されていて良いものの評判もあり、好んで使っていましたが、
最近はASUSさんで安定していたものの、ちょうど発売し、バックパネル配置が良い感じだったので、選んだのですが...。
飛んだ災難になってしまいました。

BIOSもアスクさんに送りなおせば、更新して返しますよ。といただきましたが、
違う違う。そうじゃない...。
毎回BIOSアップデートの度に送ってたらキリないし、担当者も私も皆不幸すぎて、
これはないだろASRockさん。とは思ってます。

書込番号:26056126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

rev1.0でした

2025/01/21 10:37(8ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE

スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

マザーボード表面にrev1.0の表記がありました。
rev1.0とrev1.1の違いはなんでしょうか?
例えばメモリオーバークロックの上限の違いとかあるのでしょうか?

書込番号:26044930

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/21 11:27(8ヶ月以上前)

一般には公開されていないことがほとんどです。

不具合の修正(あったとしたら)。パーツ仕入れの関係で別パーツに交換したのでマザーのパターン変更など。何かしら差はあるはずですが。公開されていないのなら気にする必要はありません。
違うバージョンである以上、OC耐性など(良い方に変化するとは限らない)に変化がある可能性はありますが。そもそもOCは自己責任です。「OCの設定が出来る」であって、「OCで動く」事は保障されていませんからね。
製品各個として微細な差はあるでしょうから(アタリハズレ問題)、だれかが何十枚と買って統計としてデータが出てきたのならともかく。確認する方法はありませんし。「こんなことがあったよ」的な意見も、そのマザーでの話だろ?程度のことで、参考になる意見は出てこないでしょう。
もしOC性能の差を期待しているのなら、自分で2種買って比べましょう。

書込番号:26044990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/01/21 12:32(8ヶ月以上前)

このモデルに当てはまるかわかりませんが、
コストカットして1.1にバージョンアップとかあります。

ちゃんとバージョン変えるギガバイトは偉いとは思う。(笑)

書込番号:26045042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/21 13:05(8ヶ月以上前)

OCは昔散々やって飽きました。

よほど吟味してパーツを選んで、かつ運が良く無いと常用出来てかつ体感差が得られる結果にはなりにくいですからね〜。

昔はCPUの生産番号までチェックして買ったりしてましたね〜。バルクのCPUを買わなくなったのはいつからだろうか、、、ていうか、バルクのCPUって今でも売ってるのかな?

書込番号:26045068

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/01/21 17:27(8ヶ月以上前)

これに関しては詳しく個別で調べてませんが、渡辺技師が言ってましたが最近はWiFi関連とかとかのパーツ調達が長い期間同じものを、使うのが難しい事も多いので、そう言うパーツが変わった場合にRevが変わることが多い様です。

なので逆にGIGABYTEは良心的だと思います。

他のメーカーはほぼ黙ってやってますからね。

かなり前はRevが変わってメモリー耐性が変わるとかありましたが今はある意味最初にしっかり作り込まれてるので、余程の不具合ない限り性能左右する様なパーツ変換はないと思いますよ。

書込番号:26045352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/01/21 22:20(8ヶ月以上前)

メモリーテスト 8000

9800X3D 5.55GHz

ちなみに自分もRev1.0のX870E AORUS PRO ICE使ってますが、6層基盤でもメモリーも8000で普通に回るし、9800X3Dを5.55GHzで回しきれたんで、十分優秀かと思います。

メモリーOCでRev1.1でこれより回した報告あれば自分もぜひ見てみたいですね(笑)

書込番号:26045772

ナイスクチコミ!3


スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/22 09:45(8ヶ月以上前)

返信してくれた皆様へ


まとめての返事になりますが、ご理解ください。

代理店にも電話で確認しましたが、言われていたように他のメーカーは何も言わずに内部の部品を変更することが多い中GIGABYTEはきちんとリビジョンを提示するというところはポジティブにとらえたいと思います。
そもそももし何かを変更して動作が変わってしまうなら、リビジョンではなくナンバリングやそもそもの名前を変更して出すはずとの事。
今日電源が来るので動作検証してみますが、リビジョン1.1のマザボだった方がいらっしゃれば、ベンチ回して情報共有していただけると助かります。

このマザボの一番の売りは「全部白」だとおもうのでそちらを楽しみに、しかもX870Eという最上位のチップセットを持ち、
他のメーカーのこの価格帯ではほぼ同じ機能をもつので、あまり気にせずに使っていこうと思います。
またベンチなどを回した際にはまたここに共有します。

ありがとうございました!

書込番号:26046218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 X870E AORUS PRO ICEのオーナーX870E AORUS PRO ICEの満足度5

2025/01/23 01:48(8ヶ月以上前)

>tat7070さん
実装されているチップのメーカー違いのバージョンが違うとかですね。

例えばLANのチップのメーカー違いなどです。

大して変わりませんよ(*^◯^*)

書込番号:26047005

ナイスクチコミ!0


スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 11:34(8ヶ月以上前)

>Solareさん

こんにちは。
電源きたのでPC組みあげまして、メモリは定格では安定して動きました。

できれば使っているメモリのブランド、規格など教えてほしいです。
8000Mhzにしたのはマニュアルですか?AI SNATCHですか?
もしマニュアルであれば設定方法をおしえてほしいです。
スクリーンショットにある値をマニュアルでいれればいけるものですかね?
CPUがガチャ要素があるのはわかりますが、CPUのOCも教えていただけると助かります。

あと、FF14ベンチのほうは6400MHzになっていますが、
8000MHzではFF14ベンチはとおらなかったとか??

私は、AI SNATCHで8000〜8600MHzsまででてきたものの、8000MHzで設定しました
しかしFF14ベンチは動作しましたが、FF15ベンチは2,3秒でPCが落ちました(電源きれました)

OC難しいです。参考になるサイトなどあれば是非教えてください!

書込番号:26048467

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/01/24 15:55(8ヶ月以上前)

メモリーテスト6400

メモリーファン

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001661801/SortID=26002630/#tab

こちらに詳細書いてますが、最初は面白くて8000で使ってました。

自分はいつもメモリー設定はマニュアルで、全部手で数値打ち込んでいます・・・ZenTimings見てもらったらわかると思います。

ただまあRyzenの場合は6600くらいまでしかMCLKとUCLKが1:1で使えませんから、ゲームに関しては8000で2:1でまわすのとそう変わりません。

つまり8600で回しても2:1ならメモコンは2150になるけど6400で1:1ならメモコンは3200ですからね。

リンク先は8000での結果も貼ってますし、こちらに張ったメモリーテストの画像見てもらったら分かりますが、8000だと1.45V必要で、それで1時間テストかけると60℃超えてますね。

6400の時のメモリーテストの結果貼っておきますがこちらは1.38Vで51℃とかです。

それでゲームベンチ回してもどちらも結果は変わらないので、今は1.38V 6400で運用しています。

ちなみに限界どこまで回るか色々やってみましたがFCLKが2200で2:1だとクロック8200で1:1だと6600迄回りました。

普段使う時の安定度の保険でちょっとずつ落として使ってます。

あと自作したメモリーファンもつけてます(笑)

8600は試してませんが、クロックも大事ですがサブタイミングも詰めるというか設定しなければ、AUTOだとそこがゆるゆるになるので、レイテンシ下がりませんからね。

あとCPUのOCは色々やり方ありますが、今回はCPUの倍率で設定してます。

Ryzenの場合BCLKでやること多いですがこのマザーにはCPUとPCVIEの非同期モードが何故か使えませんので、そうなるとグラボに影響出るのでということです。

これはCPUの個体で違うと思うので自分で探ってやってみるしかないと思います。

ちなみに清水君は1.35Vで5.5GHzでやってましたが自分は5.55GHzまでは回りました。

まあ頑張ってみて下さい。

書込番号:26048690

ナイスクチコミ!1


スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/27 10:50(8ヶ月以上前)

>Solareさん

いろいろ頑張ってはみたのですが、CPU5300でも安定せず・・・
なのでいったんCPUは5200で。電圧が足りないのかな。どこで設定するんだろう。初心者なのでわかりません。

メモリはAI Snatchで8000〜8400がでてきしたがまずは8000で起動
ただしCINEBENCH、FF14ベンチは途中で止まる、OCCTではエラーが多発
ただしマイクラは普通に遊べています。

6400の1:1設定よかったらBIOSの設定を見せていただけませんか?

なぞは深まるばかり。もっと勉強しないとですね。

書込番号:26051914

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/02/10 22:11(7ヶ月以上前)

すみません・・・書き込み見れてませんでした。

6400の設定です。

書込番号:26069978

ナイスクチコミ!1


スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/15 21:56(6ヶ月以上前)

>Solareさん
>かぐーや姫さん
>KIMONOSTEREOさん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん

モンハンにハマってしまったり、グラボ買ったり、CPU買ったりですっかりお礼を言うのをわすれていました。

代理店に違いについて問い合わせたところ製造元にも連絡してくれたらしく、
1.0と1.1での性能の差はないそうです。というか具体的には話せないそうですが、
1.0が安定したボードで、1.1はそれなら別のパーツに変更しても大丈夫ということで1.1が出たそうです。
どこのパーツは教えてくれませんでした。そりゃそうですよね。

みなさんのご意見にも励まされ安心しました。
このスレッドは質問にしなかったので、解決済にできませんが、
この書き込みで解決済とさせてください。

ありがとうございました!

書込番号:26111554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS ver.7D88v1D 動かない?

2025/01/11 19:34(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO Z790-S WIFI パソコン工房限定モデル

スレ主 タケpomさん
クチコミ投稿数:3件

新品でPRO Z790-S WiFiとcore i5-14500、CFD Standard W5U5600CS-32G、M.2 WD-Black SN850X(1TB)を購入して組み立てて、BIOSを最新の7D88v1Dにアップデートしました。ところが、SDRAMと相性が悪かったらしくメモリー診断でエラーを検出、メモリーのアクセス速度を落とそうと思いましたが、BIOS設定画面(OC)がうまく動きません。
1世代前のBIOS:7D88v1Cに落として、BIOS設定が可能になりメモリーのアクセス周波数を5600MHz→5400MHzへ落としてメモリー診断でエラーなしとなりました。
最新のBIOSに不具合があるのでしょうか?
単なる運が悪かったとか?わかりません。

書込番号:26032824

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/01/11 22:17(8ヶ月以上前)

まあそういうことはたまにありますね。

BIOSバージョンは近頃では上がるほどメモリー耐性上がる方が多いですけど、インテルの場合例の焼失問題があってからBIOSも性能出さない方向なので古いBIOSの方がメモリーも回る可能性はありますね。

CPU関連の電力制限が落とされたらメモコンの方もデフォルトでは落とされるとかはありそうかなと思います。

書込番号:26033019

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケpomさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/12 21:14(8ヶ月以上前)

そうなんですね。
コメントありがとうございます。
でも、BIOS画面がハングアップしたように何も受け付けなくなるのには閉口しました。

書込番号:26034475

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケpomさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/16 17:41(8ヶ月以上前)

その後、MEファームウェアを先にアップデートする必要があることがわかりました。
MEファームウェアをアップデートしてからBIOSを最新の7D88v1Dに上げると、BIOS画面がハングアップすることはなくなりました。ただ、メモリー診断では、エラーするので、5200MHzに落として使用しています。
うーん、相性なんでしょうね…

書込番号:26039418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

USB3.2ポートの不具合?

2025/01/07 08:20(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi

スレ主 keneronさん
クチコミ投稿数:5件

困った症状に悩まされております。当初 ASRock B760M PG SONIC、 Corei7-14700Fで組んだのですが
USB3.2(Type-A)ポートに外付けHDDやUSBメモリを接続すると認識にすごく時間がかかる、ファイル転送にエラーが出る
等の症状に悩まされました。マザーボードが悪いかもとB760M Pro RS/D4 WiFiに交換しましたが症状変わらず。
OS再インストールやメモリー交換も試しましたが同じ。CPUのマイクロコードの関係かと思い購入店に相談してCPUを交換してもらいましたが相変わらずの状態です。

残るは電源、ビデオカード(RTX4070)ぐらいなのですが、そもそもAsrockのこのシリーズ特有の症状なのかという疑問もあります。
同様の症状や解決策をご存じの方おられませんでしょうか。

書込番号:26027544

ナイスクチコミ!1


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/07 08:36(8ヶ月以上前)

チップセットドライバーとか、新しいのを入れてみてはどうでしょうか?

書込番号:26027556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keneronさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/07 08:50(8ヶ月以上前)

>Gankunさん
ご回答ありがとうございます。補足になってすいません。BIOS、ドライバなどは最新を適用しましたが変わらずです。

書込番号:26027567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/07 09:59(8ヶ月以上前)

>keneronさん

>USB3.2ポートの不具合

Type-C 又はUSB 2.0 でも同じ症状ですか
マザボの不具合では無いような。
残るはグラボですねドライバーを変えてみては。

書込番号:26027616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/07 12:30(8ヶ月以上前)

ハードと OS/ドライバーどちらが悪いのか分からないので、Ubuntu あたりを動かして、当該ポートに当該デバイスを挿してみて、同じように時間が掛かるのか調べてみてはどうでしょう。

書込番号:26027748

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/07 12:52(8ヶ月以上前)

USB 3.0 Aコネクターはゆっくり差し込むとUSB 2.0で認識されることがあります。
なるべく素早く差し込んでください。

それからマザーボードが変わっても共通ということでケースのUSBだったりしませんか?

書込番号:26027782

ナイスクチコミ!0


スレ主 keneronさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/07 18:49(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>のぶ次郎さん
>湘南MOONさん

アドバイスありがとうございます。もう試すところがほとんど残ってない中でいろいろテストしましたのでご報告します。
ビデオカード交換 GT730(基本ディスプレイアダプタ) → × 変わらず
USB-Cポートは変換アダプタがないので不明、USB2.0ポートは問題なく即認識
使用するポートは全てマザーボード直結の背面ポートです
USBを素早く差し込む → ×

Windpws11 24H2 × Windows11 23H2 × Windows10 23H2 〇 症状が出ない
Corei7 14700F × CeleronG6900 〇 症状が出ない

もう相性としか言いようがない状態になりつつあります。

書込番号:26028161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/07 19:12(8ヶ月以上前)

Celeron + Win11 では問題ないんですか?

もしそうなら、なんとなく、そのポートは CPU の USB 機能による管理で、14700F がなんか問題あるような気がしますね。

書込番号:26028188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > X870E Nova WiFi

スレ主 erinhoさん
クチコミ投稿数:4件 X870E Nova WiFiのオーナーX870E Nova WiFiの満足度1

19ピンのコネクタの破損

コネクタの縁は1mmにも満たない薄さ。折れて当然の設計。

ケース側USBから伸びているケーブルを差し込むための19ピンのコネクタが速攻で割れました。
もちろん逆差しをしたり、力ずくで押し込んだりしたわけではありません。
組み付けた後に、ケースを立てた際、ケーブルの自重でコネクタが破損しました。

写真を見ていただければ分かるように、本マザーボードに搭載されているコネクタは、側面の縁が非常に薄いです。厚さ1mmもありません。
19ピンのコネクタは、ピンが曲がりやすく、側面だけでケーブルを支える構造です。
しかし、側面が1mmにも満たない樹脂であるため、力を支えきれません。
これは壊れて当然の設計です。商品欠陥と言っても良いと思います。

自作歴は長いですが、このような壊れ方をしたマザーボードは始めてです。
手持ちの安物マザーボードでも、この19ピンコネクタの縁は1mm以上ありました。
本品は5万円近くする高級マザーボードなのに、コネクタ部品は超低級品を使用しています。
コネクタこそ、一番お金をかけるべき部品だと思うのですが。

あと温度センサーも、本来は3本が付属されているそうですが、2本しか付属されていませんでした。

ASRockの製品は初めて買ったのですが、ツメが甘いと感じました。
ハイエンドモデルを売るなら、品質管理をしっかりしてほしい。

書込番号:26021535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/02 06:52(8ヶ月以上前)

どういう力を加えて「壊した」のかがわかる事例ではありますが。
コネクタ強度がどうこうというより、こういうコネクタを横向きに付けたのが最初の間違いかな?と思いますが。

べつにコネクタ自体をAsRockが作っているわけでも無く。他社ならもっと頑丈なパーツを使っているという事例があるのならともかく。「壊れた」のではなく、壊れやすい物を「壊した」のは、ユーザーの不注意なのかなと。

書込番号:26021575

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/02 07:19(8ヶ月以上前)

>erinhoさん

>コネクタの側面が薄すぎて割れてしまいました

ケーブルにテンションがかかっていませんか。
マザボ方向にテンションがかかることは、まれでは。
薄くても確実に挿入されていれば、コネクタは壊れませんよ。

書込番号:26021583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/02 07:58(8ヶ月以上前)

5万円が高級マザーなのか格付けは個々の主観だとは思いますけど…

メーカー問い合わせでマザー本体交換出来ればかとは思いますけど

確かにスリープケーブルは硬いのは事実です

多少曲げた位でのソケット破損は有り得ないとは思いますよ

差し込み甘くて浮いてる状態での曲げたのでは有り得るとは思います

かなりテンション掛かるのは事実ですから


書込番号:26021601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Gankunさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/02 08:09(8ヶ月以上前)

コネクタの嵌合のメインはシェル(今回割れた側の部分)ではなくピンの部分だと思います。
コネクタが奥まで刺さっていて、ケーブルの重さでそこがピンも曲がるのでしょうか?
ケーブルのさし方が甘かったとか、もともとシェルの部分がなんらかヒビが入り割れかけていたとか。

自分もB650livemixerを使って初asrockでしたが、組み立て、メンテナンス時に違和感や故障は無いです。

気になるなら本内容を代理店か、メーカーWEBに問い合わせしたらどうですか?

書込番号:26021606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/02 10:57(8ヶ月以上前)

グルグルオモテ

グルグル裏

>ASRockの製品は初めて買ったのですが、ツメが甘いと感じました。

AsRockってASUS傘下になる前は安い!速い!変態!のメーカーでマニュアルなど含めた品質は最低限と思ってましたので、ASUS傘下になってからだいぶまともなメーカーになったなって感心してました。


>ハイエンドモデルを売るなら、品質管理をしっかりしてほしい。

いや、まぁハイエンドはハイエンドですけど、X870チップセットの製品の中では安価な部類になるので、あまり期待してもいけないかなと思います。それに今回の場合は他の方の指摘もあるようにユーザー側の作業ミスの可能性もあります。
同じマザーを何枚も使って同じようになるのであれば製品不良もありえますが、1枚だけでは製品不良なのか作業ミスなのか判断しにくいですね〜。
まぁ、そのままでも使うのは使えるんじゃないですかね?グラグラするようなら上から絶縁テープでも巻けばいいんじゃないですかね?自作PCですし、、、、


私もAsRock初!?のグラボを買ってしばらく使っていたらファン固定ネジの根元がほとんど割れてしまったことがあります。
動作には問題なかったので、テープ(市販のビニールテープ)でグルグル巻きにして使っていました。
現在は乗り換えたので使っていませんが、真夏含めて2年くらい問題無く使えていました。


なお、私は自作歴20年ほどですが、AsRockマザー率が9割です。他はギガバイト、ASUS、ECS、MSIの経験がありますが、個人的にはASUSのハズレが多かったですね。世間では高評価なんですけどね。だからスレ主様の場合もたまたまってのもありえます。
ECSは本当にローコストって感じでしたけどね〜。ギガバイト、MSIはコスパいい感じですね。

書込番号:26021773

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/02 12:12(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ASRockは元々ASUSの子会社として誕生しましたが、現在は資本関係は解消されて独立した企業になっています。

参考情報:Wilipedia ASRock
https://ja.wikipedia.org/wiki/ASRock

ASRock Xでのつぶやき
https://x.com/AsrockJ/status/1047396904911290368

書込番号:26021865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/02 12:54(8ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

あらまぁ、そうだったんですか?じゃ変態マザーとか出してたときからASUS傘下だったのですね。情報ありがとうございます。

でもじゃぁなんで変態シリーズやめちゃったんですかね〜。

今どきならDDR4が使えるソケットAM5マザーとか出して欲しいもんです。

書込番号:26021907

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/02 13:42(8ヶ月以上前)

むしろASUSの子会社の頃が変態だったんです。
ASUSと同じ商品出しても意味がないから変わった機能をアピールして売っていました。

独立した頃から普通の製品ばかりになっていったという感じです。

書込番号:26021961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/01/02 16:32(8ヶ月以上前)

ベテランの人でもコネクターが固いと、無理やり挿すんですよね。
規格品でもバラつきがあるので、固いと思ったらコネクターを
ヤスリで削って修正してやれば失敗しないです。

ケースなんかでも取付穴の位置ズレが無いか最初に調べ、
ズレているならショップに交換要求するか、自分で調整。

誰もしないのかな?

書込番号:26022133

ナイスクチコミ!1


Litsさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 22:33(8ヶ月以上前)

画像を拝見しましたけど、マザーボードに対して上方向に力が加わって割れています
ケースを起こして破損したとのことですが、
マザー背面からUSB3のコネクタを押す要素(ケーブル等)があったんじゃないかと思います
画像からみると、USBコネクタ横に配線口がありますし(ケースはDefine系ですかね?)

普及帯のマザーはこのコネクタ天井を向いていますのが、ハイエンドマザー特有のコネクタ横向きで
かつ一般的な狭いケースだと、配線の取り回しの関係で圧力でたしかに割れやすいかもしれません
E-ATX対応の広いケースであればよかったかもしれませんね

書込番号:26024865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MAG B650M MORTAR WIFI

スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

みなさまのお知恵を拝借できれば幸いです。。。


主な構成

CPU Ryzen 7 9700X バルク

M B MSI MAG B650M MORTAR WIFI

メモリ Crucial CP2K16G56C46U5

電源 KRPW-GA750W/90+


一番最初に、一度だけMSIの赤いBIOS画面を確認しました

メモリスロットを差し換えた後は、タイトルの症状です

その後、ツクモにて、マザボとメモリを交換しました

交換後これで直るかと思いきや全く同じ症状が出ました


----------------------------------------------------------
組み立て後、電源を入れるもエラーLEDが、赤と黄色点灯する
同時に、ビープ音(長音3回)が鳴る
起動に失敗

メモリは優先スロットに2枚それぞれ差し込んだ状態
1枚ずつ交互に入れ替えても、症状変わらず
起動に失敗

BIOS更新を、Flash BIOSにて実行

電源を入れると同時に、エラーLEDが、赤と黄色点灯し続ける
ブザーが長音で3回鳴る
起動に失敗

メモリを1枚ずつ交互に入れ替えても、症状変わらず
起動に失敗
----------------------------------------------------------


10年ぶりの自作なのでわかっていない箇所が多々あるかと思います

光っているLEDは、CPUとメモリのエラーだというくらいは把握しました

ほか、ツイッターにて、MSIの赤黄色同時点灯はBIOSの問題であるとのコメントも見ました

どうかよろしくお願いします

書込番号:26013889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/26 14:54(9ヶ月以上前)

CPUエラーが出てるのでCPUを交換してみては?

書込番号:26014018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/12/26 15:06(9ヶ月以上前)

バルクだと保証期間短い(初期不良のみ?)だろうから、
先ずはCPU買った所に相談しておいたほうが良いかと…

書込番号:26014026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/26 20:13(9ヶ月以上前)

CPUとDRAMが点灯していると確かメモリーのトレーニング中だった様な?

CPUクーラー(水冷ヘッドも)の固定に問題があると動作しないことがあります。
締め付け力が適切でないとか偏りがあるとかでも不具合が出ることがあります。
四隅への力に偏りがあるとピンへの圧力にも偏りが生じるので接触不良を起こすことがあります。

書込番号:26014360

ナイスクチコミ!1


スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/26 22:37(9ヶ月以上前)

たくさんのコメントありがとうございます
CPUクーラーの取り付けの件は初めて知りました
接触不良で動作しない可能性とのこと
CPUクーラーは、虎徹 MARK3です
CPUを取り付けた回数が少ないため、クーラーの取り付け方には無頓着だったかもしれません
チャレンジしてみたいと思います

書込番号:26014520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/12/27 10:23(9ヶ月以上前)

>CACAO79%さん
ビープ3回って自分はグラフィック関係のエラーのイメージがあるんですよね。

モニターはちゃんとささっていつでも映る状態で電源入れてますかね?


念の為一度CMOSクリアも行って、
電源入れならしばらく(2分程度以上)待ってみても駄目ですかね?

MSI のB650はつってるけど、
設定変えたりしてトレーニングもあると1分以上待たされる感じはあるので。
この時のランプは未確認ですが…

書込番号:26014929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/27 22:21(9ヶ月以上前)

CPUクーラーの再取り付けにチャレンジしましたが、やはり結果はダメでした
何度か繰り返せばいいのかもしれませんが、手持ちのグリスがほぼないので入手に時間がかかります
ついでに、ピン折れなども確認しましたが、問題ありませんでした
いったいどこでトラブっているのか・・・わかりません

書込番号:26015685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/28 13:14(9ヶ月以上前)

CPUでしょ。そのバルク品、どう入手したんです?

書込番号:26016259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/28 17:10(9ヶ月以上前)

フリマで買いました/アリエクよりマシかと思って

書込番号:26016486

ナイスクチコミ!0


スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/31 22:49(9ヶ月以上前)

トラブル継続中です

CPUをツクモにて、リテール品を購入 Ryzen7 9700X
締め付けにも気を付けながら、インストールしたものの、
バルクのCPUと全く同じタイミングで、電源投入直後から赤と黄色のLEDが点灯し、ビープ音(長音)3回が鳴ります

ツクモ曰く、マザーボードとメモリの相性にも問題ないとのことでした

何が問題になっているのかわからないので、お手上げです

何かヒントでもご存じの方おられましたら、どうかよろしくお願いいたします

書込番号:26020399

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/31 23:49(9ヶ月以上前)

UEFIがCPU対応バージョンになっていないのかな?

書込番号:26020470

ナイスクチコミ!0


スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/31 23:59(9ヶ月以上前)

Flash BIOS でアップデートはしたのですが・・・
CPUは交換したのであと疑えるのは疑わしくないメモリくらいでしょうか・・・

なにが詰まってるのかホントわからなくてすみません

書込番号:26020475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/01 12:37(8ヶ月以上前)

初めから読み直してみました。
記載が無かったと思いますが、電源投入時、各種ファンは回りますか?

書込番号:26020830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/01 13:15(8ヶ月以上前)

あけましておめでとうございます
コメントありがとうございます

CPUファン、ケースファン@フロントリア共に、動作しています

そして、何度か組みなおしているうちに、赤と黄色のLEDが消え、ビープ音も消えました
しかし、BIOS画面が出ません
今度は、緑のLEDが点灯しています

ヤフー知恵袋で、緑色LEDはWindowsがインストールされてないからだ、との記載があり、
Windows11のUSBを差しましたが、何の反応もしませんでした(OSインストール失敗)
なおその間、緑色のLEDは、消えていました

ひとまず今度は、BIOS画面が出ない、という問題から解決する必要がありそうです

書込番号:26020875

ナイスクチコミ!0


スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/01 13:23(8ヶ月以上前)

ほか気になる点としては、M.2 SSDが、若干「たわんでいる」という点です
使用したM.2SSDは下記となります
Crucial 1TB NVMe CT1000P3PSSD8

差し込みも何度か調整したのですが、ヒートシンクのねじを締めると、その下で基盤が直線状にならず、
下にたわんでいます

書込番号:26020888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/01 15:44(8ヶ月以上前)

お、進みましたね。あと一息のようです。とりあえず今は SSD外しておきましょう。マザボの LED的には、既に動作してます。HDMIやDPケーブル、モニター等、複数あるなら組合せをいろいろ試してみては?

書込番号:26020999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/01 16:27(8ヶ月以上前)

ありがとうございます

SSDのたわみの件は自己解決しました
MB上のSSDの頭側のネジの受け皿?に、黒い小さな突起のあるパーツがあり、それが干渉してたわんでいました
丸いワの字のような手の形?をした黒いパーツで、くるくる回るので、
何か触った際に、M.2の基盤の下に来る位置になっていました
突起の部分を外側へ逃がすことで突起の干渉はなくなりました

現状の構成は下記となります

CPU
クーラー
メモリx2本
M.2 SSD
ケースファンx2
モニタ HDMI

いったん、ご指摘の通り、M.2 SSDを外して様子を見たいと思います

書込番号:26021034

ナイスクチコミ!0


スレ主 CACAO79%さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/01 23:15(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました
無事、Windows11のインストールまで行けました

仮設用のHDMIのモニタでは何の反応も出なかったのが、本番用のDPのモニタに接続したら、画面が出力されました
この違いが何なのかは不明です
これで念願の、BDR付き、HDD山盛りパソコンの完成に近づきました!
そのために、SATAが6つついているこのMBを選びました

痛い出費もありましたが、正月のじゃんぱらに期待したいと思います

お世話になりました

書込番号:26021448

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング