マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

WINDOWS10 ビルド1809は、不具合。

2018/11/25 02:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > E350IA-E45

スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

手動で1809をアップグレードしてみた。2018年11月。
アップグレード直後は、タスクマネージャーでCPU使用率をさげる、設定をしたら、
問題なくつかえた。

コンピューターの管理からWindows Searchが実行中になっていたので、停止した。

2018年11月18日にWindows10ビルド1809にしたあと、Windows updateを何度かしていた。

不具合は、タスクマネージャーが表示されていたのに、急に重くなった。エクスプローラを開いたら、文字が見えない、アイコンが小さすぎ。Windows7から継続してあった、コントロールパネルも同様。Windowsアクセサリーのメモも表示されない。そのうちに、タスクマネージャーまで、表示されなくなった。PCが重くなった。

Windows Module installer workerは放置。

Windows10 設定から、更新とセキュリティーをクイック、回復、Windowsを元に戻す。
1803に戻した。2018年11月25日。kb4477029がインストールされていた。

Windows Defenderセキュリティーセンターを開くと、OneDriveのセットアップがでていた。
メールアドレス入力後、ハードディスク使用率100%になったが、数分後3%。
 

Windows10ビルド1809の不具合は、
更新プログラム
-WindowsDefenderAntivius kb2267602
- 2018-11×64ベースシステム用Windows10version1809セキュリティー更新プログラム
    AdobeFlashPlayer対応kb4477029
累積更新プログラム kb4467708
-Windows10Version1809for×64-based System用Adobeflashplayerの更新プログラムkb4462930

上の4個が1809 数日後の更新プログラム。
それとも、1809に移行したからか。

他のpc(グラフィックHD4000)も1809インストール後、
kb2267602インストール後再起動してみた。
この時点で
サインしたあと、ブラックスクリーン、Ctrl-Alt-Deleteで、タスクマネージャーをだしたあと、
数分後スクリーンが正常に、更新プログラムをみると、上記4つとも失敗していた。

回復から以前のWindowsに戻す場合も、30日以内。

Windows10にしたあと、1803まで正常動作、1809では、古いpcは弾かれてしまうのか。

2018年11月で、1809を手動では止めておこう。
マイクロソフト社で、Windows7や8からアップグレードしたpcで1809使えるならインストールしよう。
Windows7のままの方が安定してるが2020年1月でサポート終了。
強制的に1809インストールされたら、Windows7セットアップディスクでインストール。
後2年使用可能になる。
 
OSインストールディスクなく、アップグレードした人は、注意。

Windows10であっても、ビルドの更新によって、使えなくなるのなら、
せめて2020年まで、Windows7のサービス終了以上は動作保証してほしい。

Windows10にアップグレード出来て喜んでいたのに。

書込番号:22277521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/25 05:05(1年以上前)

どんどんアップデートして報告してくれる方は有難いことです。
ただ悲しいマークつけているのでそういう思いをしたくないというのであれば、
レビュー見るとPro使ってるみたいなので、月例パッチのインストールを
1か月程度遅らせたり、大型アップデートを1個飛ばしで年1回にしたりとか
人柱様の恩恵を受ける側で運用するのもありかなと思います。
特に古いハードウェアの対応は遅れがちですし。

書込番号:22277599

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/25 19:23(1年以上前)

我が家の数台のPCでは、ソフトのインストール日付の多くが1809Updateした日付になってしまうという問題はあったが、既存の障害の多くが修正されており、動かなかったデスクトップソフトが動くようにもなった。

という事で、再開された1809は、我が家の環境では好印象ですよ、今のところは。

書込番号:22279125

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/11/26 18:07(1年以上前)

>LaMusiqueさん
おめでとうございます。
1809入れ数日動いていたんですが、

エクスプローラ起動してから、動作がおもくなって、コントロールパネルや、Windowsのアクセサリのメモ帳など開くと、
アイコンが小さく出てるだけで、文字ガ消えていて、

タクスアネージャーまで、悪の連動がでたのか、文字ガでない、状況に、
再起動してみると、サインインすると、ブラックスクリーンになった。
対応のしかたは、Ctrl-Alt-deleteでタクスアネージャーがー出れば、数分後スクリーンがブラックから、デスクトップ画面がでました。 何かふれてはいけない物のスイッチ押したようになった。

 回復オプションで、いぜんのWindowsにもどし、1803に
手動で1809入れたので、しばらくすれば、改善されるのに、期待します。


書込番号:22281151

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/26 22:10(1年以上前)

E350IA-E45って使った事ないけど、ハードウェア依存の事例かも知れませんね...

書込番号:22281803

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/11/27 00:11(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
ありがとうございました
設定変更して、30日、365日といたしました。

書込番号:22282128

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/12/01 06:08(1年以上前)

>LaMusiqueさん
ありがとうございます。 ハード面の依存について 無知で、すいません。経験上の事だけ記載しています。

CSMとは
Compatibility Supported Moduleの略で、これが 肝。
UEFIかレガシBIOSのハード面。
MBRでSDDにOSインストールしたので、BIOS。
GOTでSDDにOSインストールすれば、UEFIにとは限らない、対応してない場合あり、マザーボードによる。ということですかね。 



現時点で周辺機器も動いてる。
SDDにしたので、起動や操作が早くなった、
起動、chrome立ち上げたりするとき、Windowsの更新が同時進行で アップデート終わるまで
CPUの負担が大きい。しばらくすれば 快適に動きます。




direct11対応だったのが、 direct12対応になっていました。 嬉しいです。

ゲーム機として使用していなかったのもあり、長く使えたマザーボードです。
レガシBIOSが、Windows7と同じ定となります。 機械部品の劣化等も出てくるから変え時かな。



Windows10がインストールされたとき、CSMの存在しらなかったし。
参考にしたのは
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html です。


コマンドでCSMを有効にしてみました。

書込番号:22291522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 SLIについて。

2018/11/14 04:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z390-A

クチコミ投稿数:2件

先日、i9 9900kを組むべくパーツを揃え
いざら3D mark ベンチを立ち上げたのですが、黒い背景色の部分が緑色にチカチカします。
ドライバ再インストール、サブpcより グラボ交換、メモリ交換、電源交換しましたが改善されません。
尚、SLIをシングルにする、リフレッシュレートを144以下にすればこうなりません。
z370のギガさんのマザボならならないんですがねぇ
同じ現象に陥った方いませんか?
CPU
core i9 9900k
上記簡易水冷化
m/b
これ
mem
ddr4 3600 32gb
gpu
palit gtx 1080 ti 2way SLI
ssd
Kingston 1TB ssd
電源
Corsair HX1000i

書込番号:22252373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/11/14 04:43(1年以上前)

画像はこんな感じです。

書込番号:22252375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 対応OSがWin10限定!?

2018/11/11 15:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z390-PLUS GAMING

スレ主 望月餅さん
クチコミ投稿数:4件

つい先日、5年以上頑張っていた先代マザーボードがお亡くなりになって、急遽この製品で新規構築。
なんとかかんとか組み上げ、いざOS起動してドライバを入れようとしたら、「Win7なぞ対応しとらんわクハハ(要約」とのお返事が…!!

あわててHPとマニュアルを確認。
燦然と輝く、「必要要件:Win10 64bit」の文字!!
…箱にはそんな事一言も記載ないじゃないですかやだー!!
今時のボードってそんなもんなの!?
Win10なんか使いとうないー!!

…とは言え現実は非情。
どうにもならなさそうだから後でWin10買ってくるけど…環境変わるのかあ(泣
考えが足りないとこうなると言う教訓を噛み締めつつ、このやるせない気持ちを文章にして残しておきます…。

書込番号:22246370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2018/11/11 15:44(1年以上前)

Windows10のインストールメディアを作成、インストールのときにWindows7のID入れて行けるような???
Windows7じゃなきゃやだ、というのは今どきは老害だそうです(´・ω・`)

書込番号:22246380

ナイスクチコミ!8


スレ主 望月餅さん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/11 16:04(1年以上前)

ドライバが入らないから、オンボードLANが認識出来んのです…。
拡張LANは手持ちにないし、現状このPC単独じゃDLは出来ないです。
USBも死んでいるので、外部からデータを入れるのも困難。
ただひたすら面倒い…(泣
PS/2キーボードって偉大だね!!

書込番号:22246414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/11 16:06(1年以上前)

最近のM/Bはほぼ一択ですね。
一応ドライバがホームページにあれば使えるかもしれませんが、おとなしく10入れて使うほうが無難ですわ。

後1年少々でサポート切れるので、そろそろ移行した方が良いでしょうね。

※タイトルに64bit入っていれば満点だったのに。

書込番号:22246416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/11 19:15(1年以上前)

私めはZ370だが

なに

>Win10なんか使いとうないー!!
あはははは〜<("0")> 笑ってごめん

Windows7じゃなきゃやだーーの老害のおっさんですが
スレ主殿の気持ちはよく分かる(笑)

サブ機がないと命取りになるよね。
ガンバ! 望月餅さん

邪魔してごめん
そしてWindows7で同志になろう∠(^_^)

書込番号:22246880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2018/11/11 19:20(1年以上前)

>拡張LANは手持ちにないし、現状このPC単独じゃDLは出来ないです。
そういうときはUSBメモリー握りしめてネカフェにでも行けばどうにかなります(^_^)

書込番号:22246901

ナイスクチコミ!4


スレ主 望月餅さん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/11 20:00(1年以上前)

>オリエントブルーさん
Win10にする事を強いられているんだ…!!
…ホントに嫌(´・ω・`)
誰に聞いても評判悪いのがいかんのや…

書込番号:22246984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 望月餅さん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/11 20:04(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
あ、そうか。
BIOS上ならUSB認識してたっぽいから、USBブートはできるのか…
ご指摘感謝ですm(__)m
…よし、会社のパソコンの私的利用の出番だな!!(笑

書込番号:22246993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/11 20:53(1年以上前)

こんばんワン!

>ホントに嫌(´・ω・`) 誰に聞いても評判悪いのがいかんのや…
あはははは〜 <("0")>  
しかし これからWin10に乗り換えないとえらい目にあうのや〜

ーーという事で会社のPCも我が家のPCも
  60%Win10にしました (^_^) あなたもガンバ!

書込番号:22247113

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2018/11/11 22:53(1年以上前)

スレ主さま

お気の毒です。
Win7とWin10が使えるのはSkyLakeまで。(100番台のマザー)

書込番号:22247426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/22 11:30(1年以上前)

えっ?ウイン7だろうがWIN8.1だろうが
そのままインストールできるんじゃ? ただこの段階でウイン10インストールメディア
で継続ウイン10をインストールでOKじゃ まだ試してないですが・・(汗)

書込番号:22270726

ナイスクチコミ!0


pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/05 14:25(1年以上前)

私も、老害で悩んでいます。
OSがどうしても、インストールできません。
OSはwin7もwin8.1もです。
お店で、聞いてbios画面でezモードでなく、F7を押してadvanceモードにし
て起動ドライブを設定して、win7のCDを読みに行ってくれます
ezモードでは、びくともしなかったのに
しかし、10秒程でブルー画面になります。
さらに、win8.1はびくともしません。usbでも同じです。
またまた、店で事情を説明すると、AHCIかidがらみなのでは?と
bios画面でそのような設定をするところがありますか?
買う時に、win10以外は未対応とは聞いてたのですが....
頑張って望月餅さま、みなさんも頑張ってwin10を回避する方法はないものでしようか?

書込番号:22302513

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2018/12/05 15:54(1年以上前)

スタートメニューのカスタマイズソフトでWindows 7風にすれば私は気にならなかったです。
そこまで毛嫌いする何かがあったでしょうか。

書込番号:22302674

ナイスクチコミ!0


pptanukiさん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/06 15:46(1年以上前)

win10のインストールもしていないので、
何とも言えないのですが、XPで使っていたソフトが動くのでしょうか?
画面は、見た目win7でストレスも軽減しますが...
win10proでマルチOSマシンになりますかね?

書込番号:22305065

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2018/12/06 20:03(1年以上前)

>pptanukiさん
大半は動きます。

書込番号:22305601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2019/10/23 08:04(1年以上前)

ASUSの別のマザーボード(MAXIMUS XIとStrix)ですがZ390チップセット搭載でwindows7動いてます。CPUのグラフィック機能使えませんがグラフィックボードさすので問題無いです。マザーボードのUSB使えないのでPCIE接続のUSBカード(2000円位)追加してマウス指してます。キーボードはPS2なのでインストール中はキーボードだけでした。
windows updateも使えるので問題無いです。サポート終了までwindows7使います。

書込番号:23003590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/02/13 22:34(1年以上前)

BOIS画面のAdvanced Mode>詳細>PCH Storage Configuration>SATAモードの選択で「intel Rst Preniun With・・・」を「AHCI」に変更保存して、再起動後BOIS画面のブートメニューで内臓DVDの「UEFT」のDVDでなく、「SATA」のDVDを選んで起動すればインストールできました。注意 ディスクのRAIDは使用できなくなります。
インストール中、Win7はPS/2キーボードのみ使用でUSB接続機器は使用できません。Win8はOK
インストール後マザーボードのドライバーは対応していないのでWin7はマウスとLANが動きませんでした、USBとLANのカードが必要ですWin8はLANカードのみ必要(ドライバーの有る無しを確認)
まだUSBとLANカードは購入していませんので、USBとLANの動くドライバーがありましたら教えてください。

書込番号:23229092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリースロットについて

2018/11/01 21:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450M Pro4

クチコミ投稿数:50件

こんばんは
約10年ぶりにPCの自作する者です。このマザーボードと、AMD Ryzen 7 2700を購入したんですが、RAMを取り付けようとして、フックを外そうとしたら、片方だけしかフックがない!
取説には、両方のフックを開くとちゃんと書いてあるので、マザーボードの不良品だと思って、CPUも取り外し、箱に製品を戻しました。
その後に、ネットで検索したら、最近のマザーボードのメモリーは片側だけのものがあると!
このマザーボードも片側だけのフックで正常ていいんですか?

書込番号:22223509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/01 21:40(1年以上前)

ホームページの製品見ても、片側だけですね。
正常ですね。

10年前でも片側だけのスロットあった気がしますが…
スズとハナさん が使っていた製品達は、両方付いていたのでしょう。

取説はコストダウンで校正していないんじゃないかと。

書込番号:22223553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/11/01 21:50(1年以上前)

正常です。

最近は、片方だけ可動のものをよく見ますy
マニュアルの図は、古いモノを使い回しとか、同系統モデルの使いまわることもあるので、そういうこともあるかと。

書込番号:22223587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/11/02 18:57(1年以上前)

>kaeru911さん
>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございました。
そうたんですね。昔から片側フックタイプのマザーボードがあったんですね。

以前使った事がある、ASRockも、GIGABYTEも、GateWayのオリジナルのマザーボードも、全て両側フックでしたので、知りませんでした。(汗 )

何事も、事前に調べてから始めた方がいいですね。
勉強になりました。

本日、箱から出して、無事にセットアップする事ができました。

ありがとうございます&#128522;

書込番号:22225482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > SABERTOOTH X99

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

耐久性を謳ったMBですが、

POST LEDも無反応で、
CPUfanが回るだけの
突然、起動しない状態に・・・・

電源関係を疑いましたが、
MBの故障です。

リチューム電池交換、
CMOSリセット等も無駄でした。

i7 5820K、4.0GHz弱のOC使用で、
水冷CPU、MBもfanを適切に付け、
温度管理も正常でした。

メーカーHPでは、
日本語で世界では5年保証と明記・・・
日本代理店アユートでは、
3年保証と言っていたが、
今回電話すると、
1年保証、3年経過してるので、
修理対応しないかもと・・・・

同じX99チップセットの
他のMBを中古で格安購入し、
乗せ換え、
再インストールすることなく、
Windows、Officeのネット認証だけで、
事なきを得ました。

以上、ご報告です。

書込番号:22170493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2018/10/09 17:47(1年以上前)

オーバークロックで使用していて故障したから保証を受けようとして
保証期間を調べたら保証切れだったってこと。

オーバークロックした時点で保証は捨てたんでしょ?
それを、ハズレだなんて。

書込番号:22171068

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/10/09 18:02(1年以上前)

>3年経過してるので、修理対応しないかもと・・・・

アユートの保証期間は1年ですね。昔は3年でしたか。
パソコン関連はどんどん構造が複雑化しているから、
3年保証は考えにくいです。
しっかり寿命試験やって、データとって商売やってるでしょう。
保証1年というのだから、1年過ぎたら、留め金がはずれたように、
バタバタ壊れると、覚悟したほうがいい。

ASUS日本
https://www.asus.com/jp/
日本におけるコンポーネント製品のサポートは販売代理店が提供しております。

アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/asus.php
無償保証期間はいつまでですか?<保証期間に関して> [ASUS製品共通]
製品に故障が発生した際の無償修理期間は購入日より1年間となっております。
マザーボード、ビデオカード製品
無償修理受付期間 ご購入日より1年間

書込番号:22171090

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2018/10/09 19:17(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>故障したから保証を受けようとして

 保証を要求してる訳ではありません。

 OCしなけりゃ、
 5820Kや高価なこのMBは選択してません。

>ZUULさん
 >3年保証は考えにくいです

メーカーHPより抜粋
================
世界では5年保証 高い耐久性の証明
TUFシリーズにはサーバー並みの過酷なテストを行っており、
7,000時間を超える互換性テストに1,000を超える周辺機器の
動作テストも行っています。
また、世界向けには5年間の製品保証を行っており、
そのことが高い耐久性と品質の証明

*製品保証は各国のASUSの販売方法によって異なり、
すべての国で5年間保証を行っているわけではありません。
===========

購入時に、日本での保証期間を
アユートに確認してます。
その時の回答は、3年でした。

今回、
故障修理依頼で電話したら、
保証期間は、1年で、
3年経過してるので、修理不能かも・・・
と言ったことが、違います。

ASUSのサポートに電話しても、
アユートに聞けと、一斉対応してくれませんね。

上記のように、高耐久性の製品が、
軽くOCして、温度も管理し、
偶に高クロックで使うぐらいで、
3年持たないとは、ハズレでしょう。

なお、グラボもOCで使用し、
こちらはかなり高温になりますが、
今のところ問題無しです。

進化が速いデジモノですので、
仕方ない面がありますが、
自作の場合は、
予備のMB購入も必要だと感じました。

書込番号:22171234

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/10/09 21:27(1年以上前)

Asus
https://www.asus.com/jp/Motherboards/SABERTOOTH_X99/

>TUFシリーズにはサーバー並みの過酷なテストを行っており、7,000時間を
>超える互換性テストに1,000を超える周辺機器の動作テストも行っています。
>また、世界向けには5年間の製品保証を行っており、そのことが高い耐久性と
>品質の証明にもなっています。

ここの解釈ですが、商談やって数量、価格のネゴがあれば、5年保証を
受けます、といった意味でしょう。スクリーニングやってより確かな
ロットを選ぶ、という出荷をやりますと。こう解釈できます。


>*製品保証は各国のASUSの販売方法によって異なり、すべての国で5年間保証を
>行っているわけではありません。

↑これがオチですね。前段の「5年間の製品保証を行っており」で印象操作を
やって、一般客にも5年保証品が売られると・・・だまされちゃいけません。
5年保証なら、5年と書いた保証書を付けて売れよと。

で、結論ですが、1年保証の品が、3年もったのならアタリでしょう。

書込番号:22171567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/10 01:35(1年以上前)

印象操作にコロッと騙されてしまったのと、何と言ってもOC常用を「普通のパソコンの運用方法」と豪語して止まないスレ主さんの非常識が残念の元かと。
定格外運用はメーカー修理期間内であったとしても修理対象外ってのが基本じゃなかったですかね?

スレ主さんの考え方なら保証期間内ならOCして壊してもメーカーに出せばマザー代金無料で交換してくれる!ラッキーって考え方になりませんか?
それって実際可能な行為であってもやっちゃいけない背信行為ですよね?
考え方がおかしいと思いますよ。


予備パーツ用意せにゃだめなのか?って案は悲しいですが仕方ないよなーとは(同意します)思いますが。

負荷の掛かる部分は経年での劣化も考えて予備を早めに、ってのは私も実感させられましたので理解も共感もしますが。


書込番号:22172191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2018/10/10 10:05(1年以上前)

>ロットを選ぶ、という出荷をやりますと。こう解釈できます。

 なるほど・・・・・・
 国内販売物は、ロットが異なり
 文言通りの耐久性はない。

一つ勉強になりました。

初期不良のリスクは覚悟して、
並行輸入品が安ければ、
選択する余地がありますね。

書込番号:22172646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

biosが起動しません。

2018/10/08 00:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Fatal1ty AB350 Gaming K4

スレ主 JUNXMANさん
クチコミ投稿数:1件

構成
マザーボード:Fatal1ty AB350 Gaming K4 新品
CPU:Ryzen x5 1600 新品
GPU:GTX950 既存 又はRD-R7-250X 新品
メモリ:F4-3200C16D-16GSXKB 新品
電源:krpw-bk750w 新品

最小構成でBIOSの起動が出来ません。

前の構成で再起動する、画面が表示されない、BIOSが起動したりしなかったりの症状が出たので
新しく揃えましたがBIOSが起動しません。

自分の中では怪しいのはメモリだと思いますが
原因が何か分かりますでしょうか?

書込番号:22167184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/10/08 02:00(1年以上前)

それだけでわかるはずがありません。
メモリを疑っているのであれば、一晩でもメモリチェックをかけることです。

マザボや電源が問題で生じることもありますy
前の構成と言われても、ご本人以外は知らないことです。

書込番号:22167259

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2018/10/08 02:19(1年以上前)

CPUクーラー ファン やケースファンは回っていますか ?
ATX 12V Power Connector (8-pin ATX12V1)にケーブルを挿入しましたか ?

書込番号:22167274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング