マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

止まります

2017/11/13 10:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE VI EXTREME

クチコミ投稿数:194件 ROG RAMPAGE VI EXTREMEの満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

旧BIOSにてMEMTESTが止まります。
Win10にて定格動作でOCCTにてフリーズします。
10/29に販売店のサポートセンターへ送り不具合確認し、新品交換等しても直らず。
昨日サポセンから電話があって、ベータ版の新しいBIOSで動いてますとのこと。
一晩テストして問題なければ送り返すとの話でした。

早ければ、明日には戻ってきます。

書込番号:21354557

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2017/11/13 11:10(1年以上前)

⊃電源

書込番号:21354599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 ROG RAMPAGE VI EXTREMEの満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

2017/11/13 11:17(1年以上前)

サポセンで電源も見てもらっています。
グラボ次第ですが、今のところ電源の問題ではないとのサポセン見解です。
ちなみに1100Wに変えても同じだったそうです。

書込番号:21354617

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2017/11/13 11:50(1年以上前)

ケースから出しての最小構成でテスト。
青画面ではなくフリーズなら、ビデオカードも外してOCCTが通るかテスト。
…って、CPU内蔵グラフィックが無いのね。ビデオカードを変える/ビデオカードを挿すスロットを変える、こんなところしか無いかなと。

書込番号:21354678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ROG RAMPAGE VI EXTREMEの満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

2017/11/13 12:13(1年以上前)

あ、すいません。
まだモノはサポセンにあります。
直って返ってきそうです。

BIOSの不具合だったようなので、みなさんの参考になればと思いましてカキコ致しました。

書込番号:21354719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信37

お気に入りに追加

標準

起動しない。

2017/11/03 13:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > B75M-PLUS

クチコミ投稿数:83件

このマザーボードは3枚目になります。前のマザーボードが故障したと思われるので、今回最終ロットで本品を購入しました。前のマザーボードからCPU(Core i5-2400)とメモリ32GB(8GBを4枚)移し替えました。更にSpeaker端子にスピーカーもつけました。グラフィックスはオンボードでやってみました。
 通電して電源のヘッダーをドライバーでショートさせて起動を試みたのですがスピーカーからはなんの音もしないし、またディスプレイはブラックアウトしたままです。CPUファンは回りました。何らかエラーメッセージが出れば取っ掛かりがあるのですが、何もないので困ってます。皆様ご指導臭い。よろしくおねがいします。

書込番号:21328812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2017/11/03 13:23(1年以上前)

交換前のマザーボードであった症状です。電源を投入すると一瞬BIOSスクリーンが出ますが、数秒で消失しゴミのようなノイズのようなものが出てそれっきりでした。多分CPUは生きているのではと思うのです。

書込番号:21328818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/03 13:24(1年以上前)

まずはメモリー挿さずにやるべきでしょう。
それでもBeep音が出ないなら絞られてきます。

書込番号:21328819

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/03 13:38(1年以上前)

電源の予備はお持ちですか?

書込番号:21328846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2017/11/03 13:43(1年以上前)

マザーボードがそう頻繁に壊れるものか?あたりから疑問ですが。
他のパーツが無事というのは、根拠があるのでしょぅか?。私ならまず、電源ユニットを疑うところですが。
時点でメモリ。1枚差しなり、スロットを変えるなりして、試したいところです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577539/SortID=20777455/#tab
電源は交換した物を? このときのマザーがもう壊れたのですか?
こういうところは質問文に書いていただきたいところ。

書込番号:21328858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/03 13:49(1年以上前)

メモリは1枚で、まず起動確認をしてください。
それで不具合でるなら、メモリチェックを一晩かけてみるのが良いかと。

書込番号:21328878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2017/11/03 13:50(1年以上前)

皆様ご指導ありがとうございます。現在のところ予備の電源は持ってません。CPUの焼損も考えられますね。電源テスターは持ってますのでこれから通電テストを実施してみます。その結果はこちらでお知らせしたいと思います。

書込番号:21328883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/11/03 13:54(1年以上前)

メモリー4枚刺しってヤバい匂いがします。
他の方も仰っているように、先ずは1枚からですね。

書込番号:21328893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2017/11/03 14:05(1年以上前)

まず電源を確認しました。電源テスターをつなげたところ12V2がLow levelと出ました。電源も怪しいと思われます。もうかれこれ7,8年使っている電源ですので。メモリを1枚だけ挿してみました。やはりスクリーンは表示しませんでした。電源か?CPUどちらかが不良と見てます。

書込番号:21328914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2017/11/03 14:19(1年以上前)

使った電源テスターは下記の通りの品です。

http://tech.hylogics.com/entry/powersupplytester

 これで12V2がLL(Low level)になってます。

書込番号:21328952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/03 14:44(1年以上前)

それは電源が12V 1レーンの物だからではないですか?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/720/636/html/mpowertest3.jpg.html

書込番号:21329002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2017/11/03 16:31(1年以上前)

 ということは、電源ではない可能性もあり?原因の切り分けが難しくなりそうです。過去にこのマザーで作ったときの電源は玄人志向の安価な400W電源です。2台とも同じです。CPUもこの6,7年使い続けてます。簡単にCPUが壊れるとも思えないのですが、クーリングファンも回ってるし。
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-STANDARD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-80-ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90-KRPW-L5-400W/dp/B010Q2VN98/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1509693814&sr=1-1&keywords=%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91%E3%80%80400W

書込番号:21329179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/03 17:25(1年以上前)

それで皆さんがアドバイスしてくださったメモリーの件はどうされました?

書込番号:21329281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/03 19:29(1年以上前)

メモリーを1枚挿して見たのですが全くスクリーン出ず。ビープもなりません。今のところ電源を疑ってます。CPUは前のマザーで動いていましたので多分大丈夫と見てます。

書込番号:21329596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/03 20:47(1年以上前)

とりあえずこのCase5を。

http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_31.php

書込番号:21329796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2017/11/03 23:52(1年以上前)

電源のチェックは以下の方法が手っ取り早いです。
これでファンが回るのなら電源の可能性は低いです。
針金でなくてもはんだ付けする前の普通の糸ハンダとかでも代用できました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html

とはいえ8年ほどお使いでしたら、どちらにしても買い替えされたほうが良いのではないかなと思いますね。
6千円前後でそこそこの買えますから。

書込番号:21330313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/04 11:17(1年以上前)

このテストなら電源テスターに同様の機能があります。取り敢えず電源テスターを接続した状態で電源が入ることは確認しました。ただひとつ忘れていたことがあります。今回のテストではキーボードを接続してませんでした。過日アスロックのJ3160Mマザーボードの動作確認をやった時、キーボードを接続しなかったら全く動かなかったことがありました。それなので今日仕事から帰ったらキーボードを接続して、試みてみるつもりです。結果はこちらにご報告します。

書込番号:21331246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/04 19:08(1年以上前)

まずメモリーをすべて外した状態で電源を投入してみました。ブザーからー・・というエラーを伝えてました。
次にメモリを一枚だけ挿してみたのですが、今度は何にもエラーメッセージがでなくなりました。どうなってんだろう?
やはり電源かなぁ。繋ぎ変えをするために新しい電源の調達を考えます。

書込番号:21332289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/04 19:53(1年以上前)

敢えて貼っておく

メモリー無しで起動なら「ピピッ」っと2回鳴るのは正常です。
つまりその段階でマザーとCPUは「大丈夫であろう」というくらいです。(もちろん電源もまぁ大丈夫かなというくらい)

それでCase5の手順は実施されましたか?【なんでいちいち尋ねなきゃいかんのか】
ソケットのpin変形でメモリーアクセス出来てない可能性もありますよ。

書込番号:21332423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/04 20:11(1年以上前)

あずたろうさん、いろいろありがとうございます。取り敢えずいまわかっていることを列記すると・・・
1.メモリーを挿さない状態ではBEEPスピーカーからー・・と鳴る。
2.メモリーを1枚挿すとBEEPは全く鳴らなくなる。
3.バックライト付きのキーボードを繋げても上記のとおり。しかしここで大事なことを発見しました。
 キーボードの下面から照らすバックライトが消灯したままなのです。一切光らない。

 これでもしかして・・・電源がおかしいのではないかと疑いました。取り敢えずネット通販で安価な
玄人志向の400W電源を発注しました。後日これに差し替えて様子を見たいと思います。結果はまたこの場に
報告します。

書込番号:21332473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/04 21:06(1年以上前)

あんまり安物ばかり手を出すと・・ 言わずもがなですかな。

書込番号:21332624

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/05 01:15(1年以上前)

メモリーを抜いた状態でエラービープが鳴って、メモリーを挿すと鳴らないならメモリー回りのトラブルが考えられます。
特にメモリーモジュールが取り付けられていることを認識していて、それでもメモリーが使えない場合にその状態になると考えられます。

例えばCPUソケットのピン曲がり、マザーボードとケースやCPUクーラーの取り付け金具との接触、メモリーモジュール自体の故障等が考えられるでしょう。
他にはメモリーコントローラーのあるCPUやCPUとメモリーを繋ぎ電源も供給するマザーボードも疑われる症状ではあります。

前のマザーボードも問題はなく、メモリーの異常だったとか...

書込番号:21333193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/05 09:01(1年以上前)


CPU:Corei5−2400
M/B:B75M-PLUS/ASUS
メモリー:8GBx4
電源:玄人志向400W

で自作を始めた。が調子悪い。どうしたモノかと言う相談のようですが。
私は、3台の自作機PCを所持している。

(A)パソコン
(B)パソコン
(C)パソコン

(1)
玄人志向400Wを(A)パソコンの電源と交換する。
正常に動けば電源は正常だし、動かなければ故障と断定。

これをやらずして電源テスターで電圧測定することは本末店頭。
無駄な作業になる。

修理覚悟でやったのであればそれは立派!なこと。

(2)
次にメモリーを(B)パソコンのメモリーと交換する。
正常・故障の判別はすぐわかる。

(3)
CPUを(C)パソコンのCPUと交換する。
正常・故障の判別はすぐわかる。

(1)(2)(3)すべて正常の時はM/Bの故障となる。


書込番号:21333609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/05 10:17(1年以上前)

前のマザーボードが正常な可能性もあると思います。電源の納期に時間がかかりますのでしばらく待ちたいと思います。
メモリーも怪しいかな・・・一応メモリーの金鍍金の端子を全部確認したのですが過電流が流れて、焼損したような
形跡はなかったです。とにかく電源が来ないとわかりません。発注した玄人志向の400W電源は先に組み立てた2台にも
使っていて安定した動作に信頼できると考えてます。

書込番号:21333779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/05 13:03(1年以上前)



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577539/SortID=20777455/#tab

前回、3月の件とよく似てるのだが、これと今回の件は
同じものだろうか?

前回は玄人志向の電源を入れたら回復したとある。
で、今回も玄人志向の電源をamazonから購入したようだ。

同じとしたら、半年もしないうちに電源が壊れたのか?
とにかく3月の故障と今回の件は同じものか?違うのか?

書込番号:21334187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/05 13:31(1年以上前)

>ペンギンXさん
電源はブランド名はわかりませんが、600W仕様のものです。かれこれ8年ぐらい使いました。
前のマザーボードのとき、BIOS画面が出たあと数秒で消失しゴミみたいなものを出してそれっきり。
逝ってしまいました。電源が壊れたかどうか、新しい電源が来ない限りには切り分けができません。
多分今週中には結果がわかると思われます。

書込番号:21334245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/05 15:18(1年以上前)

>発注した玄人志向の400W電源は先に組み立てた2台にも
>使っていて安定した動作に信頼できると考えてます。
その2台が手元にあれば、PC電源を外し、動作確認には使用できますよね?
動作確認して、電源を元に戻すなら30分もあれば出来ると思うのですが。

>電源はブランド名はわかりませんが、600W仕様のものです。かれこれ8年ぐらい使いました。
PC電源みれば、側面に出力等のシール貼っていると思います。
そこに型番が書かれていますので、メーカー名はわかるはずです。有名・無名は別にして。

書込番号:21334416

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/05 15:19(1年以上前)

私の場合、メモリーモジュールの外観には何の問題もなくても壊れて使えなくなったものがありました。
端子よりもメモリーチップの問題なので...

書込番号:21334423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/05 16:00(1年以上前)

電源の故障でマザーをはじめ、8Gx4枚のメモリーを壊してたとしたら・・

安い訳わからん電源使うのは怖いですね><

書込番号:21334526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/05 16:03(1年以上前)

取り敢えず電源が入荷するまで作業は中止してます。今回のトラブルがいちばん
てが掛かりそうです。メモリーも怪しいかもしれませんね。過電圧がかかって故障した
可能性もあります。

書込番号:21334536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/05 16:19(1年以上前)

手持ちの電源に繋げて一つ気づいた点があります。マザーボード上の発光ダイオードの
光り方がおかしいのです。パッと明るく点灯しないでぼーっと点灯しているのです。
ひと目見ておかしいと思ってます。

書込番号:21334576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/05 16:27(1年以上前)

テスターはお持ちじゃないですか?

書込番号:21334598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2017/11/05 17:02(1年以上前)

>あずたろうさん
電源テスターは持ってます。2つある12Vのうち一つ(12V2)がLow Level です。いま電源の代替機を
発注してますので、届いたら再度確認します。

書込番号:21334678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/05 17:16(1年以上前)

楽天で500円テスター

そうでしたそうでした。すみません。
テスターといえばこういうのじゃないと馴染みがないもので。。
電源だけで済むことであればよいですね^^

書込番号:21334718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2017/11/05 17:25(1年以上前)

>あずたろうさん
簡単な回路試験器(テスター)は持ってます。あと先にリンク先でご紹介したATX電源のテスターを
持ってます。今は電源の入荷を待ってる状態です。ヨドバシコムに在庫がなかったので少し時間が
かかると思います。

書込番号:21334740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/05 18:15(1年以上前)


>2つある12Vのうち一つ(12V2)がLow Level です。

12vではなく6vぐらいしか出てないようです。
昔は、電解コンデンサーだったので液漏れ起こして
電圧で亡くなる電源があった。

しかし、最近はアルミ個体コンデンサーになって寿命は長くなって
故障しにくくなった。

それでも、安物電源、昔の電源はこの限りではない。

もしそう言うことなら、コンデンサー交換して、修理して頂戴。

電源の故障で、メモリー、M/Bを故障させた可能性もある。

書込番号:21334847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/05 20:24(1年以上前)

>ペンギンXさん
ご指導ありがとうございます。確かに電源テスターにかけたとき12V二系統あるうち一系統は電圧が出てなかった
です。多分週末までには新し電源が届くと思うので取り替えてみて様子を見てみます。  

書込番号:21335158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2017/11/15 20:53(1年以上前)

結論から言って動作しました。メモリーの端子をすべてアルコールで拭き取って指し直しましたらブザーから「ピッ」という音とともにBIOS画面が表示されました。どうやらメモリーの端子が汚れていて接触不良を起こしていたようです。取り敢えずよかった、皆様大変お騒がせしました。

書込番号:21360462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が入らない メモリスロット

2017/10/28 15:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z270-K

スレ主 ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件

メモリスロットは、A2, B2側(灰色)が優先で、2枚挿はそちらを使わないと電源が入りません。 最初悩んでしまいました。
他のボードの説明書には書かれてるらしいですが、この説明書には書かれていません。

書込番号:21314181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2017/10/29 07:52(1年以上前)

>メモリスロットは、A2, B2側(灰色)が優先で、2枚挿はそちらを使わないと電源が入りません

余り聞いたことはありません!
CPU と そのソケットとの接触不良,ピン折れ/曲がり 等はありませんか?
M/Bの初期不良も考えられますが・・・・

一度,購入ショップに相談されては如何でしょう。

書込番号:21316012

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/10/29 20:31(1年以上前)

起動する・しないと電源が入る・入らないを混同していませんか?

貴方の場合、電源が入って、POST(Power On Self Test)が完了しないという状態ではないでしょうか?

書込番号:21318129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件

2017/10/30 18:47(1年以上前)

皆さまご助言有難うございます。
勿論電源は入ってるようです。 瞬間ランプがついて何のアラームブザーもならず切れます。
メモリスロットの障害なのかどうかの切り分けは時間ができたらしようと思います。
またご報告申し上げます。
今、vmware vsphere (esxi)のインストール中で手こずっていますが、ボード自体の相性は良いみたいです。オンポード環境だけなら何の問題もなくインストールできました。
adaptec のraidカードでてこずっています。

書込番号:21320233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件

2017/11/17 15:08(1年以上前)

サポートに聞いて見ました。
メモリスロットに関しては、優先はチャンネル2だけども、チャンネル1で起動できないということはないそうです。
立ち上がらないケースは、メモリとの相性で微妙な所で合わない場合にあり得ることらしいです。 別のメモリでも立ち上がらなければボードのせいとみなしても良いとのこと。

書込番号:21364867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 オンボードグラフィックが出力されない

2017/10/26 17:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX HERO

クチコミ投稿数:7件 Twitter 

先週、自作PCを組み立てたてました。オンボードのHDMIを挿してモニターに繋いでゲームをしていたのですが突然、出力が無くなり何度指し直しても治りませんでした。しょうがなく、電源を落とし再起動をしてみたのですが、今度はASUSのロゴが表示されて「あと少しで起動」というところで出力が無くなりました…
何度再起動しても結果は変わりません。
ですが、BIOS(UEFI)とWindows10のインストールディスクからは問題無く出力されます。
OSの再インストールは4回程しました。その度ドライバはインストールしています。モニターも変えても結果は変わりません。
自分なりにいろいろと調べてCMOS CLEARもしました。

グラボを買えば治るでしょうか?
それとも、出力の不良?

構成はまた投稿します。

書込番号:21309042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/10/26 18:08(1年以上前)

コンセントを抜いて、マザボのコイン電池を抜き、20分ほど完全放電させてみるのはどうでしょうか?時計表示までリセットされていれば良いかと。
これで復旧する事もありましたので^^

書込番号:21309131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 18:14(1年以上前)

試してみましたが変わりませんでした

書込番号:21309140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 18:20(1年以上前)

追記
1.電源ボタンを押すとランプ系はすべてつきます

構成
【CPU】Core i5 7600K BOX
【CPUクーラー】IZUNA SCIZN-1000I
【メモリ】CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
【マザーボード】ROG MAXIMUS IX HERO
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A
【HDD】WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック]
【ケース】CM 690 III Green CMS-693-GWN1-JP
【電源】V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

書込番号:21309157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/26 18:27(1年以上前)

BIOSまでいくということは、基本的にはドライバの問題です。
safeモードで起動するか確認してください。
入れたドライバは、どこから入手したもので、バージョンはいくつですか?。
intelの最新ドライバも入れてみてください。

書込番号:21309178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 19:07(1年以上前)

ドライバディスク

Windowsのインストールディスクからセーフモードで起動してみたところ問題なく起動しました。
ドライバはマザーボード付属のドライバディスクを使用しました。バージョンはRev.720.02です。

書込番号:21309271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 19:12(1年以上前)

写真がうまく写ってなくてすみません。
イメージとして参考に…

intelの最新ドライバというのはグラフィックのみで良いのでしょうか?それともASUSからダウンロードしたほうが良いのですか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21309282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/26 19:59(1年以上前)

ドライバーはIntelの方が新しいです。マザーに添付されているドライバーディスクは製造時からUpdateのしようも無いので古いです。

しかし、なんか最近HDMI関連のトラブルが多い気がします。
ケーブルは替えてみましたか?同期がうまく取れてないような感じもするんですが
グラボは内臓グラで不満があるなら選択肢としては有りですが

書込番号:21309378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 20:09(1年以上前)

ケーブル変えてみましたが変わりません。
今からドライバインストールやってみようと思います。

書込番号:21309401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/10/27 06:32(1年以上前)

ドライバーを通常アンインストール後に、セーフモードからDDUで掃除。
https://www.wagnardsoft.com/

その後、
Intel HD & Iris Graphics Drivers Version 23.20.16.4842 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=download&id=3153&chk=a1a8786215912e34344fe273c066e069&no_html=1&lang=fr
ドライバーをインストールしてみましょう。

付属メディアは作成時の古い物になりますので、自作時には最新のドライバを用意しましょう。

書込番号:21310326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2017/10/27 08:07(1年以上前)

・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
これ使うと、グラフィックス以外も含め最新ドライバを自動で検索してくれますよ。

書込番号:21310467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/27 17:10(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
グラフィックのドライバを更新したところ無事起動しました!
たくさんの情報提供ありがとうございました。

書込番号:21311608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 BAIOSのバグが酷くてリセットの仕方不明

2017/10/21 09:59(1年以上前)


マザーボード

スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

msi H110I PROを購入しましたが、BAIOSの日本語設定したらバグが発生。
バグを治す為に、リセットをしようといたら説明書には「クリアCOMSジャンパセクションをご参照」とかてあり、
ネットで調べても、リセット手順は書かれていてもマザボにはジャンパピンや電池、ランドが見当たりません。(自分の目が節穴なのかな?)組立初心者なので、初心者で購入検討されてる方にはおすすめできないですね。

書込番号:21294977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/10/21 10:08(1年以上前)

CMOSクリアの方法や場所は探して教えもできますが、今のあなたには下手にやらせないほうが賢明だと思います。

またBIOSの日本語表示バグ? MSIのマザーは特に変換の怪しげな所多いので英語と日本語を比べながら見たほうがよいです。

画面全体が滅茶苦茶に崩れてるようならCMOSクリアも必要でしょうが。

書込番号:21295003

ナイスクチコミ!0


スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/21 10:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
メーカーのサポートセンターに問い合わせしてみます。

書込番号:21295014

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2017/10/21 10:46(1年以上前)

あずたろうさん のご忠告に・・・・ 敢えて !

書込番号:21295108

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/21 10:51(1年以上前)

まずは、マニュアルを見てください。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/H110I-PRO#down-manual

http://download.msi.com/archive/mnu_exe/M7995v1.2.zip
日本語は最後の方にあります。

>JBAT1: クリアCMOS (BIOSリセット) ジャンパ 日本語のP14です。

デフォルト(通常)はオープンですので、ジャンパを用意しないとダメですね。

書込番号:21295119

ナイスクチコミ!1


スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/21 10:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
早速、やってみたいとおもいます。

書込番号:21295133

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/21 10:59(1年以上前)

電池はここに貼り付いているようですね。
電源を切って、コンセントを外してから赤黒線のコネクタを抜いて
このコネクタを抜いて放置しておいてもよいでしょうか。

今からならお昼でも食べて、再度組立てBIOSのアップデート等を
含めて修復してください。

書込番号:21295140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/21 11:13(1年以上前)

電池の場所は、少し見難けど図のように。

>バグを治す為に、リセットをしようといたら
初期化では、バクは直りません。
表記を元に戻すことが可能なだけです。

日本語表記は分かりにくいこともあり(誤字や訳が理解しづらいとか)、英語表記のほうが使いやすいですy

書込番号:21295176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/10/21 11:52(1年以上前)

最初は誰もが素人です。
マザーのマニュアルとBIOSのメニューは英語表示で扱えるよう勉強と練習をオススメしますよ。
本来ですと他人からのこういう親切なレス、解説はスレ主さんの身につきません。
ご自身で悩みながら苦労した悔しさや怒りが身に付いた知識になります。
頑張って!

簡単に自作が出来なかった悔しさが記憶に残る訳で、苦労した分だけ自分の知識として残ります。

書込番号:21295280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/10/21 22:30(1年以上前)

BAIOSではなくBIOS、COMSではなくCMOSです。

バグというのは一体どういうものでしょう?
現在の「バグ」はソフトウェアの不具合を指し、誤字やハードウェアの問題は別なものです。

UEFI SETUPの日本語表示は日本語に明るくない人が作るので、表現が日本的でなかったり、単純に片仮名にしただけの場合もあります。
また片仮名の表記が日本で一般的なものと違ったりすることがあります。
更に片仮名になってしまうと元の単語に戻せなくなってしまいます。
例えば「Right」も「Write」も「ライト」です。

根本的な問題は各メニューの説明が日本語マニュアルでも英語のみで、どの項目が日本語のどれに該当するのかが判りません。
掲示板等で「(英語のメニュー)を設定してください」という指示が出ても、どれを設定すればいいのか判りません。
結局は英語に戻して設定したり、日本語に訳して設定したりと面倒な手間が増えます。

そもそも大して使わないですし、設定しなければならない場所なんて限られるので、英語メニューに慣れておく方がいいです。

書込番号:21296807

ナイスクチコミ!0


スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/22 11:26(1年以上前)

バグの方は何とか、なおりました。アドバイスありがとございました。

話は変わりますが、M.2を入れてるのですが、BAIOSが反応してなく自分でもわけがわからなくなっています。
ちゃんと説明書通りにセットしたし、何かご存知の方は教えてください。

M.2のメーカー・型番
WESTERNDIGITAK・WDS120G1G0B

書込番号:21298111

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2017/10/22 11:54(1年以上前)

uPD70116さん の 返信 を よ〜く読んで置こう・・・

バグの方 とは何んだったの ?
どのように直った ?

>BAIOSが反応してなく自分でもわけがわからなくなっています。
意味不明 !
UEFI/BIOS に 認識されない・・・・と言うことでしょうか?
M/Bのスペックに
1xM.2 slot &#131; - supports PCIe 2.0x4 standard, 4.2cm/6cm/8cm length M.2 PCIe-interface SSD cards
こんな記述がありますが???

「BAIOS」 「WESTERNDIGITAK」 誤記が多い!


書込番号:21298183

ナイスクチコミ!1


スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/22 12:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
自作のPC作るのが今回初めてでして、誤字脱字等あるかと思います。すみませんがお手数をおかけします。
バグの方は電池をとってしばらく放置し、もとに戻したらなおりました。

書込番号:21298211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/22 15:23(1年以上前)

>バグの方は電池をとってしばらく放置し、もとに戻したらなおりました。
単なる初期化であって、バグが直ったわけでは無いと思われます。

設定を変えても反映されないといったバグであれば、言語変更で変わることはまずありません。
表記が間違えているといったバグ、正「BIOS」を誤「BAIOS」と書かれたモノも、初期化して日本語→英語に戻しても、また日本語表記にすれば出てきます。

どういった症状をバグという表現であったのかが、全く記載されていません。
もし、自分の理解できないこと=バグという表現で使用したのであれば、改めたほうが良いですy

書込番号:21298727

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボードのリレー音

2017/09/22 16:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z97A GAMING 9 ACK

スレ主 野良爺さん
クチコミ投稿数:4件

Z87-GD65からZ97A GAMING 9 ACK(新品)に換装しました。
このマザーに変えてから、PC起動時に必ずマザーから「カチッ」とリレー音が2〜3回聞こえます。
Z87-GD65の時は全くありません。仕様でしょうか?初期不良でしょうか?

Z87-GD65に組み直したらリレー音はしませんでした。

最小構成
CPU G3258
メモリ ddr3-1333 U-MAX 1枚
SSD EVO 960 M.2
電源 700W silver (新品)

書込番号:21219473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/22 17:17(1年以上前)

自分のZ97 Gaming5

こちらのマザー 

これよりかなり廉価なZ97 Gaming5使ってますけど、一切そのような音は出ませんね。

見比べてみましたら、何やらリレーっぽい怪しげな部品があるようですね。

書込番号:21219520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/22 17:21(1年以上前)

チューブのような導管に耳を当てて起動時に聴いてみたら如何でしょうか?

書込番号:21219527

ナイスクチコミ!0


スレ主 野良爺さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/22 17:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私も自作PCで初めての体験なので困惑しています。メーカーサポートにも問い合わせしているので、結果は後程お知らせします。
あまり心地いい音では無いので。

書込番号:21219534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2017/09/22 18:54(1年以上前)

あずたろうさんが示されているのは、0.82uFのコイルと思います。

書込番号:21219720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/22 19:03(1年以上前)

>不具合勃発中さん
リレーか何かは知りません。 特に今のパーツは特に。

ただ、コイル・インダクタンスだったら単位はmHとか言います。μFはコンデンサ、キャパシタンスの単位です^^

書込番号:21219738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2017/09/22 21:59(1年以上前)

大変失礼しました。
ファラドさんではなく、ヘンリーさんでした。

書込番号:21220271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2017/09/22 22:31(1年以上前)

>あずたろうさん

俺も0.82uHの面実装のインダクタだと思う。
しかし今時メカリレーなんかマザーに実装していないと思うが。

書込番号:21220377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/22 22:42(1年以上前)

こんばんは、皆さんそこまで言うので自分もちょっと見てみました。

1μHのチップインダクターです。
 今はチップ抵抗器のようにかなり小型化になってますのね。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/35932/

わざわざデカい昔の封入型リレーのような大きさのもの付ける意味何だろうかね?

書込番号:21220415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/22 23:05(1年以上前)

まぁ要は今更このパーツの素性などどうでもよいことです。

カチカチ音がどこから聞こえてるかに興味があります。

書込番号:21220489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/22 23:26(1年以上前)

>野良爺さん

これ、電磁継電器(リレー)を音響機器接続ノイズ除去のために搭載しているみたいですがこれじゃないですかね?

書込番号:21220539

ナイスクチコミ!1


スレ主 野良爺さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/22 23:27(1年以上前)

cpu周辺のヒートシンク下からだと思いますが特定できるまで暫くお待ちください。

書込番号:21220547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/22 23:49(1年以上前)

http://fast-uploader.com/file/7061647125704/
皆さんも何処にあるか捜索してみてください^^

書込番号:21220619

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2017/09/23 00:56(1年以上前)

あずたろうさんの写真みたけれど分からなかったです。
多分、リアパネルのカバーの下あたりじゃないですか。

GAMING9って書いてあるカバーのところ。

書込番号:21220764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/09/23 01:23(1年以上前)

Z97A GAMING 9 ACKのマザーボードの斜めの写真
【『本体2』Z97A GAMING 9 ACK】
http://kakaku.com/item/K0000754901/images/page=ka_3/

CPUから一番遠いPCI Express x16スロットの
オーディオ回路?のカバーの付近の『JAUD1』という文字の付近の
幾つかの剥き出しの電極の端子の隣にカバーに隠れてる白いパーツがリレーだったりするのかな?

書込番号:21220797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/23 01:48(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
まさしくそのようですね、これで揚げかつパンさんの画像のパーツが特定できました。

>野良爺さん
そのあたりを耳澄ませて聴いてみてください。


書込番号:21220826

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/09/23 07:19(1年以上前)

ノイズを除去と書いてあるのでリレーは別にあるの?
只良くあるスピーカーからのノイズ対策なのかな?
良く分からないですが文面から想像しただけです。

書込番号:21221082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 野良爺さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/26 01:44(1年以上前)

サウスブリッジからは無音でした。
今気付いたのですが電源回路のヒートシンク下にミニ3pinのコネクタがありヒートシンクにケーブルが伸びています。ヒートシンクに何かあるのでしょうか?この辺りから音がします。

書込番号:21229156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


naoto_82さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/08 16:08(1年以上前)

>野良爺さん
起動したことないのでしょうか?
その3pinはヒートシンクのLED用ですよ

書込番号:21261789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング