このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2024年11月23日 22:57 | |
| 1 | 4 | 2024年11月20日 19:03 | |
| 16 | 13 | 2024年11月18日 18:19 | |
| 7 | 2 | 2025年3月31日 07:57 | |
| 0 | 3 | 2024年11月4日 23:25 | |
| 2 | 1 | 2024年9月26日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING
【構成】
CPU:AMD Ryzen 7 5700X without cooler 3.4GHz 8コア
MB : ROG STRIX B550-A GAMING
ROM:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600
GPU:GeForce RTX 4070 Super 12GB VERTO
PSU:CORSAIR RM850e 2023モデル
【使用期間】
3カ月
【事象後実行したこと】
・MB 旧→新(同じモデル)
・GPU 2060super →4070super
・ROM 旧→新(同じモデル)
・PSU コルセアの650W→コルセア850変更(PCI-e等のコードも新しいのに変更)
・bios flashback™実行
・GPUの装着スロット変更
・電源コード、HDMIで接続しており、別のPCでケーブルに問題がないことを確認
・最小構成で起動したが変わらず(違うメモリで4パターン,スロット4か所で4パターン)
・コードのつけなおし、パーツの再度付けなおしをしたが改善されず、、、
・1週間の放電作業
・CMOSクリア実行
【質問内容、その他】
PCが起動しなくたった前兆として、電源は落ちてないがモニターに出力されず再起動後に起こりました。
自分が知ってる限りの解決方法を試しましたが、わかりません
知見のある方ご教示いただけますと幸いです。
0点
普通に考えるとCPUのPCI-E関係の不良にも思えるけど、電源を交換、マザーを交換、グラボも交換、後はメモリかCPUだけど、メモリーを全部試してるならCPUになるとは思う。
CPUのIODが壊れたとも考えられます。
書込番号:25971679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりCPUを変えるしかないんですかね。。。。
VGAランプでCPUが原因ってことあるんですかね、、、
あんまりこんなこと当たったことがなくて。。。
書込番号:25971690
0点
うん、まあ、IODが壊れてPCI-Eがダメなら可能性はあると言うだけだけど、他に交換するものがないから
書込番号:25971701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サンプラザ中野!さん
VGAランプが点灯するのでしたらメモリーチェックは通過していますのでメモリーは症状に関係無いでしょう。
VGAランプ点灯後、少し待ってキーボードのNum Lock又はCaps Lockランプはキー操作をするとランプの点灯状態は変化するでしょうか。
変化するのであればPCは起動していて映像が表示されない状態になっていると思います。
変化しなければVGAランプ点灯後に起動プロセスは停止していますので、マザーボードとCPU(+CPUクーラー)、メモリーだけの状態にしてグラボも外してキーボードのみを接続して、キーボードのランプが変化しなければCPUの異常の可能性が高いと思います。
>電源コード、HDMIで接続しており、別のPCでケーブルに問題がないことを確認
別のPCを症状が発生しているPCと接続しているモニターにHDMI接続すると映像は表示されたと云う事でしょうか。
試されていないのでしたら、可能であれば別のモニター又はTVで映像が表示されるか確認出来ればと思います。
一応ですが、ROMで無くRAMです。
書込番号:25971753
0点
まあ、その通りなんですが、起動して前はBIOS画面がモニターに映ってたんですよね?
そこが引っかかったのでそこは記載しませんでした。
後、ストレージは全部外して確認してみて下さい。
書込番号:25971772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD等も外してテスト済みです、、、
BIOSの更新はbios flashbackという機能を使ってPC起動しなくても更新できるマザーボードを使用してます。
書込番号:25971831
0点
マザーボード > GIGABYTE > B650M AORUS ELITE AX [Rev.1.0]
初期不良のGIGABYTEでの修理対応に問題があります。
スロットB2以外にメモリが刺さっているとVRAM,CPUランプの交互点滅で起動できない不具合がまずありました。
joshinでの購入のため、代理店であるnewxとの直接やり取りすることになり、結果すんなりと初期不良が認められ、4週間前後で返却されると言われました。
しかし、返却直前になり代理店で修理後動作確認を行う段になって、結局故障が治っていなかったらしく、再び4週間の長い修理を待つことになりました。
newxの修理規定には書いてはいないものの、最初の対応時に修理が不可能な場合は同等以上の代替品を送る(gigabyteの規定には似たようなことが書かれているので間違いは無さそう)と言われていたので、これを思い出し、修理できなかったのなら交換対応に切り替えてくれ、と伝え、代理店もメーカーと協議してくれる事になりました。なったのですが、代理店からメーカーへの問い合わせに返事がなかったのか、代理店が宣言した期日までに、メールが帰ってきませんでした。
そうこうしているうちに購入した9700xが10k近く値下げされ9800X3Dも発売される始末です。(こればっかりは仕方ないでしょうが……)
次の修理で治っていればまだいいのですが、本当に治っているか心配です。
このあとどうすれば良いのでしょうか、本当に……
0点
修理対応で大分待たされている様でお疲れ様です。
うちはX570 AORUS MASTERを買った時に、チップセットの冷却FANがうるさ過ぎて返品対応しましたっけね。
Joshin→newx→Joshin→返品返金
代理店にお伺い立ててからメール本文をJoshinWebに知らせて割と直ぐに対応して頂けましたね。
修理対応とかしちゃうと4週間〜とか時間掛かりますからね(;^ω^)
書込番号:25967916
1点
>野良猫のシッポ。さん
返信いただきどうもありがとうございます。
joahinの販売ページだと、本製品に関する初期不良など…はnewxサポートへお問い合わせください、とありますよね。(askの場合もあるかと思いますがマザーボード全般で代理店に任せている感じか)
代理店にお伺いを立てる、というのはjoshinに対して、代理店からはお許しが出たから返品対応にしてくれ、ということを掛け合えるようにする準備にあたるのでしょうか?
書込番号:25967996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gigabyteマザー(Newx代理店)ではないですが、自分はMSIマザーをJoshinで買った時初期不良品に当たって…
まずJoshinに連絡したらASKに連絡するよう言われ、ASKに連絡して初期不良で交換対応となるが代理店にも在庫なく、修理にしてもかなり時間がかかると言われ、購入後1週間も経ってなかったので販売店に連絡して対応してもらってと言われる
そのASKとの全てのやり取りをJoshinに連絡、結局Joshinにも在庫なく…返品返金対応となる、その後商品をJoshinに返品してJoshinより返金という事がありました
書込番号:25968058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>怪異のすさん
Joshin側から、newxサポートの担当者とのやり取りの文面を丸っと貼り付けてくださいと言われましたね。
書込番号:25968100
0点
マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI
構成
CPU:Ryzen7 9700x
電源:コルセアRM1000x
起動確認の段階でCPUの赤のLEDが点灯し、アイドリングもしてみましたが改善せず
BIOSアップデートも最新の入れてます(フォルダ名も変更してます)
CPUも一度外してピン折れも確認してみましたが大丈夫そうでした。
ここまで来てCMOSクリアの存在を知り、試そうとしましたがボタン電池が全く取れず(取り外しスイッチを押してもビクともせず)
もう、ほかにできることはありませんか?初期不良で突き返した方が早いですかね?
0点
取り敢えず、質問スレで投稿した方が回答付きやすいですよ。
CPU補助電源は大丈夫なんですよね?
BIOS Flashは失敗する場合もあるので数度は試してみて下さい。
書込番号:25964669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初自作戦士1歳さん
CMOSクリアの方法については、マザーボードのマニュアルのP41に「JBAT1: Clear CMOS (Reset BIOS) Jumper」という場所を探して、電源を切った後、マザーボード上の当該ジャンパーを5から10秒ショートするように記載があります。
それでやってみてはどうでしょう。
書込番号:25964800
1点
電源を切った後と言うのは、SWを切っても電力供給が切れないから、ACパワーSWを切るか電源プラグを抜いてからだから、間違いのない様にして下さい。
あくまでもマザーに電源が残ってる状態ではないです。
ボタン電池が抜ければ、ACプラグを抜いて外すと言うのが良いんだけど
書込番号:25964825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
CPUの電源も三度抜き差ししてみました・・
5回くらいしてみていますが変わらずです
書込番号:25964836
0点
それはGankunさんのCMOSクリアーの補足です。
CMOSクリアーはピンでも出来ますが、その際にはと言う話です。
書込番号:25964839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JBAT1を使ったCMOSクリアも試しては見たんですがBIOSの画面が映らないのでできてるかも怪しいです。
ボタン電池が外れさえすれば解決なんですが、ほんとにビクともしなくて。。
書込番号:25964895
0点
>初自作戦士1歳さん
ボタン電池の外し方です
https://x.com/msicomputerjp/status/1813871624854356255?t=PIcLhtB_k9J3UJvjB1Fyxg&s=19
書込番号:25964905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:25964913
3点
> BIOSアップデートも最新の入れてます(フォルダ名も変更してます)
先ずはこれに関して詳しく、ダウンロードしたファイル、行った手順、「フォルダ名」を変える理由辺りでしょうか。
書込番号:25965024
1点
神様方のおかげでボタン電池が取れて、CMOSクリアには漕ぎつけました!
BIOSアップデートのほうはhttps://jp.msi.com/Motherboard/MAG-X670E-TOMAHAWK-WIFI/supportの
7E12v1FをフォーマットしたUSBにぶち込んで行ってました。
書込番号:25965179
0点
>初自作戦士1歳さん
この手順通りにしましたか?
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
以下のことを確認しましたか?(特にLEDすぐ消灯していないか?)
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360052751493--MSI%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81-Flash-BIOS-Button%E6%90%AD%E8%BC%89%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%A7BIOS%E3%81%8C%E6%9B%B4%E6%96%B0%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:25965204
1点
それ手順が間違っていますね。
手順が間違っているのでアップデートはされていません。
アップデートされていないので起動しないのでしょう。
ダウンロードしたファイルそのものをリネームするのではなく、それを展開して取り出したファイルをリネームします。
リネームするのは「7E12v1F」に入っている「E7E12AMS」です。
これをリネームしたものをUSBメモリーへコピーします。
書込番号:25965750
2点
解凍したデータをリネームしたんですよね?
違うならアップデートはされません。
Flash LEDがすぐ消灯してしまうはずなんですが
書込番号:25965796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザーボード > ASRock > Z890 Steel Legend WiFi
発売初日に購入してセットアップに臨みましたが、なかなかポストせずに苦戦しました。
作業できる日が限られていたことと、情報が少ないので時間がかかりましたが、ようやく起動に至りました。解決策はBIOSの更新です。ただ、最初の起動すらままならないので、ハードルはそれなりに高いと思います。私はマザーボード単独でもBIOSを更新できるASRock BIOS Flashbackを利用して、最新と思われるβのBIOSにしてようやくポストしました。
それまで起動しなかったので初期BIOSはわかりません。いきなり11/5付けのBIOSにしたので試してませんが、もしかしたら2.xのBIOSなら大丈夫かも知れません。当方の環境で起動しなかった/起動したの最小環境は、Core Ultra 7 265K + Corsair CMK32GX5M2B5200C40 です。BIOS Ver.1.xから2.xでメモリ系の更新が多いのと英文のFAQにファンが回転しない場合の対処があるのでメモリの互換性向上がありそうです。
既存の環境があればBIOSを用意することは可能ですが、PCがない、あるいはBIOS更新の経験がないといった場合には、購入時の店舗サービスなどを利用して組み立てる前にBIOSの更新をオススメします。
7点
DDR5の初期トレーニングなだけでは?
記載のパーツを見ると近しいものは全て初期BIOSでサポートしてますし。
書込番号:26052726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いけふくろうずさん
その後はどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26129635
0点
マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS MASTER
Ryzen X3Dに対応した新BIOS AGESA 1.2.0.2aに更新したらメモリレイテンシが悪化しました。(AIDA64)
・AGESA 1.2.0.2 → 60ns
・AGESA 1.2.0.2a → 70ns
表示だけなのか、本当に遅くなっているのか検証はしてないですが
f4d(AGESA 1.2.0.2)に戻して様子見中
あとZenTimingsの電圧表示もズレています。
Turbo Modeを実装した影響でしょうね。
尚、CPUは、9950xです。
0点
自分のAIDAは最新版ではなさそうなので何とも言えませんが、9950Xが出た当時は逆にまともに数値が出ませんでした。
レイテンシは当時が62で今測ったら65なのでそう変わってないと思います。
結構やるたびにある程度のばらつきは出ますからね・・・このベンチ
書込番号:25949535
0点
新BIOS(AGESA 1.2.0.2a)にすると数回やっても70ns前後なんですよね
旧BIOS(AGESA 1.2.0.2)に戻すと60ns程度です。
AIDA64最新版の結果貼ってます。(旧BIOS、常用設定です。)
書込番号:25949917
0点
マザーボード > ASRock > B760M PG Lightning/D4
ウィンドウズ11用にCPU・MB・メモリを入れ替えたのですが電源入れからウィンドウズ起動までが遅すぎて困ってます。
正確には電源を入れてからメーカーロゴが出るまで60秒かかりずっと真っ暗なので画面上では起動できてるのかすらわかりません(マザーボードのLEDは赤く光っている)
さらにロゴが出てBIOSに入るまでの待機期間も60秒かかります。(F2を押しても必ず60秒かかる)
そこからウィンドウズまでは10数秒で起動します。
ウィンドウズが起動してからは文句はないのでココだけなんとかしたいです
CPU corei5 12400
MB コレ
メモリ CFD W4U3200CS−16G DDR4 PC4−25600 ×2
グラボ 内蔵グラフィックなのでなし
電源 玄人志向KPRW−BR550W 85+
SSD CSSD-S6B480
OS ウィンドウズ10
やってみた事
SSDやHDDを外してのBIOSまでの起動。メモリの1枚刺しや位置交換。CMOSクリア。
1点
申し訳ありません解決しました。DVDドライブを外したら直りました。
ケースが明かなくなって使用不可だったので存在を忘れていました。
書込番号:25904928
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








