マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDが死んだのでしょうか? それとも??

2017/11/28 22:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z68 Pro3

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。
当方、50代の自作PCを少しかじった程度の親父です。

数日前から時々マウスカーソルが引っかかるような感じになったり、少し嫌な感じはしていたのですが、今朝方IEを開いて少しの間放置後、閉じようとしても応答が無くなったので電源ボタンでハードリセットしたところ、OSが起動しなくなりました。
そこでOS(Windows10)のインストールDVDで起動させ、修復インストールしようとしていますが、DVDをドライブにセットしてもDVDブートしません。
電源ON→BIOSのロゴ画面→ 「- 」が点滅

こうなる前は、普通にDVDブートしてましたので、BIOSの設定等では無いと思うのですが。。。
今までもPCトラブルは何度も経験してきてますが、DVDでブート出来ないのは初めてなので、単にHDDが死んだだけなのか、もっと致命的なハード障害なのか想像もつかないので、こちらで質問させていただいております。

情報不足で的確なアドバイスは無理だと承知しておりますので、推測で結構ですから何かしらのコメント頂ければと思います。
HDD交換で済むなら、週末に購入してリカバリしたいと考えていますので、どうかご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

※長文乱文、失礼いたしました。

書込番号:21392448

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/11/28 22:30(1年以上前)

他のメディアで動くOSで確認するのが早いんだけど・・・
もしくはHDD取り出して他のPCにUSBで繋いで確認です。

書込番号:21392511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/28 22:50(1年以上前)

平さん、返信ありがとうございます。

>>他のメディアで動くOSで確認するのが早いんだけど・・・
>>もしくはHDD取り出して他のPCにUSBで繋いで確認です。

他のメディアで動くOSって、例えばUSBメモリーで起動するUbuntuとかでしょうか。
今夜は遅いので、明日以降で一度試してみます。
(ただ、DVDブート出来てないのでUSBブートも不安ですが。)

因みにDVDブート試行時の動きは以下の通りです。

電源ON→画面にロゴマーク表示(この間はドライブのアクセスランプ点滅)→ロゴマークが消えて - 点滅(ロゴマーク消えると同時にアクセスランプも消灯)

BIOSの設定画面は呼び出せて、設定値も確認できますので、マザーは大丈夫なのかなと感じてますが、何故DVDブートしないのか不明です (;;)

とりあえず、また少しでも動きがありましたら書き込みさせて頂きますので、よろしくお願いします。

書込番号:21392568

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/11/29 06:32(1年以上前)

BIOSを開いてBoot デバイスが認識しているか確認して下さり。
DVDやHDDがいなければSATAのコントローラーの不良かもしれません。

書込番号:21393118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/11/29 08:55(1年以上前)

先ずはHDDを外した状態でDVDブートが可能かどうか試してみましょう。
最近寒くなってきたので、古いHDDは潤滑剤が低温で固まりモーターが始動しないということもあります。
勿論、温度が上がれば動作する様になりますが、HDDのモーターが回らない状態では中々温度が上がりません。

電源ユニットの不調ということもあり得ます。

書込番号:21393299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/29 22:51(1年以上前)

Toshi1967さん、uPD70116さん、返信ありがとうございます。

>>BIOSを開いてBoot デバイスが認識しているか確認して下さり。
>>DVDやHDDがいなければSATAのコントローラーの不良かもしれません。
DVDやHDDはBIOSから認識されていました。
また、本日 少し進展がありましたので、後ろで報告させていただきますね。

>>先ずはHDDを外した状態でDVDブートが可能かどうか試してみましょう。
家が狭い為、休日等で時間がある時しか出来ないので、週末に試そうと考えていましたが、上で書いたように少し進展がありました。

まず、BiosからBoot選択できるメニューを呼び出す方法が見つかったので、DVDブートを試してみたところ(全てのブータブルディスクではありませんが)起動する事ができるようになりました。
そこでAcronis True Image の起動ディスクから立ち上げなおし、ディスク内のチェックをしたところ、すべてのディスクが正常に表示され、且つファイルも無事であるとわかりました。
とりあえず、仕事上必要なメール等の臨時復旧に必要なファイルだけをUSBメモリにバックアップし、それをサブPC(今、この書き込みをしているPC)にリカバリしたところ、メールも正常に使用できています。

ここまでで私が思いつくのは、OSの起動部分のファイルが壊れたとかが原因だったのかですが、一つ思い出した事があって、それは起動ドライブのドライブレターが変わってしまった(Cドライブ→Fドライブ、等のでは無いかという事です。
Windows10にしてから暫くしてブラウザにEdgeを使い始めて直ぐ、Edgeが応答不可になり その後 OSも応答不能になったので、しかたなく電源ボタンでOFF/ONしたら起動しなくなってしまい、その時の原因がディスクのドライブレターが変わってしまったからというものでした。
このときは(方法は忘れましたが)ドライブレターを正しく設定しなおし、無事に正常起動するようになったのですが、今回この手段を試そうと思っても、方法を忘れてしまってるので、ちょっと無理そうです。

今夜も遅くなってしまったので ここまでとし、また週末がんばる所存です。
長文駄文、お付き合いいただきありがとうございました。
それでは また、進捗ありましたら報告させていただきます。

書込番号:21394903

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/11/29 23:15(1年以上前)

多分ですがブートドライブ(HDDのGPT若しくはMBR)の入っているドライブ(Windows上ではドライブレターはありません)が何等かの原因で認識出来なくなった為に起こったことでは無いかと思います。
BIOS上でブートドライブが今現在認識されているならもしかしたらそのままブートできるかもしれません。
只あまり認識されなくなるようならHDDが壊れかけている可能性もあります。
HDDのコントローラー等が壊れかけていると起こることがあります。

書込番号:21394973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/30 21:04(1年以上前)

Toshi1967さん、返信ありがとうございます。

ご指摘の可能性があるなら、面倒くさがらずに新しいHDDを購入してOSクリーンインストールから再構築した方が良さそうですね。
色々ネットで調べてますが、今のHDDと容量が同じならWindows10の再インストールは可能のようなので、この方向で もう一度考えてみます。

書込番号:21396844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/02 21:33(1年以上前)

平さん、Toshi1967さん、uPD70116さん、Toshi1967さんへ。

昨日、会社帰りにHDDを購入し、本日 朝からHDDの交換→OSインストールとリカバリ作業開始しました。
心配だったWindows10の再認証もクリアし、今はアプリ類のインストールや環境設定を進めております。

ここまできたら、もう大丈夫だと思います。
今回はいろいろ貴重なご意見いただき、ありがとうございました。
もしまた、ここで質問させていただくことがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:21401685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

脆弱性

2017/11/23 02:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA

クチコミ投稿数:43件

ASUSに問い合わせの結果以下の通り非常に残念な回答が来ました。

【B150I PRO GAMING/AURAはすでに開発が終わっている為、今後のBIOS更新予定はございません。】

書込番号:21378320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/23 11:47(1年以上前)

インテルの発表したのはBIOSじゃないはずですが……。

書込番号:21378952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/23 15:08(1年以上前)

失礼、IMEがOS上だけかと思ってた。

http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171122083/

書込番号:21379374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2017/11/23 18:59(1年以上前)

>AMDなシュウさん
いや、とりあえず
>インテルの発表したのはBIOSじゃないはずですが……。
この指摘であってます。
MEのFWはBIOSと別(一緒にアップのときもあるけど)で、ほかのマザーボードでは軒並みME FWがアップされてますし、多分他のマザーで公開されているやつが使える(同じものにリンクされるはず)とは思うんですが、慎重を期すなら待ってみていいかな、と。

書込番号:21379821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/23 20:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。

てかまぁi7-4790K&Z97使ってたくせに混乱してました(汗

書込番号:21380079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SWR161さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/24 16:18(1年以上前)

Intel-SA-00086でチェック

Update後、再チェック

ME 脆弱性対応しました。

H170-PROマザーVer.2003から、直接ME Update Toolで更新できなかったので、
一旦Ver.3402に上げて更新しました。

ASUS H170-PRO サポートから、
⇒ドライバーとツール⇒OS選択⇒BIOS内の「すべて表示する」をクリック⇒3402選択。
(何故か、画面上ではBIOSと表現されてました!?)

特定のバージョン以降が、対応可能なのでは?
対象外とは残念ですね〜。

該当チェック

https://zigsow.jp/item/338056/review/341737


書込番号:21381812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/01/03 10:17(1年以上前)

BIOSアップデートがありましたので解決となります。

バージョン 0601
2017/12/27
1. Update ME version to 11.0.0.1160
2. Improved system stability

書込番号:21480037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

微動だにせず

2017/11/20 16:18(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z370 TOMAHAWK

スレ主 雷登さん
クチコミ投稿数:1件

自作三回目です。
同マザーボード含め
CPU::i7 8700K、
メモリ::Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組)
グラボ::Palit NE51070S15P2-1041J (GeForce GTX1070 8GB Super JetStream)
HDD::Western Digital WD40EZRZ-RT2 (4TB)
SSD::Crucial::CT525MX300SSD1 (525GB)
電源::CorsairCX650M
以上で組んでみました。

恐る恐る電源を入れてみた結果、PC内部の一切の動作、点灯(LANポート部含め)、音もありませんでした。
最初電源が原因(これだけアマゾン、他は全て某店購入)かと思い単独で他PCでの検証をした結果電源は正常でした。

某店に問い合わせた所、チェック箇所等ご指導していただき色々試しましたが、やはり変化なし。
結局CPU、M/B、メモリを送り返して検査する事になりました。検査結果はマザボのCPUソケットのピン曲がりとのこと。マザボは交換ではなくメーカー無償修理で一から三ヶ月を要するのこと。

手順はマニュアルとおり行い、当然故障箇所には指一本触れていません。返送する際もその辺は注意して目視確認しましたが異常は見つかりませんでした。

最長三ヶ月待ちとは・・とほほのほ

書込番号:21372328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

バックパネルカバーがハマりません

2017/11/20 14:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING

クチコミ投稿数:9件

先日到着した本製品をケースに取り付けしてたのですが、何度頑張ってもバックパネルのカバーがうまくハマりません。
うまく差し込めない為、マザーボードが押し戻されてしまい、ネジ穴の位置に取り付ける事が出来ませんでした。
無いと埃が入りやすそうではありますが、無くて致命的なものではないしカバーの取り付けをあきらめました。
返品も考えなくはないですが、取り付けの労力を思うとまた付け直すのも面倒で今回はこのまま行こうと思ってます。

このようにバックパネルカバーの取り付けに苦戦した。ですとかあきらめた人は他にもいらっしゃいますか?
この製品のバックパネルは作りが悪いんでしょうかね・・・。

書込番号:21372172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2017/11/20 14:33(1年以上前)

書き方が悪かったですが、バックパネルカバーがハマらないのはケースにではなく、マザーボードの各種コネクタ側にです。
ケースにはピタリとはまりました。

書込番号:21372174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2017/11/20 14:35(1年以上前)

押し戻されるのが正常だと思います。
それで密着するわけだし。
Q-しーるどのことですよね?

書込番号:21372177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/11/20 14:42(1年以上前)

パックパネルに押しつけるようにしてから、マザーボードのネジ止めをするのが定石。

あと。バックパネルがきちんとケースの方にはまっていないか(パチンとはめるのは、結構難しい)、コネクタ穴についてるベロ部分が、コネクタの前に被さっていないか。この辺の確認を。

まぁ、自作あるある。

書込番号:21372185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/11/20 15:57(1年以上前)

>やまごん太さん

バックパネルに各コネクタジャックとアースを取るための、ベロ状のかえしが付いていませんか?
これがジャックの外側に滑り込む感じでマザボを差し込まないと、ジャック内部に干渉して押し戻されます。
パネルの穴全部を確認してみてください。

書込番号:21372283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/11/20 16:14(1年以上前)

バックパネルカバーの裏の返し?を軽く曲げて調整しないと、DVI辺りの端子を押し込めなかったりする場合がありますね。


>KAZU0002さん
>コネクタ穴についてるベロ部分が、コネクタの前に被さっていないか。この辺の確認を

以前、全部組み終わってからLANケーブルを挿そうとしたら、ポート内にベロ部分が入ってて無事死亡・・・
組み直しでしたっけね(;ω;) 時々調整しながらマザボを装着しないといけないバックパネルカバーに遭遇しますね。

書込番号:21372322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/11/20 16:40(1年以上前)

IOシールドはケースの構造にもよりますが、リアファンを外すと
取付や確認がしやすくなります。

ASUSのQ-Shield機能はコレの応用で、
http://www.seiwa.co.jp/product/emc/e02s_rt.html?sc=04-04
スポンジを潰すことで外の導電部を面接触させてグランド/シールドを
強化する性質上、MBを押し付けながらねじ止めする必要があります。

書込番号:21372367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/20 16:55(1年以上前)

短時間でこんなに返信が(;´Д`) みなさん返信ありがとうございます。
PCの自作やこういうパネルの取り付けも初めてではないのですが今回は何度やってもうまくいかず途中で疲れてあきらめてしまいました。

>クールシルバーメタリックさん
また折を見てリトライしてみようと思います。

>KAZU0002さん
>ポンちゃんX2さん
アドバイスありがとうございます。ベロ部分要注意ですね。リトライ時にはその点要注意でやってみます。

>野良猫のシッポ。さん
手痛い経験談ありがとうございます( ;∀;) 同じ轍を踏まぬように気を付けます・・・。


今までなんとなくでやってたまたまうまくいってたのかも知れませんね。頂いたアドバイスをもとに元気な時にまたチャレンジしてみます。



書込番号:21372394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/20 16:59(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
おぉ 詳しいURL付の解説ありがとうございます。
なるほど押し付ける事にこそ意味があるのですね。
ベロ部分&押し付けを意識して週末にでもリトライしてみます。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:21372398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOS起動まで辿り着けません・・・。

2017/11/20 12:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:8件

観覧ありがとうございます。
先日長らく使っていたマザーボードが壊れ、3年間押入れの中で予備として眠っていたP8Z68-V PROを取り出しマザーボードを交換したところBIOS画面にたどり着けずに困っております・・・。

マザーボード:P8Z68-V PRO(ATX)
CPU:Intel core i7 3770
電源: DELTA 550W ATX
メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 8GB ( 2x 4GB )

という最小構成でマザーボード本体のDVI端子よりディスプレイに接続、電源を入れたところDRAMランプが点灯し画面が出力されない状況です。
起動時にキーボードのDeleteを押しているのですが、そもそもマザーボードに直接挿しているUSBキーボードに電源が供給されていないような気がします。(そもそも認識さてていない?)

メモリに関してもMemKO!ボタンを長押や、推奨位置以外への刺し直し、他のメモリーとの差し替え、CMOSリセット、ボタン電池の交換を行いましたが症状は改善されませんでした。
予備に購入してありましたもう一枚のP8Z68-V PROでも試しましたが、全く同じ状況になります。

私自身の拙いパソコンに対する知識ではどうしようもなく質問した次第でございます・・・。

CPU自体に問題が無いか確認したところ、友人から借りた他の1155規格のマザーボードでは認識し、通常起動しましたので問題はないかと思います。

書込番号:21372029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/11/20 13:00(1年以上前)

追記です。

起動時に短いピープ音が4回鳴ります。これは予備として購入していたもう一枚のマザーボードも同様でした。

書込番号:21372041

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2017/11/20 13:08(1年以上前)

BIOS警告音一覧表
http://www.redout.net/data/bios.html
ボタン電池を交換してみたらどうですか。

書込番号:21372049

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/11/20 13:24(1年以上前)

古いマザーボードファームウェアでは、そのCPUを認識出来ませんが対応するバージョンまで更新されているものなのでしょうか?
Sandy Bridgeに属するCPUで起動出来なければ話は別ですが、現状ではその可能性を否定する要素がありません。

書込番号:21372064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/11/20 13:27(1年以上前)

>JZS145さん
返信ありがとうございます!
ボタン電池交換ですが、すでに試した結果効果がありませんでした。。。

書込番号:21372072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/11/20 13:32(1年以上前)

>uPD70116さん

素早い返信ありがとうございます!
なるほど・・・!ちなみになのですが、BIOS起動ができない状況でのマザーボードのファームウェアアップデートは可能でしょうか・・・質問が多く大変申し訳ありません。

書込番号:21372080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2017/11/20 14:06(1年以上前)

>>ビープ音4回

電源に一票

書込番号:21372140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/11/20 14:26(1年以上前)

>USHIKUBO-ワイさん

返信ありがとうございます!
一度友人からATX電源を借りて検証してみたいと思います!

書込番号:21372166

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/11/20 15:14(1年以上前)

bios未対応の場合はヤフオクとかでcore i3 2100か2120とかを落札するくらい。
このあたりならかなり初期からサポートしているから。
私はbiosだと思うけど確証はありません。

書込番号:21372226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/11/20 15:16(1年以上前)

>BIOS起動ができない状況でのマザーボードのファームウェアアップデートは可能でしょうか

BIOSが起動できないと、アップデートは不可能です。
お店によっては有料でアップデートしてくれる所もありますよ

書込番号:21372232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/11/20 15:27(1年以上前)

>Toshi1967さん

返信ありがとうございます。
公式HPのスペックを確認したところ、i7 3770はBIOSアップデートが必要であるとの情報が載っておりました。(ちゃんと確認しておらず申し訳ありません)ネットショップにてcore i3 2100が安く販売されていたのでそれを購入し一度動作テストしたいと思います!
ただ、CPUのエラーランプではなくDRAMのエラーランプが点灯しているのが少し気がかりですが。。。

書込番号:21372246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/11/20 15:32(1年以上前)

>Musa47さん

追加返信ありがとうございます!

やはりそうですよね。デフォルトのBIOSでも対応していそうなcore i3 2100で一度起動を試みてみようと思います!

書込番号:21372255

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/20 16:06(1年以上前)

短いビープ4回はメモリー起因もあり。複数枚あるなら、一枚だけの構成で取り替えながら確認してみてください。

書込番号:21372307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/11/21 16:36(1年以上前)

>JZS145さん
>jm1omhさん
>Musa47さん
>Toshi1967さん
>USHIKUBO-ワイさん
>uPD70116さん

皆様解答ありがとうございました!
CPUをi3 2100に変更したところ、無事USBを認識しBIOSを起動する事ができました!DRAMランプも消えました。
古い商品でしたが、ここでこうして解答して下さる方々がいて助かりました!

書込番号:21374746

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/11/21 18:25(1年以上前)

マザーボードファームウェアが古かったから起動しなかっただけで、更新してやればCore i7 3770でも大丈夫ですよ。

書込番号:21374977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

入れ替え前に

2017/11/16 21:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VI HERO

クチコミ投稿数:884件

とりあえず謎再起動は解決出来ず、
OCマザーとはいえ仕様内運用で上手くいかず……。

DDR4-3200他社さんレイテンシー真似るもブザー&ブルスク発生1回、謎再起動止まらず。

海外フォーラムでも似たような症状発見するも解決ならず。
Gスキルメモリとの相性がピンキリな模様。

動くとされるメモリが今だにリスト入りもなし。

次ASRock X370 Taichiに期待。
メモリもリスト入りしてますし。

書込番号:21363303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/16 22:34(1年以上前)

>AMDなシュウさん

ROG CROSSHAIRW HEROも買いましたです^^
Corsair CMR16GX4M2C3466C16とSanMax SMD4-U16G48M-26V-Dの両方試してみました^^

CorsairはCMR16GX4M2C3466C16は3466でちょっと怪しいらしいですが動作するみたいです(こっちは兄にテストしてもらいました)
たまに再起動病が出るみたいです。3333は全く問題ないとのことでした^^3200は14-14-14-14で超安定らしいです。
SanMax SMD4-U16G48M-26V-Dは3200@18-19-19-18 1.2Vですが動作しました。変なエラーも無いです。Micronなんで少しレイテンシが。。。でも意外と遅くないというか速い?なんでか分からないです^^;

ヒーロー君と太一君と悩んで、結局、太一君にしました^^

太一君はメモリーについては文句をあまり言わない良い子です^^

書込番号:21363442

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件 ROG CROSSHAIR VI HEROの満足度5

2017/11/17 07:20(1年以上前)

>AMDなシュウさん

揚げカツパンさんのを捕捉します。
コルセアのメモリですが3466は16-16-16-16-34迄はmemtest86が通ります。
但しsoc電圧はauto(1.15V)でないと動きません。
これを1.125Vでも再起動が起きます。
3333と3200はautoで動かして見ました時間の有る時に1.1Vで動作するか検証してみます。
MSIのXPOWER GAMINGは3200以上は動きませんでしたから優秀かな?

書込番号:21364036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件 ROG CROSSHAIR VI HEROの満足度5

2017/11/17 07:33(1年以上前)

C6Hの事です書き忘れました。

書込番号:21364057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング